こんにちはー。
沖縄はとっくに梅雨明けし、内地も「梅雨?」ってくらい晴天続きでありがたいけど、それはそれで36度越えとかほんと暑い。。
夏本番に向けて体調管理はしっかりと^_^
6/19.20は30年前富戸をベースに活動してた頃から顔馴染みのレジェンド小林さんと神子元の下見へ。
小林さんの神子元愛がすごくて。。もう数百回潜ってるだろうからほんとすごい。
とはいえ神子元ツアーのショップは南伊豆にあり流石に遠い。。
なので前日から入るため昼には埼玉出発しー
途中、厚木の無人販売「玉子サンド研究所」へ。前テレビで取り上げられてていつか行きたかったやつ。まーまー山の中にあるからツアー中にはなかなか寄れなかった。。
冷蔵庫から好きなサンドイッチ選んで、横の料金箱に入れるシステム。
どれも美味しそうで迷いに迷って、高級玉子サンドに、カツサンドにメンチ&玉子サンドをチョイス。
買ってすぐ車の中で食べる)^o^(
うわーーーー濃厚な玉子に旨塩がしっかり効いててうんんんまっ!!!!
カツサンドも衣にソースしっかり染み込んでてうんま!!!!
メンチ&玉子もメンチもパンもふわふわでうんまっ!!!
なにこれ全部天才やん(≧∀≦)
今度ツアーでうっかり1本で終わった時とかに絶対寄りたい(≧∀≦)
翌日8時半に神子元で1番船のでかい『海遊社』さんへ。
小林さんに船の説明や、ショップの案内をしていただきー
複雑な地形に複雑な潮の流れ。。
こりゃ数回潜っただけで全て知り尽くすのは無理なやーつ。
まずは小林さんにしっかり習おうっとm(__)m
島のよーへーも合流し、3人で船に乗り込み出航!!
こんな陽気な写真撮ってたけど。。
ここに集まるガイド陣は百戦錬磨の超ツワモノ軍団。船首に集まり情報交換の内容が濃い濃い(≧∀≦)
出航して20分程で神子元島が見えてくる!
がしかし、濃霧で島が霞む。。
船首にガイドと船長が集まり、このダイビングの基本的な流れを確認する。
濃霧のため、水中に流れが生じててもあまり遠くまでいかず、必ず島の周りで上がってくださいとのこと。
いざエントリー!
地形を覚えつつー
ハンマーポイントを押さえつつー
潮に乗りつつー
はい!3本潜って3本ともハンマーヘッドゲットm(__)m
さすがレジェンドガイドの小林さんや!!
でもすっげー速く泳ぐしー、すっげー遠くまで行くしー、「ここで岩に捕まって休憩」って言ってくれたけどそこ水深-30mだし。。
久々に水中で息切れして、ウエットで絞められてる頸動脈がどっくんどっくん言ってました。。
15時には3本終わりー
コンビニでお疲れ乾杯してー
近所の日帰り温泉に入りー
温泉後に施設内の昭和のブルブルマシーンにすぐ乗る小林さん。
いちいち面白い小林少年w
次に横のグラグラに弱ってるランニングマシーンを何故か1番速いスピード設定にして「危ないこれ!危ないこれ!」って笑顔ではしゃぐ子供の様な小林さんw
そして宿インして休憩。
この宿、柱の時計がびっくりするほど小さいw
18時になり、徒歩圏内の街中華へー
民宿の名前を『やど』にする南伊豆のセンスw
あーそーそーこーゆー昭和の町中華!おっさん2人に似合っていーよねー^_^
ビールはもちろん瓶しかないだから、瓶をラッパ飲みw
つまみに「ハーフ焼肉」なるものを頼んだら、十分1人前。
そして町中華の炒飯なんて最高に決まっとる^_^
飲んで食べて、19時台に部屋入ったらそのまま消灯。。
朝6時に朝んぽ開始ー
なんでも昔この辺でライフガードなどして働いてた小林さんはー
こんな素敵な小道を知ってて、そこを抜けるとー
なんとも美しい『弓ヶ浜』へ出た!
ナイスな朝んぽでしたー^ ^
さぁ、今日も今日とて神子元下見!!
朝から晴れてて最高のやつ!
はい、最高!このすげーハンマーを7月末のツアーでもみなさんに見てもらえますよーに!m(__)m
締めは下田の道の駅でキンメバーガー!
うん、まぁー普通に美味しい^_^けど、さらに追加でチキンカツバーガーまで食べ切る小林さんの胃はすごい。。
翌日は久々に練馬のOKマリンプロでスキンダイビング講習にー
ともちゃんとーいくちゃんとーひだいちゃんとー
柔らかめから硬めまで様々なフィンをご用意してー自分のキック力に合ったものを試し履きしてもらう。
足のつくところから、5mの深さまであるこのプールは素潜り練習にもってこいです。
いくちゃんとともちゃんは経験者なのでスイスイスキンダイビングの復習されー、初めてのひだいちゃんはじっくり講習を。
あっという間にみなさま上手に水深-5mまで潜れる様になりました(≧∀≦)
最後はプールの窓でポーズ取れるほどー^ ^
これでイルカと一緒に潜る時に絶対役立ちますな!!(≧∀≦)
翌日の日曜日はのんびり真鶴の江之浦へー
いよいよ真っ赤なウエットを手に入れたどんとー
スーパーミューも新調したけど、世界最長フィンのバラクーダまで手に入れたなおさんとー
当然一番乗りで赤いドンとロングのなおさんと共に!
うんうん、悪くないよー^_^水温21度でウエットでも入ってすぐ慣れる^_^
どんが一生懸命撮っているのはー
目印洗濯バサミのすぐそばにいてくれるハナタツ!
顔が紫でエキゾチックハナタツ(≧∀≦)
からのーよくいるシロウミウシの背中にはー
北斗七星が!さらに死兆星まで見える。。
7/5に災害起きないことを願うばかり。。
そして江之浦名物ドラえもん
今回も瓜二つドラえもんw
アオリイカの産卵も順調に観察できてー
1本め終わって海から上がるとダイバー100人!!
これはいけない!浅場が講習生でわっさわっさと濁り出す前にー
我々は1番深い-15mの幻のペコちゃんに挨拶してー
ムラサキウミコチョウにしては5mmと大きめのやつを
顕微鏡モードで撮ったら、ああーペアで営み中でしたm(__)m
さらに他のショップが1本目入る頃に、どんの本数調整の3本目を終えてー
11時過ぎには山安でお買い物を終えて、マニアック町中華の「ひろし食堂」へ
始まったばかりの冷やし中華のコクのあるゴマ味がうんま!!
でも半炒飯頼んだのに十分1人前あるやつでお腹いっぱい(≧∀≦)
ログ付けでなおさんのペコちゃん像が。。爽やか真ん中分けの白目半魚人みたいで面白すぎた^_^
ご参加いただいた皆様ありがとうございました!
これから梅雨明けで夏本番です!!
いつどうなるか分からない世の中ですから、行ける時に、行きたい海に、行ける様に頑張って行きましょ!