やっぱりハズれない旅の雫〜青森編〜

さぁさぁさぁー、すっかり定着してまいりました潜らないツアー『旅の雫』を10/14.15で開催させていただきました^_^

ご参加いただいたメンバーは、てぃーちゃー、おかちゃん、ひだちゃん、いくちゃん、やまちゃん。

去年の春の福島に続き、東北第二弾は青森編でございます。

わたくし青森初上陸なのでひそかにテン上げ(//∇//)

まずは大宮駅の始発の新幹線「はやぶさ」に乗り

あっというまにー

新青森駅の一個手前の「七戸十和田駅」に到着。

レンタカー借りたらー下北半島目指して北上!

青森の道ってば広くて信号なくて、緑も豊富で気持ちよーき^ ^

途中の地元のコンビニ風のところでー

さすが地元の店w おにぎり棚に、バナナもチョコも入ってないクレープを「何も入っていません」と販売するセンスw

最初の目的地は今回個人的に1番行きたかった所!

↑日本一のマグロの町「大間」

よくテレビでぢーちゃん漁師に密着して、大物マグロを釣り上げるドキュメンタリーを観てて興奮したやつ!

いよいよその大間に到着!

実はあの龍飛岬より北にあるから、ほんとの本州最北端はここ大間なんだとか^ ^

ほんとは大間のマグロ専門店でランチしてから次の目的地「仏ヶ浦」に行きたかったけど、仏ヶ浦の観光フェリーは10時と13時しかないから、大間でゆっくりマグロ丼食べてる時間がない。。

困っていたら、「できる男!水谷和則」がー!

仏ヶ浦のフェリー乗り場に大間のマグロ直営店を見つけてくれて、通常販売の赤身&中トロのニ色丼さらに!大トロをトッピングした『特別三食丼』を作ってもらえるように交渉してくれてー!

30分の仏ヶ浦フェリーの中で食べれるようにテイクアウトの手配までしてくれた!!

いやいやいやいや、赤身ですらまったりねっとりでうんまいのに、中トロはもう絶品の旨さ!大トロに至ってはもはや言葉にならない程。。 やっぱ大間のマグロはレベルが数段違ってた。。m(__)m

マグロの旨さにうっとりしてる間に窓からなにやらテーマパークのような嘘くさい白い岩が見えてきた。

フェリー降りてもこの人工物感に戸惑いながら散策するとー信じられないくらい壮大な本物の巨岩だった。

「今から約2000万年前、 日本列島がユーラシア大陸から分離して日本海が誕生する際に 大規模な海底火山活動が起こりました。 それは長期間に渡って日本海沿岸各所に火山灰を堆積させ、 厚い凝灰岩の層を形成しました。」と説明があったけど、ちょっと何言ってるかわかんないす。

なにはともあれ、この岩達がほんとすごく力強く圧倒される!

なんせでかい!

こんなにもでかい!

そして潮溜まりを見つけては、どーしてもウユニったフォトにしたがるおじさんと

↑ふざけたいおじさんw

いや、ほんと自然の織りなす神秘的な奇岩でした。

その次は下北半島の真反対の

尻屋崎灯台へ!ここには寒立馬(かんだちめ:厳しい冬にも耐えられるたくましい体格の馬で、足が短く胴が長くてずんぐりしている)が放牧されているからぜひ見たいといくちゃんからのリクエスト。

しかし、夕方だからか?簡単には寒立馬は放牧っていない。。

それでも遠くに4.5頭居たからみんなでしばらく見ていたら、「モーー」と鳴いてずっこけた。。

諦めてお宿に向かう途中に偶然見つけた酒屋さん

なんと青森県内でもこの地方だけしか販売してない、ジュラ紀の断層から滲み出た水で作ったレア過ぎる謎すぎる日本酒だった!

祈る水と書いて『きすい』

レアな日本酒を見つけて大喜び!てぃーちゃーは『夜みんなで飲みましょう!』と買ってくれた!!うぇーい水谷和則最高だぜーい(*≧∀≦*)

そこから2時間かけて南下し十和田市内の温泉宿を目指す!

途中のコンビニでー車を降りた瞬間、「あぁ!」とまさかの水谷おぢーちゃんが。。

地面が一瞬で濡れるほどの失禁。。

しかしながらよく見ると、まだ失禁してくれた方が良かった。。

大切なレア日本酒を落として割ってしまったのだ。。

はい、今回も「やらかす男!水谷和則」でございましたw

19時にお宿インしてもーお腹ぺこぺこなのですぐディナーにしてもらう!

お隣の席の優しい青森弁のおじさんに写真撮ってもらい

十和田ガーリックポークの焼きシャブを堪能して

ソムリエに十和田ワインを注いでいただき

部屋飲みでは、生き残った日本酒をみんなで楽しみ

未来のスーパーフードになるであろう謎のアピオスを喰らい

締めは隣のミニストップのソフトクリームっしょ!ってことで外に出たら

ぎゃー!ツキノワグマ出没警報発令してたからダッシュで行ってきた。

翌朝5時に起きて露天風呂でさっぱりして

源泉掛け流しのお宿後にして07:30出発で観光れつご^ ^

ほんとはパワースポットの十和田神社に行こうと思ったけど、何やら八甲田山の紅葉が早くもヤバいらしく!予定変更!朝から天気最高すぎるから八甲田山のロープウェイを目指す!!

ホームページには9時からロープウェイ運行開始となっていたけど、紅葉シーズンは混むと踏んで早めの08:15に到着!

すると今日は8:30にロープウェイスタートって言うから運良くその1番最初の便に乗車出来て良かった。

100人乗れるロープウェイはぎゅーぎゅーながらも中腹の紅葉が始まってて綺麗!

山頂に着いたら天気最高!景色最高!気温は6度とまーまー震えるw

そしてこの山頂から見る景色をつまみに飲むビールがうんめぇんだよなっ!

そして9時のロープウェイで誰よりも早く下山する我々w

当然車内はガラガラw

なので、とんでもない紅葉バックに写真取り放題!

いくちゃんの一眼も大活躍!

そのいくちゃん写真を水谷加工センターに依頼するとー

いや、

いくらなんでもやり過ぎ感w

でもほんとこれは紅葉はもちろん、冬の雪の日も、春の新緑も見応えのある最高のロープウェイであることは間違いない。

我々が9時に降りたらすでに100人くらいの行列になってたからほんと早く来て良かった^ ^

そして旅の最後の目的地は『龍飛岬』

龍飛岬までは2時間!wさぁ行ってみよー!

途中の道の駅でー

あー何やらやらかしそうなおじさん。。

あー!線路に降りた!

あーあー具志堅ポーズ撮って。。絶対炎上するやーつ汗

と思ったら廃線になった駅だったのでセーフ(*☻-☻*)

って遊んでるうちにまたしてもお土産パンパンな『僕に買えないものなんてないんです水谷和則』の登場だw

そして龍飛岬到着!

龍のオブジェが素敵な橋を渡り

小腹が空いたので、売店で頭の中にウズラの卵が入ってるやつ食べてー

赤いお土産おばさんが見つめる中、ボタンを押すと石川さゆりの『津軽海峡冬景色』が大音量で流れる石碑の前でみんなで歌ってきました。

締めは新青森駅の構内でお買い物してー、ホタテの貝焼き味噌ラーメン食べてー

青森のプレミア日本酒『田酒』がおひとり様1本買える素敵な新青森駅ありがとー!

さ、ランチも済んだし、お買い物もしたし、さー出発10分前なのでみなさん改札へ向かいましょう

あれ?

あれれ?

切符切符。。

はい、いつもの最後にやらかすおじさんが出てきまたよぉーw

「皆さん先に行っててください!」とのことなのでー

新幹線に乗り込み宴の準備して、てぃーちゃーを待つ。

うん、来ないからとりあえずてぃーちゃー抜きで乾杯してー

発車ベルが鳴り、ドアが閉まる。

水谷和則は居ないw

 

 

 

 

 

『僕はここにいるよ^_^』

やかましいわっ!w

とは言いながらも帰りはてぃーちゃーの粋な計らいで我々の席をグリーン車にランクアップ!!とんでもねぇ快適な乗り心地で大宮まで帰ってきました。

今回も大成功の旅の雫!!!

