まったく冬の海ってやつは。。

1/19(日)は城ヶ島ダイビングセンターへなおさんとどんとー

土曜日は富戸に行きたかったけどアホ北東風の為中止に。。(゚∀゚)

城ヶ島の海は安定し良さげな予感!

さらに運気アップ&新年の安全潜水祈願を兼ねて島の海南神社へご挨拶にm(__)m

んでセンターでブリーフィングしてるとー

真剣に聞いてるどんの頭を照らすいたずらっ子まっきー。

なんとも言えん顔しとるw

さぁ、晴れ予報を覆されて曇りですが元気にVIPリアシートに乗せていただき1本目出発!!

はい!冬の海はこのために潜る!気温が一桁でも、水温は例年より暖かい15度!透明度は12-15mと絶好調!!

それでも潜ったスポットは小物わんさかの『へいぶ根』だからマクロ撮影モードオン!

その横でわたくしはー

『おい、1年のクセしてド派手な格好しやがって!』とミアミラウミウシに因縁つける猫パイセンを撮り^_^

大熊用にわかりやーすく教えてくれた成ちゃんありがと^_^おかげで皆さんにドヤ顔でご案内できたクマドリ^ ^

なおさんはエンリッチ講習だったから、ノーマルタンクのどんとダイコン上の残留窒素時間(その深度で窒素が満タンになるまでの限界時間)を比べる。そしたら潜れる時間が倍も違ってエンリッチすげー!って実感してもらえてよし!

潜れる時間伸びた分さらにマクロ探し。指先横に置いたらほんとどこにいるかわからない1.2ミリのー

ムラサキウミコチョウ見てー

島のド常連よりこさんに聞いた初めて聞く名前の『クシノハカクレエビ』がカイメンの中にいるのを何とか見て終了しました。

休憩中にエンリッチ講習の一環として、タンク充填場の見学にー

案内人のしょーたくんのめちゃくちゃわかりやすい説明で、みんなでフンフンと聴き入り、ノーマルエアーの詰め方から、エンリッチエアーの詰める時のコツや注意点などを聞いてとっても勉強になりました。しょーたくんありがとm(__)m

さ!天気も回復して来たし!2本目は『岩骨』行くで!

須藤元気似の船長の船は大きく、後ろには大きな白い箱がある。

なんだろ?この箱は。。

あ、ちょうどまっきーがう○こしてるトイレだったYO( ・∇・)

んでもって岩骨の透明度もやべーやべー( ´∀`)

これぞ岩骨っていう地形を大満喫!

巨大カエルアンコウもースミゾメミノウミウシもいたけどースルースルーw

なーのーにーちょっと教わっただけだデジカメ覚醒したどんの写真が。。

天才トラフケボリ!ピントバッチリ、ライトが当たっていい色出てるし、斜め下からあおって撮るから、背景に青い海が映ってて赤、青、黄のナイスカラー配置!!

どんえらい(o^^o)

そして、ボートに上がり、船長からの愛の一人一つのお湯バケツであったまってると、まっきーとゆかプロが上がって来た。

2人はプロなので水中生物探しに別働隊で潜ってた。

あれ?ゆかプロ!?マスクしてないんぢゃない!?

どした?

まさかプロなのに水中に落として来た!?!?

いたずらっ子まっきーが安全停止中にゆかさんマスクを剥ぎ取って自分で2個つけて上がってきてYO

絶対頭おかしいYO

バチが当たってトイレの無い船でう○こ漏らせばいいYO

2本終わってー酎ハイで乾杯してー

前回買って美味しかった島の干物屋のマグロのみりん干し買ってー

久々に来れたキャベツ畑のオムライスと、チキンカツカレーと中落ち丼をみんなでシェアして幸せお腹いっぱいで帰って来ました。

ご参加いただいたみなさまありがとうございました。

 

 

さぁ、今年も楽しんでまいりましょ!!

さぁ2025年始まりました^_^

今年も雫にしか出来ないツアーをわしわしお届けします!

今年もやる気しかありませんᕦ(ò_óˇ)ᕤ

2025年1発目は毎年恒例の『城ヶ島の餅つきイベント』

メンバーは、入間からとみー、北本のパパ、新婚のひだいちゃん、今回はサンダルが両方揃ってるジョニーさん

よーへーのご実家からこの為にわざわざ送っていただいている最強に美味いお米をー

餅師のコースケが丁寧に作り上げー

納豆餅に絡み餅に、お雑煮にぜんざいまでー

1月なのに風も弱く天気最高なので、外のテラスでいただけるこの空間最高すぎる!

そりゃノースリーブジョニーも現れるわw

ほんとに美味しいお餅をありがとうございました。

さ、後は三浦野菜買って帰ろ帰ろ。

 

 

あ!海ね!!

そう!今年もうちはダイビングショップなのだから。

潜るのだから。

でも1月の雪降る季節に潜るのは、一般人からしたら変態って思われるやろなぁー٩( ᐛ )و

しかし、なぜこうも毎年冬に潜る変態がたくさんいるかと言うとねー。。

透明度20m超えてるからなのだよっ!

あの!城ヶ島の海が透明度20mになるからだよーーーー!と声を大にして言いたい)^o^(

春は濁るがマクロ生物がどえらい出てくる!

夏はとにかく暑いから潜る!

