伊東は伊豆の東にあるから?伊東?byえりつぃん

8/31(日)夏休み最終日にして日曜日

小学生の頃はこの日が1番宿題長くやる日。。夜になっても半分も終わっておらず。。遂に禁断の家族ぐるみ大作戦「私が想像する未来」の絵は次男に書いてもらい、「びゅんびゅんごまがまわったら」の読書感想文は母が横で言う通りに書き起こした懐かしい思い出。

そんらラスト夏休みを楽しむべく今回のお客様は『チーム概ね100本ズ』

今日2本潜れば98本になり、今週末の菖蒲沢ツアーの沈船で100本を迎えるとみー。(小声:ほんとは今年の神津で迎えたかった。。)

先月の岩で100本を迎えたドンとえりつぃん。(小声:ほんとは今年の神津で迎えたかった。。)

結局みんな神津での100本は叶わなかった方々m(__)m自然はそうは甘くない。。

しかし!今日は朝から快晴!!

風も弱く最高の伊東へ!!伊東にはイルカもいるから癒される^ – ^

9時便で元気よく出発!!

にしても陸は30度超えててウエット着て器材背負ってると暑すぎる。。

そんな我々にホースシャワーしてくれる伊東スタッフは優しい(o^^o)庭の植物の気持ちがよく分かります。

いざ出航すれば。。

正直、過去イチツルツルの伊東の海でした。

いや、ほんと驚くほどの静かな海で、1人ボートの上で『なぎー!なぎー!なぎったらなぎーっ!!』と叫んでしまうほど。。

んでもって1本目の『白根南』は水面あったかーい^ – ^

南国のレンテンヤッコわんさかおるしー

なんだかシラコダイってこんなに群れるっけ?ってくらいうじゃうじゃいたしー

深場はキンと寒いけど、どでかいヒラメにクエもいたしー

キイボウミウシくらいは見つけれるんです、はい。

深場は寒いからー再び浅場へ戻り、コガネスズメダイの群見てー

安定のキンギョハナダイに癒されてー

安全停止中に100本ダイバーはフィンの脱着出来るようになろうということでー

スプリングフィンのとみーは余裕でクリア。

ドンもよし!えりつぃんもー出来たけど、深場に落ちていきノット安全停止なので、次回もう一度w

いやとみーよ。。

シャッター切る瞬間にダブルブローのC-3POのモノマネはイントラでも出来ん技やで。。

続けて11時の2本目は9/15までの限定スポット『五島根』へ

いやはや、水面付近はほんと完璧すぎるんよなーー(*≧∀≦*)

しかし、水深下げると冷たいよー20度。。

しかーし!潜る前に伊東のカリスマガイドヒデさんが「ゴナカの方が熱いっすよ」と教えてくださった通りー

あ、五島根(ゴトウジネ)の中ブイをゴナカと呼ぶヒデさんがかっけーから今後無駄に使うことにしますm(__)m

うん!潜行開始3分でタカベ玉!

深場からヒラマサ軍団がタカベを喰らわんと追いかける様もすげー迫力!タカベに生まれなくて良かった。。

魚まみれの2ダイブを終え、どこよりも早く伊東を離れる!

その直前に一緒のボートだったショップさんの車がバッテリー上がったから協力することに。

そこはもう本職のどんのスピードたるや!あっという間にケーブルを2本連結してあっという間に助けるヒーローどんなのでありました。

人助けをして、今日も安定の『花季』のマグロ丼に卵黄乗せていただき感謝ランチでございました。

帰りは安定の山安の干物に、隣のコールドブリューコーヒーテイクアウトでノー渋滞でシュッと帰って来れました。

ご参加いただきありがとうございました。

 

 

そう、バリは陸上が楽しい!m(__)m

8/25-30でインドネシアのバリ島へ!

おかちゃんひだちゃんの仲良しコンビといざ^_^

この時期のバリ島はなんといっても巨大マンボー&マンタポイントのブラックマンタ!

さらに陸上は日本より物価安いから、観光&お買い物&マッサージたっぷりの贅沢ツアー^ – ^

初日は昼11時のフライト

免税店に空港限定の山崎と白州が!!いつも爽やかな白州はしっかり重めに、そして山崎はピートしっかり効かせた特別バージョンなんだとか。2本で36,000円は買っとけばよかったかなぁ( ̄∀ ̄)

試飲しつつ、販売員さんの話聞いてたら、搭乗ギリギリになってた。。

7時間のフライトはバリのビンタンビール飲んで、味は至って普通の機内食食べて、モニターで映画!と思ってたけど日本語のは『コナンくん』しか無かった。。キッド様かっけー( ̄∀ ̄)

バリに着いた。日本の-1時間の時差だから19時前に到着。まだ明るい。しかし海外の空港のお出迎えってすごい活気(*^◯^*)

今回のホテルはサヌールの街中にある『アートテル サヌール』アートというだけあってオシャン^_^

部屋も広くてよーき!

荷物置いたら早速街中にごはんごはん!

現地ショップ『MAX DIVE』のミツオさんと合流して乾杯!

謎の魚のフライに、定番のナシゴレンなんぞバリ料理食べてると、足元がサワサワ、、

バリニャスゥ!(//∇//)鳴かずにじわじわ存在アピール出来るいい子です。

ミツオさんからバリの話、海の話を色々聞いてると

はい、私もここで聞いてますゆえ。。

そのうち

完全に看板美人猫になっててたまらん^ – ^

締めの揚げバナナのチョコソースがけ頼んだら、チョコソースの量これであってんのかってくらいw口に入れてもバナナの味はとーくへ言ってしまってましたw

翌朝は徒歩5分のサヌールビーチの東屋でサンライズチラッと見てー

帰りにサヌールの寺院もチラッと見てー

なんとも素敵な朝食会場で

野菜たくさん入れたフォーうまー、でも辛い。。(゚∀゚)

ホテルロビーでお迎え待ちしてと『奥様方お一ついかがです?ハジアですよ、ハ・ジ・ア。1粒でこの世の憂さを忘れられますよ?』と近づいてくる人

あ、ミツオさんだった。

今日は雫でも初めてのトランベン遠征!なんでも沈船が有名で世界中のダイバーが集まるそうな!