来年は11月の平日。京都奈良の最強の紅葉を観る2泊3日の大人の修学旅行にします。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

ぬー台風のアホーーー!!

あー10/11からの式根島ツアーが、台風23号のせいで中止に。。

海底温泉で作る絶品枝豆を食べてもらいたかったなぁ( ・∇・)

また来年リベンジします!

その代わりに先月オープン講習が終わったピチピチダイバーのこーすけさんとゆりさんご夫妻の初のファンダイブに我らの平沢へ。

今年の平沢はあのカマスの巨群が数年振りに現れたと聞いて、とよさんと東ご夫妻も参戦ありがとうございますm(__)m

過ぎ去った台風22号と迫り来る23号の合間を縫っているので、天気は不安定。。

しかも2キロ先のトンネル内で7.8台の追突事故でノロノロー

8時オープンの平沢に30分遅れで到着。

他に車無し!海は波は無し!空には太陽無しw

それでも1番乗りで海へれつご。

「沖縄ビーチ」は透明度もよく

ご夫妻で助け合い、フィンを履く練習しー

↑前回のオープン講習の洗礼から比べたらー

なんと綺麗な海だこと^_^

浅場で浮力練習してる間はー

東ご夫妻はバディシステムでのんびりとーとよさんはインスタ360のニューカメラであちこち撮影してらっしゃる。

私は目立つように、新調した素敵スイムキャップを試着^_^

浅場で浮力もフィンキックもばっちりの5本目ダイバーズはブロックを超えて深場へチャレンジ!

深めの砂地でも砂巻き上げずに泳げるってどんな5本目ダイバーなん。。二人揃ってセンス良すぎ(°▽°)

おかげで中層のスズメダイ、タカベ、イサキJr.、メジナなどとんでもない数の魚達を見れてよかったー^_^

カマスはぁーそのぉー朝倉店長が「まぁ統計学的にはーそのぉーね?」と言うわけでご不在でしたm(__)m

東名の渋滞は17キロにも及び、我々が2本目潜り終える頃到着するショップさんもいる中

ランチはいけすやのアジ丼食べたかったけど30組並んでるとのことで、予約のできる安心の貝殻亭のミックスフライをいただきー

オモスの早生みかんとレモン買って、足柄でいでぼくソフト買って、帰りはノー渋滞で上尾へー

最近ヒルナンデスで取り上げられてド人気のペンギンベーカリーで食パン買ってー

久々にすんげー夕焼け見て帰ってきました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

締めにとよさんムービーを^_^

 

チームジョジョの今年の夏休み〜神津島編〜

桶川の田口さんをリーダーとする仲良し4人組通称『チームジョジョ』

毎年スケジュールを調整されてダイビングの旅へ。

初年度は城ヶ島でライセンス講習

翌年は佐渡島、去年は渡嘉敷

そして4年目となる今年は10/4.5.6で神津島へ。

そこに夏のリベンジにえりつぃんも参戦^ – ^

今年の東海汽船は高速船が不規則なので、今回は往復飛行機でゆく(^ ^)

早朝鴻巣のえりつぃんをピックアップ、その後桶川のセブンで田口さんピックアップ

お?桶川のセブンはついに大きな看板で「中華まんレジで販売開始」って、そんな凄いことか。。?

朝は空いてる環八を通って1時間ちょいで調布空港到着。しかし、樹木生えすぎてて『調布飛行場ターミナル』の文字見えなさすぎ。

中に入ってチェックイン。全ての荷物の重さを測り、体重も申告する。なぜなら19人乗りのプロペラ機はバランスが大切(・∀・)

飛行機乗る直前まで座席は分からない。名前を呼ばれた順に席に着くシステム。

中は片側1列のワゴン車で自撮りする感覚(^ ^)

エアコンシステムは無いため、暑い時は機内備え付け用のコレで送風するw

プロペラ機が飛んで、調布の綺麗な街並み見つつー

45分で神津島へ。はっや!!大型船だと一晩かけて行くのに。。

無事到着しー

天気は雨上がりで曇り空。早速『つまり』にレツゴ^_^

えりつぃんの新装備『度入りレンズ』

あー度数のテープ外し忘れててごめん汗

チームジョジョは今回アドバンス講習!

今日の為に仕入れた『丈助』を先生にして、45度フィンピボット極める。

丈助が先生だとみんな上手に浮ける。

お次は丈助の様にホバーリングする!

うん、年に一度のダイビングでもスキルが安定しているみんなのセンスは実に素晴らしい。

えりつぃんのニュースーツもキャップとフィンのバランスが良く、映えてて素敵(^ ^)

2本目は『赤崎』でコンパスナビ!

無事丈助の元に四角形を描いて帰って来れるのか!?

ここで私のイントラ人生初の事件発生。

コンパスナビの途中で、フィンが外れる。しかも両足一気に! それを慌てる素振りも見せず冷静に両方履く加藤さんナイス! どーやってフィン履いたらコンパスの途中で一気に脱げるのか疑問が残った。

2本終えたら、赤崎名物ー

えりつぃんのマッチ棒の様なジャンプw

 

飯田くんのマリオジャンプ

下山くんは上級者の橋から大ジャンプ!

ふぅ。どーしても赤崎は我々を童心に戻す。着水の瞬間に鼻に海水が入るから、全員鼻声になりつつもジャンプミッションクリア!

帰りに神津島のパワースポットの阿波命(あわのみこと)神社にご挨拶させていただきー

高台にある、一見さんお断りの隠れ家。本日のお宿『だいじんこ』へチェックイン

今回のフロントは「えりちゃん」

えりちゃんにうまくすりすりマーキングされたらチェックイン完了

肉球認証でお部屋へイン

まずは海の見えるお風呂でさっぱりし、

全室オーシャンビューの最高のお部屋でカメラのお手入れしーしばしチルタイム。

サンセット後は楽しみにしていたナイトダイブ!!

透明度絶好調!水温もぬるく快適な海!

やっぱナイトダイブは神津島が最強だわ。

昼間はカラフルなツノダシも夜は黄色のトーンを落として夜用に変身してる。

砂地でご飯食べてるヤッコエイに、アオリイカの子供達をのんびり見てたら、えりつぃんが肩をどかんどかん叩いて呼ぶ。

目の前に大きなアオウミガメがやってきた!寝ぼけててふーらふらしてたけどすげー迫力だった!

さぁアフターナイトはお部屋で宴!

ストアの島寿司大量に買い込んで

大学サークルの合宿並みの部屋宴(^ ^)

食べたら速攻寝るw

翌朝は朝からド快晴きゃっほい

だいじんこの朝ごはんはほんとホテルビュッフェ並みの種類と美味しさでたまらん。。焼きたてふわふわのレーズンパンも美味すぎる。。(≧∀≦)

さぁ、今日もすっけすけの海へいってみよ!

2日目はボートダイビングに挑戦

『テーブルサンゴ』の海が良すぎ(*´∀`*)

深場でもみんなの浮力調整はばっちり!

水路もスイスイくぐり抜けー

根の上でウミガメのんびりお見送りー

これで5ダイブ目、全員立派なアドバンスダイバー合格です。おめでとう御座いました^_^

アフターダイブは今年の春に沈めた酒の回収!

水深は浅めだけど、じっくり海底熟成させた酒はどーなってる!?

引き上げ直後は酒ケースにフジツボが着き始め、瓶は全部クッション材に巻いてあるからそれを剥がすとー

うん!綺麗な瓶の熟成酒の完成です。

お味はいかに!?また雫垂らし忘年会でご用意できたらなとm(__)m

アフターダイブは湧水汲んでー

あまりにも多幸湾の海と空の色が凄すぎてー

ナイスジャンプ(^ ^)

ランチはティアーズブルーに戻りー

海を見ながらのカツカレーうまーしっ!!

