サメにも負けず

5/13は千葉の伊戸へ!

メンバーはいくちゃんと、つるちゃんと、かとさんと。そして5.6年前からずっと行きたかったてぃーちゃーが珍しく日帰りツアーに参戦!!

4時台に埼玉を出発して、6時のアクアラインの海ほたるでてぃーちゃーと待ち合わせー

するとー

おーおーなんかかっけーベンツ来たー!!

なんやこのつや消しブルーのおしゃれベンツは!?なんかジンベイザメみたいや。。(≧∇≦)

んで降りてきたら、ユニクロ紙袋ひとつってw

完全にショッピングモールで買い物終了おじさんやwww

珍しく日帰り国内ツアーにご参加いただけたと思ったら朝から面白すぎ^_^

海ほたるのセブンに初代ガンダムポテチあった!欲しい。。

伊戸に一番乗りしてー

オーナーの塩ニャさんにあいさつしてー

器材セットしたらまずはブリーフィング。

したいのに、女子とてぃーちゃーのリフトアップの話からくまとりの話から次から次と美容整形話しが止まらない(°▽°)

一旦サメのぬいぐるみで意識をダイビングの方に向いてもらいー

9時になったら1本目へれつご!

最初は西ブイから東ブイまで流すドリフトダイブー(o^^o)

気持ちよく流れているとー

ほえー!スンゲー数のキビナゴがー形を変えながらもっふもっふ泳いで行くー(≧∇≦)

にしてもてぃーちゃーがドライで潜ってる姿が新鮮^ ^

ドリフトゴールは魚まみれの東ブイでー

かーるくエイアタックを受けるてぃーちゃーでした。

2本目は秘密兵器をてぃーちゃーに

かぶってもらいサメ祭りへれつご!

水深浅いとこは濁ってるけどー

水底に近づくにつれて綺麗に!

まずは記念写真でもと思ったけど、魚多すぎてちっとも取れない(・∀・)

東ブイはロープの周りで自由にドチザメ、アカエイ、クエと遊べるフリータイム多めにとりつつー

サメにも負けないリラックス猫にー

よし、隣町まで行くのだアカエイタクシー

などと遊んでると、隣のてぃーちゃーもヘルメットかぶってたのしそー!

そのてぃーちゃーの後ろには、伊戸恒例の「シャークタワー」が完成していた!!

恐る恐る中に入ってみるとー

はい、もーサメ好きにはたまらん!サメ嫌いには地獄。。もー至る所にサメサメサメ!上も下もサメサメサメ、ダイバーやカメラに当たろうがお構いなしw

今回も間違いなしの伊戸ダイビングでした。

アフターダイブはかとさんにノンアル買ってもらって車内乾杯しー

道の駅でーいつものー

種類多すぎて悩みに悩んでお寿司選んでー

ハイウェイオアシスでつみれ汁と共に美味しいランチをいただきー

海ほたるでアイス片手に高級車乗って帰るお茶目てぃーちゃーとお別れして。

赤いサンセットと赤いどこぞのドン観光バスを見つつ帰ってきました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございます。

 

ゴールデンウィーク後半は旅の雫

ゴールデンウィーク後半

5/3.4.5は富山と岐阜の旅の雫へー

ぱぱとままと岸けんとー^ ^

しかし、さすがゴールデンウィーク!富山行きの新幹線が早い段階で満席!なので私1人先平日に富山入りー

ここぞとばかりにえみちゃんちが作ってる「山の中のドッグラン」の作成を手伝いー

夕方に作業が終わり、お姉ちゃんから頂いたびっくりするほど美味しい射水のコーヒーを素敵な庭で頂いていたら

「あのぉ散歩まだですか?」

「つーれーてーけー!」

はい、はい壮大な景色の散歩を1時間半💦

夜はえみ姉にうますぎるちらし寿司と氷見のカンブリをお宿まで届けて頂きありがたきm(__)mご馳走様でした。

翌日御一行は大宮から新幹線で2時間半で富山に到着されー

まずは、廃校になったえみちゃんの母校(なぜか宝住家の土地なので宝住家が所有)を見学

昔ながらの古き昭和初期の学校

中もそのまま残ってるノスタルジック体験。

そして築100年?えみちゃんちの実家も訪問。可愛らしいお母様に案内してもらったが。。客間だけで12畳の和室が2つに10畳の和室が2つに、4畳の縁側が2ヶ所?ともはや広すぎる武家屋敷。。過去には旅行会社のバスが立ち寄るコースになったらしい。

そんな武家屋敷の庭で豪華バーベキュー!

氷見牛祭り!  の後ろから肉狙うポンズw

 

いい炭で網焼きにすればー

塩ワサビが1番旨い食べ方!

さらに朝採れのたけのこをホイルに包み炭に投入しー

いい焼き色が付けばー

ホックホクの旨み凝縮完璧たけのこ完成!