イントラまゆみさんと運転手さんといざ出発!

バリはどこでも緑が豊富で綺麗で気持ちいい!さすが島全体がパワースポットなだけある!

いやしかし、この人口密度の高さたるや。。車もバイクもぎゅーぎゅーのぎゅー。。おかげで市内出るまで大渋滞( ̄∀ ̄)

田舎道に入ってようやく進んだと思ったらまた反対車線が大渋滞!なんでもバリのお葬式にはド派手な車にご遺体乗せて、そのあと続く軽トラに親族どっさり乗った車が何台も連なり、それがまたすんんんんんげーゆっくり行進してくれるもんだから、1本道のバリの田舎道は半端なく渋滞するのでありました。。

途中ティルタガンダ近くの素敵な棚田見ながら休憩してー

3時間かけてやっとこさトランベン到着!

天気良し!波弱し!

車からエントリー口までバリの姉さんポーターが頭に2個メッシュ乗せて肩からウエイト掛けて運んでくれる姿がかっこ良すぎたm(__)m

この沈船「リバティー号」は第二次世界大戦時のアメリカ軍カーゴ・シップ。
全長120メートルのリバティー号が水深約6メートルから約30メートル辺りまで横たわり、周辺には驚くほど沢山の種類の魚達が生存します。ビーチエントリーで、世界で一番手軽に潜れる沈船ポイントとしても有名です

ほんとビーチエントリーして1分で沈船出てきて笑った。

それでいて深度も取れるしー

120mの船体は1ダイブでは回りきれないくらい大きく。

船の内部潜入も可能

熱海の沈船の倍デカいイメージでした^ – ^

浅場にはとんでもない数のシンジュアナゴに

手前には激レアなゼブラチンアナゴが!!

クマノミもニモのようでニモではない「スパインチークアネモネフィッシュ」もいてレア度高め。

これはダブルチーターウミウシ。

ライト持ってきたのに、日本に電池忘れたから色出ないショック写真。。

2本終えて、また渋滞かと思いきや、帰りは意外とスイスイ帰れてラッキーなやーつ。

おかげでホテルの屋上でサンセットビンタンしてー

18:30からサヌールのイタリアンと言えばここ『マッシモ』

壁中にオーナーマッシモさんの写真がw

釜で一気に焼き上げるピッツァは美味いに決まってる!

そして今回もご本人登場!wニコニコしてほんと気さくなえー人でした^_^

食後はもちろん店の外のマッシモジェラートへ

もーフレーバーありすぎて悩んで悩んで

バリチョコと、ストロベリーチーズケーキに!

そして翌朝は1人朝んぽへー

干潮でビーチの砂紋が浮き出てこれはこれで朝焼け反射してよき^ – ^

しかしーホテルの屋上のインフィニティプールが

1番良い説。。

朝ごはんのビュッフェにナポリタン出来てテンション上がるやつ(゚∀゚)

ミツオさんから!日本食詰め合わせの賄賂が効いたのか、全員にMAX DIVEシャツをくれたー!ありがとーございましたm(__)m

さぁ今日からボートダイブでヌサペニダ島へ!

朝は必ずバリ人ガイドのエカちゃんが海の神様にお祈りーm(__)m

途中イルカも出てきていー感じさー^_^

1.2本目はヌサペニダの北部でゆるーいドリフトダイブ

流れの中ドでかいカエルアンコウ見てー

ご飯中のカメみてー

深場でワンチャンマンボー居ないか探しつつー

おかちゃんに軽くドリフトキックされつつもーw

安全停止中はミツオさんが今年も作ってくれた海の雫フラッグと記念撮影m(__)m

ランチは島に上陸し、まったりランチタイムー

島に入るとすぐワンスカがやってきてーご飯!ご飯!

 

かと思いきや「撫でろ撫でろー」でした。

あ!去年もいたこの子^ – ^

「ほれご飯」

あぁ今年も嫌な顔された。。

結局撫でて欲しいだけー^_^

3本目はマンタ狙い!と思ったけど風強くて波高すぎてアカンて。。近くのクリスタルベイでマンボー狙えど現れずぅ。。

ホテルへ帰ってプールサイドで拗ねビンタン

ディナーは肉リクエストでステーキ屋へ

これは日本でなかなか見かけないバリビール!味は至って薄めで普通w

ステーキはもちろん柔らかくて美味しかったけど、まさかのおかちゃんが生牡蠣食べたい!って言うから恐る恐る頼んだけど。。びっくりするほど美味しかった!バリカキありです( ̄∀ ̄)

んで夜は足裏30分+アロマボディマッサージ1時間で1900円のコスパ最高マッサージタイム(⌒▽⌒)

ほんとバリって良き。

さぁラストダイブ!!MAX DIVEの名にかけて!!

今日のお祈りは乗り合いの日本人インストラクターのシンカイさんが初お祈りにチャレンジ^ – ^

まーそのー今日も風強く、うねりも強く、マンタポイント行けずぅ。。マンボーも出ずぅ。。

うん、北部でのんびりドリフトしてきましたとさーm(__)m

うーんミツオさんも最近の海は読みが難しくて。。と申し訳なさそうに。。

しかし、こればっかりは運ですからねぇ。。

よし!海がダメなら陸がある!!

ホテルに戻りさっとシャワー浴びたら17時お迎えでウブド宮殿のすんげーレゴンダンスを観に!! ビール飲みつつれつご!

いやはや、ウブドってただの田園風景楽しむ田舎かと思いきや、サヌールなんかより全然お店が多くて活気がすげー! このウブド宮殿のレゴンダンス19:30スタートだけど30分前に入っても前列全部埋まってた!!