2ボート終えて、ランチで満腹で、あとはひたすらのんびりタイムかと思いきや、チームジョジョは目の前の白砂でビーチバレー開始!えりつぃんはスノーケリングしに海へ!みんなとんでもねぇ体力オバケw

それならば第三のビーチ『名組』へオプションダイビングへ!

はい、透明度最高(^∇^)

やまさんに水中ロケット貸してもらったからみんなで飛ばしっこしてー

丈助とジョニ青持ってきて

丈助の横で瓶詰め^_^

えりつぃんがナイスサイズで綺麗にすっぽり瓶詰め(^ ^)

締めはいずれカップルダイバーの聖地となるであろう『ハート岩』で記念撮影して完了。

アフターダイブにプチ観光して、お風呂に入ったら今宵のディナーはー

オーシャンビューデッキからのサンセットバーベキュー!!

ほんとこのお宿のデッキってばロケーション最高なんです\(//∇//)\

そこに内地から持ち込んだ牛タン、ステーキ、ハラミ

静かな海を見つつ、涼しいそよ風を浴びながら

アツアツの美味すぎる厚切り牛タンなんぞ美味いに決まってますとも(^ ^)

定番のマシュマロも焼くしー、締めの線香花火も終え、大満喫のジョジョの夏休みでした。

が、まだ終わらない!

今回も加藤くんのカードゲーム大会が始まる。

今回はコレ!ほんと久々に大爆笑しすぎて腹筋壊れた。。

まず全員でお題を決めてイラストを描く、時計回しにスライドし、次の人がそのイラストを見て想像し、お題を書く、それを回し次の人がそのお題を見てイラストを書くそれを一回りして答え合わせ(^ ^)

例えばこれはーーー うーん ATMか?へそくりか?もう素人のイラストの難しさ。

今回チームジョジョの天才下山くんが次の人に書いたイラストがー

分かるかぁっっ(怒)!?

この面白さは一回やらないと分からないので、雫でも早速購入しましたから、次のお泊まりツアーから持ち込みます(≧∇≦)

夜寝る前に炭の火を消しにテラスから撮った神津の夜景が。。透明度良すぎて波消しブロックまで映ってすげー(・∀・)

最終日は午後の飛行機で帰るから午前中はチームジョジョの得意なトレッキングしに天上山へ!

06:47から登る!

登って早々に朝モヤ?なんだか周りが白い。。

7号目に来たら真っ白け。。

高い展望台に来ても真っ白でなんもノー展望。。(・∀・)

とりあえず、、だいじんこの奥様に作っていただいた島名物『醤油飯』が激ウマで全員感動する(*´ー`*)

天上山は山頂からも色々見所があるからトレッキングリスタート!まずは表砂漠

ほんと、ビーチのようなさらっさらの砂が山頂にある不思議

その砂に「神津島」って書きたかった下山くん?それ「鳥」神津鳥w

祠にご挨拶して、さらに天上山最高峰を目指す!

よし!無事山頂へ!

やっとついたー!もー汗だくもいいとこ。。

もはや、休憩中のえりつぃんは竹刀持ったダンプ松本みたいになってるw

そして下山を始めたら、たちまちガスが消え

降る頃にはすっかり快晴!気持ちよく下山してまいりました。

アフター登山は温泉でゆっくりとー

露天風呂は完全貸切で良き。

ランチは先月オープンしたばかりのcafe&お宿の『DEEP』さんでガパオライスに特製ビビンバなど神津島にこんな色鮮やかなご飯が食べれるなんてw

そして15時の飛行機に乗りあっという間に調布空港まで帰ってきました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

 

 

 

 

日曜日も火曜日も西川名ったら西川名へっ!

9/28(日)どん、なおさん、のっく、いくちゃん、大久保さん

9/30(火)たえちゃん、あさみん、てぃーちゃー

両日とも千葉房総半島の南端『西川名』へ

房総半島といえば、水中神社と波左間、サメ祭りの伊戸でしたが、今年は西川名が大人気!

それもそのはずこの日本離れした魚群!!

もはや壁、もはや雲。

1匹だと、なーんの変哲もないその辺の魚ですが。。

これが集まると。。

もはや粟国のギンガメの様。

もはやバリカサグのギンガメの様。

もはやパラオのギンガメの様。

圧巻です(((o(*゚▽゚*)o)))

両日ともに海況は良し。

強いて言うなら日曜日の1本目はカメラバッテリーがまさかの残量ゼロのため写真が無いのが致命傷m(__)m2本目からどんにバッテリー借りてなんとか。。

西川名オーシャンパークはスタッフも陽気で優しく、施設は古めながらも中身は十分^_^

念願叶って、ショッププレートまで作ってくれた^_^

日曜日の帰りにスタッフのテラモさんに「うちもプレート欲しいなー」ってお願いしたら、「今イカリの材料がなくてすいません!今度クローズしたらホームセンターで買ってきます!」って。

翌日の月曜日は暴風でナイスクローズ(・∀・)おかげで海の雫プレート作ってくれたーうれしー(^ ^)

まぁでも急いで作ってくれたんやろねーペンキが乾いてないんだw

西川名のボートはダイビング専用ボート!広くて一人ずつタンクホルダーがあるから快適に使える。

ポイントまではたったの3分で、酔ってる暇はない!

日曜日はー

水底まで24度とぬるく

綺麗で、2本ともイサキの群れがバッチリ見えてー

良き良きの良き(^ ^)

しかし、火曜日は。。

水底は20度とぷるぷる。。

大きすぎるヒラメ!

大きすぎるカスザメ!

綺麗に並んだテングダイ

たえちゃんよりデカいクエ!

は、いるものの。。

1本目はまさかのノーイサキ玉。。

2本目のV字谷もすっからかん。。

やべ。。まさか、西川名来ててぃーちゃー&あさみんの南国ダイバー連れてきて、20度の極寒の海をウエットで潜ってもらってるのにノーイサキなんて。。しかもたえちゃん555本記念にノーイサキなんて。。

そんなやらかしはどーしたって避けたい。。

と、と、とりあえず555本記念写真を撮ってるとー

お?お!?おーっ!!!後ろにぼーんやり現れたのは!!

イサキ玉!!!

あーよかったーー(^_^;)

てぃーちゃーとたえちゃんの可愛い両手ハイタッチw

無事にイサキ玉ご案内できて一安心。

さ、ロープに捕まって浮上しましょう。

 

なぜサタデーナイトフィーバー水谷w

海から上がれば水温20度なんてほとんど経験した事ない南国ダイバーあさみんの手はあまりの寒さに血が通わず、、

完全に理科室のホルマリン漬けの色。。

陸でたえちゃんの555本記念写真その1

その2

てぃーちゃーも大阪駅からお土産買ってきてくれたけどー

おしい!551やった(・∀・)

アフターダイブはすぐ!すぐ!ビール飲んでー道の駅で

お寿司買ってー^_^

ハイウェイオアシスでランチ(^ ^)

わたくし初日ナポリタンとイカメンチ!

2日目ハンバーグカレー^ – ^

あー幸せ幸せ。

日曜日はさすがに渋滞すごくて海ほたるは寄れなかったけど、平日は空いてるので寄れる。

寄らないとてぃーちゃーとあさみんの待ち合わせ場所が海ほたるだからいけないー

にしてもてぃーちゃーのマッドブルーのベンツがカッコ良すぎる。。

なのにダッシュボードにソーラー充電しっぱなしで丸1日忘れてたてぃーちゃーのすっとこどっこいっぷりが可愛いw

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

 

1年前から決まっていた小笠原ツアーへ!