このタケノコはー

実は朝7時前からすすんで山に入りー

たけのこを根本まで掘り進めー、最後の一撃で一気に仕留めるたけのこ狩り

最高に楽しすぎる。。

さらにお母様から美味すぎる氷見の刺身も出してもらいー

筍ごはんも作ってくださりー

それを炭火で焼きおにぎりしたときの美味さたるや(o^^o)

天気も良く、標高高いから風も涼しくて気持ち良い最高の春バーベキューでした。

にしてもえみちゃん姉とのシンクロ感がすごいw

バーベキューの片付けしたらお母さんとお姉ちゃんにさよならして我々は氷見観光へー

道の駅でお土産買って、海の見える温泉入ってー国宝のお寺も行ったつもりになりー古い街並みも行ったつもりになりー

なんやかんやで写真も無く。。

高岡駅付近のホテルにチェックイン。

19時になればー人気のない裏路地の居酒屋へれつご

しかし中は満席の人気店!

あの幻の「勝駒」が普通に飲めるすごい店。

勝駒と白エビの天ぷらがあーうー(≧∇≦)

ホタルイカの天ぷらもうんまっ!(≧∇≦)

帰りに氷見大仏を見て消灯。

5時前に目が覚めてしまう昭和生まれの我々は、翌朝06:30にホテルチェックアウトw

駅そば屋の氷見名物おぼろおにぎりと氷見うどん食べてー

偶然通りかかった古い街並みドライブスルーしてー

ぱぱの好きなお寺巡りしてー

富山を後にし、次は車で飛騨高山を目指す!

途中合掌造りの「白川郷」があるけど、みなさん行かれたことがあるし、ゴールデンウィークは激混みかと思いスルーしようとしたら、その手前に五箇山の合掌造りがあると分かり急遽そっちに行ってみる行き当たりばったりB型ツアー

なんと。。

がっらーん

えみちゃんが一人合掌造りポーズしてもちっとも恥ずかしくないくらい誰もいない。。

なんとも風情のあるひっそりとした合掌造り観光にー

田んぼに水も入って水面に合掌造りが映り込み大変綺麗でございました。

そして高山入りしたら案の定観光客ラッシュ!8割は外国人(≧∇≦)

まずは飛騨牛の握りと地ビールっしょ!

はい、一撃6,000円のw男気見せた岸けんの飛騨牛ありがたくいただきますっ!!m(__)m

食べ終わったらお向かいにある、母の実家の元たばこ屋さんで古く趣きのある建物を、いとこのみちこおばさんに案内してもらいー

これぞ高山!『古い街並み』をぶーらぶら。

お酒買って、お香買って、般若の一刀彫り買ってーー

そしてランチは「高山ラーメン」

1番美味しいと思う甚五郎ラーメンに!まー大行列で並んでーー

昔ながらの醤油味のスープに細ちぢれ麺のプルンプルン焼豚がうんまー(o^^o)

そして高山市内のお寺巡りして、神社巡りしてー

ホテル入って、お風呂入って、ゆっくりお昼寝したらー

今宵は高山ディナー!

朴葉味噌に漬物ステーキと地酒うまし!

2次会は高山ラーメン探してぷーらぷらしてても一切見つからず。。みんな21時になるとお店閉まっちゃう。。

それでも鬼ヶ島ってカウンターのみのお店見つけて入店

ラーメン食べるからって入ったのにー

オムライスオーダーw

わたくし迷わずカレー

このカレーがめちゃくちゃ美味しかった、、飲んだ後の背徳カレー。。神様のイタズラには勝てんm(__)m

翌朝は6時に朝んぽ出発!なんか寒いなーと思ったら気温3度。。

それでも白山神社に入るとき、鳥居でお辞儀して顔あげたら、山から登った太陽が背中に当たり、参道に鳥居の影が現れて鳥肌立ったー神様今日もいい日をありがとうm(__)m

ホテルで朝ご飯たべてー高山出発

にしてもこれを高山のお土産と言われて喜ぶ人おるんやろか。。

先月岐阜の実家から車で2分のとこにインターチェンジが出来たもんでこりゃ行くしかない!

実家によって父に挨拶。

いや、どーみても悪徳業者にリフォーム勧められてる図。。

からの自称日本三大大仏の『岐阜大仏』見てー

金の鳥居の金神社で金運アップ祈願しー

隣の公園で感動するほど美味しいと噂のベビカス屋さんでー思ったほど感動せず。。

締めはどーしたって東海喫茶店の王道『鉄板ナポリタン』っしょ(≧∇≦)

鉄板オムライスに鉄板カレーにありとあらゆる鉄板ランチ頼んで大満足(o^^o)

13時に岐阜駅を出て、新幹線に乗り換える名古屋駅で「つばめパン」を買って皆様は帰られました。

わたくしそのまま実家に戻りオフm(__)m

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

 

次回の旅の雫は9月半ばにまさかの大阪万博w

万博マスターのえみちゃんと、大阪マスターのてぃーちゃーとでんがなまんがな旅でやんす(≧∇≦)

最後に散歩に疲れて道路に寝るとこうなる

 

 

混み合うゴールデン前半はほぼ無人島へw

さぁーゴールデンなウィークが始まりました。

コロナも明け、ゴールデンウィーク12日間で、成田から海外に行くお客様はなんと60万人!羽田から国内線に乗る人は40万人!いやはやさすがゴールデンウィーク!!