この宮殿で繰り広げられるレゴンダンスはかっこよかったー(*≧∀≦*)

観客の9割は外国人と言う1時間半の公演も終わり、皆続々と出口へー

そこへ同じ出口からそそくさと出てくる派手な衣装の人w あ!さっきまで踊っていた王様役の人! え?その衣装のまま原付乗って帰ろうとしてるの?w

急いでそうだったけど、記念写真に快諾してくれたいい人。 左手には原付のカギが握りしめられていたw

22時過ぎにサヌールに戻ったけど、あんまり美味しそうなお店が開いてないから、コンビニでビールとカップ麺とついでにお土産買ってープチ宴ー

久々の夜更かしよいよい^_^

バリ最終日は観光!!

8時にミツオさんと運転手のパンダさんと出発!

とにかく素敵な寺院に行きたい!

はいーバリ島6大寺院のひとつタマンアユン寺院へ

ハスの花越しのメルと呼ばれる多重塔がたくさん!バリっぽいわー(o^^o)

にしてもあちこちにある石像のお顔が素敵

素敵

素敵

素敵。

次は古代遺跡の『ゴアガジャ』へ

とんでも無い大きさの御神木の様な木が!

象をモチーフと言われたけど、鼻は至って低め。。

中に入るとお香の香りとなんとも神秘的な空間でパワー感じましたm(__)m

奥の象の遺跡にご挨拶させていただき。

さらに、下に降りる階段をずんずん降りてコケだらけの橋を超えたら

ありがたい滝のマイナスイオンを浴びてパワー充填完了ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

ランチはー今年もここのー

田園見える東屋でー

ビンタン乾杯しー

ガーリックシュリンプに、ナシゴレンにカレーに( ̄∀ ̄)

最後は「聖なる水」が沸く寺院として知られるティルタ ウンプルへ

22個ある吹き出し口の1番左から順番に聖水を浴びるんだとー

その水がこの池に流れ込み、なんとも鮮やかなコイ達が出迎えてくれます。

5000ルピア(50円)のエサをあげるとどえらいことになります。。

まだまだ寺院巡りしたかったけど、お買い物したい!と言うことで、お土産屋さんで買い物タイムを取り、締めはー!

やはりケチャダンス!!

レゴンダンスよりも迫力のある30人から50人の男達の「チャチャ、チャチャ」の大合唱がダイナミックなやーつ!

ウブドのレゴンダンスは30分前でも激混みだったから1時間前に到着!

はい、一番乗りw

何百人も入れそうな会場の1番前に!

なのにー演舞スタートしても結局20人くらいしかお客さんおらんかったw

おかげで演舞中の猿の神様ハマヌーンも近くまで遊びに来てくれて^_^

最後はステージで踊り子さん達と記念撮影をーm(__)m

あーよいよいーー最終日の観光も満喫しましたー♪

最後満面の笑みのダブルピースミツオさんにお見送りしてもらってー

空港までウィダーさんに送迎してもらいー

後は0時出発で機内爆睡し、8時に成田に帰ってこれました。

ご参加いただいたおかちゃんひだちゃんありがとうございました!

 

 

これぞリフレッシュダイビング

8/24(日)は城ヶ島ダイビングセンターにリフレッシュダイビングへ

メンバーは2組。

雫が始まってすぐのお客様の中村さんと奥様のみゆきさん。旧雫から車で2分のところにお住まいのご近所さんでした。小さかったお子さんも中3になられ、お二人の趣味であるダイビングを復活ということで実に8年ぶり?(≧∀≦)

そしてもうお一人はやさかさん。出会いは長野のショップ時代なので25年前wご結婚されてお子さんも高校生になり、念願のマンタを見るべく10月の石垣にご参加!の前にリフレッシュダイブ。実に13年ぶり。軽く干支1周してる(*≧∀≦*)

これぞリフレッシュダイビングというものですm(__)m

皆様フル装備をお持ちでしたので、メッシュバックごとお待ちいただき、まずは恐る恐る中身の点検。

マスクやフィンはまだ使えるものの、重器材は心臓部が経年劣化でやられてる場合が殆どなのでとりあえずエアーを通してみる。

問題なのはスーツ。着用せず保管しているとゴム製品はどうしてもじわじわと収縮して硬くなっていきます。。それに比べて人間はどうしてもじわじわと膨張していくシステム。。久々に取り出して体に当ててみると「え、こんな小さかった?」と恐ろしくなるほどですm(__)m

それでも「体型変わってないし着れるはず!」と。。

はい、シャワーの水で着やすくなると5分。ジャグジーの水の中で着やすくなると5分。

はぁはぁいいながらなんとか着ていただきましたw

そしてセッティングもオープン講習のようにひとつひとつ丁寧に。と思いきや体は覚えているもので、なかなかスムーズにセッティング完了。

いざ!海へ!!

水面で呼吸の練習して、ちゃんと沈めるかウエイトの量確認してーれつご。

水温24度、透明度も8mと浅場に光が入っていー感じさー^ – ^

そして長期お休みしていた皆様のダイビングはー

なんと。。びっくりするくらい上手なダイバー。1発で浮力は取れ、砂を1ミリも舞い上がらせずーめっちゃくちゃ上手に泳いでらっしゃる。。もうちょっとてんやわんやしてほしかったのに( ̄∀ ̄)

朝イチで海に入ったので、いつもは砂に隠れて絶対見つからないカラッパ発見

上品に両手で口元隠すスタイルかわえー^_^

『ユビノウハナガサウミウシ』

名前の由来は「ユビノウトサカ」を餌にする花笠っぽいウミウシだからなんですって。

↑これがユビノウトサカだって。こんなん城ヶ島で見たことないw

↑花笠w

んで。ユビノウハナガサウミウシ

ほーほー。名前はつけたもん勝ち( ̄∀ ̄)

2本目はボートでリフレッシュ!

中村さんのダイコンは電池交換したけど、エスプロのエクステンダーはバッテリー交換して戻ってくると、謎の文字盤の文字がうっすうすになる怪奇現象(今年で3件目)、さやかさんのダイコンはとっくにチーン。。

そんなタイミングで!救世主『ビーイズム』のモニターテント発見!!

ビーイズムのアトモス3ったら海の中で最高に明るく、文字もデカくて大人アイでも余裕で見える優れもの!