今年も24時間かけて船で行く東洋のガラパゴス『小笠原』へ

空港は自然保護のため作りません!高速船という案も昔ありましたが無くなりました。

どーしても24時間の大型船で行くしかないのが小笠原。しかも行き帰りで船内2泊、島滞在3泊の5泊6日のロングトリップです^_^

こんな経験はなかなか出来ないから良いんです。

今回は東さん、ひろみさん、みうさんと(o^^o)

9/20(土)の11時に「おがさわら丸」に乗り込み。

今年も真っ先にラウンジの席取りに並びー

出港と同時に無事乾杯スタート(o^^o)

レインボーブリッジ通過したら、後はフリータイムなので、個室でゆっくりするもよし

甲板で虹探しするもよし

海に落ちる素敵なサンセットを眺めたら

宴夜の部開始でございます^_^

飲んで、船内シャワー浴びて、寝て

翌朝は05:20のサンライズを見て

朝から海見ながらのどん兵衛の美味さたるや(o^^o)

小笠原に入港し、部屋の窓から見える海の青さに感動し。

最高の天気、心地よい風が気持ち良すぎるー( ̄∇ ̄)

港からお宿の送迎で早くもチェックイン。今回のお宿は立地最高の『バレーナ』さん。

ダイビング器材をまとめ、ちゃっとランチを済ませたら海神さんのお迎えで海へ!!

ダイビングは今回も『海神』さん

ザ島っ子テツヤさん。ご両親が北陸の人だとは到底信じられない南国フェイス^_^

我々も戦闘服に着替えていざ小笠原の海とやらへ!!

潜行開始30秒でアオウミガメがお出迎えー

寝ぼけ眼の子もいて、1本目のチェックダイブは終了。

2本目はこれぞ小笠原の海の代表『閂(かんぬき)ロック』のドリフトダイブ!!

ブインブインと流されー

大岩の洞窟くぐり抜けー

出口の青さがやべーやべー(o^^o)

東夫婦もえー感じに流されてますー

最後は砂地をヤーンと流すー

写真間に合わなかったけど、でかいハンマーヘッドシャーク通過して行ったーー(๑>◡<๑)

水温27-29度、透明度30mのこれぞ絶好調小笠原!最高なやーつ(o^^o)

アフターダイブは宿から徒歩3分のビーチでサンセット風乾杯!

まんま18時から茶里亭でディナー

乾杯してからー

名物シカクマメの天ぷらうまー( ̄∇ ̄)

島魚の刺身もうまー^_^

でた。。島きゅうり。。

ゾワっとしますが、去年小笠原で食べたきゅうりがなんと美味しくて!今年もチャレンジ!

うん!嫌じゃない!やはり小笠原のきゅうりだけは食べれる。

とはいえ、お口直しのふわふわお好み焼き美味しかったー^_^

バレーナの屋上は最高の星空観察ステーション!久々に天の川くっきり見えて最高の夜でした^_^

翌朝は5時出発で30分ウォーキングしてマダラトビエイが群れると言う海へスノーケリング!!

みうさんと共に海へ!

海はぬるいし綺麗だし、なによりビーチから入ってこんなサンゴが元気な小笠原ってすげー!

トビエイいなかったけどw良い朝活でした。

さぁ2日目のダイビングも晴天きゃっほい!

しかし、例の台風が遠くからうねりを届けてくれて。。潜れる場所は限られている。。

それでもこの青い海に潜れるならどこでもいい!

太陽光に感謝

魚群もおるしー

砂地はひたすら綺麗で気持ちよし!写真撮れなかったけどイルカもスイーンと通過して行った(๑>◡<๑)

お昼休憩は船のデッキに帆を張って日陰で気持ちよくお昼寝ー

そしてイルカの登場!この赤ちゃんイルカ50cmないくらいのほんとぬいぐるみみたい!

締めはロマンチックが止まらないハタタテ大群を見て、ナイスな3ダイブ完了!

宿に戻り、解凍した氷見牛の牛タンを明日のバーベキュー用に洗浄&部位ごとに切り分けー再度冷凍庫で表面を凍らせてカットしやすい様にします。

その間、今日も素敵なサンセットビアしてー

今宵は『まんた』ディナー

あーざすっ!

島魚の刺身は何食べてもうまし!

アカハタの唐揚げもうんまっ!!!

平飼いたまごもうんまっ!!

ご馳走様でしたm(__)m

夜んぽは長いトンネルくぐりー

トビウオ桟橋でシロワニ探しー おらずw

寝る前に牛タンをカットして冷凍して準備万端でお休みなさい。

翌日の朝んぽは誰も付き合ってくれないのでwハイビスカスに止まるメジロ見てー

神社参拝してー

まーまー汗だくでパノラマ展望台でサンライズ(o^^o)

さぁー今日はダイビング最終日!

やべ。。いよいよ台風が本気出して来たか?風は強く、天気も曇りからのスコール。。

それでも器材をセットしてー

おー。。なにやら最近台湾で流行ってるマスクバンドだって。シリコンではなく編んだ紐システム。。使い心地はどーなんやろー?( ̄∇ ̄)

今日の1本目は沈船!

水深-30mにひっそり佇む姿はやはりカッコいい。

船内は小魚の隠れ場所

突然ピアノを弾き始める瀬戸さん。。?

いや、エビにクリーニングしてもらってるやーつ( ̄∇ ̄)

俺もやってもらうぅ(o^^o)

あーユウゼンかわいーし。

もにょもにょのウミウシにー

ドロップオフをヌーンと行く頃、天気は復活!!

ランチは太陽光キラキラのカレー食べー

まったり日焼けしてー

最後は透明度最高の海へ!

黄色いイバラカンザシに後ろの青さがやっば(//∇//)

この5センチのミノカサゴなら刺されても痛くないかもしれない。。

最後は砂地を泳ぐカメに見送られー

小笠原ダイブ無事終了でございました(o^^o)

海神で器材洗ってー

海神トラックに

テツヤさんほど黒いアヒルちゃんプレゼントしてー

ラストディナーは、1年前から予約してました『海神バーベキュー』

まだまだ夏の小笠原はバーベキューが最高なやーつ!

テツヤさんからイカ刺しの差し入れあざーす!

さらに、とんでもないデカさのアオリイカも頂きました!

とんでもない乱切りのきゅうりもあざーす。。

いざ!乾杯!!

仕込んだ牛タンからスタート!

これを庭で作ってる島レモンかけてうんま!!!

いただいたアオリイカも焼いていく!!

そのブリンブリンのアオリイカを東さんから差し入れの島ラムで流し込む(o^^o)

あーーこれこれ。この島バーベキュー最高やー(≧∀≦)

バーベキューといえばちびっ子大好きマシュマロ焼くよねー(o^^o)

いやいや、大人の真顔のマシュマロ大会は不気味。。

さて、最終日!ほんとは南島観光をお願いしていたけど、台風のウネリでとてもとても近づけないとのことで中止。。

それならば海神カー借りて島内観光に切り替え!

まずはウェザーステーションで最高の眺めをー(o^^o)

一歩山に入れば、素敵なグリーントンネルに癒されてー

東京都最南端のバス停は小笠原にあった!

こんな素敵なバス停。とても東京都とは思えない^_^

後は山道行けばー

見たことのない標識がw

赤ポッポなど動物を驚かさないように静かにしなくては行けない小笠原ルール。

そして山の中にひっそりとJAXA発見!

ドデカイ天文台も見て

観光後半は小笠原海洋センターへ

ここではー

ウミガメになれる

 

亀仙人にもなれる夢の場所

大人カメにもご飯あげれるしー

子亀にもあげれるー(≧∀≦)

手乗りサイズの子ガメはほんとかわえー(//∇//)

その近くにはアカバ(アカハタ)の歯磨きが出来るとこまでw

先に歯ブラシの付いた長い棒でー

歯磨きするーw

こんな体験小笠原でしか出来ないw

ランチは島の行列のできるラーメン屋さんでー

あんかけチャーハン食べて

初めて行く小笠原ビジターセンターへ

中は広く綺麗で、小笠原の歴史から、自然のことをわかりやすく展示。意外と面白くてありなやつ!

次に小笠原世界自然遺産センター

ここもちゃんとしててよき^_^

小笠原の固有種の鳥を守るために増えすぎた野良猫を全て捕まえて、都内に送り、里親を見つけるプロジェクトなど。今回も持ち込んだ1ダースのチュールの出番が無かった。。

さて、いよいよ15時出港のおがさわら丸に乗り込み

母島ラウンジの場所取り成功し

毎回感動の全ダイビングサービスのクルーザーでのお見送り泣

海神名物テツヤさんの逆立ちお見送りが、今回なんと12歳の三男「ゆうき」が父ちゃんとデビュー。揺れる船の船首で逆立ちする体感と運動神経はテツヤさんのDNAや!!