秋はカラフルフィッシュが増えてきて綺麗な魚探しがオモロい!

そして、冬は寒いけど透明度がヤバいから潜るんです!

いや、しかし自然相手ですから、毎回完璧とはいきませんが、今年の1発目の海はヤバかったっす\(//∇//)\

まず雲ひとつないド快晴で天気最高!

ボートは千葉の老舗シーマジックさんとご一緒させていただきー

凪の『岩骨』エントリー!!

あーあーあー水面から水底が見える奇跡^ ^

ダイナミックな岩骨の地形を満喫できる透明度の高さよ!

安全停止の写真も南国のようだ!

ひだいちゃんと太陽

ジョニーさんと光のシャワー

トミーはもはやセノーテにいるようだ(≧∀≦)

さりとて水温15.6度なので、海から上がればこの天才お風呂でスーツごと浸かり体温アップ!!

お次はビーチへ!富士山バックの最高の記念写真を撮ったられつご!

ジョニー『あれ?あれ?マスクマスク。。』

はい、背負ったタンクの上に置いてあるマスクを探すのにあと1時間はかかります。。

んでもってビーチは太陽光がやべーやべー\(//∇//)\

浅いから光の強さもハンパなく!

永遠に光のシャワー浴び続けるやーつ

もはや『ハワイを超えた城ヶ島』です!

なぜならーひだいちゃんが去年の新婚旅行で潜ったハワイの海の写真が。。

これw どーみてもハワイ感ゼロw

はい、完全にワイキキビーチを超えた城ヶ島の海ですw

 

そんな中でもお魚大好きマクロ派ジョニーさんは

ボートではオルトマンワラエビを激写してくれたりー

指よりちっこいユビノウハナガサウミウシを激写!

なんでユビノウハナガサと呼ばれるかは知らんけど。

そんな生物大好きジョニーさんが、こっそり離れたところでモゾモゾ

ん?何やら設置作業を。

あ、これはもしかして。。フィギュアダイバー誕生の瞬間やw

やってんなw

大好きなドラゴンボールのこのシーンを撮りたいらしくー

結果。。

ピッコロ大魔王よ!くらえー!魔封波!

『無念。。』

と、最高の撮れ高w

めちゃ上手なジョニーさんでした。

 

忘年会の時にツートンカラーにした、ワイルド小宮山の頭はー

水中でもナイスなツートンでしたm(__)m

ビーチの締めはー

この防波堤のとこまで泳ぎー

防波堤のカゲになるところでー

影に入り明るい方を見るとー

セノーテのような光のカーテンがめちゃくちゃ綺麗なやーつ!

壁には綺麗なソフトコーラルもあるからー

マクロ撮影も楽しめるやつ^_^

しかし、数日前に20m以上吹いた西風のおかげでビーチの砂紋が綺麗すぎた!!

ひだいちゃんととみーに「砂地で気持ちよく転がってー」とお願いしたらー

ほーほー。寝そべりーの

ゆらゆらしーの

シンクロッ!はい100点w

はぁ、ほんと冬の海潜る変態の勝ちでしかない海でしたᕦ(ò_óˇ)ᕤ

アフターダイブはお餅を十分堪能させていただきー

ごんちゃんに聞いた、今城ヶ島で1番熱いお土産!

老夫婦が丁寧に一枚一枚手で干し上げる『マグロのみりん干し』

これをみんなで買わせていただきー

最近の高騰する野菜も三浦半島では、新鮮な野菜が安い安い!

こんな買い込むパパの姿なかなか見れへんw

まるでこしみの付けた部族や。。

さらに最近出来た農協系のお店に立ち寄るとー

この時期は焼き芋祭り!冷やし焼き芋からーはちみつバター焼き芋からーアイス乗せ焼き芋など、魅力的なスイーツがわんさかでした^ ^

帰りはみなさま爆睡きゃっほいであっという間に埼玉に帰ってこれました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました!

 

2024年 潜り納めツアーへ!

12/30.31で毎年恒例潜り納めツアーへ。

メンバーはどん、はらちゃん、かとさん、たかみー、武士と満員御礼ありがとうございますm(__)m

朝から良い天気!風も西風なので東伊豆は凪きゃっほい^_^

富戸に着いたらシーフロントの篠原さんに水中生物を聞く。久々に会ったけど、やっぱり黒いシーサウンドの石橋さんも一緒に聞く^_^

ほーほーほー、何やら生物は豊富らしい。後はガイドのスキルが問題。。(゚∀゚)

それでも楽しく潜れますよーにーれつご。

水温17度、透明度15mと絶好調の海!!

そして!黄色クマドリ!

黒クマドリ!

さらにはクダゴンベまで!!

まるでマクロ派ガイドのような的確な生物ヒット!!(篠原さんのわかりやすい説明ありがとーw)

さらにはー完璧な富戸ホールまで!!

ナイスな1本でした!

2本目はさらにマクロ!

何これw2ミリくらいのウミウシ!これも現地ガイドさんが写真撮ってたところにスーッと寄って[それ見せてくださいm(__)m]ってお願いして見せてもらったやつ。貝殻背負ったレアなウミウシだけど、我々チームは水中ではちっともピントが合わなかったやつw

だからその後は透明度良いから砂地でヤーンと空飛びダイブが気持ち良すぎるやーつ。

すでに門松などの正月バージョンの海の中も満喫ー

和尚さんによる安全祈願もしてもらいました。

浅場なんて透明度20mくらいの綺麗な潮で素晴らしい富戸でした!

