日帰りツアー大瀬と江之浦へ

今週末は日月と日帰りツアーへ^_^

5/25(土)は大瀬へーどんとたえちゃんととよさんとれつご^ ^

早朝の鴻巣はまーまーな土砂降りでしたがー

大瀬に着けば小雨になりー

土日限定ポイント『先端』に向かうべく台車を押して大瀬神社の鳥居をくぐる頃には雨は止みー

水中に入れば天気は関係ないほどの魚ラッシュ!!

真っ青なソラスズメダイ群に、真っ赤なキンギョハナダイが1匹だけ。まさにスイミーの世界。

今回もイトヒキベラはドギツイ婚活カラーで見応えあり(^^)

途中にどでかいクラゲがふぅわっふぅわっ。

もー浅場の海藻が王蟲の触手の様になり、動画撮ってて、後から見返すと無意識鼻歌入りなのに気付くやつ。。

やはり、先端はいつ行っても最高に良い!

透明度12m水温21度で良き!

しかし、どーしても台車500m押すのはしんどいからぁ、電動台車が導入されたら毎週行きたいやつ。。

2本目3本目はド安定の『湾内』へ

湾内も綺麗で良き^ – ^

立ち上がるネコもレアだけど、立ち上がる真っ赤なタツトイトコも様になる(^^)

人差し指の先。ミルと呼ばれる緑のひょろっとした海藻にうまく擬態しているのは『トガリモエビ』

んー色が全然違うから見つけやすいけど、本人はうまく隠れているつもり。。

そして、、今回も深場のメインディッシュ真っ黄色のハゼ『ミジンベニハゼ』を見に!

シャイボーイなので中々顔出してくれず粘るー

やーっとこさ顔出してくれてから撮ったのにー

手前の謎の生物「ワレカラ」にピント合うやつ( ̄∀ ̄)ちょっと小躍りしてるワレカラめっ!

3本目はどんとのんびりフォトダイブ。ジャングルジムのどでかいカエルアンコウは健在

ジャングルジムの下はアカオビハナダイが緩やかに泳いでるからシャッターチャンス!

おー!どんが撮った1枚!見事に寄ったアカオビハナダイ上手いっ!!!!

きゅうりを嫌がる図も上手い。。

『河童』のスーさん!この度は元マンボウにダイビングサービスオープンおめでとう御座いますm(__)m

2本終えてランチはー念願の土日しか開いていない大瀬館のニューレストランへ!

もちろんオーシャンビューの素敵なレストランはージビエのシカカツ丼やー西浦レモンの塩ラーメンなどどれもうまそー!

しかしどーしたってわたくしは、三島野菜のカレーを選ぶしかない^ ^

野菜ホクホクでうまし!ご馳走様でした^ – ^

帰りは富久屋のロールケーキ買って、明太パークでドレッシング買って、上尾に入ったらー

ペンギンベーカリーのあんぱんが増量キャンペーン!なんと250%増量!?

え?2.5倍のあんこってどんな?w

後日どんから「あんこ。。多けりゃいいわけじゃなかったです。。』と感想頂きましたw

そしてー整備士どんが帰りにカインズでー

雫車小雪ちゃんの切れてたブレーキランプとー

スモールランプを交換してくださいました!

どんありがとーーー(^^)

 

 

そして翌日5/26は江之浦へ

雫初参戦の行田のタカさんと上尾のエイトさんと。2人とも3桁のベテランダイバー

珍しい月曜日のツアーは驚くほどガラガラ^ – ^

おー!タカさんのBC。。

背当てのクッションが無い。。

聞いたらかなりのツワモノダイバー。なんと師匠に15本で神子元に連れて行かれ、とにかく人があまり潜っていない厳し目の所で潜り倒した変態さんw

だからBCの背当てクッションも「余分な浮力」と言うことで外したらしいw

そんなツワモノお二人とれつご!

おーなんとも春濁らない江之浦はよき!ドラえもんもくっきり!

そのあとはメインのイカの産卵床へ

はい!今年は7年間続いた黒潮の大蛇行が収まったせいか?いつもより早い時期にも関わらず、イカの産卵ショー繰り広げられていました(⌒▽⌒)

リゾートダイバーのお二人はありがたいことにノーマクロということで、2本目はテトラポットの間くぐり抜けるアドベンチャーコースをご案内させていただき。

テトラの隙間から差し込む光にネンブツダイがキラキラと癒してくれるやーつ。

そして珍しく1番の沖に行くとなにやら初めて見る銅像が!