そんなアトモス3を2台モニターさせて頂きー

天気最高の中『へいぶ根』へれつご。

うんうん、良いよー良いよー水面はいつもいーよー!^_^

そーなの。。問題は水中なの。。ここ最近どこもかしこも下は冷たく、今日も下は19度。。ウエットでは余裕で戦えないw

ガラスハゼ見てー

美味しそうなキャラメルウミウシ見てー

一通り根の魚群見たら早めに浅場へーヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

浅場は温くて綺麗でのんびりたっぷり安全停止出来てありがたし。

無事リフレッシュダイブ完了しましたm(__)m

ランチはもちろんキャベツ畑!あの日本一美味しいチキンカツカレー食べれるキャベツ畑!

でもわたくし、翌日からバリだし。。これはマグロ食べなきゃ!ってことで半年ぶりにマグロの漬け丼(*^◯^*) カフェでありつつ洋食屋であるのに、良いマグロが入った時だけ作ってくれるこの漬け丼。。うんめーんです。赤みからトロまで贅沢に漬けに、しかもご飯とマグロの量が半々だから、マグロが何重にもなってて食べ応え十分!ほんとキャベツ畑は神なんですm(__)m

帰りも無事埼玉まで帰って来れましたが。。

城ヶ島の午前中の気温30度。

夕方の鴻巣の気温40度。。

ほんと鴻巣に海があればいいのに。。

ご参加いただいた皆様ありがとうございましたm(__)m

 

 

さぁ。奇跡の島へ 2026年5月 解禁

ほんと死ぬ前に行っとかないといけないところってあるんです。

その一つが奇跡の島『ジープ島』です。

わたくしこれまでジープ島に2回行かせてもらいましたが、ここでの島生活は24時間ほんと非日常。この先も忘れられない夢のような体験が出来ました。

コロナで海外旅行が難しくなりましたが、やっとこさ落ち着き、ジープ島のオーナー吉田さんともじっくりお話しさせていただき、来年ジープ島ツアーのお話しが成立しましたm(__)m

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ジープ島は以前テレビ番組『世界の絶景100選』で1位に輝いた島です。島の周りを歩くと2分半で周れてしまう、椰子の木13本足らずの小さな島。360度海に囲まれているので朝日から夕日から満天の星空まで、時には180度の虹が島に掛かるのも見れるかもしれない奇跡の島なんです(*≧∀≦*)

島のオーナーは日本人の吉田さん。トラック諸島の名前にちなんで車つながりでジープ島と名付けられたそうですwそして、この島は我々日本人しか泊まれない、夢の島でございます。

↑吉田さんw勝手に写真使ってごめんなさいw

ジープ島への行き方は、羽田空港から3時間でグアム空港へ、4時間ほどの乗り換えタイムはそれすなわちビールタイム。そこからミクロネシアのチューク島の空港まで1時間半、そこからバスで30分で港に向かい、港から船で3.40分でジープ島にやっとこさ到着します。

その船から小さなジープ島が見えてきた時の感動がまずヤバいっす^_^

島には男子部屋、女子部屋、島でお世話してくださるお父さんお母さんの部屋しかなく。

トイレは水洗便所の形だけしてるだけー、オレンジの雨水貯めたデカいバケツから手桶で水汲んで流すー

シャワーも同様、貯めた雨水を日光で温めた常温の水1人20リットル程のバケツでさっと流すだけー

もちろん海に流しても良い自然に優しい成分のシャンプーを持ち込みます。

ドライヤー?無しw

なんせほぼ無人島ですので、水道もガスも電気もありませぬm(__)m

毎日夕方18時から22時の間は発電機まわしてくれるのでカメラやダイコンの充電するくらいです。

なので、アフターダイブのシャワー後はサンセット乾杯してー

お母さんの作ってくれる優しい手料理食べてー

砂浜にサマーベット置いたら、持ち込んだウィスキーやワインを片手に波の音を聞きながら満天の星空を見ながらそのまま寝るのが極上島スタイルです。なんせ島には蚊がいないので、外で寝るのがジープスタイルです。

夜中にふと目が覚めて空一面の星空見た時の異空間っぷりはほんとヤバかった

翌朝はコーヒー飲みながら日の出前の朝焼けをのんびり見つめ、太陽が上がってきたら

朝ごはんの始まりです。このなんの変哲もない普通の目玉焼きとしなしなのパンと野菜炒めが。。

島から帰ってからもふと無性に食べたくなるなんとも不思議な美味しさ。ジープ七不思議の一つです。

そしね日中はもちろんダイビング!!

ジープの海の魅力はまずはサンゴ!

ジープ島の周りのサンゴはほんと手付かず過ぎて、サンゴのデカさがヤバいヤバい!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もはやスノーケリングだけでも十分楽しい!

そして数々の沈船!

内部潜入も出来て、旧日本軍の薬の瓶や、ビール瓶など見ることもできます。

 

 

 

 

 

そしてボートの移動中にイルカに逢えたらか急遽ドルフィンスイム大会開始です!

ほんとに。。毎日朝日を見て、綺麗な海に潜って、素朴なのに美味しすぎるご飯食べて、夕日見て、いい酒飲んで、砂浜で寝て、とんでもねぇ星見ての繰り返しの生活は控えめに言って今後の社会復帰に影響を及ぼす恐れがありますので、会社で大きなプロジェクトを任されている方の参加はお控えくださいm(__)m

そんな奇跡の島ジープ島ツアーが来年決定しました。

2025年5月15日(金)〜19日(火) 5日間

もう、島のオーナー吉田さんと直接交渉させていただきましたのでこの日程は雫で貸し切りにしたいくらいですm(__)m

スケジュール

5/15(金)羽田発 23:35→グアム着04:25【グアム空港内待機】

5/16(土)グアム発 09:30→チューク着11:15係員の送迎にてジープ島へ【ジープ島泊】

5/17(日)~18(月)2日間

ダイビング&ドルフィンスイム あとは終日チルタイム【ジープ島泊】

5/19(火)昼前にチューク島へ移動、午後:係員の送迎にてチューク空港へ

チューク発 16:35→グアム着 18:35(乗換)グアム発19:20→羽田着22:25 解散

最小遂行人数4名

ジープ島貸切人数8名以上

最大12名までです。

締切は2025年12月末日とさせていただきます。ひとつき前の直前で行けるかも!って方は別途ご相談ください。

さぁ、日本人に生まれてよかったと思うほどこの島の魅力の破壊力は半端ないです。

ご興味のある方はご連絡ください。ツアー代や細かい島イベントをお伝えします!!

