9月10.11の土日でシュッと伊豆大島へプチトリップ^_^
メンバーは東海からかなこと操さん、埼玉からなんちゃん、ぱぱ、岸けん

金曜の夜19時から浜松町で前夜祭^ ^8月生まれの薮さんも参戦していただき3時間の飲み放題!

22:30にさるびあ丸に乗り込み、甲板乾杯!

23時に出港してレインボーブリッジ通過してー

東海人の大はしゃぎを見てー消灯w

朝04:30に起床、特二等の良い船室はカーテン閉めたら個室状態で寝てるとこ見られなくて安心。エアコン効いてて寒いくらいだけどマットふかふか&毛布あったかで快適^ – ^
もはや『操さんのとんでもないとこで寝るシリーズ』お届け出来そうです\(//∇//)\

そして早朝5時に伊豆大島到着!

05:30から入れる御神火温泉でまったり疲れを癒やしー

07:45のお迎えまで仮眠したりー

まさかの操さんが、横で仮眠してる別グループ女子と同じ寝姿の奇跡w

お風呂から出れば青空きゃっほい!!

今回もお世話になるオレンジフィッシュさん^ ^

1本目は大島の王道『秋の浜』へ!ブリーフィング聞いてー

行ってみよー!

はい、実はまーまーの北東風が吹いてて水面はザバザバではございますが、ベテランチームなので入ってしまえばこっちのもんです^ – ^

カエル見てーチンアナゴ見てーレンテンヤッコ見てー
これまでカメラは持って入れど、ほっとんど写真撮らなかったかなこが最初からバシバシに撮ってござる!めっずらしー!!
何撮ってるのかな?と思ってみてみたら。。ソラスズメダイ、タカノハダイ、ウミスズメ。。正直伊豆でも普通に見れるやーつ。ですが、南国ダイバーかなこにとっては新鮮すぎるおもろ魚なんだとか^ ^

イガグリきれいー

トラフケボリ?よく雑誌にこれの写真載ってるけどー可愛いのかは不明。。
でも秋の浜は魚豊富でみんな大喜びで良かった^ ^

ランチはストアのオムカレー食べてー

2本目は野田浜へー
まーしかし大島のビーチはどこもエントリーまで歩くー汗

しかし中に入ればー沖まで楽ちんロープで進めるうれしーやーつ

なんにせよ天気がいいのが一番ありがたいー\(//∇//)\

アーチをくぐりー^ ^のんびりとー

気合い入れて三本目は『王の浜』へ

かなこの大好きなフグ三昧^ ^

水中は我々貸切でのんびりとー

カメも5.6匹いるしー

テングダイやー

キャラメルだっていたしーよしよし。
3本終えたらースーパーで買い物して、素敵すぎるお宿へ!!

きれい!

広い!

オーシャンビューバス最高!

16時に早速乾杯してー

ディナー前に一度撃沈してーw

素敵なディナーをー

美味しいワインと共に大島で獲れたヒラメのカルパッチョから、キンメダイのマース煮など、たっぷりのコース料理を頂きー\(//∇//)\
21時前に全員消灯の子供スタイルw
だって、翌日は朝早朝ダイブで03:30起きなのですから!!
早起きしても潜らなくてはいけない海が大島にはある!
黒潮が当たるこの時期の『ケイカイ』の早朝ダイブはほぼほぼハンマーヘッドに逢える!ビーチでハンマーに逢えるとんでもないビーチなんです!!
かなり期待してケイカイに着くと!!!