なんだろー?

後からスタッフに聞いたらなんとペコちゃん!!こんなとこにペコちゃんいるの知らなかった。。かとさん行かなきゃ!

そして、ベテラン男子ダイバーの準備&水中&撤収&着替えの早さよw

1本終えてまだ08:30

2本終えて着替えて10:00w

そして海を見ながらのこのビールタイムがお二人の最高の癒しタイム。いい背中やぁ(^^)

近所のランチ会場は軒並み11:00からだからー

先に山安の干物屋さんでお土産大量に買い込んでー

そのまま2階の山安ランチへ!

初めて行く山安ランチはアジフライやーキンメの煮付け定食など海鮮メイン!

わたくしは当然アジフライカレー^ ^

アジフライはふわふわでうまし!!!

カレーは。。うん。うーん

次は無いなw

そしてシュインと上尾に14時台に帰ってこれました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

 

 

 

日本でここだけの特別な世界、だけど確率が低すぎてプレッシャー半端ないから体に悪い。。

おはよございます。

久々に九州の離島「奄美大島」へ。

目的は『マッコウクジラ』

雫でも毎年開催しているザトウクジラは沖縄や奄美でも冬の間によく見れて、運がいいと一緒に泳がこともできますが、これがマッコウクジラともなると確率がぐんと下がります。

なんせ船の上からクジラを見つける為のブロー(潮吹き)がザトウクジラはまっすぐ上に2mほど上がるので我々素人でも発見しやすいんですが、マッコウの噴気孔は頭の先端にあり、斜めに控えめにフシュッとしか上がらない為見つけにくい。。

さらにーザトウクジラは平均15分から20分で息継ぎに上がってくるけど、マッコウは60分から長いと90分も潜ってしまう。。

それを広い海の上で見つけるのはほんと『運』と『日頃の行い』(≧∇≦)

だから、北風の吹かない5月から9月の凪の日にしか船を出せないそうですm(__)m

そしてマッコウスイムができるのは日本で唯一ここ奄美大島だけ!

そして今回お世話になるショップが『奄美ネイティブシー』さん

今年の7回のマッコウスイムは早くも完売!!

Screenshot

それだけレアな体験ができるかもしれないのです(≧∇≦)

そして今回のメンバーはオール女子!みっきー、ゆみさん、タッキー、ゆかさん、えみちゃん そして全員プロダイバーのツワモノ女子(°▽°)

まずは朝イチ羽田空港からJALに乗り込みー

ぬおー!JALガンダムかっけー!ぱっと見ジムだけどかっけー

3,900円でお手頃!と思ったら12センチって。。まさに海に持っていけるサイズ(≧∇≦)

今回の乗り継ぎはなんと初の大阪伊丹空港

朝から魅力的なー

カレー祭りでテンションやべぇ(≧∇≦)

わー朝7時だけど全部食べたい。。

結果全部食べたけどー

鐘が鳴ったらリクローおじさんのチーズケーキのサインだから、出来立てふっっっわふわのやつ食べて幸せなやーつ^_^

にしてもみっきーとえみちゃんの靴下のクセ。。

さぁー大阪から奄美大島へ一気に飛びます!

はい、予報通り。。

太陽マークなし。。なんならもー九州は梅雨入りしたとか。。

ランチ会場の高台からの景色も。。ほんとは真っ青な海なんやろうけど。。

ランチの島豚カレーが美味しいから全て帳消し!

さらに外でハイビスカスと何やら素敵な蝶々が見れたから良いことあるに違いない!

さっそく到着日のダイビングれつご。

実は埼玉出身の屈強ボディの鈴木ガイドからブリーフィング聞いてー

1本目れつご!うん!海は綺麗ー

このどデカい珊瑚を楽しむ!

大仏様の頭の様な珊瑚です。

あー大仏様ー今回もナイスなツアーになります様にー

はいーっ!ウミウシ界隈で1番好きなシンデレラウミウシに水中で大声出たー!

あとはマクロ派ガイドのゆかさんがレアなやつ見つけ!

これもまたレアなやつ見つけてくれてー!

クロネコも興味津々の奇抜なウミウシ!

ふぅー水温23度とひんやりめでも水中たのし!

2本目は奄美大島といえば『アマミホシゾラフグ』が作るミステリーサークル!