2本で終えてランチタイムかと思いきやー

8月の神津で100本記念を迎えたいどんは3本目ご所望!

なのでどんの富戸独占ダイブ決行!

他にダイバーもいないからー

やりたい放題

楽しすぎたー^_^

うん、やっぱり富戸はおもろいなー\(//∇//)\

ランチは富戸のテラスでー、ありがたい事に寒くなくて快適なカップ麺タイムー

そのあとはペンションのチェックインまで時間があるから、定番の城ヶ崎の吊り橋観光してー、激混みのマックスバリュで宴のお買い物してー

高台のペンションチェックイン

掛け流しの温泉満喫!

貸切露天風呂も最高なやつ^_^

からのー宴や!!

うんまい刺身にー海鮮オンパレード!

伊豆地ビールからー

部屋飲みはどんが秋田の日本酒など持ってきてくれて飲んだ飲んだー

でも22時消灯の早さだったw

翌朝はこれまた完全な和朝食で最高に美味しかった\(//∇//)\

「ペンションこもれび」良きでしたm(__)m

さぁ、潜り納めは『熱海』へ!

すごい顔したノラネコだったけどー

触らせてくれるいーこ^_^

さー貸切きゃっほいでまずは沈船へ!

みなさん熱海の沈船経験アリだったので、今回は沈船の後方部分へ!

後方部分も船内潜入可能!

朽ちた階段が沈船感あるー^_^

甲板に向かう出口を抜けてー

1人ずつ順番にー

甲板で記念撮影して終了!

休憩時間に武士の頭に鳩が2匹止まってw

2024年ラストダイブは『小曽我の洞窟』へ!

凪だし、青いし最高の洞窟の入り口!

中はネンブツダイがぎっしり!!!

最高の洞窟ダイブでございました!

洞窟出口はソフトコーラルが太陽光でめちゃきれいなやーつ。

 

締めの集合写真撮って無事終了!

2024年も無事に潜り納めできた事に感謝m(__)m

さぁー大晦日だし、道が混むからシュッとランチして帰るで!!

大晦日だから、当然締めランチは季作久の年越しそば!

と思ったら、みんな考えることは一緒。。13時過ぎに季作久に入ろうとしたら、下の斜面まで車が並んでる。。

こりゃあかん。。という事で諦めてー

ひとまず山安の干物の試食で小腹を満たしましょw

いやいや、お客様。。試食なんで。。

そこに座り込んでワインボトル持ち込むのはご遠慮いただいて\(//∇//)\

結局ランチは厚木パーキングの年越し家系ラーメンとなりました^ ^

ご参加いただいたみなさまありがとうございましたm(__)m

そして、今年一年皆様が無事に潜れた事に感謝して。

2025年もひとつよろしくお願いしますm(__)m

1月よりツアー代に消費税を入れさせていただきますがご理解のほどよろしくお願い致しますm(__)m

 

12/29 のんびり江之浦ツアー

さぁいよいよ年末感が出てまいりました!

12/29は日帰り江之浦ツアーでした。

メンバーは上尾からたえちゃん&大久保さんのベテラン姐さんズ、そして現地集合のジョニーさんと息子ちゃんのあおいくん。

早朝5時のお迎え時、気温-3度。。

この寒いのにツアーにご参加いただける皆様には感謝しかないm(__)m

早起きの特権、最高の朝焼けを見てー

すっかり白くなった富士山に朝日が当たる紅富士もばっちり見えてこりゃいい日になりそうだ!

もちろん、1番に江之浦イン!

そして、すぐにジョニーさんもマイカーで江之浦到着!

ジョニー『あれ?あ、おはようございます。あれぇ。。』

車から降りて、朝のご挨拶時にどうも様子がおかしいジャニーさん

どうやら、サンダルが片っぽ無いw

車内にも無いってどゆこと?w

朝から不思議全開のジョニーちゃんw

靴片っぽ無いのに、あおいくんにはしっかりセッティングを教えるジョニーさん。

さぁ一番乗りで潜ってみよっ!

はい天気最高で光のシャワーが気持ち良すぎ!

岩の上にニョロが

仲良くならんでるー。この広い海でどーやって出会うんだろか。。ほんと海って謎だらけ。

そして、現地スタッフから聞いたから見つけれたー

クマドリカエルアンコウ!!

でもよーく見ると目が青い!!

カメレオンみたいなカエルアンコウや。。

んで、江之浦名物ドラえもんが。。今回はなぜか黄色いw

上がる前に浅場でホバーリングの練習しよー

 

てか水面付近にイワシの群れがとんでもない数!!

さらに光のシャワーバンバンのバン!

最高の1本でございました。

2本目も天気最高!

ジョニー親子のバディシステムもばっちり^_^

2本目は海が綺麗なので、テトラポッドの間をくぐり抜けるアドベンチャーダイブ!

テトラの間に入り込む光がまた良きー

単管パイプにウツボ入ってたけど、パイプ短すぎてどーやって全身入れてんだか不思議。。

 

2本目も光が完璧なまま終了!

そして、江之浦から車で1分の季作久へれつご。

さすが年の瀬!みんな年越しそば食べにきてる!混んでたけど11時半に入店したから並ばず入店し乾杯!

