11月の石垣って暑い?寒い?

11/15.16.17で石垣島へ!

珍しくも贅沢な体験ダイビングツアーへ

メンバーは体験ダイバーのりっちゃんと日本酒仲間のあきちゃん。そして仲良し同級生の山田パパと中島さんコンビ。

朝一の羽田から直行便で石垣へ行ってみよっ!

今回も2日前まで台風がウロウロしてくれよって。。沖縄でも線状降水帯が。。透明度とウネリを心配しつつもー

石垣空港着いたらはいっ見事ピーカンきゃっほい\(//∇//)\

レンタカー借りてー川平湾を目指す!

途中にランチ購入のため素敵な農耕車も横付けでお買い物する商店『トロピカル』へ。

石垣のホットスナックうまそー!

なに小麦チキンてー)^o^(

衣がっつり厚めで味しっかり濃い目のめちゃくちゃでかい旨しチキン!!もはやツマミ!ご馳走様でしたm(__)m

そしてこの川平湾にあるサービス『シージャック』はほんと癒し空間

この真っ青な空。11月でも気温28度と高く暑い!が、風が爽やかで涼しくてめちゃくちゃ快適!いや、秋の石垣めちゃくちゃ過ごしやすい。

そしてサマーベットあり、ブランコあり、ハンモックありで最高すぎる^ ^

さらに、オーナーの良太さんが偉いのか、スタッフのひびきくんが気が効くのかw一人一人の名前入りのスーツもしっかり用意してくれる、ほんとちゃんとしたお店。25年前の青年良太は。。困りごとは全て笑顔とテンションで誤魔化してたのにw良いオーナーになって良かった^_^

昼から潜る準備してーいざ海へっ!

車を止めて、グリーントンネルを抜けると

はいー!素敵ビーチに到着!

その沖にシージャックのボートが浮いてるー

早速青い海へレツゴ!

おー!サンゴもっこりのいい海やー

ゆっくり呼吸の練習してー浮力の練習してー慣れてきたら沖へれつご^_^

さっそくうたた寝のアオウミガメをゆっくり囲んで記念写真撮らせてもらって^ ^

浅場ではハナゴイ爆裂でなんとも癒しだわー^_^

2本潜ってしっかり感覚掴んでいただいて初日終了。

今回も朝食のすごいホテルへチェックイン。

もはやこれがあるからこのホテルにしてるw17時からの幸せ飲み放題サービス!ビールも泡盛もがっつりいただきー\(//∇//)\

外出たらー

島にゃすにちゅーるせがまれー^ ^

18時からディナー会場へ。前回同様石垣フリークの宇津木ちゃんから聞いた、へんぴなとこにあるへんぴな店。。

えー看板もとても控えめ。。

ちょっと心配。。

しかし、中は綺麗でご夫妻の接客も心地よい。奥の個室をご用意してくださりとても好印象。オリオンはもちろんキンキンのキン\(//∇//)\

まずは定番グルクンの唐揚げにアバサー(ハリセンボン)の唐揚げが下味しっかり付いててさらにカリフワで旨し)^o^(

次に宇津木ちゃんもオススメのある時にしかない『マグロのアゴ焼き』石垣で獲れたマグロのアゴの部分をじっくり焼き上げたやつ。これがまたアゴにこんな食べるとこあるんやってくらい身があるし、それでいてところどころコラーゲントゥルンてなってうんまっ!!

そして中トロに高級魚ミーバイにどーしても外せない石垣牛のお寿司!!赤酢でほんと美味い寿司を頂きました。

あのーそのー石垣で一番美味い魚の店だと思いました。次回もここはマストにしますm(__)m

翌朝は06:30から朝ご飯スタート。石垣の朝は時差があるみたいでまだまだ月が綺麗なくらい暗い。

それでも朝から素敵な海鮮丼が頂けてしまうこのホテルの素晴らしさ^_^

朝から幸せテンションMAXです\(//∇//)\

07:45にホテル出発し川平湾を目指します。

雲からとんでもないレーザービームを受けて良い日になる!目の前をキジが飛んでいき、さらには、りっちゃんがクジャクまで見つける軌跡w

今日の海も最高や!!