当然どこもかしこも混む。。空港はもちろん、新幹線も、高速道路も。。

それが嫌な人は近場が1番^ ^でもこの時期のダイビングは春濁りの心配も。。

そんなときは!ほぼ無人島の『神津島』しかないっ!

朝一の高速道路はスイスイとー埼玉から竹芝桟橋へー

ご参加いただく武士!とよさん!いくちゃん!なおっぺは前日夜発されているので現地集合。

快適な高速船は揺れることなく、しっかり爆睡させてもらい、目が覚めたら早めのランチを済ませー12:30に神津島到着。

はい、天気最高!後ろには標高500mの天上山が綺麗&多幸湾の海の青さやべ(*≧∀≦*)

早く潜りたいっ!だから港着いたらそのまま潜る準備して、多幸湾からスタンバイしてくれてる「喜七丸」に乗り込みー

貸し切りきゃっほいでれつご(*≧∀≦*)

1本目はテーブルサンゴへ

はい透明度20m軽く超えー(*≧∀≦*)

ツバメウオの群れー

素敵な地形も楽しみつつー

その水路にはメーター超えのネコザメにゃー(*≧∀≦*)

ガーベラやその他名前の分からないウミウシ数種類見つつー^ ^

ウミガメなんて子ガメからガメラクラスの巨大長老ガメまでたくさん見れてよし!(写真はとよさんから^ ^)

はぁー最高の快適ダイブに感謝感謝

2ダイブ終えて、今回も素敵お宿『だいじんこ』へ。今回も貸し切りありがとうございますm(__)m

玄関ドア開けると、チェックインにゃすのエリちゃんがご鎮座。

隣に座りー、お尻に手のひら認証するとー

にゅーんとお尻が上がりシーサーになればチェックイン完了。

女将のみーたんも「お、今年も来たにゃ」とお出迎えありがと^_^

だいじんこのお部屋はほんと綺麗で快適(*≧∀≦*)

お風呂からも海が見える最強バス。

もちろん全室オーシャンビューで武士はサンセットビール&チョコタイムにそっとにんまり( ̄∀ ̄)v

あまりにも良きサンセットなのでドライブへれつご。

あーあーこんなすごいのに貸し切り展望台^_^

そしてマル秘スポットでいくちゃんのガチカメラ&三脚セット!なんでも星のタイムラプス撮るんだと!!

そしていよいよ太陽が沈む時間になり、映画『天気の子』の聖地の東屋でー

なおっぺに手乗りサンセットしてもらいー

武士に真顔ドドンパ出してもらいw

雲一切無しのナイスすぎるサンセットを堪能したら島居酒屋へー

はい、知る人ぞ知るこの赤い扉が目印です。

まずはー神津名物『赤イカ』のお造りで乾杯!

いやはや、いつ食べてもここのイカ刺しは絶品すぎるんですっ!!!

更にやんちゃに盛られた大皿フライフェスティバルにどよめきつつも、さっくさくで軽くてあっという間に完食。

締めの赤イカと大葉のパスタまで最高すぎました!マスター無理言ってすんませんでしたm(__)m

店の外に出たら満天の星がやっばいっ(*≧∀≦*)

帰りに展望台まで上がって見た星空はほんと凄かったなぁーーー(*≧∀≦*)

そしていくちゃんのタイムラプス!!

うひょー!すげー綺麗!!!さすがお高いカメラとレンズと三脚パワーや!!!

星空鑑賞会の後は軽く部屋飲みして消灯。

翌朝は5時出発で早朝ダイビングへ!

と思ったけど、朝起きたら夜中の西風の影響で海ザバザバで早朝ダイブは中止( ̄∀ ̄)

でもせっかく起きたし、サンライズ見に多幸湾へー

あーよいよいのよい^ ^

うん、ハートへたっぴだけどなんとなく分かるからよしw

あとは自生してる明日葉の新芽をかじってー

綺麗な湧き水にしか生えないクレソンの味見してー

7時半からお宿朝ごはん^_^

はい、完璧な朝ごはんで最高(*≧∀≦*)

 

特に焼きたてレーズンパンのフワフワっぷりたるや( ̄∀ ̄) ほんと美味しいんだぁー

最高の眺めでトイレ済ませたらーw

最高の天気で『赤崎ビーチ』行ってみよ!

ほんとはさー春の赤崎はもののけの森みたいになってるから、今年はヤックルとシシガミ様をハードケースに入れて送ったのにーまさかの謎に届かない仕打ち。。急きょ非常勤スタッフののりちゃんにトトロ借りて。。

あとは、島は潮風が常に吹くから、車の後ろのミラーも取れちゃう。。から海に持ってきてみた^ ^

みんなで覗き込んだりしたけど、んーまだこれの使い方には工夫が必要だな^_^

たまたま手を付きそうなったとこにいたウミウシはやまさんがパイナップルウミウシぢゃない?と教えてくれた^_^

にしてもこの時期に透明度25m超えてくる最高の神津の海!