蕎麦屋の天丼の美味いこと(^O^)

お腹いっぱいでご馳走様して外へー

そう、靴無しジョニーはあおいくんの肩借りてケンケンw

次は山安の干物と横のみかん屋さんへ!

みかんはあおいくんが買い物担当。

そう、お父さんは靴が無いのだからw

そして、お買い物を済ませたら無事帰路へ。

ご参加いただいた皆様ありがとうございましたm(__)m

夕方、ジョニーさんから「サンダル駐車場に落ちてました」って写真来たw

ジョニーさん最高過ぎる。。

 

 

2024年も終わりますね。雫からの切実なお願いm(__)m

くまです。

2024年のツアーも残すところわずかm(__)m

今年も海の雫のツアー、旅の雫、宴にご参加いただいた皆様本当に本当にありがとうございました。

残念ながら台風や、悪天候のせいでツアーが何個か潰れてしまったみなさまごめんなさい!

おそらく来年も何個かは潰れるでしょうw

しかーし!皆様の目的を果たすまで!行きたい海に行けるまで!雫は何度もリベンジします^_^

みなさまの行きたい海、行きたい観光地?食べたいもの!飲みたい酒!がある限り、それを実現するまでお手伝いさせていただきます(*^ω^*)

 

そして、皆様にお願いがございますm(__)m

2025年1月のツアーから『消費税』を徴収させてくださいっ!m(__)m

これまでツアー代のお支払いには、現金を利用される方がほとんどでしたので、細かい端数はサービス!と思ってやってまいりましたが、ここ最近はほとんどの方がクレジットカードかPayPayでのお支払いになりました。

確かに清算がすごく楽ちんでありがたいのですが、それにより雫からカード会社やPayPayに手数料がかかるのも事実です。

大変心苦しい決断とはなりましたが、海の雫があと数年頑張れるように、消費税のご協力頂けたら幸いですm(__)m

どうかよろしくお願いします。

一足早く餅つき大会!

12/15(日)は岩ダイビングセンターのどこよりも早い餅つきイベントへ!

メンバーはどん、いくちゃん、たえちゃん、とみー

鴻巣の朝4時は-1℃!ひょえーと思ったらー

とみーんちの入間は-3度!キンキンに冷えております( ̄▽ ̄)

それでもド快晴で気持ちよく!海も凪で言うこと無し!

当然1番に岩に到着し、07:30の1番の船で出航!

はい、貸切きゃっほい!海は凪!

そして水温19度と例年より3.4度高く快適だし。

透明度もさすが冬場!大したもんだぜい( ̄▽ ̄)

岩と言えばこの鉄筋ジャングルの『トライアングル』

自分の好きなように鉄筋を潜り抜けー

お高いところで記念写真撮りー

神殿みたいなところで記念写真撮りー

終始完璧な海で安全停止よろしく哀愁(テツ語)

1本終えてもーまだ9時前という早さ^_^

お風呂でゆっくり身体を温めましょ!なんと見事な信号カラーwスーツは目立ってなんぼですなぁ^ – ^

2本目はのんびりビーチやでー

いやはや、ビーチもきれいなもんだー

冬の海ってほんと綺麗で嬉しい。

潜る前にテツさんに「テツさんビーチの見どころありますか?」って聞いたら間髪入れず「無いっ!」「いや、ほんと何もいない!」「モチたくさん食べれるようにガイドロープ全力で3周しておいで!」とさw

そーは言うてもとー中に入るとー

うん、ほんと静かな無の世界w

クリスマスツリーがあるからみんなで記念写真撮ってー

 

 

月と太陽で『明』ってやつどんにやってもらいーw

最後は浮力練習して帰ってきました。

そんときなんかいくちゃんの様子がおかしいなぁとは思っていましたが。。

まさか、背中のファスナーが少し開いているのを私が気づかず潜られてしまい。。

ドライの中5リットルくらい海水入っちゃってごめんなさいm(__)m

我々が2本終える頃、他のショップの皆様もボートやビーチへわっさわっさ潜りに行かれー

われわれはー

もちろん1番に餅つき大会会場へ!

青空きゃっほいの下でー

高々とキネを振り下ろしー

美味しいお餅を自分達の力でー

締めはテツさんとドンの親子共演?で上手なお餅に仕上がりました\(//∇//)\

出来立てのお餅をーあんこーきなこー大根おろし醤油ー

さらに激うまな豚汁の中にもお餅入れてーはい最高。でも食べすぎてー苦しくてー大変なやつ( ̄▽ ̄)

このあと80人のダイバーが餅つきに来るから戦場になる前にテツさんと記念写真撮らせてもらってー

一足早く我々は帰路へ^ – ^

天気良くて気持ちよくてー

上尾まで戻ってきたらー

ついペンギンパン寄っちゃってー

ついちくわパン買っちゃってー^ – ^

綺麗な登りたて満月見ながら帰ってきました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

今年も無事締めの雫垂らし会が出来ましたm(__)m

12/7(土)は雫垂らし会という名の忘年会でした。

会場はなんと鴻巣市民活動センターの会議室w

駅から近いし、貸切だし、そこに鴻巣の隠れた名店『なごみのや』さんのスペシャルケータリングをお願いしてー

30名のお客様とレッツパーティ\(//∇//)\

おー入り口にしっかりお名前書いて頂いてあざますm(__)m

70人入れる会議場に30分でテーブル並べて、クロス引いて、料理並べて、ドリンクバー作れるなごみのやさんの手際の良さ\(//∇//)\

おひとり様ごと豪華お弁当スタイルでー

食べつつー飲みつつー埼玉のお酒『花浴陽』や『イチローズモルト』にーしみっちゃんやたみこからの差し入れ日本酒もありー

セルフ席替えでみなさま、いろんな方とお話できたみたいで良かったです。

まぁ、ちゃんとダイビングの話ししてるテーブルはありませんでしたが( ̄▽ ̄)

そして今年のスペシャルゲストは七味売りパフォーマンス!!

