とにもかくにも渡嘉敷はすげーっす。

7/11-14 3泊4日で慶良間諸島の渡嘉敷島へ

メンバーは熊谷からひでっきー、鴻巣からよしおさん、大宮からあかりん、王子のたかみーに立川のはるちゃんとー

はい、なんだか台風になりそうでならない変な熱低のおかげでスッキリしない天気に。。

それでも那覇空港に到着したら晴れ!!

タクシーで泊港に移動して、渡嘉敷行きのフェリーに乗船。

もー船内はインバウンドの方々が9割!!

我々は今回も甲板お座りコースでした。ごめんなさい。

そして渡嘉敷に近づくとモクモクと灰色の雲が。。

到着したらやはり雨。。

雨の中ホテル「カナロア」へイン(写真は最終日の晴れた時撮ったやつ(//∇//))

晴れ乞いの為に昼から高カロリーな唐揚げ定食ご飯大を食べてー

なんとか雨は止んでもらったのでよしとする!

今回も天才写真家かずさんの『月の翼』で潜らせてもらうー

ガイドは水中でいつもニコニコしてるミキさん。曇り空でも渡嘉敷の海は青いっ!!

白砂でのんびり潜りーー

渡嘉敷と言えばこのサンゴにデバスズメわっさーー!(≧∀≦)

この高透明度でゆったり泳ぐかめきちに癒されましたー(//∇//)

2本終えて、近所の商店で400円で飲めるキンキンの生オリオンでー

乾杯!!

そのまま「居酒屋マリンボックス」で乾杯!

明太子ソーメンチャンプルうまー(≧∀≦)

部屋に戻ったらはるちゃんからの差し入れがっ!!!m(__)m

もう、正座していただく白州12年ありがとうございます!座敷童2つ奥にいますが気になさらず。。

翌朝05:30にロビー集合で、素敵な満月見てからー

徒歩3分の港へー

のんびりサンライズを見にー

くっくっく。雨予報を覆して、最高の1日にしてやるぜぃ(≧∀≦)

帰りにサガリバナ見に行ったら、もっとレアなー

ナナフシモドキ発見して良いことありそー

ホテルカナロアの朝ごはんてほんと素敵でありがてぇm(__)m

朝ごはん食べて送迎車で港に行くとどんより曇り空。。

かと思いきや、雲の切れ目から幸せレインボーをたかみーが見つけた!

よっしゃー今日も最高の渡嘉敷の海を魅せてもらいまひょ(≧∀≦)

うんうん!この白砂をヤーンと泳ぎー

ポツンと出てくる根でフリータイム。キンメにスカテンにデバスズメがわっさわさでこれぞ渡嘉敷の海!

ドリーJr.もかわえー(≧∀≦)

フィンを脱いだあかりんの靴下がチンアナゴとニシキアナゴでかわえー(//∇//)

おーいよいよ、太陽も出てきてえー感じになってきたよー^_^

たかみー撮ってくれた船から差し込む光のカーテン、これたまらん癒されるやつ(≧∀≦)

大きなテーブルサンゴにー

あかりんに教えてもらった格子柄のクチナシイロウミウシだってー

はるちゃんが砂地でコロコロと転がってたクロスジリュウグウウミウシを見つけー

1cmのその名もクロネズミかわえー^_^

はるちゃんが撮った青と黄色の魚が2匹とも背中に黒点着いてるニセ目玉コンビ

上手く擬態したハダカハオコゼも上部に撮れました^_^

2本終えたらランチはなんと!

あの数年前に突如閉店した、名店バラックが同じ場所で名前を変えて再オープン!!!!!

これは嬉しすぎる(⌒▽⌒)

メニューもそのまま!この唐揚げカレーが再び食べれるとは思わなかった泣。復活してくれてほんとありがとうございましたm(__)m

ランチ後は島で1番有名な阿波連ビーチへ

これこれ、この青空とスカイブルーの海!

そりゃ飛んでもらいますとも^_^

その後は村内ぶらぶらしてるとー

お!あれはまさかの

リアルシーサーや(≧∀≦)

気温30度の昼間は日陰を探すのが難しいから、商店でアイス買って、壁に張り付きいただきます(≧∀≦)

さぁラストはとかしくビーチ沖のまっっっ青な海へ!

川越のコエドビールの限定カラーに合う合う(≧∀≦)

とりあえず飲むのを我慢してー行ってみよ!