狙ってたマンタは。。ここ数日の台風と北東風により大荒れで断念。。こればかりは仕方ない。安全に楽しく潜れるところに連れてってもらおう。

働くオーナー阿部良太

初めての体験ダイビングのお客様にも、昔ながらのテンション高めのおもろい説明でお客様の不安を取り除き、楽しませてくれる良いショップだ。

さー我々も海のブリーフィングを始めようかなー

青い海に到着するだけでテンションが上がり、説明を聞く前からフィンを履いてスタンバイするせっかち中島さん\(//∇//)\

とにかく天気いいから太陽光が気持ち良すぎる。体験ダイバーの呼吸練習を横目に我々は各自水底集合。

いざ、沖を目指しれつご。

途中現地ガイドが見てたから、譲ってもらった前回も居たアカククリ幼魚。やっぱりかわえー\(//∇//)\

さらに沖には今日もカメが寝続けてー

完全に目閉じて気持ちよさそうなやーつ(-_-)zzz

最後は太陽光バックに上手く浮力取って記念撮影成功し。

あとは浅場で太陽光サンサンのサンゴと小魚をのんびり堪能したらー

ボートの周りで各自自由時間。

うんうん、ただ座ってぼーっと息するだけの時間ってとってもリラックスできて良きよね^ ^

2本終えてショップに戻り

ハンモックに揺られ、最高のチルタイムで完全に心と体を整えて。

午後は観光ドライブれつご。島のそば屋は日曜定休の店が多いのですが、ここ「うふた」は開いている!

うふた焼きとよばれる島豆腐とかまぼこのミックス焼きが、ふわふわでうんまっ!これはアリです\(//∇//)\

ランチ後はパワースポットの『サビチ鍾乳洞』へ

なんとも幻想的なこの鍾乳洞の入り口からー

こんな広いんだ!?ってくらい大きな鍾乳洞で

ウユニ写真も撮れるしー

雫写真も撮れるしー

そのまま鍾乳洞抜けたらなんと海に出れる珍しい鍾乳洞。

さらにビーチの奥にはパワースポットのきのこ型の神の岩が。

お二人に手乗りパワースポットをしてもらい、とても70歳超えには見えないチームイケオジには、これからも素敵な海をあと5年は見ていただきたいm(__)m

洞窟で遊んだあとは、玉取崎展望台で真っ青な海見てー

下向きハイビスカス?と思ったら『フウリンブッソウゲ(風鈴仏桑花)』なる南国の花ですって。Google先生はちゃんと教えてくれるありがたいやつ。

最後は水が満ちてきた頃にこれぞ石垣の景色を『川平湾』で見てもらい。

グラスボートから見える海の中はさぞかし綺麗でしょうなー^ ^

そろそろ影が伸び始めてきたからサンセット会場を探しにー

そうだ!石垣には国立天文台がある!から山を登って行ってみよー!

17時で閉館しており、さらに山の中すぎてちっともサンセット見えず失敗w

と思ったら念願の石垣クジャクに出会えて感動\(//∇//)\

野生のクジャクなんてほんとにいる石垣島すげーw

結局色々サンセット場所探してるうちに分厚い雲に突入してしまいノーサンセットw

それならお宿のフリードリンクで飲み散らかさせてもらいー)^o^(

締めディナーはもちろん石垣牛!

いやはやほんと美味しくて感謝m(__)m

締めの石垣牛石焼ビビンバまで美味しく頂きました。ご馳走様でしたm(__)m

夜は真っ暗な埋立地で天の川鑑賞してナイスな石垣のラストナイトとなりました^ ^

翌朝は早起きにゃす見つけて

野良猫なのにかわいー

完全にかわいー(о´∀`о)

朝飯は海鮮丼とローストビーフ丼の『贅沢ハーフ&ハーフ丼』朝からほんと幸せになれるホテルに感謝m(__)m

コーヒー飲みながらログ付けして

空港向かう途中に絶対寄るオニササ屋の知念商会。

すげー数のおにぎりとフライの種類に、男子心はくすぐられまくりー選びに選んでレジへ^_^

そんなオニササを食べつつ、羽田まで無事戻って参りました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました^ ^

“11月の石垣って暑い?寒い?” への1件の返信

  1. 快適な海に 美味しい海鮮物 珍しい生き物

    満載でしたね‼️

    ニャンコもメチャクチャ可愛いし

    天気に恵まれて最高でしたね

    日頃、の行いが良かったんすね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です