やっとこさ行けた西川名は。。

8/20は千葉は房総半島の西川名へ!

東ご夫妻とーなっちゃんとーしみっちゃんとーやまちゃんで。

 

朝から快晴で絶好調!こりゃアフターダイブは海から上がって、器材洗って干したらすぐ飲みたいやつ!

という事で館山のセブンでビール買ってー^ – ^

西川名ダイビングセンター着いたら、最初にやる事はビールを冷蔵庫に入れる事!(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

後は、着替えて、カメラ準備して、器材セットしてー

何気なく本日の海況ボードに目をやると。。

透明度3-5m(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

水温18度-21度Σ(‘◉⌓◉’)

ん?

ん?ん?

こりゃ緊急事態宣言クラスのオオゴトではないのかい?

気温30度超えの8月なんてみんなウエットだよー。なっちゃんなんて3ミリペラペラ2ピースだよー。

透明度3の水温18度。。潜る前からドキドキしつつ。。9時出船で行ってみよぉ。。?

エントリーすると21度の水面に少しひんやりしつつもーロープを降りていくと、「キン」

さらに降りていくと「キン」と水温が下がっていくのを身体全体で感じる。。

それでも透明度は5-8mだから、まだなんとか戦えるかなとー『V字谷』へー

まずはテングダイがお出迎えしてくれてー

そのあとイサキ玉!

と思ったけどおらず、、

それなら仕方ないから、珍しくウミウシ見つけたからご案内^ – ^

うぇーい^_^

でも上がった後みんなから「あちこちにこのウミウシいたねー」って言われた。。え?あちこち。。?全力の1匹だったけど。。

冷たい水底から、水深5mでも安全停止タイムは水温21度でも暖かく感じられ幸せ。

が、この後エキジットしたら、船が揺れる揺れる、水面が流れる流れる。慣れないフィン履いたままハシゴエキジットだったから今年1番大変なエキジットでございました。みなさま本当に怪我なく上がれてよかったm(__)m

上がってしまえば、気温30度超えのちょうど良い暑さで気持ちえー^ – ^

今回の西川名サービスサービス(ダイビングサービスからのサービスおやつ)はナシ!

これびっくりするほど甘くてめっちゃくちゃ美味しかった!!ご馳走様でしたm(__)m

さぁ!気を取り直して2本目いっくぞ!!!!

あれ?w半数以上いませんが?w

はい、あまりに過酷なエキジットで疲労困憊の方は、2本目は行かず、心地よい潮風浴びながら、ビール浴びる作戦になりました。それはそれで最高なチルタイムで良き(#^.^#)

さー2本目はイサキの確率グンと上がるAポイントへ

水底到着と共に、なんか身体の動きが悪くなっているのが分かる。。

なんだろう。。血液がうまく身体に巡っていない感じ。。

そうか。。

水温18度でウエットだからか。。

寒い。。いや、痛い。。

素手に素足の我々は末端から冷えてくる。。

は、はやく目的地の『サメ穴』まで行かなくては!!

途中オッコトヌシクラスのデカいクエに行く手を阻まれ。。

それでも水面に目をやればなにか魚が群れている!

そうか!水温低すぎて、イサキたちも浅場のあったかいとこにいるのか!?

よし!今回もイサキ群に会えた!!迫り来るカンパチ軍から逃げ惑いながらもすんげー迫力だったー^_^

でも寒いから猛ダッシュでボートに戻りましたとさ。。

シャワーで身体をしっかり温めて、器材片付けたら買い物&ランチや!

海沿いに見つけたから『世界一小さいチョコレート工場』に吸い込まれるように入る!

オシャンな店内。

チュロスからドーナツから美味しそう!

ん?チョコレート工場なのに?まいっか。

とりあえず『爆もちドーナツ』なるネーミングにやられて買ってみてー

あーー粉砂糖のモチモチドーナツは美味いに決まってる!

どんだけ気をつけてても、粉砂糖がこーなるのも決まっている!

あとはいつもの道の駅でみなさんはお寿司買ってー

高速乗ってハイウェイオアシスの富良里でー

あったかつみれ汁に肉屋の牛肉炒飯にイカメンチに鯵のなめろうフライランチがうまーしっ!

食べ終わって駐車場に戻ると、お兄さんが『ヘッドライトの黄ばみ落とせるコレ!ご存知ですかー?^ – ^』って。

いやー知らないのでお試しで片方やってください!とお願いしたらー両方やってくれたけどすっごい綺麗になった!!

少し古い車でヘッドライトの黄ばみでお困りの方はこの名刺をご覧ください^ – ^

よし、宣伝完了。

帰りはアクアラインも止まる事なく、首都高の渋滞も酷くなく、埼玉入ってからの方が混んでたくらいでしたが無事帰ってこれました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました^ – ^

来年は大バズり間違い無しの利島!

伊豆七島でもっとも小さな『利島(としま)』は周囲8キロしかない人口300人の小さな島。

バス、レンタカーなど公共交通機関無し!コンビニ、信号もなし!平らな道なんぞ存在しない!(≧∀≦)

なんとも秘境感のあるワクワクする島なんです。

なのに島の周りにはイルカファミリーが泳ぎ、沖にはハンマーヘッドの群れに、日本でここだけ!?あのタイガーシャーク(和名:イタチザメ)が現れるとんでもないポテンシャルの海!!

そんな何が起きるか分からない冒険心くすぐられまくりの利島ツアー開始!!

メンバーはオール強者女子w生き物大好き山ガールのいくちゃん、ピンクバラクーダを履きこなすみうさん、正義の味方ひだいちゃん、コンテナるーちゃんにおしゃべりかなこ^ – ^

8/15の朝8時にど快晴の中、竹芝桟橋から高速船に乗って出発!