ちっこい体で、人より大きい綺麗な模様をヒレと口だけで作るセンスの良さよ(≧∇≦)

そしてこの見るからにぽふんぽふんのイソギンチャクを覗けばー

こんな可愛いエビが隠れておるしー

この子もイソギンチャクの上でゆっらゆっら踊ってたしー

ドギツイカラーリングのキイボキヌハダウミウシはウミウシを喰らう凶暴なやつだから、にゃす職人と睨み合い。

そして!わたくしがシンデレラの次に萌えるゾウゲイロウミウシ!!

すげー!埼玉の鈴木ガイドすげー!グッジョブすぎるm(__)m

最後は1000本ダイバータッキーが完璧に気配を消してそーっとそーっと近づいてー

ウツボ界で1番美しいハナヒゲウツボに敬意を表します( ̄^ ̄)ゞ

あー楽しすぎたー^ ^奄美大島の海素敵。

さてーアフターダイブはショップ裏のホテルにチェックイン

広いプールはあるけど、こんな天気ぢゃそんなテンションにならずー(・∀・)

とっととディナー会場へ!

今宵は鈴木さんオススメの地鶏のてっちゃんへ!

キンキン乾杯した後ー

予約時に頼んでおいた『鳥刺し』の美味さたるや(≧∇≦)

ふわふわ卵焼きにー

鶏皮餃子にー

唐揚げまでーオール鶏料理でうまし!

広い部屋で2次会してー初日終了^_^

2日目!今日からメインのマッコウスイムが始まります!

6時の朝んぽは雨降ってて断念したけど、7時の朝ごはんの時にはすこーしだけ青空が!!

ホテルカレッタは朝ごはんのパンに定評が!

しかし、そこにカレーがあればカレーにしないと行けないシステム。

レアなマッコウに逢えるように、ゆかさんのシャツはクジラ!

今回のお守りのひよこ隊長はサングラスバージョン!なんと船長とうり二つw

船を走らせること1時間半!マッコウが生息する場所に到着。

みんなでデッキに上がって、ブローを探しましょーなんて言ってたらー

なにこれ?急に青空全開にっ!!!

しかも海は凪と完璧コンディションになって来た!!

が、午前中探したけどノーマッコウ。。

一旦お弁当食べて休憩したら、またマッコウ探しーー

そうなんです。

どんだけコンディションが良くてもマッコウが見つかるかはほんと運なんです。。

そして、神回の瞬間が訪れます。

近くにヒレがスッと現れたのを船長が発見!!

マッコウが水面で呼吸を整える時間は10分程度。その間にスッと海に入れたら水中でマッコウが見れるチャンス!

慌ただしくなる船内!

素早く準備のできるツワモノ女子軍!

そしてエントリー

いやいや、この透明度どーなってるん?正直50m以上ある海の色しとる。。

青すぎてヤバい。。

ここにマッコウ来たらほんともーと願っていると。。

急に。。

ふぁーーー泣

ふぁーーー泣

憧れのマッコウクジラが目の前を優雅に泳いで行くーーー(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

ほんと神の使いかってくらい神々しい姿でやんした。

ツアー中はずっと雨か曇り予報の奄美大島に、ミラクル太陽光がマッコウの身体に当たりゆらんゆらんとゆらめきー

数十秒でしたが、とんでもない瞬間に立ち会えました。

あーー神様ーー参加者全員マッコウと泳げたことを感謝しますm(__)m

半日乗って全員が見れたのは1回だけでしたが、その1回出来たことが素晴らしい!!

ホテル帰って、シャワー浴びて、驚くほど日焼けしててお湯が痛かったけど嬉しい誤算だからヨシとする^_^

18時のディナー前に商店で、レア焼酎の『長雲』探し!

なんと酒コーナーの棚に2本だけ並んでた長雲発見!

しかし、ゆかさんの交渉術により、奥のダンボールの場所を店主から聞き出しw全員分の長雲ゲット!恐るべし交渉術やったw

初日からマッコウ様に逢えたからー明るい18時から今日は鉄板焼きの彩海へ!

マッコウクジラに乾杯!!

まずはふわふわあつあつ卵焼きにー

この牛すじポン酢はほんと過去1美味しかった(≧∇≦)

もちろんお好み焼きの中身も鶏肉でうんま!

締めの焼きうどんまで鉄板料理満喫m(__)m

てか、ゆかさんの料理写真の上手さよ。もーメニュー表の写真に使ってもらえるレベルや(≧∇≦)

さてー

今宵もお部屋二次会してー22時には消灯ちーん。

翌朝も曇り予報を覆して青空きゃっほい(≧∇≦)

朝んぽれつご。

近所の親子ヤギー

急に二足歩行になる子供達に固まる母ヤギ。

今日も美味しい朝カレーを食べたら、みっきーは1日早く内地にお帰りになるのでみんなでお見送りしー

今日もマッコウ様に逢えますようにと祈りの時間。

ウエットの手の部分に、足入れて慌てるプロダイバー。。落ち着けってw

さぁー9時出航で今日もマッコウ様探しれつご!