自分の好みの調合でー

出来立ての七味を作ってくださるー^_^

しかも、柚子入りからニンニク入りまでレアな七味が手に入るということで即売会も大成功でよかったー^_^

職人さんに聞いたら、七味の保存は百均などで手に入る蓋付きの小瓶に入れて、冷凍庫で保管した方が良いのだとか!知らんかったー^ – ^

さーらーにー

グァムとバイクをこよなく愛する原口さんがー

ディズニーペアチケットをかけてのじゃんけん大会も開催してくださりー\(//∇//)\

大盛り上がりでー新婚たみこが見事ゲット^_^ダブルでおめでとうございましたーm(__)m

今年も無事忘年会が出来たことに感謝m(__)m

なごみのやさんや、この会議室や、七味屋さんを紹介してくれたパパとママも本当にありがとうございましたm(__)m

最後に実家の特産富有柿をみなさまにお土産でお持ち帰り頂き無事終了解散。

ご参加いただいたみなさまありがとうございましたm(__)m

 

 

 

感謝感謝の菖蒲沢ツアー

11/16.17の土日はお泊まりツアーへ!

メンバーはもー遠いところからのご参加ありがとうございますm(__)m

神戸からフィギュラーの奥ちゃん、愛知から面白暴君かなこ、岐阜から画伯みさおパイセン。そして埼玉からは最年少るーちゃん、ついに本気の健康宣言したのっく、けん玉婚姻色ジョニーさん、死ぬまでやりたいことやる山ちゃん、そして雫のスペシャル2号車の運転手パパ、麦酒爆飲岸けんとまー濃いったらありゃしない豪華メンバー。

初日は菖蒲沢で沈船ダイブと思ったけど。。まーまーの北東風によりクローズとなりましてー

曇り予報もちょいちょい覆しー太陽見つつたどり着いたのは安心安定の平沢^ ^

にしても久々の大人数ツアー。雫のニューカー「小雪ちゃん」は荷物スペースが小さめなので冬場のドライスーツを使うツアーゲストは5名様までとしていただいておりますので、今回は完全に人数オーバーʅ(◞‿◟)ʃ

そーこーでー止まらない強心臓を持つパパの愛車ダルメシアン柄のキャンピングカーに出動願いm(__)m

それをパパにお願いする1ヶ月前に。。

「くまちゃんさー菖蒲沢ツアーの時、人も乗らないし、器材も乗らなくない?うちの車の後ろに器材乗せれるキャリー取り付けておいたから何個でも預かるよ」とm(__)m

と、特注の「器材乗せ台」をセットアップしてくださった小宮山の神m(__)m

あーありがたいありがたいー顔が怖いだけに余計にその優しさギャップにやられるーʅ(◞‿◟)ʃ

さぁ今日も一番最初にエントリーするで!!!

水温も高く、のっくはロクハンで潜る!さりとて寒くないしー透明度も悪くないけどー流れ強めー

そんな中ー

るーちゃんのイソギンチャクモエビ上手!!

さーらーにー

ジョニーさんのアカオビハナダイ(婚姻色)の写真上手すぎ!TGで撮ったとは思えない!!さすがやーー\(//∇//)\

そして海と地球を守る男操さんは常にゴミを入れるバッグを持参し、水中クリーン活動を行う見習うべき先輩。

その操さんのローリングエントリーがこちら

これは見習えないw

フロントロールの練習しようと言っていたのに、斜め上行く天才エントリー「ミサオエントリー」と命名しよう。

そして、一糸乱れぬ3桁ダイバーガールズのエントリー。。

せっかちかなこに、バンザイ奥ちゃん。。

まぁ水面はアレでしたが、水中はこの大人数でもしっかりみなさまバディシステムっぽいものを発動させてちゃんと付いてきてくださりー

無事「沖縄ビーチ」で記念写真撮りーそれでも、1秒でも早くビールを飲みたい岸けんは途中「じゃお先に」と上がって行かれましたがそれもまたよし。

奥ちゃんが最後までフィギュア撮影しててもー

常に最後尾で水中ライトで「全員いますよ」合図をくれるパパの完璧なアシスタントっぷりたるやm(__)m

車は出させられる、高いキャリーも付けさせられる、水中ではカメラも持たずに常に人数確認に追われ、終わったタンクもせっせと運ぶのに、ツアー代は定価で払わされる。はい、雫にとって一番大切なゲストですm(__)m

アフターダイブにちゃんとゴミを分別して捨てるとこまでやるのが真の「水中クリーナーみさお(歯は未だ入っていない)」でいらっしゃるm(__)m

2本終えてー

いつものロールケーキ買って、いつものチャンジャ買って、新しい道の駅「月ヶ瀬」でランチしたら菖蒲沢まで天城越えー

途中『浄蓮の滝』にプチ観光。

初めて行ったけどなかなかの迫力やった!