くっくっく。

最高すぎる。

そしてこことかしくビーチの南のサンゴの凄さがほんとヤバい。。

サンゴのヤバいとこなら西表や今帰仁も凄いけど、ここの凄さはサンゴ横の白砂のダブル攻撃がエグい。。

あー神様。渡嘉敷のサンゴと白砂が永遠に続きますよーにーm(__)m

アフターダイブはホテルの屋上でコエドビールで乾杯^ – ^

ディナーもホテルレストランで、フローズンシークヮーサー絞ったオリオンでー

乾杯(≧∀≦)

チャンプルーに

もずくの天ぷらに、後島魚の刺身に煮付け出してもらったのに美味すぎて写真忘れたぁm(__)m

あるのははるちゃんが撮ってくれたアフター写真のみ。。m(__)m

そして早寝からの早起きー

おはようニャースして、渡嘉敷神社に参拝して。

ヤギにもおはよーして

よしおさんが国立公園と撮ってくれるって珍しく言うから立ったら、頭からしっぽ生えたし。

こーなったら、ついに出馬してやろうと思います。

そして今日は毎年恒例の早朝ボートダイブ!

7時過ぎには出港きゃっほい(≧∀≦)

朝日が山から上がるー、船首のよしおさんがばんざーい!と

喜んでるのかと思ったら

足の裏太陽に浴びせてるだけやったw

月の翼のスタッフミキさんはほんと気が効く素晴らしい人やで、翌日の器材セッティングを全員分ちゃんとやってくれるからありがたい。

しかし、どうか、どうか。

大切なめんそーれ柴犬の頭を潰さないでいただきたい(°▽°)

さー今日も最高に青い海を楽しんでもらいましょ^ – ^

と思ったら。。

雫カメラがまさかの電池切れ。。

すいません。。でも青かったー(*⁰▿⁰*)

2本目のラストダイブは、どーしたって白砂!

朝日バンバン入り込む砂地の気持ちよさー^ – ^

もちろん渡嘉敷と言えば『フィン脱いで月面ダイビング』

今年は『首折れ卍よしおのへんてこダンス』最高に笑かしてもらったなぁー(≧∀≦)

あぁ動画撮りたかったー(≧∀≦)

今回も天気予報を覆して、ほぼほぼ大成功の渡嘉敷ダイビングとなりました。

月の翼のかずさん&ミキさん、送迎の葉月さんありがとうございました!

午前中に2本終えたから、ランチはゆっくり島内の新しくできたそば屋さんへ。

ここのそばはなんとー

マグロそば!ほろほろマグロの角煮がめちゃくちゃうまいそば!ご馳走様でしたm(__)m

後は港に行ってーお土産探しー

おー!!!渡嘉敷なのにこのクオリティのお土産があるなんてー

ここはダイビングショップ『RetreatDive』のオーナーてるさんと奥さんの、いや9割奥さんの手作りお土産。渡嘉敷の青い海をイメージした小物が素晴らしい^_^

はい、今後南国ツアーで泡盛やハイボール飲むのに最高なやつ見つけたーありがとてる!

さぁラストディナーは噂のしゃぶしゃぶ屋へ!!

さー着いた!けど。。あれ?店が無い。看板もない。。

しばしうろうろ、さらにうろうろ。電話しても出ない。。

え?え?

そしたら通りがかった近所のおじさんが「ん?しゃぶしゃぶ屋探してる?そこの階段横のドアから入りましょぉねぇ」と親切に教えてくれた。。

え?ここ?wほんまやー!!!一見さんでこんなん分からんやつ汗

そして無事入店し着席。

今回もひでっきーに自撮りしてもらってー

謎のあぐーおじいの掟を読み待ってるとー

懐かしのアルミお弁当箱みたいなやつ来たー

うっひょー!!!!!綺麗なお肉様の登場や!

それに、鬼おろしめんつゆ、刻みネギ、刻みニラがたっぷり!

黄金の出汁でかーるくしゃぶったらおもいっきり好きな野菜巻いて喰らう!!!

あかん。。めちゃくちゃ旨し。。

たくよしも美味いけどここも美味い。。

全てのしゃぶしゃぶ終了時、あぐーから出たキラキラの出汁は「いーびなぎー」と呼ばれる脂の輪っかが浮き上がれば合格と掟に書いてあった(//∇//)

それを白米にかけていただく締めの出汁茶漬けの美味さたるや。。泣

そりゃ看板も出したくない、秘密の店にしておきたいわぁ(//∇//)

食後は国際通り歩いて、ブルーシールでスイーツタイム

店内キンキンに冷えてるから、アイスも溶けない!

国際通りにネコ落ちてたー(//∇//)

さらに女子オススメの首里石鹸で色々試して大量に買い込んでいただき本日終了。

翌朝7時にロビーでログ付けしたらチェックアウトして、前回のリベンジ朝ごはん!!

安里駅から徒歩3分の市場内にある鰹節屋さんのー

その場でうっすうすに削ってくれるー

ふわふわのかつお節ご飯!!!

それに厚めに切ったかつお節に沖縄味噌を溶いて食べる「かちゅーゆ」もいい香り!

はい、絶品すぎましたm(__)m

朝からド行列も納得でした^_^

後は空港行ってーお土産買ってーシュッと羽田まで無事帰ってこれました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です