ほらぁーなんなのですか神様。。

沖に出たら青空祭りではありませんか泣

そしてー昨日同様、午前中は探せど見つからずー

ランチしてー探せど今日はなかなか発見できず。。

タイムリミットは14時。

13時半過ぎてさすがに2連チャンマッコウは無いかなと諦めかけたその時!船長の電話が鳴り、もう1隻出てたホエール船から発見の連絡!

行きたいけどそこまでかなりの距離がある。。

行ったとしても、それまでに潜ってしまうと見れないかもしれない、、

しかし船長は「行きましょう!飛ばしますから下に避難していてください」と(≧∇≦)

そして荒海をすっ飛ばしーー仲間の船の近くに行き、我々の出番が来た!まだマッコウはいる!!

そーーしーーてーー!!!

あかん。。

カメラ回しながら『ありがとう』をずっと繰り返してた(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

鈴木船長にホエールガイドの通称ソーセージ兄さんほんとにありがとうございました。

さぁ、パーフェクトツアーのラストディナーは丘の上のグリグリバーベキューへ!

このグリルマシーンでー

この、ザ•バーベキュープレートを!

焼かせて頂きます!

月桃の葉っぱを引いで島エビ焼いたらびっくりするほど美味しかった!!

 

なかなか、このザ•バーベキューの串を見ないからうれしー

にしても肉からドレッシングから締めの焼きおにぎりまで全ウマ!!!!

そりゃねーさんも手掴みで喰らいますわ(≧∇≦)

んで最終日

帰る日は朝から晴れるあるある

朝から暑いから今ならプール入りたいやつ。。

14時のフライトまでのんびり観光デイ。

まずは今回のマッコウスイムが完璧だったことを感謝しに、触れる立神様の元へ!まーまー遠いから、曇りで助かる^ ^

立神様に到着すると太陽が差し、行き帰りは涼しく曇ってくださる優しい神様の配慮にも感謝m(__)m

そして奄美の綺麗な海を展望台から眺めー^ ^

おやつは島のジェラート屋さんでー

島黒糖と島ミルクと島食材豊富ー

うんうん、映えるけどー

早くしないとズンズン溶けていくやーつ(≧∇≦)

ランチは海の見える素敵テラスでー

ビールと謎のアクスタで乾杯しー

そーはいってもツアー中、食べていなかった奄美名物の『鶏飯(けいはん)』を

具材をご飯の上に乗せて、鶏出汁かけてずーずっとぉーうめぇんだよなっ(o^^o)

ランチ後は空港へ、帰りは直行便なのでシュッと羽田へー

からのノー渋滞で埼玉へー

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

まさに神回!晴れ女軍団のおかげで雨降らなかったしありがたやーm(__)m

そんな奄美大島マッコウスイムツアー!来年は夏にボートチャーターで開催します!!

7月頭の梅雨明け、ベタ凪、ノー台風の時期に!初日はビーチであのレア生物『ニシキテグリ』の産卵狙い!

2日目3日目は朝からたっぷりマッコウスイム!!

忙しい方は2泊3日でもOKです^ ^

マッコウと泳ぎたい!ってかたはお早めにお知らせください(≧∇≦)

 

 

 

 

サメにも負けず

5/13は千葉の伊戸へ!

メンバーはいくちゃんと、つるちゃんと、かとさんと。そして5.6年前からずっと行きたかったてぃーちゃーが珍しく日帰りツアーに参戦!!

4時台に埼玉を出発して、6時のアクアラインの海ほたるでてぃーちゃーと待ち合わせー

するとー

おーおーなんかかっけーベンツ来たー!!

なんやこのつや消しブルーのおしゃれベンツは!?なんかジンベイザメみたいや。。(≧∇≦)

んで降りてきたら、ユニクロ紙袋ひとつってw

完全にショッピングモールで買い物終了おじさんやwww

珍しく日帰り国内ツアーにご参加いただけたと思ったら朝から面白すぎ^_^

海ほたるのセブンに初代ガンダムポテチあった!欲しい。。

伊戸に一番乗りしてー

オーナーの塩ニャさんにあいさつしてー

器材セットしたらまずはブリーフィング。

したいのに、女子とてぃーちゃーのリフトアップの話からくまとりの話から次から次と美容整形話しが止まらない(°▽°)

一旦サメのぬいぐるみで意識をダイビングの方に向いてもらいー

9時になったら1本目へれつご!

