6/14-17で沖縄県の『西表島(いりおもてじま)』へ!
メンバーは神戸から奥ちゃん、都民ゆきみん、北本のなつさん、鴻巣ののっくとー
羽田からイリオモテヤマネコ発見60周年スペシャル飛行機に乗り込みー
石垣空港から石垣港へタクシー移動し、港でうまそーなランチ買って
観光バスみたいな小型フェリーにぎゅぎゅーに乗ったら小一時間で西表島到着。
今回もお世話になる口の悪い関西人が営む一見さんには賛否両論の『ブルーシーズン』w
オーナーのジローさんは腹黒さが体にまで滲み出て、写真だと前か後ろか判断つきにくいぃw
ガイドのしゅまちゃんにブリーフィングしてもらってるのに
最初からマルテンフィギュアに夢中になる少年ジローさん。
なにやら満足されたようだ。
さ、初日からシュッと潜るよ!!
初日にいつも丁寧なご挨拶をしてくれるしゅまちゃんいい子。
1本目は地形、その名も『ビームロード』
最速の梅雨明けで太陽文句なし!
太陽がガンガン差し込む細い水路をヤーンと飛ぶのたまらんやつ(≧∇≦)
しかし南風(カーチバイ)ビュービューすぎても北部のポイントで問題なく潜れる西表島えらい!
奥ちゃん持ってきた新ネタのパトラッシュフィギュア。別々で買ったらサイズ感がバグってる。。
もはやネロの上に乗せられるやつ。
たまにはイバラカンザシを撮ってみたり。
しかしワイドなこのビームロード好きです!
海から上がればもー
奥ちゃん持ってきたモアナの船が大変お気に入りのスタッフさん達。。船にジローさんも乗せて撮るとー
↑こうなりますw
とはいえみなさーん仕事中ですよー
なんなら他のお客様も巻き込んでフィギュアで遊んでしまう、何度も言うけど口は悪いが最高のショップw
2本目は青い海のトカキンにヤーンとー
なんだかギンカメなんぞも見れてー
マダラトビエイにーウミガメにーナイスなワイドな海でしたありがとー^_^
初日の楽しい2ダイブを終えてー
今回も素敵なお宿「マリウド」へー
ガーデン&オーシャンビューの素敵なディナー会場でいただくー
まれにヤギビューになるー
何かくれると思って近づいてくるー
マリウドさんいつも24時間泡盛飲み放題にしてくれてありがとうございますm(__)m
しかしそのおかげでぐんぐん飲んで、21時完全消灯するほどのバタンキューな生活w
おかげで5時の早起きは余裕です^_^
いつもの海でサンライズ待ちー
日が昇ったところで、モアナフィギュアで遊ぶー
よし!完璧^_^
その後のお宿周りの朝んぽでー
パイナップルってこんな風に1個づつ出来るシステムなんだと知りー
てくてく歩いていると..
え?普通の道端に天然記念物の『セマルハコガメ」落ちててかわえー^_^
さぁー朝ごはん食べたら今日も最高の天気でダイビングれつご。
港出て3分で着いた『テトラ』
え。。
こんな近いとこ?しかもテトラあるってことは浅場やん?えーサンゴも無さそうやし、いよいよやっつけ仕事になってきたブルーシーズン。。かと思いきやーー
潜行して1分でジョーフィッシュおるしー
カマス軍おるしー
イソギンチャクに大量のミツボシJr.とクマノミJr.とカクレエビがいてクリーニングしてもらいー
カクレクマノミのイソギンチャクの中には!
この大きさ!
人差し指と比べると分かる2ミリのクマノミ萌え(//∇//)
あーたかがテトラされどテトラ!時間が足りん足りん(≧∇≦)
2本目は『バラス西』
ほんとカーチバイの風の強さたるや。。南風10m以上吹いてどえらい事や。。
しっかーし、島の北部は無傷!
ミャクミャクも一緒にのんびり潜れる西表島の海ー
海でよく見る丸いつぶつぶはミャクミャク風。。
看板犬のマルとテンとハマクマ記念写真かわえー みんなちょっとだけ口開いてるーw
しゅまちゃーんガイドしてガイドw
すっかりフィギュアダイブ推奨店でありがたいけどもm(__)m
そー!大好きなテングカワハギJr.萌えー(≧∇≦)
船上ランチは特製お弁当でうんま!!
3本目は『フラワーリーフ』
ここのサンゴとカラルフィッシュはヤバかった!
深場にはドデカなんとかサンゴにー
浅場はこれぞ西表島!って言うくらい元気なサンゴが。
この太陽キラキラのサンゴにデバスズメ軍どっしゃー!がヤバかった!!
3本潜ったら次は海から山へ。
なんとアクティブな我々^_^
日焼け対策が完璧な奥ちゃん、もはやフェンシングの選手。。
ヘッドライトのメットかぶって、滑らないブーツ履いたらさー洞窟探検へレツゴ!
軽装で良いのになぜか大バックの奥ちゃん。。中には大量のフィギュアと夢が詰まっている。
おー天然の大きな洞窟を進みー
大きな鍾乳石など見ながら進むー
海も山もガイド出来る二刀流のしゅまちゃん
ヘッドライト照らしてキラキラ光る鍾乳石見たりー
キラキラには一切興味がない奥ちゃんw
最後は狭い洞窟をー
1センチ伸びるのに50年かかる鍾乳石を削らないように体制を低く低くしてー
最後はみんな「腰痛い!腰痛い!」ヒーヒー言いながらなんとか脱出成功!