感動の見送りが終わればあとは24時間のチルタイムw

島レモンハイボールを飲み散らかし

島寿司を喰らいー

サンセットも見たような見ないような。。

気づいたらとんでもない揺れ。。

ベットに寝てても右に左にゴロンゴロン。。

さすが最後に台風の洗礼を受けつつも、全員酔い止めが決まってるので余裕っす^_^

のんびり24時間の船旅を満喫して竹芝桟橋へ戻ってまいりました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました!

そして来年小笠原行きたい!ってなった方はどうかどうか今年中にリクエストください。人気のショップと人気の宿と船のチケットはあっという間に売り切れてしまいますのでm(__)m

シビれる西川名と見えない城ヶ島

9/13.14 お泊まりオープン講習 byえみちゃん

城ヶ島でOWDとリフレッシュ講習をおこないました!
ご参加頂いたのはこうすけさん&ゆりさんご夫妻

こうすけさんはJr.ダイバーから約25年ぶりのダイビング…
オープン講習のゆりさんと一緒にスキルを思い出していきましょう!

と、張り切ったものの…

前日の大雨で海はわちゃわちゃ…_:(´ཀ`」 ∠):

しかも今日もまた雨も降ってきたア〜

しかしおふたりとも前向き!
「今日は遊びじゃなく講習ですから!!!」
と頑張って頂きました!

そして頑張った後はー
しぶき亭のダイバーランチ!

甘党のこうすけさんはソフトクリームも堪能

のんびり島観光をして初日終了!
お疲れ様でした!

さて翌日!
最高お宿イチのコロスケさん、ゆみさん(窓からお茶目)さんに
「海良くなってるといいですね!」
と送り出され、

島についたらめっちゃ風…

そして海は引き続き…

水面も風がすごくて笑うしかない!(*゚∀゚*)あはあは!

あったかお風呂でテンション上げつつー

最後まで頑張って頂きました!

ゆりさんダイバーおめでとうございます!!!
こうすけさんは25年ぶりとは思えないスキルでめっちゃ上手でございました!!!

透明度2mのグリーンな海でも
「めちゃくちゃ楽しかった!」
「魚いっぱいいたね!フグかわいかった!」
と楽しんで下さったお二人…
これから最強ダイバーになっていく事でしょう…!!!

次はもっときれいでもっと魚のいる海へ!
どこ行きましょうか〜♪

ご参加頂いたこうすけさん、ゆりさん、ありがとうございました!!!

 

9/16 西川名ツアー byくま

平日のんびりーひだちゃん、ひさちゃん、かとさんとー

はい、天気最高!風も弱く海は凪!!

しかも平日はボートもガラガラで最高すぎるぜい(o^^o)

エントリーしてロープのすぐそこにオオセいた。

てっきり西川名で用意してくれた置物かと。。

そして何より透明度が20m近くあって最高なんだが。。

なんだか思考回路の調子が良くない、しかも手足が痺れてくるし、体の震えが止まらない。。

風邪か。。?

水温が16度なだけだった( ̄∇ ̄)

水面26度、水底16度の温度差10℃。。

水温の1度は気温の4度くらいに感じるから、10度の差って40度。。

凍てつく冬の0度に、灼熱熊谷の40度の差。。

今年の夏はどーしてしまったんだ。。?

タカノハダイがこんな固まるのも寒いからか。。?

寒くても西川名の名物は健在!!

どでかい魂のようにウネウネ動く玉

貸切でゆっくり玉観察(o^^o)

上からみる玉もよーきー

前回もいたドデカイ黒カエルと黄カエルペア見て、逃げ帰るようにボートへ( ̄∇ ̄)

ほんと太陽と水面は最高なんだけどなー

2本目も下は19度と冷たく、カメラも曇る。。

おーV字谷到着!

と思いきや、岩丸ごとイサキがびっしりくっついてる!(°▽°)

とにかく、イサキの群れがヤバい西川名!この夏人気No. 1スポットでございます(o^^o)

あまりにも寒くて、いつものお寿司はスルー(*´-`) ハイウェイオアシスでチーズカレーに(o^^o)

島は濁り、西川名は激さむ。。

早くいつもの暖かい海に戻っておくれーm(__)m

ご参加いただいた皆様ありがとうございました!!

今年の愛南はサメダイブが追加された!

9/12-15で愛媛県の愛南へ

メンバーはみさおさん、よしくん、さっちん、つるちゃん、みなみん、やまちゃんと満員御礼ありがとゴザイマスm(__)m

初日は朝の羽田から松山空港へ

あーあー、前日の雷雨が夜の羽田空港直撃し、何便も欠航し空港内で寝泊まりした人がいるくらいなんだとか。。おかげで朝からカウンターはとんでもない行列。。

みんな出発時間が迫ってもチェックインカウンターから荷物預けが出来ずバタバタ、、そりゃタイヤの一つも転がってるわ。。

我々の松山行きも1時間遅れ。。

そりゃ大人の時間の使い方はこうなる( ̄∇ ̄)

なんとか松山空港着いて、レンタカー借りて愛南へ急ぐ!

とは言え、空港から愛南まで高速使っても2時間かかるから1本目にはどーしても間に合わない。。

それなら、サービスエリアでランチしていこー

カールの箱売りはだれが買うんや?

松山B級グルメの『焼豚玉子飯』なるものを食す。うん!甘辛ダレが焼豚と卵の黄身に絡まり美味いに決まっている!

2時間遅れで到着したら、さっそく1本れつご。

天気も海況も問題なし!!

1本目はチェックダイブなのでのんびりー

岐阜ダイバーの新人よしくんはキャップをかぶって潜る若者スタイルw

にしても愛南のソフトコーラルの元気の良さ!海の栄養が豊富なんでしょーなー^_^

.  

ガンガセの間にニョロがいたりー

こんな上手な擬態してるやつよー見つけるわ。。

そして特筆すべきはこのヨコエビ

イメージはダニの大きさ。。

海の中で見ても点にしか見えないけどマクロモードでギリギリまで寄って見るとめちゃくちゃ可愛い模様と顔にやられる(//∇//)

ま、GoPro組には縁のない生物ではありますがm(__)m

愛南のお宿は『dive愛南』の自慢の古民家リノベーションお宿『とまりん』

とりま、部屋に荷物置いたらディナーへ

ふぅ!昭和感漂う入り口が渋いぜ『居酒屋えいじ』

しかし!玄関開けたらコールドビールあって最高(*≧∀≦*)

まずはキンキンビールで乾杯しー

新鮮な愛南魚メインの刺し盛りいただきー

名物『じゃこ天』があつあつカリふわでうまし!

お手製コロッケも酔っ払ってソースだくだくになっちゃったけど美味し!

とまりんに戻り2次会!22時以降は静かにタイムなのでそれまでー^_^

翌朝は6時出発でまずは5時から開いてるパン屋さんで

朝ごはん調達。ここのパン屋さんうんまい!、おにぎりも唐揚げもうんまい!最高の「ホットバター」さん。

朝ごはん食べつつ愛南に到着!

本日のガイドは新人ゆうと君!

天気も海況も最高です!

今日はサメの日!

1本目は慣らしてー

のんびりソラスズメ群見てー

深場の岩の上に不自然な紫色の生物が!

話題のムラサキ色のボロカサゴ!レアなやーつ!

最後は全員で水面で、サメダイブではぐれて流されて一人になってしまった場合に船長に気づいてもらうフロートを上げる練習。持って入るけど実際使った事ない方が多いので練習させてもらえるとありがてぇ(o^^o)

この日はなんとあのマスクやフィンで有名な『GULL』のモニター会が愛南で開かれてました。

いろんなアイテムをその場で借りて、そのまま潜って試せる最高なやーつ。

操さんも色々試着してー

バラクーダや、ワープフィンなどサメ対策もばっちり!

