綺麗な海してるだろ?信じられないだろ?鹿児島なんだぜ。。

6/23-26 3泊4日で鹿児島県の与論島(ヨロンジマ)へ

メンバーは仲良し同級生の山田パパ、中島さん、たえちゃん

朝4時台に鴻巣を出れば最高の朝焼け、こりゃ最高のツアーになる予感!

羽田空港で朝からノンアル風乾杯しー(≧∀≦)

乗り換えの鹿児島空港で足湯に浸かる西郷どんと写真撮って、さつま揚げ買ったらいざ与論島へ!

まー本州は絶好調に梅雨時期ですから。。

鹿児島空港もまーまーの雨模様。。

しかーし!ほぼ沖縄の与論島に着く頃には晴れて海もきれい!

町の体育館くらいの大きさのこぢんまり与論空港^ ^

当然ターンテーブルはターンしないテーブル。。

梅雨明けきゃっほいの青すぎる青空に真っ白なヨロンオブジェが映えるぜい(≧∀≦)

まずは今回の高級お宿『プリシアリゾート』に仮チェックインしてー

豪華なロビーで潜る支度をー

今回お世話になる「よいよいダイビング」のボートに乗り込みー

さっそく行ってみよ!!

はい、与論島で1番のんびり潜れる青い海と白い砂の最強スポット『Blue&White(プリシア前)』でー

のんびりリフレッシュダイビング

りょーへーさんが数ミリのちっこいウミウシ見せてくれるけど、我々の目には映らんやつm(__)m

無事、初日の海慣れダイブ終了。

再びプリシアリゾートに戻り、広大すぎるホテルだから、移動はカートでお部屋まで^ ^

荷物置いたら早速海の見えるカフェへー

しかし、ただのウェルカムドリンクをいただけるカフェなんかではない!

09:30から17:00までフリードリンク!しかもオリオン様が!!!さらに島酒にワインにナッツ類に全てフリー(≧∀≦)

さ、さすがプリシアや。。万が一風が強くて潜れない日があっても全く問題ないシステム(≧∀≦)

いー感じにほろ酔いでー海辺にブランコ見つければ、同級生の禁断のブランコw

18時になり今宵の宴会場へー

ふぅー数年ぶりにやっとこさ予約取れた「くねんぼ」

ビールはしこたま飲んできたので、島酒で乾杯さぁ^ ^

メニューはマスターお任せコースにしたら。

高級魚のアカマチの刺身!ハラミは炙りで登場!なんとも身が柔らかくてモチモチで美味すぎる泣

半分頂いたところで、マスターが「島の食べ方教えましょうねぇ」と醤油と島のキビ酢なるものにパパイヤの超千切りに島唐辛子の特製タレに漬け込む。「5分したら食べてみてください」って(≧∀≦)

はい、はい、はいーヨロン人はこんな美味しい「漬け」にして食べているのか。。羨ましすぎる。。

お次はおかみさんが特選島豚を丁寧に焼いてくださるー脂身多そうだけど、この脂の旨さにやられる。。

さらにアカマチの煮付けも絶品すぎて。。

コース外の白米を追加でいただき、煮付けのタレごはんにするほどの美味しさ。

やっぱり予約困難店、何から何まで美味しく頂きましたm(__)m

しかし、食べて飲んで幸せいっぱいな我々は部屋に戻った瞬間ベットに吸い込まれ強制消灯となりました。。

そして早寝早起き!05:20集合し朝ンポへー

綺麗な天使の階段を見つつー

プリシアレストランの屋上から朝日を拝みー

07:00からの朝食ビュッフェは朝から島豚のしゃぶしゃぶ!

そりゃ島豚しゃぶカレーに決まりますよね(≧∀≦)

食べたら潜る!