そしてこれがもののけの森(*≧∀≦*)

あー最高に癒しやぁー。

トトロも苔に埋もれて満足げ^ ^

2本終えて、器材干したらショップの2階の海の見えるカフェへ!

天気よし!ビールもよし!ほんと、最終日のランチにここで飲むビールは天才的に美味い!

そのビール飲み干した後に現れるカレーが悪魔的に美味いっ!!

青い海を見ながらのカレーとビールなんて最高すぎる泣

今年も無事神津島に来れてよかった。

てか、夏は台風で中止になる事が多々あるけど、ゴールデンウィークの神津が潰れた事ないかも。やっぱりゴールデンウィークは毎年神津島に決定だと思う。

ショップを後にして、港に向かう途中にストアに寄って、島で獲れた魚のみのお寿司買ってー

神津島産のキンメダイの切り身買ってー

神津暦10年以上のベテランダイバーになると、締めは紙パック日本酒にたどり着く。

写ってないけど、もう片方の手には塩大福。

最後に旨し湧き水を汲んでー記念写真撮って帰路へ。

無事竹芝桟橋まで帰ってこれました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました!早朝サンライズダイブは残念でしたが、後はもう、完璧のぺきでございました。

神津島は7月8月も企画してあります!大人気なので、早めに定員に達する場合がございます。ご予約はお早めにお願いしますっm(__)m

 

アメニモマケズ

おはよー。

ここんとこ天気良くて、気温もぐんぐん上がり夏の気配に小躍り。

散歩圏内「桜国屋」裏の隠れネモフィラ畑が良い感じで良い気分^_^

日中はほんと人だらけなので、早朝か日の入りの時間が空いてて、ニヤニヤおっさんカメラマンでも怪しまれない( ̄∀ ̄)

あんだけ佐渡で探したのにどこにも売ってない激ウマ激レア「佐渡バター」が埼玉にどっさり並んでて腰抜かす嬉しさ。

調べたら佐渡市と入間市は昭和61年から姉妹都市なんだと!なんでも入間側から「ウチには海が無いから、海のあるとこと姉妹都市になりたいなぁ」と佐渡にお願いしたら快諾してくれた模様w

にしても運良く佐渡のスーパーで見つけても「お一人様1個」なのに、賄賂レベルで並ぶ埼玉の佐渡バターw

そんなこんなで平日「サメツアー」へ!

はい、その日だけ南風ビュービューでクローズ。。しかも天気は1日雨。。

それでもご参加いただけるさびー、いくちゃん、かとさんありがとございますm(__)m

まずは足柄SAで朝ごはん食べー

今回もお世話になる「ネイチャーイン大瀬館」はリニューアルして綺麗で広くて最高なんです^_^

スタッフも優しくてホスピタリティが素晴らしいからー

「雨降ってるんで室内でセッティングして、ここから背負っていってもらってOKです」と優しいにこにこもふもふ頭さんm(__)m

さぁ、完全一番乗りで、足の取られまくるビーチからレツゴ!

水温16.7度、透明度10mと春濁り抜け?じわじわ良い海になってきたー

まずは大きすぎるカエルアンコウに驚く。さらにウエットで潜ってるさびーにも驚く。。

にしてもカエルアンコウの貫禄たるや。。

アカオビハナダイが本気のヒレ全開でこれまた美しいやーつ(*≧∀≦*)

あとは砂地をのんびり冒険しているとー

スライムベスが「なかまになりたそうに こちらをみている」

シャイなネジリンボーもみんなでそーっと見てー

朝のスタッフブリーフィングで「ウサギトラギス」なる初耳の魚を教えてもらい

偶然見つけることが出来たこの子。いや、名前のインパクト良かったのに普通やんw

しかし本気出すとー

(参考写真)

こんな背鰭立てるんだって!それはいつか見てみたい!!

深場にはこの子!

みんな大好きミジンベニハゼ!

題名『興味津々』

雨の中2本終えてーこれまた施設の天然温泉に浸かり疲れをとりランチへー

べんちゃんとモフさんおすすめの静岡のラーメンチェーン店の「松福」へ。濃いめの醤油豚骨うまー^_^

カウンターしか無いから横イチ記念写真撮ったけどいくちゃんが写真より夢中になるもの。

通常チャーハンが2合くらいあるどえらいサイズだから取り分けに必死m(__)m

しかしチャーハンうまし!でした。

さらにー野菜からスイーツまでなんでも揃ってる道の駅に寄ってー

足柄SAで中のスタバで濃厚エスプレッソWを入れてもらい、それ持って外のいでぼくの濃厚ジャージーミルクをカスタマイズして、めちゃくちゃ美味しいカフェオレ飲みつつ埼玉へー

桶川インターで降りたら、新しく出来た話題の『桶川道の駅』へ

もう連日大渋滞で大賑わいなのに、雨だし夕方だしー駐車場はスムーズ。中もそんなに混んで無いー

しかし人気商品は完売ー

ギリギリ限定品が残ってる^ ^

すみっこにある謎の桶キャッチャーはガラ空き。。( ̄∀ ̄)

最後に桶川駅近くで名物「黒胡椒煎餅」をゲットして帰ってきました。

雨の中ご参加頂きありがとうございました!