こんな大迫力の鼻水もw

滝から流れる綺麗な水で育ったわさびのー

1番高いやつを操さんが買ってくださり^ ^

夕方にみんなで温泉入りに行ってー

菖蒲沢での宴スタート!!

しまった乾杯写真忘れたm(__)m

この菖蒲沢ダイビングセンターには生ビールサーバーも置いてあるし、グラスはキンキンだし最高すぎる施設!

まずは1980円の刺身に2000円の生わさびを乗せてー はい、うましっ!!!

いや、このわさびとんでもない美味さ。。風味も辛味も最高なのになぜかまったりクリーミー。こんなの初めて\(//∇//)\

からのー菖蒲沢裏メニュー『天然猪鍋』の登場!!

今回はすき焼き風と味噌煮込みのダブルお鍋!!

猪鍋って猪の肉だからーちょっと獣臭いとかあるかなぁとか思いますが。

菖蒲沢の猪肉は1ミリも似合わない!

あの犬並みの嗅覚のるーちゃんとかなこが「なにこれ!全然似合わない!美味すぎる!」と絶賛するほど^_^

卵を絡めてのすき焼きが一番人気でした^ ^

酒飲みつつージョニーさんがけん玉出して披露してくれてーすっげー上手!それを見ていて「やってみたい!」と奥ちゃんが手を挙げた。

どーやら人生初のけん玉。

さっきジョニーさんの華麗な技を見ているけど。そういうセンスは一切無いのはなんとなく分かってるけど何事も挑戦することは良いことだ!

うん。。奥ちゃん。。動きがね。ちょっとだけ、ちょっとだけだよ?

きもちわるいw

さらにー

パーティの終盤にーまさかのバースデーサプライズーm(__)m

パパ&関根さん!ほんとに美味しいケーキととんでもねぇローソク用意してくれてありがとうございました\(//∇//)\

翌朝ー天使の階段が綺麗な菖蒲沢の海。

しかし、引き続き北東風で東伊豆は荒れているだからー今日のダイビングは中止ʅ(◞‿◟)ʃ

テラスでモーニングコーヒー飲みながらログ付けしましょー

って、意外とみんな静かに真面目にログ付けるからえらいもんだw

そしてお待たせしました今回のピサオ画伯の絵がこちら

「ひらめ」の目の飛び出る様。これは真横からヒラメを見る着眼点が素晴らしい。しかも操さん初めての「影」を描く。真横から見てるのになぜか影も出来ちゃうのがピサオワールド。

下の「さかな」。魚の種類を書くログに「さかな」と書けるメンタルの強さが現れております。

しかもなんか最近絵が上手になってきて、なんかちょっと嫌だw

しかし生物に詳しいジョニーさんはその「さかな」を見て「デメニギスだ!」と。

デメニギスとは頭が透明な深海魚wピサオ画伯はついに深海魚まで描けるようになった。

そして希望者にはとんでもない大きさでイラストを書いてくださるキャンペーン中だとかw

8時に集合写真撮ってから菖蒲沢出発!

まずは朝市が有名な稲取港へ!

中では炭火のアジの干物300えん

これがめっちゃくちゃ美味しかった。。皮パリの香ばしさと身のふっくら加減!なんなら過去一いくんぢゃないかの美味しさ!

さーらーにー朝からキンメのかまど飯700えん

これで飲み放題の味噌汁付いて700円て破格すぎる。。

朝から幸せな時間をありがとうございました。

市場で腰の曲がったおばあちゃんが美味しそうなパン売ってくれるからたくさん買ってしまいー

次回は菖蒲沢に潜り、ソールフードの「肉チャーハン」を食べます!

昼過ぎには埼玉に戻ってきてー

最終日に晴れるあるある。

にしても11月なのに気温高すぎて、暑すぎてみんなて狭山茶ソフトクリーム食べて帰ってきました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました!

 

 

 

 

なんか11月なのにー

11/13は富戸!予定でしたが北東風のため安心安定の平沢へー

メンバーは桶川から加藤さんとひさちゃんの仲良しコンビ。北本の駅前ホテルからはさびーと同僚の飯田さん。

ナイスな朝焼けスタートで気持ち良すぎー\(//∇//)\

夏には見えにくい富士山も朝日に照らされ美しいやーつ(*≧∀≦*)

んでもって8時過ぎに一番乗りで平沢に到着!雲ひとつない完璧な青空きゃっほい。そして海は凪!

完璧すぎる。。

完全貸切で最高の秋の海にいってみよ!

まずは沖縄ビーチでゆっくり講習開始!なんせひさちゃんも、4年ぶりの飯田さんも初ドライに挑戦なのだからm(__)m

ドライスーツに空気入れる練習、抜く練習、そしてドライの空気だけで浮く練習してー

ばっちりになったら、沖縄ビーチから沖へ出てみよー!!

あー斜めのブロックで浮力とるのって難しいのよねー|( ̄3 ̄)|

って1番盛大に転がってるのさびーですからʅ(◞‿◟)ʃ

それでも浮力が落ち着き、周りを見渡せば魚!魚!魚!