さらにサメが近づきすぎることを考慮して『シャークバンド』なるサメ避けグッズも足に取り付けいざっ!

白マスク借りて、青BC借りた、ピンキー操さんは船で目立ちまくり( ̄∇ ̄)

そしていざサメダイブ!!

ドロップオフをぐんぐん進みー

潮の流れに乗りつつーあちらこちらに移動してハンマーを探す!

はいー!みなみん撮影のハンマー!

はいー!よしくん撮影のメジロ!

爆当たりとまではいきませんでしたが、サメダイブは成功でございます!!

船の上でみんなにハンマー描いてもらいー

おーおー、まーまーハンマーっぽいけどw

画伯のハンマーは。。

爪楊枝みたいな胸びれにひょろ尻尾がじわるw

アフターダイブはバリのお土産のヘアオイルをテーブルに置いておきます。シャワー浴びた人から自由にお使いください^_^

あ、やまちゃんは大丈夫かな。。

帰りに愛南の海で引き上げられた零戦『紫電改』の資料館に

これが実際きれいに海に沈んでいたかと思うと、海の中で紫電改見れたらすごい感動だろうなと思いつつー

最後に道の駅でお買い物ー

カサゴだけど、なんか見覚えある柄だなーと思ったら。

ミノカサゴ!!しかも200円と破格( ̄∇ ̄)

さすが愛南!クセが強い。。

あーパンのセンスも。。

よ、ようかん?

フライパン。。

ひどいw

2日目のディナーは焼肉屋!

たまにはがっつり肉大会もあり!

厚切り牛タン!

締めの焼きチーズカレーもうんま!

部屋に戻り日本酒で乾杯してー

ダイビング最終日も朝から快晴でしょーたくんガイド!

ほんとつるぺた最高な愛南なんです。

ポイントまでも10分以内と近いから毎回ショップに帰ってこれるし初心者でも楽しめるやーつ。

朝から快晴で、みんな日焼け止め塗ってるー

そう、操さん秘伝の日焼け止め。

通称『瞬時に注目を浴びることの出来る魔法の日焼け止め』がこちら。

ちっくしょー!に早変わりw

まぁ、日焼け止め効果は絶大なんでしょうが、メンタル強くないと大人数の前では塗れません!

さぁラストダイブも楽しんでまいりましょ!ラストはGULLさんで買えるようになった老舗ブランド『エスプロ』の超軽量化BCを3人揃って着てもらいます(⌒▽⌒)

07:30出港の朝イチの海の綺麗なこと(o^^o)

ロープの下集合なので、みんなが揃うまで待ちます。

みなみんは苔むす岩で朝の日光浴

操さんはお祈りタイム。

よしくんは常に浮力練習するいい子や。

つるちゃんはカワハギと遊んでる?

真顔のカワハギかわえー^ – ^

でも歯はかなり鋭いので指を近づけてはいけませんm(__)m

そして、去年のサラサハタ幼魚に続き、今年も愛南初のレア物に出会えてしまった!!

しょーた君が小躍りしながら教えてくれたのがー

なんじゃこれぇ!全身毛だらけに紫ラインの手足をえっさほいさと動かす様が激萌え(o^^o)

しょーた君すげー!

それよりうちの撮影班がすげー。。

↑はやつみなみ先生の作品

↑つるちゃんのピグミー

や、や、やりよんなぁー。。

だってヨコエビの大きさ知ってる?

この俺の指にあるホクロより小さい黒点だよ?w

せっかくのハードコーラルとソフトコーラルが同時に見れるレアな愛南

イバラカンザシ畑もほんとは綺麗だけどー

雫のTG6もそろそろ1000本以上潜って、経年劣化でなにしても水没して曇るからこんな写真になっちゃうし。。

それなら動画だ!

ちょうど「バブル山岡操」が覚醒した瞬間を捉えたのでどーぞ^_^

いやはや、これは覚醒しましたなぁー。さすが何でもヤレる男です^_^

締めはー今年もキビナゴに癒されてぇ

はぁ、水温23-26度、透明度10-20mとまずまず良い海で良かった^_^

アフターダイブはショップの桟橋で乾杯ビールしてー

海を見ながら飲むビールはほんとうんめぇんだよなぁ( ̄∇ ̄)

器材片付けて、しょーた君と、GULLの方に見送ってもらってー

ラストの宿はオープン2ヶ月の新品のホテルへ!

ディナーは創業何十年の老舗の焼き鳥屋へ

焼き鳥屋なのに、しょーた君の紹介で

めっちゃうまいマダイと

めっちゃうまいカツオのタタキ用意してもらってド感動!!

焼き鳥もうんまっ!!

店内でログ付けもさせてもらい

画伯が取り出したのは二本のペン

なんかしたら3Dで浮き出してくるような謎のスタイルに変貌を遂げておられましたw

今宵はラストナイト!

2次会はホテルから偶然見えた

昭和の喫茶店が夜は飲めるということでいざ!

乾杯してー

じゃこ天の酒蒸しなるものをいただきー

2時間2,000円の飲み放題でー

飲みすぎてやりたい放題

昭和のメロンクリームソーダ!山ちゃんのはじけたこんな顔はなかなかみれませんw

最終日は朝6時からホテルビュッフェを二日酔いのまま無理やり食べーw

薮さんもおすすめの現存する12城のひとつ『松山城』を見て

道後温泉の歴史的建物見て

名物今治タオルお土産に買ってから空港へ

どーしても荷物重すぎて操さんはハードケースから差額分放り出しw

よしくんは岐阜まで6時間かけて車で帰るからお気をつけてお見送りしてー

我々は空港でミカンだらけのお土産にうんざりしw

香川のうどんを立ち食いで喰らい。

定時より10分遅れてで飛びました。

飛行機乗る前の通路にあった看板。「みかんごはん」うたい文句が「美味い不味いを超越したあの味、再び、、、」

え?どっち?美味いの不味いの?それを超越したらどんな味に?んで?再びって?不味くて一回消えたやつが復活?

んんーー気になるから来年は買わなきゃ!!

そう!来年も愛南やります!年明けから予約開始ですのでそれまでにリクエストがあればツアー組みます^ – ^

来年も7月海の日から9月末まで、3泊4日で1日サメダイブ(来年は3本ともサメ狙い)入れたマクロとワイドと美味い飯の愛南ツアー作ります^_^

来年の宿は2食付き民宿にします!今回城ヶ島でよくお会いするごんちゃんが偶然一緒の日程で愛南にいらっしゃって、ごんちゃんが泊まった民宿の料理がやべーと!舟盛りの凄さと、余った刺身は翌日漬け丼にしてくれる素晴らしさ!はい、来年はそこに決定(o^^o)

興味のある方はぜひお早めにm(__)m

伊東へ行くなら「ひもの食堂 海辺」に決まりっ!

9/11は伊東へ!

行田のたかさんと上尾のえいとさんとー

前日から全国あちこちでゲリラ雷雨(°▽°)

埼玉も明け方まで雨ざーざーのざー

しかーし高速に乗ればーテンションの上がる

綺麗な180度レインボーが現れる!!

伊東に入ったら晴れっ!!

朝ごはんはもうここと決めています!!

伊東市の海沿いにある「ひもの食堂 海辺」

ここは干物屋さんがやってるご飯屋さんで、前回伺った時に感動の朝ごはんだったので今回もここに!!

前回は「3種のおすすめ干物セット」食べたので今回は「トロアジ」に挑戦!

あかん。。想像の3倍でかいアジ来た!!

し、しかも激萌えポイントは。。アジの横の大根おろしが。。

にゃす!しかも三毛猫\(//∇//)\

はぁ、なんとも素敵なお店なので朝ごはんは07:30から食べれるココがオススメです!!

https://www.instagram.com/umibe.himono?igsh=MWcyNTN0cnRpcW5kYQ==

さぁー天気悪い予報の伊東港ですがー

晴れ男ズは持っているんです^_^

太陽&青空全開で行ってみよー!!