しかしサメはリベンジします!!

5/13(火)次こそサメまみれになりましょ!

すでにてぃーちゃーの参戦も決まってます。内地でてぃーちゃーと潜れるのはサメよりレアですw美容整形に興味のある方はぜひ!大人気の院長先生から直にお話をw

潜らない!ディズニーの雫!

4/16

去年の忘年会の時にいただいたリクエストにお応えしてディズニーシーへ!!!(*≧∀≦*)

かとさんと、ひさちゃんと、えりつぃんと、誕生日のえみちゃんと、ディズニーマスターのしみっちゃんとー^ ^

天気がほんと最高すぎる!ディズニーシーの駐車場行くまでのこのやしの木街道が好きー^ ^

とはいえ雫ツアーですから、容赦なくお客様のお家に04:30にお迎えにあがりー

シーのゲート前に6時過ぎに到着。

はい、ゲートオープンは9時ですが何か?

それでも我々の前にはすでに30人ほど並んでおられるから、1番の人は何時から並んでいるのか。。

3時間近く待つんだけど、シート引いてのんびりー天気いいから背中ポカポカ気持ちよくー

これっ!しみっちゃんの手作りシーパンフレット(*≧∀≦*)おすすめのアトラクションから、旬の飲み物、食べ物お土産など完全ガイド!

凄すぎるぜしみっちゃん(*≧∀≦*)

さらにーみんなでミーティングするのはー

これまたしみっちゃん手作りの何に乗りたくて、どれなら課金しても早く乗りたいかなどアンケート!

そのアンケートを元に、ちゃきちゃきっとスケジュール組んでくれるあたり、ほんと完璧なツアーガイド。わたくしなんぞほんとただの運転手や。。

そして9時になり、持ち物検査が終わりゲートのオープンを待つ!3時間前に来ても、前方にこの人だかり。。後ろには遥か遠くまで行列が出来ておる。さすが平日とは言え、シーの人気っぷり^_^

オープンと共に、我々はトイストーリーに向かい、その間しみっちゃんが速攻で『プレミアアクセス(旧ファストパスのように素早くアトラクションに乗れる奴!しかし有料!結構有料w)』を流れるように手配。

無事短時間の並びでシューティングアトラクションの「トイストーリーマニア」に入れ、楽しすぎて初っ端から手首の力全部使い切ったwなぜなら1番へたっぴは高得点を叩き出した人に好きなドリンクご馳走ルールにしたからー(*≧∀≦*)

とりあえずひさちゃんにキンキンビールご馳走になりました。ありがとございます(*≧∀≦*)

その次は初ディズニーシーのひさちゃんが耳屋で耳を買ってー

次にニモに乗ってみんなで脱出成功して無事海に戻ることが出来ましたが、数名ダイバーなのに海の中の映像で画面酔いしてーw

奥の方に行くとなんだかすごい人だかりと思ったら去年オープンした「ファンタジースプリングス」 入口にはアナ雪の石像がー^ ^

やはりここはすごい!平日でもラプンツェルが120分待ち、アナ雪が180分待ち!!

そんな中我々はランチタイムー場所はあのホテルミラコスタの豪華ビュッフェー(*≧∀≦*)

優雅に頂くスタイル^_^

なんせ豪華高級ビュッフェ!全ウマなんです!

シェフにローストビーフの写真撮っていいか確認したら快諾してくださいましたが。。ローストビーフ切り分けてくださるとこを撮りたかったのに、しばらくドヤ顔でこちら見てらっしゃるから仕方なく撮りーw

ランチの途中でショーが始まるの、少し食事を中断してテラスで鑑賞会^_^

高い特等席から観るショーは素敵^_^

あ、1人花より団子スタイルのえりつぃん。。

午後イチは1番人気の「アナ雪」へ!

おー!今後乗る方のために内容は言いませんが、良き^ ^

ランドの「カリブの海賊」でグルグル追いかけっこする昭和スタイルがアナ雪にもあって安心w

ソアリンもピーターパンもフライング感がヤッバヤバのヤバで良かったしー

ラプンツェルはー

ちゃんと塔からラプンツェルが顔出して歌ってるー(*≧∀≦*)

そして、トドメのタワテラー

ちゃんと締めのこの暗くなってから乗せるしみっちゃんのプランニングの素晴らしさよ(*≧∀≦*)

てっぺんで窓開いた瞬間の夜景の綺麗さたるや!!

2秒後、ドヤーーンて落ちて行ったけど。。

締めのショーと花火も観てー、ホットサンドやポテトやドリンク買い込んで車内で食べながらノー渋滞で22時前には帰ってきました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

制覇一覧

了解!