なんとも清々しい気持ちで洞窟探検終了しました^ ^
アフター洞窟は展望台から青い海眺めてー
イリオモテヤマネコ像で記念写真撮りー
ストアで速攻アイス食べてエネルギーチャージ
お宿に戻りシャワーしたら、ガーデンビューハンモックで最高のチルタイムを過ごしているとー
神様J様からお宿直送の差し入れ届いてたー!泡波と森伊蔵なんて、メルカリでこのセットあったら2万くらいしそうな激レアセットやーー(≧∇≦)
みんなで気分だけ正座してありがたくいただくm(__)m
ディナーはキン生乾杯してからのー
バランスの取れた体に優しい沖縄食材のディナーがありがたき。
そして今宵も21時前消灯。。
今日も5時起きからのーサンライズタイム
島のおじぃフィギュアは
こう使う^ ^
その後島の南側の展望台へー
あーあー今朝も風ビュービューのビューだから、海は大荒れ!!
とりあえず10m以上になる朝の長い影作って宿に帰ろー
やった!なかなか売り切れが多いパイナップルの無人販売!
な、なんと立派なピーチパインがひゃくえん(≧∇≦)
みんなで無事ゲット^_^
朝ごはん食べたら最終ダイビング行くで!
J神様から届いた謎のシーラカンスデカフィギュアにもジローさん大お気に入りw
イリオモテモケケと共に今日も無事潜れるように祈願して出港!!
はい、天気は最高なんです!
今日も島影でのんびりダイブー
天気最高でサンゴの上を優雅にー
何やらハゼ見せてもらえてー
おー縄文式土器のようなウミウシ上手ー
三又キングギドラみたいな3匹のウミウシと戦ってもらいー
シャー専用ウミウシに乗り込んでー^ ^
と思えばゆきみんがサメ見つけて大声出すから、全員に聞こえて全員が見れるやつ(≧∇≦)
昔はとんでもないデカさのウミウチワも今は何やらワレカラ軍団に攻められて瀕死。。
1本目終わったらジローさんがドヤ顔で『2本目はえーとこ行くんで全員ナイトロックスタンクに変えといてやぁ』と(≧∇≦)
はい!石垣では『石垣最強ポイント』と言われているが実はれっきとした西表島のスポットの「野原曽根」それをなにも突っ込まない西表島のショップの懐の深さ。
その西表最強スポットの実力とは!?
はい、ギンガメアジわっさー!!
続いてーマンタ様ー
あー全員見れてよかったよかった^_^
まさか曽根行けると思わんかったーよかったー泣
船上ランチしたらー締めのラストダイブは鳩間島へ
あーー私このスポットが西表島で1番好きかも!!
地形!
光のシャワー!
からの石垣カエルウオの黄昏からのー
同じサイズのライバル登場でー
徐々に近づいてきたと思ったらー
『おい、やんのかー!』と口開けて威嚇するけどその顔が可愛すぎるカールおじさん(≧∇≦)
それを上から王毅様ような赤い唇ボスが見守ってる^ ^
イリオモテギンポも
こっちみんな^ ^
トドメの光のスポットがあちこちからバビューン
いやはや最高すぎる光のカーテン!
何度も言いますが、ここ西表島で1番好きです。
ジローさんは常に最高の海を案内してくれる。近場でシュッと済ませることなく、遠かろうが綺麗な海へ連れてってくれる最高のショップや^ ^
だから、口悪くてネットの評価が星1つでいいのよw知ってる常連さんだけで少人数でこのままたのんますm(__)m
台風1号の接近でそもそもツアー潰れるかと思ったのにー、さらにカーチバイでどこも潜れるところないかと思ったのにー、無事予定通りダイビング出来た記念に島のカフェでご褒美フルーツパフェ(レアなゴールドバレルパイン)食べてー
庭で一杯ひっかけてー
器材洗って干したらショップへー
本物のマルとテンを撫で転がしにー
今回賄賂で持って行ったクッションと記念写真撮ってー
たまらんいい子達やー(≧∇≦)
18:30でもまだまだプルメリアが綺麗に咲き誇る西表島。
ラストディナーは岐阜から移住されたご夫妻が営む『ラフラガーデン』さんで!
島魚のわさびマヨネーズたたきにー
ぐるくんのヤンニョムうんま!
そりゃ岐阜の人やで、トンカツと言えば味噌カツやでね!しかもしっかりと本場の味噌味でうんまっ!!!
西表島では珍しい日本酒も置いてあるし
ストローで飲むワインもあるw
島タコの唐揚げはブリンブリンで旨し!
当然締めはチーズカレーで最高なやーつ(≧∇≦)
んでゆきみんの誕生日プレートで無事ディナー完了^_^
今回も独特なペンの持ち方をするしゅまちゃんのサインもらってーw
宿まで送迎ついでにイリオモテヤマネコやセマルハコガメ探しつつ、プチ星空鑑賞会してもらってありがたきー
翌朝は07:30チェックアウト&出発。ん?お宿に再就職したやまちゃん?に見送ってもらいー
たまたま散歩で遭遇したマルテンにも見送ってもらえて幸せ^ ^
そーっとショップの船に
うんこしてるマルテン置き土産して、フェリーに乗って石垣港へ戻ります。
お約束のちょっちゅね記念写真撮ったらタクシーに乗り込み空港へ。
当然、知念商会に寄り道してもらって
石垣B級グルメの『オニササ』買い込んでー
ぎゅっと完成させて頂きました^ ^
おー!右にジンベージェット、左にジン子ちゃんジェット!
我々は初のジン子ちゃんジェットで帰ってきました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
今回は梅雨明けでカーチバイ&まさかの台風1号でドキドキしました。。なので来年は4月に開催します。
次郎さんの1番のおすすめの時期らしく!マンタも狙え!オガンも波照間も狙える!それでいてニシキテグリから苺パンツまで見れちゃうナイスなツアーになります(≧∇≦)
ご予約はお早めにm(__)m