あかん。。やっぱりどーしたってこの与論島の透明度と白砂は日本一クラスや。。

しかもありがたいことに天気最高、風無しのベタ凪きゃっほい(≧∀≦)

1本目から良いとこ連れてってもらいます!沈船あまみの透明度は40mを超え!巨大な沈船の迫力たるやー

2本目の与論名物『海底宮殿』は天井がハート型に切り抜かれててなんとも可愛らしい集合写真撮れるしー

3本目のカメポイントはほんとカメ10匹くらい見てきて皆様大満足でございましたm(__)m

そして、『よいよいダイビング』のりょーへーさんは今回も水中で船を引っ張るモアナに出てくるマウイくらいパワフルなガイドでございます(≧∀≦)

なーのーにーTikTokで見て憧れて練習してるこれを簡単にやってのけるりょーへーさんすげー

大満足の3本潜ったらホテルに帰り、部屋なんか寄らずまずは例のフリードリンクカフェへ直行さ!

プライベートビーチを見ながらー

ファーストオリオン!

敷地内にある広い貸切プールに移動してー

スピーカーでレゲエ流しながらパラソルで日陰を作り、サマーベットでのんびりとー

セカンドオリオン\(//∇//)\

あーあー気温33度の灼熱の与論島、真っ青な空に青い海に貸切のプールで飲める幸せ。

も、もちろんお客様が楽しんでおられる姿を確認してから、わたくしも少しだけ舐める程度に頂いておりますΣ(‘◉⌓◉’)

まるで二次会のように向かうメインディナー会場は、島で1番有名な『居酒屋ひょうきん』へ

今宵も島酒ボトル入れてー

アツアツの島らっきょの天ぷらをハフハフしつつー

新鮮なモズクをソーメンの様にすすれるうまさ!決してきゅうりはすすらないようにしないといけない。。

締めの炒飯まで美味しく頂きましたm(__)m

3次会?はテラスで島酒とグラス持ってー

星空観ながら乾杯!

楽に星空見ようと寝転ぶやん?昼間温められたコンクリが心地よい温度すぎて、瞬時に寝てしまう。。

でも

ふと目を醒めると目の前に降り注がんばかりの満天の星空になってる。あの一気に瞳孔開く瞬間がやっべぇんだよなぁー(≧∀≦)

早寝早起きで今日もみんなでおはようサンライズ^ ^

いや、ほんと梅雨明けでその後のカーチバイ(梅雨明け特有の強い南風)も終わった夏の与論島は風が全くなくてえらいこっちゃ。。

ほらぁ、この海の色、ベタ凪、感謝のため息しか出てこんのよ。。

1本目はダイナミックな地形の「宇勝アーチ」で30m超えの竪穴をやーーんと降りたらー

次は横穴から抜けるー

綺麗な魚見てー浅場に上がって流れのあるところまで移動したら帰りはプチドリフトで船に戻るー

上手く戻れる事もあればそうでない事もあるwよくがんばりましたm(__)m

2本目ののんびり「ダブルクレバス」

なんか水底一面。。

よーく見ると、全部星砂!!!

なんとも可愛らしい素敵なポイント!

モザイクウミウシにー

大好きなゾウゲイロウミウシも綺麗すぎるー\(//∇//)\

2本目終えたらりょーへーさんに無理言って中抜けm(__)m

そう!与論島と言えば必ず行かなくては行けない『百合が浜』

干潮時に海の中にぽっかり浮かび上がる砂の島に行きたい!

過去何度も挑戦し、行っても大体膝下まで海がある、ニセ百合が浜しかご案内出来ていないから、今回は潮汐表を見て、大潮の1番潮が引く時間帯にレツゴ!

駐車場に車を止め、百合が浜まで歩いていくとー

はーい!最高!!

今年も船長トメさんに百合が浜まで送って頂くー^ ^

いやはや、ほんとにここは鹿児島県かね?こんな絶景沖縄でもなかなか見れないと思います。。m(__)m

天気良くて、海が凪ぎた時のみ見られるトメさんオススメの通称『プルプル』の海ってこれ。

とんでもねぇ海が与論島にはあるんです!

そして無事百合が浜到着!

海の色もとんでもなく綺麗!