かっすんの背中が悲しい。。予想以上の激荒れに、『ごめんなさい、ケイカイ潜れません。。』って(°▽°)
ワンチャン求めて隣の『野田浜』へ
波:ざっぱーん。。『ここもエントリー出来ても、この波だと透明度悪くてハンマー見つけれないかと。。』
え、え?大島来て?3:30に起きても?ハンマー会えないとかある。。?のか。。まぁ、仕方ない自然相手なのだから。。
諦めつつも、スーツ着てるし、唯一潜れる南の方の『王の浜』へ行きますか。。

それでも中秋の名月のラストを見届けれそう!昨日の夜食べるはずだった月見団子並べて撮ってるとー

すぐ食べにくる食いしん坊w

とりあえず月見れたしいっかーと海へ

とは言え王の浜もまーまーザバザバw

中に入って水中月見写真撮りたいのに、食いしん坊がすぐ横で狙っている。。

それでもきれいな海をのんびり水中散歩してるとー
かっすんガイドのベルが鳴る。
あーカメかなんかいたかなー?と近寄ると指差すのは水面!
え?まさかー?

ぬあー!!!ハンマーやん!!!ハンマーヘッドやん!!!ハンマーハットシャークがーーーっ!まさかの王の浜に出とるやん!!!(*≧∀≦*)
こんな奇跡ありますか?あー日頃の行い良くしておいてよかった。。神様ありがとう。
まさかの大逆転ミラクルハンマーに皆さま大喜びでー大満足でー
朝食後の2本目のダイビングはあっさりキャンセル^ ^

おかげで朝から幸せビールにー

激ウマな素敵朝食をたっぷり頂きー

ゆっくりと素敵ホテルライフ満喫してチェックアウト
10時のフェリーで一足お先に操さんが帰られてー
観光チームはまずは『大島のラピュタ城』へ^ – ^

ヤンキーロボット兵がおる。。

からの島の反対側の山の上の『裏砂漠』へ

駐車場からグリーントンネルくぐり、ずんずん山を登りーついに開けた黒砂利ワールドへ!

もー風強い!雲が山の下からずんずんこっちに向かってくるレアな体験してー
なんとか山降りてー

波浮港の有名な鵜飼商店の揚げたてホクホクコロッケ食べて^ ^

バームクーヘンと呼ばれる壮大な地層を堪能してー

ランチは寿司光の島名物の島魚の刺身とべっこうと呼ばれるカラシ醤油に漬けた刺身のハーフ&ハーフ丼にー

パパのハイボールジョッキのでかいことw

最後は大島1のパワースポットの神社でーツアー成功の感謝の気持ちを込めて参拝に。

空気の澄んだ感じ、夏の終わりの寂しげな蝉の声が遠くに聞こえるだけの静かな神社。この杉の真っ直ぐさもすごい。
心がきれいになるのが実感できる素敵なところでした。
とはいえかなこのジャンプも。。

ダイナミックで天才的w
15:30の高速船に乗り

17:30前には竹芝桟橋へ戻ってまいりました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました^ – ^
帰りは竹芝から車で埼玉へー

ん!?なんか怖い人がうちの車開けようとしてる!!
高速船でタバコ吸えず、車の中でも吸えずー、信号待ちで停車したら慌てて車降りて1口吸ったところで、信号青になりさらに慌てて車内に戻るぱぱでしたw

今回の画伯の作品はなんといってもハンマーハットシャークですね。凡人には道具のハンマー、持ち手は剣になってる夢のような武器にしか見えませんが、画伯は毎年神子元でハンマー見まくってらっしゃるので、マブダチの様なハンマーは親しみを込めて「まーはん」と呼ばれます。
大島久々に行きましたが、大島はただの伊豆ではございません!魚はほんと豊富で被写体多いし、なんと言っても夏のハンマーはどーしても見たいんです。
次回は2月!寒いけど

イワシのとんでもない数の群れがもはや超巨大雨雲のように現れるとか!!
ドライスーツで潜るけど、これはぜひ一度は見てみたい!素敵なお宿に泊まりー、美味しいご飯を食べのんびり潜る大島ツアーはイワシが出たらすぐツアー組みます^ – ^
楽しいダイビングでしたねぇ〜
賑やかチームで羨ましかったわ
このチームで次回行きたいくらい
お疲れ様でした
追伸
やな事忘れらます チームね
はいー^ – ^
どんな海でも、楽しい仲間と潜るのが1番心地よいですね^ ^
海の雫はやーや含め、良いお客さまに恵まれて感謝です^ ^