最初は西ブイから東ブイまで流すドリフトダイブー(o^^o)

気持ちよく流れているとー

ほえー!スンゲー数のキビナゴがー形を変えながらもっふもっふ泳いで行くー(≧∇≦)

にしてもてぃーちゃーがドライで潜ってる姿が新鮮^ ^

ドリフトゴールは魚まみれの東ブイでー

かーるくエイアタックを受けるてぃーちゃーでした。

2本目は秘密兵器をてぃーちゃーに

かぶってもらいサメ祭りへれつご!

水深浅いとこは濁ってるけどー

水底に近づくにつれて綺麗に!

まずは記念写真でもと思ったけど、魚多すぎてちっとも取れない(・∀・)

東ブイはロープの周りで自由にドチザメ、アカエイ、クエと遊べるフリータイム多めにとりつつー

サメにも負けないリラックス猫にー

よし、隣町まで行くのだアカエイタクシー

などと遊んでると、隣のてぃーちゃーもヘルメットかぶってたのしそー!

そのてぃーちゃーの後ろには、伊戸恒例の「シャークタワー」が完成していた!!

恐る恐る中に入ってみるとー

はい、もーサメ好きにはたまらん!サメ嫌いには地獄。。もー至る所にサメサメサメ!上も下もサメサメサメ、ダイバーやカメラに当たろうがお構いなしw

今回も間違いなしの伊戸ダイビングでした。

アフターダイブはかとさんにノンアル買ってもらって車内乾杯しー

道の駅でーいつものー

種類多すぎて悩みに悩んでお寿司選んでー

ハイウェイオアシスでつみれ汁と共に美味しいランチをいただきー

海ほたるでアイス片手に高級車乗って帰るお茶目てぃーちゃーとお別れして。

赤いサンセットと赤いどこぞのドン観光バスを見つつ帰ってきました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございます。

 

ゴールデンウィーク後半は旅の雫

ゴールデンウィーク後半

5/3.4.5は富山と岐阜の旅の雫へー

ぱぱとままと岸けんとー^ ^

しかし、さすがゴールデンウィーク!富山行きの新幹線が早い段階で満席!なので私1人先平日に富山入りー

ここぞとばかりにえみちゃんちが作ってる「山の中のドッグラン」の作成を手伝いー

夕方に作業が終わり、お姉ちゃんから頂いたびっくりするほど美味しい射水のコーヒーを素敵な庭で頂いていたら

「あのぉ散歩まだですか?」

「つーれーてーけー!」

はい、はい壮大な景色の散歩を1時間半💦

夜はえみ姉にうますぎるちらし寿司と氷見のカンブリをお宿まで届けて頂きありがたきm(__)mご馳走様でした。

翌日御一行は大宮から新幹線で2時間半で富山に到着されー

まずは、廃校になったえみちゃんの母校(なぜか宝住家の土地なので宝住家が所有)を見学

昔ながらの古き昭和初期の学校

中もそのまま残ってるノスタルジック体験。

そして築100年?えみちゃんちの実家も訪問。可愛らしいお母様に案内してもらったが。。客間だけで12畳の和室が2つに10畳の和室が2つに、4畳の縁側が2ヶ所?ともはや広すぎる武家屋敷。。過去には旅行会社のバスが立ち寄るコースになったらしい。

そんな武家屋敷の庭で豪華バーベキュー!

氷見牛祭り!  の後ろから肉狙うポンズw

 

いい炭で網焼きにすればー

塩ワサビが1番旨い食べ方!

さらに朝採れのたけのこをホイルに包み炭に投入しー

いい焼き色が付けばー

ホックホクの旨み凝縮完璧たけのこ完成!

このタケノコはー

実は朝7時前からすすんで山に入りー

たけのこを根本まで掘り進めー、最後の一撃で一気に仕留めるたけのこ狩り

最高に楽しすぎる。。

さらにお母様から美味すぎる氷見の刺身も出してもらいー

筍ごはんも作ってくださりー

それを炭火で焼きおにぎりしたときの美味さたるや(o^^o)

天気も良く、標高高いから風も涼しくて気持ち良い最高の春バーベキューでした。

にしてもえみちゃん姉とのシンクロ感がすごいw

バーベキューの片付けしたらお母さんとお姉ちゃんにさよならして我々は氷見観光へー

道の駅でお土産買って、海の見える温泉入ってー国宝のお寺も行ったつもりになりー古い街並みも行ったつもりになりー

なんやかんやで写真も無く。。

高岡駅付近のホテルにチェックイン。

19時になればー人気のない裏路地の居酒屋へれつご

しかし中は満席の人気店!