あーしかし、大潮のドン引きだと、写ってないけど砂地だけでなく、周りのサンゴの陸地までぜーんぶ出ちゃうからちょっと景観的によろしくない。。

むむー来年はもう少し時間ずらして完璧な時に上陸したいm(__)m

とは言え、影が一切無い百合が浜に30分もいれば暑くて暑くて。。早々にトメさんに迎えに来てもらって帰路へ

帰りは島でも有名なジェラート屋さんで島のおばあと一緒に涼んでー

港に戻りラストダイブのー

海底ケーブルの残骸が残る「電報口」へ

ここはクレバスが何本もあって、細い水路通るのが楽しすぎるー^ ^

こんなピンクと黄色のグラデーションの魚初めて見た!

「コガネニセスズメ」だって。

こんな綺麗なのにニセと名付けられた悔しさ。。

じゃーニセぢゃない「コガネスズメ」ってどんだけ綺麗やねん!とSiriに聞いてみたら

普通にコガネ色のスズメ出てきた。。ちっ

全てのダイビングを終了して、りょーへーさんとプリシア前で記念撮影しー

今日も今日とてフリードリンクカフェで飲み散らかしー

最終日のディナー会場『マララ』でも飲み散らかしー

島タコの鉄板焼きにー

本部牛のステーキにモズク入りだし巻き卵を頂き満足満足)^o^(

食べ終わっても19時半で外はいいサンセットタイムだから

ウドノスビーチでマジックアワーをゆっくり楽しんで帰ってきました。

さすがに最終日はお疲れなのでしょうか?早朝散歩の集合時間に集まったのは

ネコだけ。。

最高の朝焼け見つつ朝ドライブれつご。

島の神社に感謝をーこっちは高千穂神社

こっちは「按司根津栄神社」って読めん!w

※按司根津栄(あじにっちぇー)は人名で、幼児の頃から武術に長けていたため琉球王にほれ込まれ、ヨロン島を治める按司(アジ)の位を与えられました。
根津栄(ニッチェー)という場所で生まれたことから、按司根津栄と名を授けられたそうです。

シーサーみたいな蜘蛛。これって南国でしか見ないやーつ。

朝ドライブを終えてー

みんなで最後の朝ごはんはやっぱりどーしたって島豚しゃぶしゃぶカレー温玉乗せ(≧∀≦)

そしたら中島氏はそれに更にイカエビアサリのシーフードも乗せてやって来た。。来年はそれにする..

朝食後はウエディングフォトで使う海バックの何か素敵な建物で記念撮影撮りー

ふとプライベートビーチを見れば。。

なんじゃこの絶景は!!!

動画にしても。。↓

もう海外や沖縄なんて行かなくても鹿児島で十分なやーつw

08:30にチェックアウトしてログ付け。たえちゃんのボールペンかわえー^ ^

最終日はお買い物&観光だからホテルでレンタカー借りてーと思ったら数日前から満車。。島内のレンタカー屋全部聞いたけど全部満車。。そんなことある?wなんて前日の居酒屋に向かうタクシーの中で話してたら「うちの車貸そうか?」ってまさかの運転手さんちの車貸してもらえるやつ(≧∀≦)

しかも「ガソリンだけ入れといてくれたらいいから」「帰りは空港の駐車場に置いといて」って。。

え?われわれは人の身体を借りてるヨロンの神様に遭遇したに違いないm(__)m

ありがたやーありがたやー(≧∀≦)

なのでありがたく島人の車に乗り、与論島で1番大きなスーパーでお土産買ってー

与論島で1番高い所(たった標高90m)のヨロン城跡で記念写真を撮りー

「ヨロン駅」って数メートルのレールが置いてあるだけの謎の駅でなんとなく写真撮り

沖縄ぢゃないのに、限定オリオン見つけて飲んでー

無事羽田空港へ戻ってまいりました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました!m(__)m

あー!やっぱり与論島は良い!良すぎる。。来年も完璧な与論島ツアー組めますようにm(__)m

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です