中はーまだ異常事態が続いててー

水面は26度と夏らしい水温ですが、ひとたび深場に降りるとあーあー水温18度。。激冷えでございます。。

なので、浅場のキンギョワールドでじっくり癒しタイム。

カリスマヒデさんが教えてくれたギンポをゆっくり撮影してー

オルトマンさんが見つけたからオルトマンワラエビ見てー

浅場のぬるいゾーンで安全停止して終了^_^

アフターダイブはお二人の命の水で海を見ながらゆっくりチルタイム。

ランチは!?花季?その横のラーメン屋?それとも町中華!?

伺ったら、朝ごはん食べすぎてちっともお腹空いてないと。。

それならばーと干物買ってのんびり帰ってきました。

ご参加いただきありがとうございました^_^

 

おぢさまの修学旅行〜大阪編〜

9/8.9.10で大阪へおぢさまの修学旅行へ

メンバーは岸けん、山ちゃん、てぃーちゃー、パパ

初日は始発で鴻巣駅出たら、東京駅から新幹線で新大阪駅へー

大阪着いたら難波のホテルに荷物預けて、これぞ大阪名物『よしもと新喜劇』へ!

その前にランチはー

大阪名物肉かすうどんやー!うまーー^ – ^

ザぼんちや、村上ショージの小さい頃から観てた達人芸から、大好きなテンダラーまで観れて大満足^_^

その後はリクエストの『大阪城』へ

なんなの!?このドデカイ1枚岩は!昔の人はこれをどーやってここまで運んだの!?ほんと入り口から驚かされる。。

天守閣まで到着して登る!

最上階で秀吉と同じ景色を見れるこの感動たるやー^_^

その後はホテルに戻りシャワーしたら、夕方からてぃーちゃープレゼンツの「大阪夏の珍」

遅れてホテルのロビーに集合したてぃーちゃーが岸けんの横に並ぶ。

あれ?今日は偶然にも吉田栄作コーデのお二人でしたw

お決まりのグリコのおじさん前で写真撮りつつ難波の街中をぶーらぶら

たどり着いたのは、セルフたこ焼きの店!

あー薮さんさんいてくれたら良かったのにp(^_^)q

全員素人で悪戦苦闘しなんとか丸くなりー美味しくいただきました^_^

その後は道頓堀クルーズでゆっくり難波の街並みをクルージングしー

締めはドンキの観覧車に乗りー

素敵な大阪の夜景を満喫しました。

帰りに急遽予定変更になりかけてあぶねーあぶねーw

部屋に戻り、えみちゃん作成の旅のしおりで万博の予習でございます^ – ^

翌朝

近くまで電車で来たかなこをピックアップしたら、よーく目立つミャクミャクかなこだった。。

えみちゃんがみんなに配ったお手製うちわは表が全体マップ

裏は万博内のビール購入マップでえらい!

さぁホテルからタクシーで西ゲートに乗り付けー

早めに来たつもりでも、朝から1万人はいる感じのゲート前。。

朝から太陽ガンガンの灼熱で汗だくおじさんずはー1時間以上並んでからやっとこさインパーク!

奥ちゃんも当日現地集合で登場!

いや、女子のみゃくみゃくコーデのす、すばらしさよ。。(°▽°)

まずはてぃーちゃーダッシュのおかげで人気のパソナパピリオンに並んで入れてー

IPS細胞で動く心臓見たりー

アトムとブラックジャックの感動物語を観てー

次は前日の抽選で当たった「未来の都市」パピリオンへー

ロデムみたいな乗り物にー

何に使うかいまいち不明な乗り物まで見てー

とーりーあーえーず11時過ぎたから、フードコートで乾杯タイムや!

ランチはもちろん、サムライカレー!味は至って普通なやつʅ(◞‿◟)ʃ

その後パパが好きそうなキラキラ家具見てー

その後各自自由時間になり

岸けんと大屋根リングに登り『すげー!』ってなり。

午後はメインのー

『ガンダム館』へ!!!これがなかなかなかなか抽選に当たらないらしく、えみちゃんの引きの強さ実感しましたm(__)m

てか、ガンダムでけー!かっけー!!これだけでテンション上がるのにー

中に入れば地球から宇宙にあるコロニーへの見学ツアーの設定。ザクもグフもちゃんといい子に働いてるw

しかーし!アトラクションでよくある緊急アラートが鳴り響き、宇宙のゴミかと思ったらなんとジオングだった!!!しかもレベルアップしたジオングの手は6本のアシュラスタイル!!

ジムやボールやザクみたいなポンコツが次々にやられて、いよいよこの本部も危ないって時に!!!

救世主のガンダム様登場!『めぐりあい宇宙』の様な壮絶な2人の戦いが、ドンピシャ世代の我々おじさん達にはアツすぎる!!

はぁ。。万博で桁違いの存在感。全パビリオンの中でも断トツNo. 1の素晴らしさ!!

これはもうUSJにそのまま移動して稼働しても人気間違いなしのやつm(__)m

そのあとはポーランド館と日本館を見たい人がゆっくり観てー

時間の空いた人がテイクアウトの素敵なお店で飲み物買ってチルタイム満喫。

そして今夜は急に決まったUSJのハロウィンナイトのゾンビ達が万博にやってくるんだと!

それが最初で最後のハロウィンパーティーだからとにかく人が集中しちゃって。。

なんかよー分からんダンスが終わってから人が通路に集まり溢れて前にも後ろにも右にも左にもどーにも動けず、交通誘導の人もテンテコマイで通路は機能していませんでした。。

なんとかぎゅーぎゅーの人混みを掻き分け、お高いお高い神戸牛弁当(弁当屋なのにレンジなくて冷たい)とハイボール飲んで一息ついて

あまりの人混みに会場の一番端っこで、素敵なライトアップ大屋根リング見ながら一休みしたら

夜のメインイベントの噴水ショー!!

これまた良い席の抽選が当たったからど真ん中でドーン!

めちゃくちゃ迫力ある噴水ショーでした^ ^

https://youtube.com/shorts/NtOnw8fE9aU?si=IEAPlqgEitl4ZXBa

からの噂のドローンショーもすごかったー!

締めのドローンでの空中からの出口案内も分かりやすくて良き^_^

ナイトガンダムもチラ見してー早くタクシー乗り場へ!

あーあーこれこれ、こういうイベントのラストの激混みが心折れるーʅ(◞‿◟)ʃタクシー待ちに大行列!もちろんやってくるタクシーも次から次の来るから進むんだけど、なんせ千人くらいタクシー待ちしてるから大変やった。。それでも最後の人がタクシーに乗るまで『タクシー乗り場はこちらです!少しでも前に詰めてください!みなさんのその1歩でお家に帰れる時間が1分1秒早くなりますから』と誘導してくださるスタッフの皆さんのおかげです。感謝m(__)m

23時前にやっとこさホテルに戻りー3リットルはかいた汗をシャワーで流したら、近所の居酒屋でちょっとだけ打ち上げ^_^

ビールめっちゃくちゃ美味しかったなぁ(≧∀≦)

0時に店出て寝てー5時に起きてラストデイは大阪といえばダイバー憧れの海遊館!

あ?そんなとこは行きませんっ!USJですっ!

はりきりおぢさん達は朝から元気なもんです^_^

みんな数年から数十年ぶりのUSJだから『バックドラフトの炎が熱くてさー』だの『ET乗りたいなー』とかすでに終了してるアトラクションの名前しか出てこないw

それならばオープンしたらとりあえず最新のニンテンドーワールドへ!

最新のドンキーコングのクレージートロッコに60分並んで乗りー

マリオカートに60分で乗りーメットかぶってその内側のアクリルに映し出される敵をやっつけるシステムが、後半やっと分かるおじさん達w も一回乗ってちゃんとコイン集めたい!

つぎにー^ – ^

ジュラシックパーク行く前にプレモルとスモークチキンを補給してー(//∇//)

ジュラシックパークライドの最後の滝落ちで思ったより3倍全身ビッシャビシャになり。。

フライングダイナソーで富士山のええじゃないかクラスに振り回されすぎてヘロヘロになり。。

とどめのハリーポッターで画面の揺れについていけず酔って気持ち悪くなる。やはりおじさん体質にはキツイものがありましたが、乗りたい乗り物全部乗れてよし!