カマスの群れに始まりーメジナ、スズメダイなどわんさかわんさかー^ ^

浅場は凪だし、透明度は良いし、水温は22度だし、水面から太陽光が優しく入り込みなんか11月なのに気持ち良くてえーわー\(//∇//)\

最後はみんなで記念写真撮って無事終了。

今回はさびーとかとさんとわたくしの11月生まれおめでとうツアーも兼ねていたのでー

大阪で有名なりくろーおじさんのチーズケーキでお祝いー^ ^ってさびー。。

完全に丹下段平やないかぁいw

2本終えてーランチはー最近よく行く『村の駅』へ

卵屋さんの出来立てベイクの中があったかくてトロトロでめちゃうまくてー

鉄板とろとろチーズの上にふわとろオムライスが最高過ぎてー\(//∇//)\幸せ。

村の駅はお土産も充実してるのでたくさん買い物して終了。

ご参加いただいた皆様ありがとうございましたm(__)m

 

 

冬の城ヶ島ってば海も陸もすげぇんだから。

11/9.10でお泊まり城ヶ島ツアーへ!

メンバーはちーちゃん&ちかぽんの仲良しバディと、入間から集合ありがとうのとみーと、3週連続でご一緒させていただくパパと^_^

はい、朝から雲ひとつないド快晴で気持ち良すぎるやーつ!

気分良いからー久々に保土ヶ谷PAで朝ごはんを食べてみる!

城ヶ島では魚しか食べないからー朝ごはんは肉にしよう!

牛カレー蕎麦にミニ牛丼でウシ食べ過ぎの朝食\(//∇//)\

城ヶ島着いてー海チェックしてー

着替えたら早速ビーチ一番乗りでれつご^_^

とみーもちーちゃんもドライの首手首交換したてのふわふわゴムが快適でー、初ドライのちかぽんもいらっしゃるので最初はじっくり浮力練習からやね!

うん。みんな上手にフィン先キープできててえらいっ!!

にしても、ビーチの透明度が久々にやっべ\(//∇//)\

水温も22度とこの時期にしては全然寒くないから、インナーは薄手の上下で全く問題なし!

沖までスイスイ泳げて、ちゃりんこで遊んでー

ちかぽんは魚と嬉しそうにツーショット撮ったけど、その子はすでにお亡くなりになってるボラだからね。。( ̄∇ ̄)

エキジット直前で大きく育ったツバメウオをパパが激写してー終了。

休憩時間のパパのサンダル見せてもらったらなんとゴマちゃんw

いかつい顔、ピンクの上下、足元ごまちゃん。。ギャップの連続( ̄∇ ̄)

2本目はボート!

パパは心臓保安教会からストップ掛かってから陸上班^_^

イケメン船長のボートに乗り込みれつご!にしても派手なドライチームやなぁw

ボートは『へいぶ根』

3cmのハナタツ!

普通のカミソリウオでも十分レアなのに。。

この子は日本にいないはずの、ホニャララゴーストパイプフィッシュ!身体がモフモフでかわいーやーつ^ ^

からのーなかなかなかなかなかなか全身を拝むことができない、シャイなフリソデエビ!!

今回はばっちり全身撮影成功でうれしーやーつ^_^

とどめにスナイソギンチャクに隠れるー

スケルトンボディがかっけーアカホシカクレエビ!

赤いテンテンボディに、きれいなパープルが入った爪も素敵な子。

よきだねー\(//∇//)\

へいぶ根のレア生物完全コンプリート!

さすが!!

なりちゃんの後ろ着いていくと、全部教えてくれる優しいなりちゃんありがてぇm(__)m

アフターダイブは島キッチンからオーダー出来るハイボールで乾杯!!

その間にわたくしは皆様の器材を片付け、ドライを片付け、さて後は更衣室行って着替えるだけ。

んーわたくしー基本、脱いだものは、次着やすいように絶対表にして畳んでおきたいA型のようなB型。

なのに、棚に置いてある服がひっくり返ってる。。

なんなら、ズボンも裏返し&両足結ばれとるやないかぁいっ!!!

誰だよーこんないたずらするのは!?

にゃろぉʅ(◞‿◟)ʃ

城ヶ島を後にして、マホロバマインズでお風呂入ってー

16時に今回もお世話になる『ichi』へチェックイン

オーナーご夫妻のコロ助さんとゆみさんからお宿の説明受けてー

いつも綺麗なお部屋に感動してー^ ^

17時から三崎の街ブラー

まずは海南神社にご挨拶にー

ん?なん?自販機の前にちぃちゃかいのが飲み物買おうとしてる?

そーっと近づいてみるとー

サルやん!!

いや、右にいるのはメガネかけたいたずらオヂサン猿やで^^

左にちょこんといるのが今テレビで話題の「左手のないサル」

もともと福島辺りで発見されてて、それが埼玉、千葉、東京などで目撃されててる170キロも移動しているサル!

それがとうとう三崎までやってきた!

あんまり人を怖がらないし、でも餌あげちゃうと居ついちゃってその後大変だから今は優しく見守るだけー

このまま城ヶ島まで移動してきたらすげーなー^_^

さぁー街ブラしたらいよいよお腹空いてきたー

んぢゃ三崎食い倒れツアー開催やっ!

前菜感覚で1件目はここ『牡丹』

乾杯からの!