結局シーで乗れたのは

トイストーリー
アナ雪
ラプンツェル
ピーターパン
ソワリン
海底2万マイル
インディジョーンズ
テラタワ
ニモ
センターオブジアース

最高過ぎるラインナップでございましたm(__)m

次回!10月1日に「しみっちゃんと行くディズニーランドの雫」開催します(*≧∀≦*)

 

 

春到来!城ヶ島の海の中は!?

4/12.13は城ヶ島へー^ ^

12日は岸けんととみーとちえみさんとー

13日はどんと雫初ツアー参加の山縣さんとー

土曜日はピーカンきゃっほいー

日曜日はお、お、おーん

エントリー口から見ると海は綺麗そう!!

春濁らない海を期待をしつつ、いざエントリー(*^^*)

はい、秒で現実を突きつけられー(゚∀゚)

水温15℃の透明度3mですがー

1ダイブで100匹は見れるアメフラシみつつー

この時期しか見れない旬のダンゴウオも!赤い葉っぱの上にちょこんと乗ってるからなかなか見つけにくいけど、島スタッフの目印ウェイトのおかげでくまでも見つけれるm(__)m

さらにさらにーダンゴよりレア!?!?

このビーチに数千本生えてるワカメ!その付け根のなみなみしたメカブの部分にーー

スナビクニン!!!

ドット柄でこっち見ててたまらんやーーつ(*≧∀≦*)

はぁ癒されるーー

んでもってワカメめくってたら、なんと!

くまが珍しくウミウシ発見!!しかもオレンジでフサフサで何これ!?絶対めずらしーやーつ!!^ ^

海から上がってドヤ顔でハヤトに写真見せて「ハヤト!これ見つけた!名前は?珍しい?」って聞いたら

「それはアカエラです。まぁアオウミウシよりは珍しいです」と塩対応。。

(*´Д`*)アソ

日曜日にはダンゴウオもどんどん成長して大きくなってきてるのに、まさかの生まれたての「天使ダンゴ」がいる!なんて情報もらったので、早速行ってみたー

どんに分かりやすいようにそーっとペン先でここ!ってお伝えしたのにー

どんはこのゴミをダンゴウオだと思って撮ってたってw

こっちですからぁ(゚∀゚)

でも端っこにちゃんと写ってよかった、尻尾クルンでかわいらしーやーつ(*^^*)ナイスどん!

ふぅ^ ^マクロ全開で楽しんでいただいておりますが。。

今回雫初参戦の山縣さんは、小笠原で100本以上潜られてた生粋の南国ダイバー。直近でも神津、大島、八丈島を潜って来られた方に、この海は衝撃だったかしら。。m(__)m

最後に少しでも華やかな部分と思い濃いピンクのトゲトサカを見ていただき終了。

さぁーダイビングが終わればーーー土日は島イベント『山菜祭り』

島や三崎の明日場にー、洋平んちから送られてきたふきのとうに、こーすけシェフ自慢のかしわ天がズラリと並べられー

今回はうどんか蕎麦を選んで乗っけ放題のやーつ(*^^*)

土曜日もー

日曜日もー大変美味しく頂きました。ご馳走様でございました。

帰りは農家直売所の旬の春キャベツをお土産にして帰ってきました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

いや、なおえちゃん。。雨の日に自販機前で待ってても今回パパはいないんだよーm(__)m

春ですなぁー

こんちは。

4月の第1金土日と言えば池袋のサンシャインで毎年開催される『マリンダイビングフェア』でございます。

空いてる金曜日の初日に島メンバーと行ってきました^ ^

にしても3日間で5万人は集まるBIGイベントは初日から会場内はぎゅーぎゅーのぎゅー!

なんなら西表島の人口より多い人が集まってるから、ジローさんもキョトンとしてるw

出店してるのは北海道から沖縄までの国内ダイビングサービスに、パラオやセブやモルディブなどの海外ダイビングサービス、そしてダイビング団体にダイビングメーカー。

そんな中スゲーの発見!!このキラッキラのウエットスーツ!!

まっきーごめん、どーやらそれスキンダイビングの女子用だって。。

そのハイレグ(古)スーツにー

このウエットスーツ素材のレギンス?的なもの併せるんだとー!

さらにー

このド派手なフィンで海独り占め状態になるやつ!

えーなーえーなー^ ^

聞いたら男子用にも作ってくれるってことなんで、パパと一緒にド派手スーツ作らなきゃ^ ^

あとは最強最長ツワモノフィンの『バラクーダ』に対抗してSASさんよりまさかの『カマス』のネーミングセンスw

めちゃくちゃバラクーダ意識してはりますw

でもバラクーダより硬くて、なんだか瞬発性良さそうな予感!今年デビューするらしいので、城ヶ島でぜひモニターさせてもらいたい(*´꒳`*)

人混みで疲れたのでみんなでワイン試飲ブースで休憩してー

この夏お世話になる魅惑の徳之島ブースでオーナーにご挨拶させてもらったけど。。

はい、わたくしの好きなタイプのオーナーだったので、徳之島ツアー成功確定しました^_^

あとはPADIブースでは限定のシーカードが登場!!