10:30には利島へ到着!はい快晴!

ゆっくりランチしてーのんびり島タイムを満喫したら

12時出航で貸し切りきゃっほいダイビングスタート!!

うぇーい!太陽光最高!水面水温26度良い感じ(≧∀≦)

しかーし。。深場は寒く濁り。。

嫌なんだ。。水温20度の透明度8mなんて。。

でも、深場に現れるであろうハンマーヘッド群を探す!!

2本目も探すーが冷たく濁った海で厳しい戦いが続く。。

タカベ群や、イサキ群や、ムロアジ群はいるもののーー大物はおらず。。

よ、よし、初日はこれくらいにしといてやろう。。_:(´ཀ`」 ∠):

アフターダイブは農協という名のコンビニへ!

ランボーのごとく肩から下げるビア缶ベルトがカッコ良すぎるやつw

18:30のサンセットを見てー

お宿ご飯も島の食材ふんだん使われてて優しい味付けでうまー( ´ ▽ ` )

2次会はレアな島酒!百合の根で作られた焼酎『さくゆり』

雲もないので天の川鑑賞会してから消灯。

翌朝6時に朝んぽへー

朝から快晴で良き。しかも海風が涼しくてほんと快適な島^ – ^

人口300人なのに神社7個もある利島素敵^ – ^

歩いて行ける2ヶ所へー

最高の海を見せてくださいとお願いする。

にしても参道の丸い玉石が苔むしてて素敵。

さぁ、朝からいい天気だからテンション上げて行こ!『おーっ!!』

そんなやかましい人種は島にはいないから引いてる島猫。。

さぁ今日も大物狙いで行ってみよー!

浅場の海が綺麗になってきた!

なんともウミガメの多い島、今回10匹以上見た。

そして、安全停止中の水中伝言ゲームや、水中カラオケ大会などしていると、かなこの動きがこれまでにないほどわちゃわちゃしながら水底を指差す!!

その先には!!

少し下をハンマー群がどんどん通過して行く!!!

タイミングズレて深追いできなかったけど確かにハンマーヘッド群れはいた!!!

かなこえらい!!

今宵の宿メシはタカベの塩焼き!これがまた脂乗っててうんまかった!!!!

今宵も部屋飲みしてログ付けして21時消灯

そして翌朝は5時起きのー

6時前にお宿チェックアウトしてー

急遽『早起きは三文の徳大作戦』決行!

うん!3日間で1番水が綺麗!透明度20m復活!!

タカベの黄色いじゅうたんめがけて潜行しー

真っ青な中層を気持ちよく泳いでいたら。。

しずかーにヌーーンと横切るどでかい生物が!!!

ついに出たっっっ!!!ボディのトラ柄がしっかり見えた!!30年潜って初めて見るタイガーシャーク!!!アドレナリンが秒で全部出きった。。

3m近くあったかなー!!でかかったー!!

ほんとすげー迫力だった。。(≧∀≦)

あー利島ってばすげー。。

さりとて早朝ダイブの時から、風強くて海はザバザバだったけど、これからさらに吹くって言うし、イルカもいないしーw

本日これにて終了!

寝不足かなこの緊急プラスティックベッドw

器材干して、帰る準備したらレンタカー借りて島内観光れつご!

高台の展望台から観る景色最高!風もひんやりしてて気持ち良すぎ!!

山の上の神社にもご挨拶m(__)m

別の展望台からは、新島、式根島、神津島、三宅島まで見えるほど良い天気!

商店に戻り、船内用のドリンク用意してー

島で唯一のランチ会場の『食堂ハル』へ

え?本日はあります!?

そりゃ頼むしかない!うん!お母さんのカレースタイルでうんまっ!!

ショップに戻り

記念写真に落書きして壁に貼ってもらい^ – ^

南西風強めで少し心配しましたが、高速船はしっかり着岸してくれたので竹芝まで帰ってこれました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました!!

今回は水温も透明度もまだまだ本来の利島の海には届かず。。メインのイルカもお出かけしてすっからかん_:(´ཀ`」 ∠):

しかーし!イルカ!ハンマー!タイガー!の三種の神器ダイブツアーは来年もやりますっ!!

ご参加ご希望の方は今すぐお知らせくださいm(__)m

 

 

どこよりも早く優しい岩って素敵であざますm(__)m

8/13はお盆ウィーク!!

神津が台風で行けなかったりー

潜る寸前でカムチャッカが揺れたおかげでー

もやもやした皆様の緊急ツアーでございました!

熊谷からひでっきー、鴻巣からどんとえりつぃん、桶川からかとさんとー

朝6時の平塚パーキングはすでにお盆でお客さんいっぱいです。

7時過ぎに岩ダイビングセンターに一番乗りしセッティング開始。すでにテントとタンクと休憩場がセット済みm(__)m

てつさんが「ちょっと洗濯物干してくるから準備してて!」って。。朝の家事を二の次にしてまでこちらの準備をしてくださる優しさ泣

顔が怖いからギャップ萌え(≧∀≦)

8時に貸切きゃっほい出港!

てつさんはいつも早出ししてくれる優しさm(__)m

水面24度と快適な水面。水面はね。。

水深-20mまで行くと20度とキンと冷えてるw

それでもーえりつぃんが100本記念!

おっめでとーございます!!!!

平日組のお笑い担当いつもありがとうございます。よく食べ、よく寝て、よく笑かせてもらってますm(__)m

2本目は赤い男どんも100本記念!!

おっめでとーございます!!!!

てつさんの弟分wスキンヘッドでレイバンのサングラスをかけたらもはや『ドン』にしか見えないからそんなあだ名がえみちゃんによって付けられましたが、めちゃくちゃ優しいし、いつも保冷バック持ってきてくれてみんなのビール冷やし、みんなの干物を入れてくれるありがたいやーつm(__)m

みんなでおめでと記念写真撮りー

安全停止でお二人のダブル記念写真撮って終了。

2本目の化根の砂地の水温はまさかの19度。。さすがに寒かったw

なんか本州あちこちで冷水塊が来てるって。。えらいこっちゃ_:(´ཀ`」 ∠):

でも曇り予報を覆し太陽バンバンなのでー

女子がお着替え中にプチ男子飲み会開催し(⌒▽⌒)

みんな揃ったらランチはサラ カレーに行きたかったけど、季作久がいいって言うから。。

あの斎藤工も来たことのある季作久!