こんな肉肉しいうんまいシウマイは人生で初めて!とみなさまの感動いただきましたm(__)m

なので、生とシウマイだけ食べて1件目終了。

2件目は『漁師小屋』さんでー

キンキンのホッピーで

乾杯したらー

三崎でこかでしかこのうまい生ハムは食べれないに決まってる!!

レタスとマカロニサラダでくるんだ厚切り生ハムはやっっばかった\(//∇//)\

からのーあらかじめお願いしていた、三浦の海の幸盛!!

伊勢海老!アワビ!サザエ!のド贅沢舟盛!!

そりゃ最高に決まっとるー!!

締めは伊勢海老の出汁が美味すぎる海老汁!!

はぁー幸せ!しゅうちゃんありがとうございます!!

んでもって、まさかの3件目はパパの大好きな中華の『ポパイ』でー

昭和の懐かしすぎるチキンライスで締めましたm(__)m

それでも22時消灯のー

5時にお宿出発で三浦の朝市へ!

マグロに、アジの干物、三浦野菜など大量に大量にお買い求めいただきみなさまその安すぎる新鮮食材に驚きを隠せずー『早起きは三文の徳』なのでございますm(__)m

そしてそして!お宿の朝ごはん。。

ほんとほんと美味しいの泣

白米の甘さ!味噌汁の出汁の旨さ!マグロの照り焼きなんてほんとこれだけでご飯1キロ食べれる旨さ\(//∇//)\

食後のichiオリジナルブレンドの深煎りハンドドリップコーヒーとリンゴ煮があーうー^_^

チェックアウト時は、お決まりの天才フォトグラファーコロ助さんの記念写真wこの瞬間が1番好きなわたくしです(//∇//)

さぁー今日も元気よく海に潜るぞ!!

スケジュールは1ボートからの1ビーチ

当然1番乗りのボートへ!

ここで、小宮山恵介2年ぶりのボートダイビングに挑戦する!と宣言が(*≧∀≦*)

思い起こせば2年前の佐渡ツアーで心臓が痛くなり、帰宅後緊急入院!そこから社会復帰し、ダイビングもゆっくりじっくりビーチでリハビリを重ね、今回パパが1番大好きな城ヶ島の海で復活したい!と本人の強い希望でボートに乗り込む。

そーは言っても、もしも深い海で心臓の調子が悪くなると困るので、サポートスタッフを城ヶ島ダイビングセンターに頼んだら。。

いや、パパのサポートに島スタッフ4人作って。。石破さんのSPより多いやろっ!

しかも、船の行き先は、超限定スポット『ビッグクレバス』

水面は波があるし、流れもある。。

パパ大丈夫かなーm(__)m

潜行開始!と同時にパパから心臓を指すサイン!!

え?心臓痛い?浮上する??

いや、どうやらスーツ水没で水が入ってきているというトラブルサイン。

それでも『このまま潜る!』と!!

これまでの「もーやだ、上がる上がる上がる」と言うへっぽこダイバーから一転し、なんとも頼もしいダイバーになっておられます泣

そして、耳抜きも順調に水深-20mへ到達!!

パパ!えらい!よくがんばりました!!

からのーこのクレバスの壮大なV字谷の地形を満喫していただきー

とんでもない数のソフトコーラルを満喫してー

このミツボシの数よ。。

ほんと神奈川にこんな数のミツボシが集まるなんて。。ほんと沖縄のようだ。。

安全停止後、無事船へ戻りました。

パパボート完全復活!!おめでとうございました!!

さすが、ヤクザ並みのメンタルの強さは流石っすw

「ひっさびさにボートダイビングしたけど、ほんと海ってこんな楽しいんだって感動したよ」って少年のような笑顔で言ったパパ。これまでもすっごいボート乗りたかったけど、心臓に負担かけないようにってずっと我慢してきたパパ。素敵な本音が聞けた。ほんと良かったm(__)m

わたくし感動でそっと泣きましたw

それなのにパパが自販機に飲み物買いに行くと。。

島スタッフが続々その自販機に向かって行き。。

パパが買った後にすぐ後ろに並び、「パパおめでとう!私はこれ!」「パパおめでとう僕はこれ!」とか言うてる。。

落ちた小銭も自分で拾うパパ。

パパの財布からどんどん自販機に吸い込まれていきます。

島スタッフのおかげで無事ボートダイビング出来たからありがたいんだけど。。

健気な姿にそっとまた泣きました。

 

締めのダイビングはビーチへ。

浅いから綺麗にソフトコーラルとクロホシイシモチJr.軍がれて幸せー

そしてリクエストの「あおり足」練習でわずか1ダイブで上手に潜れるようになりました!!!さすが!!俺の教え方の良さw

全てのダイビングが終わったらーお買い物&ランチへ

まずは昨日食べた感動の肉シウマイをテイクアウト\(//∇//)\

からの久々に貸切の「cafeキャベツ畑」

パパは今日もわがままwメニューに無い『タマゴサンド』作ってもらってた!そしていつものオムライス

あとはいつもの日本一のチキンカツカレーに、限定の激ウマなマグロの漬け丼&マグロのピリ辛丼。これがほんともー最高に最高に美味しくて。。何年通っても食べたくなるm(__)m

しかも、どーしたって米の量とマグロの量が逆転してるw

最高のランチすぎました\(//∇//)\

帰りはノー渋滞の大爆睡でーあっという間に埼玉に^ ^

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。