あの!若者に人気アニメ『ぐらんぶる2』のカードが!!!

うん、おぢさんには何の事かわからんけども。。再発行で欲しい方はぜひー^ ^

後は久々のサイパン!!!

コロナ前に行った以来行けてない泣

聞くところによると残念ながらサイパンでお世話になってたマリンクエストのゆーすけさんは、もうお店を閉めたらしく。。

が、代わりに日本人ガイドのいるサクラマリンさんとお知り合いになりました!!!

もともと透明度がすごいサイパンですが、なかでもマル秘の島に行くと、サイパンの海でさえ濁って見えるという世界最強の透明度のポイントに連れてってくれるって(*≧∀≦*)

そりゃもー行きたい!行きたい!行きたい!

しかもユナイテッドの飛行機の時間がめちゃくちゃ良い!

なので急遽ツアー申し込みスタートします!!

日程:10/14成田16:55-21:20サイパン着

10/15.16.17各3ダイブ(最強透明度のマル秘島も狙います)

10/18 午前中ビーチでおはようバドワイザー後.サイパン12:45-15:30成田着

宿はひまわりホテル

人数8名まで!3名以上で開催決定!

エアーが取れる今の時期がチャンスなので〆切は4/30とさせていただきますm(__)m

金額はお問い合わせください^ ^

ふぅー充実のフェアが終わりー

池袋の昭和の居酒屋で1次会の乾杯!!

んで、2次会も昭和の居酒屋でーw

3次会も居酒屋ーw

締めにカレーだって言ってんのに、まっきーと小林さんは三人前の天ぷらそば食べてた。。ほんとすげー先輩方やw

翌日はたもさんが新居を建てたー!!!

副業のカーテン取り付けにお声がけしていただきーお邪魔するとー 素敵な平屋で立派な梁がズバーン(・∀・)なんてかっこいい家なんだ。。

しかも。。お気づきだろうか。。

この、小物置き場が。。

ガーデンイールの壁紙になってる!!!!

すげー!初めてみた(*´꒳`*)

たもさんやるなー^_^

んで翌日はダイビング小物のトップメーカー『村上商事』の展示会へー

なんと会場が大宮駅のプラネタリウムの横w

だから、今年の初めにビズショーで色々見させてもらったので内容は知ってたものの、大宮で開催されるとなったら行かねばならん!

会場には所狭しと村上商事の小物がわっさー^_^

タンク型ペンダントトップの中には、お気に入りのアロマやコロンを染み込ませるおしゃれグッズもありー

最新商品コーナーからはこれ!もう買います!最新版水中ベル!

これまでのベルは体動かすだけでチリンチリンと鳴らしたくないのに鳴ってしまっていた。。ネオプレーンのカバーを付けてれば良かったけど、それでもカバーは外れやすいし、チリンチリン気になってた。。

しかーし!最新版はなんとマグネットの金属蓋が付いてる。そのマグネット蓋と筒の中の鳴玉がくっつくから、蓋をしているときは一切ならないシステム!!

しかもー今回の音色はなんとも心地良い風鈴のような音色なのが気に入りました!

なので今後、安全停止のスタート時にチリーーンと鳴らしたら目を閉じて心を落ち着かせー3分終了時にまたチリーーンで終わりを告げるシステムにしますw

あーどんどん変化していくダイビンググッズ。たのしーたのしー^ ^

さぁさぁー春の次は夏です!

短い夏を思いっきり楽しむために予定はお早めにお立てくださいませませ(*´꒳`*)

 

 

寒い雨の日からのご褒美マグロ

3/29は城ヶ島にダンゴウオ見にパパとるーちゃんとー

天気はいまいちー気温も前日からぐっと下がりーなんとも切ないツアーになりそうな。。( ・∇・)

とりあえず朝一番に島入りして、セッティングして行ってみよ。

あーやっぱりどーしたってなんともテンションの上がらない水面に。。

ですがー

中に入ると意外と?水が綺麗!!

だからほら、お客様大変失礼な言い方を申し訳ごさいませんm(__)m

どいつもこいつもオレを抜かして先に行きよる。。

まーお目当ては今が旬のダンゴウオということで探す探す!

しかし、非マクロ派?不マクロ派?未マクロ派?の雫にとって広い海で1センチもない生物探せって酷。。

しかーし!そこは優秀な城ヶ島スタッフが目印ウェイトを置いてくれてるから、8分後にはダンゴウオ様に無事逢うことができました!

しかも朝一なので他のダイバーもおらず10分でも20分でも撮り放題(⌒▽⌒)

赤い葉っぱの上に乗る赤ダンゴ

こっちは緑ダンゴとじっくりたっぷり写真を撮ることができました。

上2個はるーちゃんからもらった上手な写真^ ^

私も撮りました。なんかダンゴが乗ってる葉っぱの裏側からライト当てると幻想的に撮れるなんて記事を読んだことがあったのでやってみた。

「theホラー」こわっ。。何が起きた?