お盆なのに、全然すぐ入れてよかった。

ご馳走様でしたm(__)m

おやつは、なんとてつさんが「はい、お二人さん100本おめでとう」ってくれたシュークリーム!いや、ほんと優しすぎる泣

真鶴の帰りはお決まりの山安の干物買ってーお盆なのに圏央道もスッカスカのノー渋滞で帰ってこれました!

時間も早かったので桶川の道の駅で締めのソフトクリーム!

と思ったら道の駅はぎゅーぎゅーに混んでたのでスルーm(__)m

ご参加いただいた皆様ありがとうございました^ – ^

 

おまけはひでっきーのサプライズw

https://youtube.com/shorts/B0Hxtz6nJp4?si=xe4MxwW55DU21NoS

 

さぁーこの夏2連敗中の神津島ツアーはいかに!?

7月29〜31日の神津ツアー 台風の影響で中止

8月2.3日の神津ツアー 台風の影響で中止

あー今年の夏もアホ台風のおかげでみなさまに青い海と白い砂をお届けできず悔しい思いをしておりました。。

そして第三弾の8/9〜11の神津ツアーはいかに!?

9日の朝7時半に竹芝桟橋集合。

竹芝でしか見かけないモリバコーヒー。朝から開いててコーヒーとモーニング食べれる優秀店だったのに、今月末で残念閉店m(__)m

さぁー今回のメンバーは山ちゃん以外神津島リピーターの皆様。久々のりょこちん、Newスーツのなおっぺ、Newフィンのともちゃん、久々のはるととー

おー天気予報を覆して太陽きゃっほい!

神津に到着しても雨は無し!

初日はのんびり2ビーチと決めていたので、ストアでお寿司ランチ買ってのんびりしてたら、オーナー山さんが「くまちゃん。。明日風が強く吹く予報に変わっちゃったから。。明日どこも潜れなくなるかも。。」って(°▽°)

え?

え?

なんて?

こりゃのんびりしていられない!

明日のボート予定を急遽今日に変えてもらってボートダイビングに!!

標高500mの天上山をバックにセットして、さっそくレツゴ!!

午前中から潜ってる神津の常連さんも一緒にー

とは言え、久々のダイビングの方もいらっしゃるので優しいボートスポット『長根』へ

水面水温26度、透明度12.3mのんびりダイビングスタート。

やはりここはカメポイント。

のんびりカメ観察しつつー

常連さんとすれ違う時にお借りしたスクーターでみんなで交代で乗り回させてもらいーm(__)m

2本目は『テーブルサンゴ』でー

この嘘みたいに綺麗なグラデーションがたまらないレンテンヤッコ見てー

ここもカメたーくさん^ – ^

のんびり潜れて良きでした。

アフターダイブはお宿でごゆるりチルタイム。

やまさんちのシチミにご挨拶させてもらってーなかなかの警戒心を表すこの距離感w

奇跡のサンセット乾杯を信じて海に行くとー

うひょーギリギリセーフな素敵な夕焼けありがとー神様ーm(__)m

売店でビール買って見よう!と思ったらあっという間に太陽は雲に隠れてしまったのでー

30分早いけどディナー会場の『上のあいらな』さんからOKもらったのでいざ入店!

下の『アイラナ』さんはハンバーガー専門店に対し、『上のあいらな』はステーキとハンバーグと焼き肉のお店!

しかも1組限定のありがたいお店。まずはキンキンの幸せドリンクを頂き(≧∀≦)

神津島産のパッションフルーツをスプーンで中身取り出してサワーに入れるオリジナルメニューうんまっ!!!

シャキシャキ海苔サラダもー

ガーリックシュリンプもうまー!

そして店主こだわりのグラスフェッドビーフが登場し、一斉に記者会見のようなシャッターの嵐w

っくー!!(≧∀≦)この赤身のうまそーなこと!!いや、実際めちゃくちゃ美味かったー(≧∀≦)

ご馳走様でした!!

お宿テラマチの離れを貸切きやっほいで2次会!なんとー店主から島酒のプレゼント頂きあざますm(__)m りょこちんの持ち込み日本酒も濃厚で美味かったわーーm(__)m

22時になり解散消灯ー

翌朝!5時半集合で早朝ダイブ行ってみよー!!

はい、おはよー土砂降りもなんのそのw

6時のエントリー時にはすっかり雨も上がりー

当然貸切の最高の『つまり』へ潜ります!

うんうん、いい波のおかげで砂紋が素敵なんよーーーᕦ(ò_óˇ)ᕤ

そこをただただのんびり泳ぐーーー

あー癒しの早朝ダイブはこれがよい(≧∀≦)

とはいえ、せっかく貸切だし、ここの砂は巻き上げてもすぐに落ち着くから、フィン脱いで水中朝んぽに切り替えまーす^ – ^

はい。。素敵な早朝ダイブを終えたら残念なお知らせをしなくてはなりません。。

実は翌日帰る予定でしたが、どうやら予報が悪くなりすぎてるらしく。。今日のジェットもすでに欠航決定。。

それなら明日の大型船で帰るかー、でも8時間大揺れの中帰るのはさすがにキツイからぁ。。

よし、ここは安全策で今日の大型船で帰る判断!!

チケットセンターのオープン前から並んで席取ります!!

大型船は10:30の出港なのでー

器材片付けて、赤イカの塩辛買って、多幸湾で湧き水汲んで乗船開始!

いやはや、神津島だけで100人以上は並んでる。。

そして朝イチでチケット手配した我々でしたが。。まさかの満席で席無し。。

となると、船の中の空いてるとこに陣取りして8時間過ごすしかないもはや難民船。。

そこはほぼ先頭で並んで乗船したので、ベスポジ確保っ!!