あの幻の「勝駒」が普通に飲めるすごい店。

勝駒と白エビの天ぷらがあーうー(≧∇≦)

ホタルイカの天ぷらもうんまっ!(≧∇≦)

帰りに氷見大仏を見て消灯。

5時前に目が覚めてしまう昭和生まれの我々は、翌朝06:30にホテルチェックアウトw

駅そば屋の氷見名物おぼろおにぎりと氷見うどん食べてー

偶然通りかかった古い街並みドライブスルーしてー

ぱぱの好きなお寺巡りしてー

富山を後にし、次は車で飛騨高山を目指す!

途中合掌造りの「白川郷」があるけど、みなさん行かれたことがあるし、ゴールデンウィークは激混みかと思いスルーしようとしたら、その手前に五箇山の合掌造りがあると分かり急遽そっちに行ってみる行き当たりばったりB型ツアー

なんと。。

がっらーん

えみちゃんが一人合掌造りポーズしてもちっとも恥ずかしくないくらい誰もいない。。

なんとも風情のあるひっそりとした合掌造り観光にー

田んぼに水も入って水面に合掌造りが映り込み大変綺麗でございました。

そして高山入りしたら案の定観光客ラッシュ!8割は外国人(≧∇≦)

まずは飛騨牛の握りと地ビールっしょ!

はい、一撃6,000円のw男気見せた岸けんの飛騨牛ありがたくいただきますっ!!m(__)m

食べ終わったらお向かいにある、母の実家の元たばこ屋さんで古く趣きのある建物を、いとこのみちこおばさんに案内してもらいー

これぞ高山!『古い街並み』をぶーらぶら。

お酒買って、お香買って、般若の一刀彫り買ってーー

そしてランチは「高山ラーメン」

1番美味しいと思う甚五郎ラーメンに!まー大行列で並んでーー

昔ながらの醤油味のスープに細ちぢれ麺のプルンプルン焼豚がうんまー(o^^o)

そして高山市内のお寺巡りして、神社巡りしてー

ホテル入って、お風呂入って、ゆっくりお昼寝したらー

今宵は高山ディナー!

朴葉味噌に漬物ステーキと地酒うまし!

2次会は高山ラーメン探してぷーらぷらしてても一切見つからず。。みんな21時になるとお店閉まっちゃう。。

それでも鬼ヶ島ってカウンターのみのお店見つけて入店

ラーメン食べるからって入ったのにー

オムライスオーダーw

わたくし迷わずカレー

このカレーがめちゃくちゃ美味しかった、、飲んだ後の背徳カレー。。神様のイタズラには勝てんm(__)m

翌朝は6時に朝んぽ出発!なんか寒いなーと思ったら気温3度。。

それでも白山神社に入るとき、鳥居でお辞儀して顔あげたら、山から登った太陽が背中に当たり、参道に鳥居の影が現れて鳥肌立ったー神様今日もいい日をありがとうm(__)m

ホテルで朝ご飯たべてー高山出発

にしてもこれを高山のお土産と言われて喜ぶ人おるんやろか。。

先月岐阜の実家から車で2分のとこにインターチェンジが出来たもんでこりゃ行くしかない!

実家によって父に挨拶。

いや、どーみても悪徳業者にリフォーム勧められてる図。。

からの自称日本三大大仏の『岐阜大仏』見てー

金の鳥居の金神社で金運アップ祈願しー

隣の公園で感動するほど美味しいと噂のベビカス屋さんでー思ったほど感動せず。。

締めはどーしたって東海喫茶店の王道『鉄板ナポリタン』っしょ(≧∇≦)

鉄板オムライスに鉄板カレーにありとあらゆる鉄板ランチ頼んで大満足(o^^o)

13時に岐阜駅を出て、新幹線に乗り換える名古屋駅で「つばめパン」を買って皆様は帰られました。

わたくしそのまま実家に戻りオフm(__)m

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

 

次回の旅の雫は9月半ばにまさかの大阪万博w

万博マスターのえみちゃんと、大阪マスターのてぃーちゃーとでんがなまんがな旅でやんす(≧∇≦)

最後に散歩に疲れて道路に寝るとこうなる