ねぇ!パパ!こんな写真撮れた!って水中で伝えようとしたら。

いや、なんでそーっと浮力取ってるのよ?

ダンゴウオ撮りなよぉ。。

ま、海の楽しみ方は人それぞれか。

2本たっぷり潜ったら、ビール片手に片付けつつーアフターダイブに全力を!

しとしと雨降るけど、三崎の下街ぶーらぶら

こんなん一見さんはまず入らない入れない知る人ぞ知る、三崎で1番旨い漬け丼を食べさせてくださる「かね廣」さんへ

中はカウンターとテーブル合わせて10人程度しか入れないこじんまりしたお店。

メニューは大まかに漬け丼とスキ身丼の2種類のみ。

なんとも味に自信あります感が溢れております。

そしてオーダーもらってからマグロを漬けるというこだわり様!

そして着丼!

っくー!!!漬け丼には赤身、中トロ、大トロが旨し漬けの衣を纏って、見た目からもう旨いのが判る!

さらにスキ身丼も見た目は普通なのに、口に入れた瞬間判る過去一の美味さ!

あーーこのひと口が食べれる幸せ。

神様今日もありがとうm(__)m

漬け丼屋のスーパーランチの後は中華牡丹の肉塊の様な大きくて美味しいシウマイをお土産にしー

フラッと寄った三崎ドーナツをパパにご馳走していただきー^ ^

セブンでるーちゃんにコーヒーご馳走してもらいー

ノー渋滞で帰ってこれました。

 

寒くてもー雨でもー楽しい美味しいツアーを目指しております^ ^

夏まで後数ヶ月!

気温が上がればドライスーツで快適に潜れるこの季節、夏の南国を快適に潜るためにダイビング練習しつつー

人が少ないからレアな美味しいランチ&お土産の買える春が色々チャンスでやんす^ ^

あと、マイ器材をお持ちの方はオーバーホールもこの時期に済ませておくと、夏本番に快適な空気を吸えますよ^_^

ご参加いただいた皆様ありがとうございました^_^

 

火の男、水の中へ

ナイスダイバーの誕生でやんす。

本日3/27にファイヤーマンウォーターマン誕生しました。

神ちゃん(27)は普段は我々の生活を守るファイヤーマン。本当に24時間見守ってくれるありがたい人m(__)m

職場で【潜水士】の資格を取ることになり、無事取得したが、なんせ学科試験のみで受かってしまう謎の資格w

どうせなら、実際に潜る経験も積みたい!と真面目な性格の神ちゃん。

はい、テキストを読んで大切なところはマーカーする真面目な神ちゃん。

ひとたび潜ればセンス抜群の神ちゃん。

もはや神さまと呼んでもいいくらい。

だから、講習なんてさっくさくクリアし、ファンダイブの時間を長く取れる素晴らしいダイバー。

なのでー!

ご褒美に旬のダンゴウオを!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

洋平の写真を見つつイメージして探しに行こう^_^

いたかな!?

これは付き添いの大久保さんが愛してやまないアメフラシや( ・∇・)

その後に大久保さんが、ほれ!と教えてくれた!

何この長すぎる手のカニw初めて見たわ!洋平に聞いたら「ヒシガニ」だって。へーへー

さらに、大久保さんが教えてくれたのはミミイカ!

んで、いよいよまだ4本目の神ちゃんにまで「ここになんかいるっす」って教えてもらったホウボウのスーパー幼魚!

おい、みんなすげぇ見つけてくるやん( ・∇・)

そして、私の仕事はそう!

島スタッフが丁寧に置いてくれた白いウェイト目印を見つけ!この指先の2ミリのー

ダンゴウオを皆様にお見せし!

たまたま正面向いてくれたからスライムベスを撮ること!

あとは、アメフラシにやんのかステップする猫を撮ること( ´∀`)

人は得て不得手があるという事。

何はともあれ、本日は快晴の20度!海況はベタ凪の水温15度、透明度はまーまー3mあるからよしとする!(⌒▽⌒)

ランチはもちろんキャベツ畑のカレーとオムライスをシェア^ ^

ほんと美味しいm(__)m

お土産は「すかなごっそ」で旬の春キャベツ!

そして、何これ!レインボー大根だって!

そして、上尾まで帰ってきたので、ペンギンパンでー

間違いない「ちくわパン」にー

スタッフ一推しのマヌルパンなるものをお試しで(⌒▽⌒)

今日もよき日でございました。

島のダンゴウオはほんと今がゆっくり見れるんで、明後日29日も開催します!!

じっくりカメラやりたい人、土日限定の注文を受けてから漬けにするマグロの漬け丼専門店に行きたい人はぜひ!

 

ブログ復活!

いつもブログを楽しみにしてくださってる皆様m(__)m

ちょいと調子悪かったブログですが、うちのホームページ担当の松田神様が直してくださいましたー(*≧∀≦*)

ありがたやーありがたやー

次のツアーからまたブログ書いて行きますので、お待ちくださいませm(__)m