この後の式根島、新島からもどんどん席無し難民が乗ってくる(*゚▽゚*)

我々は雨にも降られず涼しい潮風浴びながらー島寿司食べてビール飲んでー

眠くなったら毛布で眠りたいだけ眠るー

ここは人が通らない穴場ポイントなので意外と快適に過ごせました。

なぜなら、船内は。。

人がドタバタ通る狭い廊下でぎゅーぎゅーで寝るしかないからです_:(´ཀ`」 ∠):

飲んで食べて寝て、来年5.6月のジープ島ツアーの計画を立て夢見つつー竹芝桟橋まで帰ってこれました。

ふぅ。。1泊少なかったけど、無事に帰ってこれただけありがたいです。

ご参加頂いた皆様ありがとうございました!!

来年の神津はどうか台風来ませんように。。

今年ツアー中止になった皆様、小島様が来年どうか神津島に来れますようにm(__)m

 

西川名が強風なら伊東だ!

8/7は平日のんびりツアーへ!

メンバーは鴻巣からひだちゃん&おかちゃん、北本からいくちゃん、桶川からひさちゃん、王子からみうさんの女子会ツアー^ – ^

ほんとは話題のイサキの壁を見に西川名行きたかったけど、まーまーな南西風によりクローズm(__)m

イサキの壁に対抗するならー伊東の魚影だ!と言うことで行ってみよ!!

天気は最高!南西風はまーまー吹いてるけど東伊豆は問題なし!

9時の1発目のボートに乗船しれつご!

さすが日焼け対策女子ズは全員帽子かぶって乗船ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

エントリーし、ゆっくり呼吸整えたら潜行開始!

水面水温26度とよき!透明度はまーまー夏の海な感じ。

さっそくお目当てのタカベがヤーンと登場!

ビューンビューンと何度も我々の周りを高速で通り過ぎてくれるナイスサービス!

タカベありがとm(__)m

 

20cmのニシキウミウシならオトナアイの我々全員見れるありがたいやーつ^ – ^

そしてなんと言っても伊東と言えばキンギョハナダイフェスが365日開催中!今日も例外ではなくとんでもないキンギョワールドでありがてー♪( ´θ`)ノ

その他アジトレインに巨大クエに、カゴカキダイ軍にレンテンヤッコに、岡ちゃんが徳之島で大はしゃぎした大好きなオトヒメエビ見てー伊東の魚祭りダイブ終了。

伊東のランチはもう花季しかない!

マグロ、カンパチ、アジの3色丼が、このブリンブリンぶりは感動もんの丼!さすが花季やー)^o^(

そのあとはいつもの山安ではなく、伊豆限定の「山六」の本店へー

この、トロサバミリンとトロサバ塩のセットが最強にうましっ!!!

さらにーカゴセイの出来立て揚げ蒲鉾食べてー

お買い物も完璧にこなし埼玉へー

ご参加いただいた皆様ありがとうございました!

私も動画撮りましたが、GoProを超えると噂の「DJI Osumo Action4」の撮れ高がやべー(≧∇≦)

撮った分の映像をAIが編集してくれて、音楽付けてくれてめちゃいい感じになってる!!

https://youtube.com/shorts/9tZwYskNOjY?si=4rOh1gw_wg5YadIi

↑ご覧ください!

いくちゃん動画ありがとー!

ご参加いただいた皆様ありがとうございましたm(__)m

 

朝のリレー

「朝のリレー」  - 谷川俊太郎 -

カムチャツカの若者がきりんの夢を見ているとき
メキシコの娘は朝もやの中でバスを待っている
ニューヨークの少女がほほえみながら寝返りをうつときローマの少年は柱頭を染める朝陽にウインクする

 

↑でれ懐かしー 国語の教科書にあったやつ^ – ^

Камчатка

↑「カムチャッカ」で習ったと思うけど、「カムチャツカ」と言うこともあるのか。まーどっちでもいーけど。

地震くるなら昼からにしてくれてたらなぁ。。

こちとら神津島ツアーが台風の影響で中止になり、たっきーとたかみーといくちゃんを代替えツアーへご案内したく。朝の4時からお客様お迎えしてー夏には珍しい完璧な富士山を見て感動してー

平沢一番乗りして、器材セットして、ウエット着たけど暑いからクールダウンで富士山バックでぬるい海に浸かって『ひゃっほー最高だぜーい♪( ´θ`)ノ』

この浅場のちびっ子天然プールが温泉みたいで、富士山が『リアル銭湯の壁画やん!』なんて感動してたのにー

海から上がって、ブリーフィング終わらせて『さぁ行こう!』の瞬間に。。

津波注意報が発令。。

とりあえずー

平沢の2階に避難し、その後山への避難経路も確認した!

10:30に津波到着予定だから11時には解除されると思ったら。。

隣の大瀬と井田は12時までエントリー中止するって。行政からお達しがあったとか。。

12時って。。もー2本終えてランチしてる時間やん、。

と悶々としてたら、次は注意報から警報へランクアップ。。

平沢に来てたショップさんは次々と撤収。。

えー。。こればっかりは仕方ない、我々も渋々撤収することに。。

今回はえりつぃんの100本記念だからー旦那さんは体験ダイビングで付き添いで来てもらったのにーƪ(˘⌣˘)ʃ

天気いーのにー凪なのにーえりつぃんの100本記念は来月に延期m(__)m

潜れないならーお買い物ツアーや!フクヤのロールケーキ屋へー

オープンと同時に入り、出来立てのロールケーキをゲットしー

三島の村の駅で珍しい空芯菜買ってー

地豚?の生姜焼き丼に三島コロッケ、椎茸フライ、きのこ汁で地元愛ランチを楽しんで、足柄SAで締めのいでぼくソフトで帰ってまいりましたm(__)m

 

ご参加いただい皆様、ただのランチお買い物ツアーになってしまいましたが、日本全国の太平洋側のダイビングスポットが本日クローズになったのでこればっかりは仕方ないですm(__)m

ご参加ありがとうございました。