締めは大阪お好み焼きで乾杯!きゅうり頼むなあほぉΣ(-᷅_-᷄๑)

関西人風の海外のねえさんに美味しく焼いてもらいました。

帰りの新幹線は大阪から東京まで誰一人起きずに夢の瞬間移動

ふぅーーー!3日間で5万歩と言う、スケジュールつめつめのしんどい大阪夏の珍でしたが、大人でも大満足のナイスな旅になりました!

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

 

 

 

海くらいー、猪うまいー、ぱぱおつかいー

9/6.7でお泊まりツアーへ!

なんか変な台風のせいで開催が危ぶまれましたが、ちっぽけで足早くんだったからとりあえず出発!!

メンバーはちえみさん、ちかぽん、はるちゃん、とみー、そしてパパ

天気良し!

888のパパのキャンピングカーも発進!信号横にも888の車止まったー^ – ^ だから何?

この通称『雫2号車』は4年間の任務を終え、今日で最後となるそうです泣

今までたくさんの器材と、VIP車としてジブリ映画観ながら海まで連れてってくれてありがとうございましたm(__)m

今日の予報は北東風なので、東伊豆全般はシケ気味。。菖蒲沢もあかんやろなぁ。。

北東に強い福浦も台風のうねりでクローズ。。頼みの平沢は?透明度3-6mと濁ってる。。

出発したものの困ったー(°▽°)

そしたら関根さんが「この先風弱まるので、ゆっくり来てもらえれば潜れると思いますよ!」

ってことで、久々に浄蓮の滝観光したけど、前日の大雨のおかげで滝の迫力がハンパねー!!

とみーの「会釈ゲボ」も完璧。

滝の横にはわさび棚から抜きたての立派なわさびが!これ買って今夜の刺身やイノシシ肉につけて食べよう!

手前のやつが太くて良かったけど、目が赤くて怒ってるっぽいから奥のにしてー

菖蒲沢着いたー^ – ^

ボート乗り場が押し寄せるゴミできたなーʅ(◞‿◟)ʃ

それでもーアースサウンドチームも潜るしー、ベンちゃんも潜るしー我々もいざボートダイビング!!

ボート潜らないピンクのパパは乗船下船の手伝いをしてくれる、優しい桃レンジャー!

さぁ、今日の2本目でとみーの祝100本ダイブ(ほんとは神津で迎えたかった。。)だから1本目は『エビ穴』で洞窟くぐり抜けー、たくさんの魚群を見よー!

あ。。?

なんじゃこれ。。

透明度1-2m。。

久々に暗すぎてドキドキするやつ。。とてもとても洞窟に入る勇気無いからスーッと浮上。。

あー困った困った。。

次はとみーの100本なのに。。

雫の前身「オーシャンスロー」時代から15年もお客様でいてくださるとみーの100本が。。

思い起こせば50本記念もうっかり福浦だったし。。

その前にランチして少し時間経てば海も良くなると信じてみる。

菖蒲沢のランチは当然現地B級グルメの『肉炒飯』に餃子!ほんと炒飯に肉炒め乗せただけだから味は容易に想像できるが、食べてみると、ほんと想像通り。普通においしーやつ^_^

よし!ご飯食べたら2本目は奇跡を信じて沈船へ!

沈船のトップに立ち女子達はヤッターマンのように両サイドでヤーンってやってもらう写真撮ろう!

あー水温18度やし、深海100mの様な100本写真でごめんとみーm(__)m

浅場はまだぬるくて見えてたから安全停止中にも予備写真m(__)m

まずはとみー!100本おめでとうございました!

そしてこのダイビングで同時進行した企画が「沈船熟成チャレンジ」

海の中で酒など寝かすと、なんともまろやかで旨みが抜群に増すらしく、しかも菖蒲沢の水深-20mの沈船の船内はうねりや波の影響も受けず、熟成にはもってこいなんだとか!

まずはみなさまに熟成させたいものをお持ちいただきー

左から角瓶、日本酒加賀鳶、鴻巣波多野さんの赤ワイン、レアウィスキー与市、奄美のレア黒糖焼酎長雲、石垣のクセツヨ泡盛白百合、日本酒八海山、芋焼酎茜霧島、富山の甘醤油と最強ラインナップや!!

まずは密閉するために特殊テープで蓋の繋ぎ目をぐるんぐるん。

その後蜜蝋を溶かしたやつにー

頭の部分をトプンと付けて乾かす作業を3回

メーカーズマークの様にトロンと雫がうまく垂れたら美味しそー!とみーナイス!

それをみんなで蜜蝋コーティングしていざ海へ!

ボートから海に入り、船長から酒ケース受け取ったら

ベンちゃんとこの公文くんにアシストしてもらいながら水深-20mへ!

暗黒の沈船の小窓から酒ケースをそーっと沈める。

3ヶ月から半年寝かすと良いらしいー^ – ^

おいしくなーーれっ!!

アフターダイブはー

のんびり大人のチルタイム

月食前日の大きな月と夕焼け雲見つつー

夜の宴スタート!!

浄蓮の滝で買ったわさびザリザリしてー中トロに乗せて美味かった(^_-)

刺身に合わせるのは奇跡の日本酒『亀齢』

どちゃくそ入手困難な亀齢がなんと2本も!!!長野出身のはるちゃんが実家帰った時に買ってきてくださったーm(__)mあーありがとうはるちゃんありがとうはるちゃん!!

日本酒と刺身をたっぷり味わったら、外でバーベキューや!

見よ!この関根さんの炭お越し技!エアーブローマシーンで一気にスーパーファイヤー!

あっという間に炭が起き、もう一度乾杯ビール!

まずは漁師さんから頂いた採れたてのサザエを炭火でグツグツさせて、日本酒と醤油垂らしてハフハフうんまっ!!

そしてメインの猪肉!!あえて鉄板で焼くことにより油を引かず、猪肉の油が旨みになり、塩胡椒わさびで食べる猪肉の美味さに全員ドン引きするくらい美味かったw

臭みとかそんなレベルの話ではなく、ただただ濃厚な肉の旨みがヤバい。タレなんぞ付けたらほんと勿体無いやつ。

そして締めはー

桃レンジャーの作る焼きそばが、さっきの猪肉の脂で作るもんだからうんまいうんまい!パパ焼きそば最高やった(^_-)

最後記念写真ねー^_^

おいー調子乗り1号やめてくれーw 火花が激しすぎてとみーとはるちゃんが消えとるやんけw

最後の最後に炊き立ての新米にわさびとカツオ節が美味すぎたのは言わずもがな。

デザートは我々潜ってる間にパパにお使いに行ってもらったとみーの100本記念ケーキ^_^

よきかなp(^_^)q

飲んで食べてー宿帰ってー、男子部屋は女子がお風呂上がるの待ってる間に、電気つけっぱなしでちーーん。

早朝温泉に入りましたとさ。

2日目の朝も快晴きゃっほい!!

うん!海もだいぶ落ち着いたねー!

さ、干した器材片付けて帰ろうかw

まずは村の駅でお買い物!

ここの椎茸が立派で肉厚でステーキ用として売ってるくらい!

横のマグロ道場には朝からズラリ海鮮が並ぶもんだからー

ネーミングセンス良きなこれを朝ごはんにしてー

そのあとは西伊豆周りつつ、いつものオモニのキムチ屋さんで最近人気で品薄だと言う『ネギキムチ』ゲット^ – ^

さらに近くのうましロールケーキ屋さん

ふくのやでーオープンと同時に行ったけど、予約で完売。。次の仕上がりは1時間後だと。。がびーん 恐るべしふくのや人気!!

あとはそのままバビューンとノー渋滞で帰って来れました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

次回!!あの沈船熟成酒を引き上げて味わうツアー、猪肉のすき焼きプランは2026年1月17.18日を予定しております!限定6名様になりますのでお申し込みはお早めにm(__)m