ありがたきー土日平日4連チャン^ – ^

7/7.8.9.10は怒涛の日帰りツアー祭り!

7/7はチームジョジョの加藤さんと飯田さんとーそして鴻巣ダイバーで雫初参戦の堀越さんに久々みおちんのリフレッシュダイビングにー

天気の良い城ヶ島ダイビングセンターへ!

朝一の誰も入ってない海へ行ってみよ!!

透明度3-5mですがー太陽光入るからまだいっか^ ^45度キープのフィンピボットもみんな上手!!

みんなで同じ高さで並んで泳げてナイスですっ!!

みおちんの輪くぐりも完璧っす(*´꒳`*)

2本目はボートに挑戦!!横の列の80歳で1.000本潜る最強原田さん^ ^

水中はグリーンっぽいけど、まーまー見える!イカの卵見てー

安全停止も無事完了^ ^

センターに戻るとしーちゃんがスーツ着てウエイトも付けたまま入り口に座り込んでる。。

どしたの!?!?

たい焼き食べてた。。お釈迦さまのような穏やかなお顔をしてw

我々はしぶき亭のマグロランチへ!

どゅふふ、うんまっ!(╹◡╹)

日帰りツアー2日目も城ヶ島へ!

今日も天気いいし気持ちよき!!

今日のお客様は、仲良しの早川親子とリフレッシュにたみこといでいーぬの鴻巣常連さんコンビ^ ^

沖縄や海外で4回も体験ダイビングやってるもんだからーいやはや上手(╹◡╹)

親子バディだから、エアーが無くなった時の対処も完璧にしてー

泳ぎもほんと完璧なやーつ^ ^素晴らしきハイセンス親子!

しかし水温は20度なのに、ペラペラ南国スーツのたみこは。。

遠くでガクブル。。かわいそーに。。

1本終えて海から上がると人がわんさか。。

大好きなカリスマ小林イントラもいたw

2本目もスキルをさっくさくクリアしていただき、神奈川のクマノミに感動して終了!

今日も今日とてしぶき亭のマグロがうんまっ!^ ^

日帰り3日目は前日の天才早川親子とーチーム真からオープン後半のマサルさんと大谷さんと本間さんのリフレッシュダイブに!南西風強いので今日は江之浦で潜りまーす(*´꒳`*)

雨予報も晴れ男大谷さんのおかげで青空イエスっ!

今日も1番に海へイン!!

波もなく快適な海にれつご!

まずは浮力コントロールたっぷり練習してー泳ぎメインのトレーニング!!

1本終えて海から上がると

ダイバー100人超えの地獄絵図。。さすが夏の海。。

どっさりチームが1本目行く前に、我々は2本目行ってまう作戦に!

おかげで綺麗な?ドラえもんとも記念写真撮れたしー

今日もクマノミをゆっくり見れて、早川親子ダイバー合格!おめでとうございます( ^ω^ )

ランチは安定の季作久でうんまい蕎麦食べて終了!

日帰り4日目は、吹上駅にさくちゃんお迎えにー

ロータリーに幸せの白猫発見!

そのあと、つるちゃんときーさんの仲良しコンビもお迎えしてー

平塚パーキングでは幸せのクローバー見つけてーよしっ!

今日も一番乗りでガラガラきゃっほい(*´꒳`*)

あらあら、光のシャワーが最高やん^ ^

1本目は浅場で光のシャワー浴びるマッタリダイビングしてー

アワビの殻にチビサザエと丸まった猫見つけー、キタマクラも興味津々で近づいて来た^ ^

さりとて、今日の気温は朝から30度超えてるから柴犬はサザエの殻に隠れちゃおーねぇ^ – ^

月曜日は空いているー2本目も楽々エントリーしてー

テトラの間をくぐり抜けるアドベンチャーダイブからのー

輪くぐりで浮力練習してー

今日も江之浦のドラえもんに挨拶にー

きーさん、見つけてすぐ頭を撫でるw

さくちゃんもすかさず頭を撫でる。。

いや、自分の痛いとこ撫でると痛み消えるお地蔵様ぢゃねぇしw

とりあえず記念写真撮りー

どでかいカエルアンコウ見てー

今日もクマノミゆっくり見て終了(╹◡╹)

今日のランチはお初のココ!『さじるし食堂』

クラフトビール飲みながらーサービスのアジの骨揚げ食べながら待ってるとー

ド豪華な海鮮丼に黄身を乗せてー、奥は珍しい限定のレアアジフライ&フワフワタルタルアジフライ!

めっちゃ美味かったわー(*≧∀≦*)

とどめにー

フルーツかき氷屋さんでー

クリミアソフトクリーム乗せ!

帰りつつー埼玉に入ると39度越え。。

たまらず狭山パーキングで、2度目のスイーツタイム。きーさんの嬉しそうな顔が最高や(*´꒳`*)

そして鴻巣に着くと40度超えの恐ろしいやーつ。

こんな暑い日はやはり、海に潜るに限りますね!!

ご参加いただいだみなさまありがとうございました!

梅雨明けのー宮古島といえば!

6/30から7/3で南国宮古島へ!!

メンバーは宮古島が大好きすぎるやーや、8年ぶりの宮古島へたかみー、宮古島以外の沖縄はほぼ行ったなっちゃん、はぢめての沖縄のやまちゃん、そして雫岐阜支部から操支部長とどーしてもカメに会いたいさっちー。

まずは成田からジェットスターで一気に下地島空港へ!

もー飛行機から見える青すぎる海にやまちゃんテンアゲ(*≧∀≦*)

下地空港でポケモンのメガネライオン?と記念写真撮りー

伊良部大橋を通って宮古島へ!

橋から見える海の青さにーまたやまちゃんテンアゲw

港でカツカレー頂いたらー

早速1本目行ってみよ!!

宮古島と言えば『地形』この細い隙間からすいーんと中に入るとー

ハートに見えるアーチからー

出口のブルーがとんでもなく綺麗なトンネル抜けてー

ダブルアーチくぐりー

そーかと思えばどぎついウミウシも現れー

太陽カンカンで気持ち良すぎる休憩時間は日焼けタイムー^ – ^

2本目は深めの『L字アーチ』へ!

アーチの中はどでかいローニンアジが近くまで来てくれるー

とんでもない迫力の地形ダイビングでございましたー(*゚∀゚*)

ホテルは街中にある便利かつー

5時間もフリー泡盛きゃっほいの素敵なお宿( ´ ▽ ` )

シャワーして、飲んでー

18時から今回も無事予約の取れた、宮古島最強のおでん屋『たから』へ

キンキンオリオンからのー

はい、最強に旨しな島おでん!てびちが美味すぎる泣

もちろん各種チャンプルーも頂きー

締めのガーリックステーキも旨すぎた!!

ホテルに戻って二次会や!

眠い人は寝てもらいー。。

知る人ぞ知る22時オープンの宮古そば屋の『すばや』へ

生宮古麺のカレーつけ麺がめっちゃ美味かった!!

じゅーしーや冷やし宮古そばもあり、毎日来たい気分!

食べ過ぎ飲み過ぎの翌朝は05:30から散歩にれつご!

今までこんな立派な神社が近くにあるの知らなかった!!『宮古神社』

安全祈願してー

シーとサーにあげるちゅーる忘れて嫌な顔されてー

ホテルの朝ごはんはヘルシーなやつ選びー

今日も最高の宮古の海へ行ってみよう!!

それが曇りでも。。楽しむのだ!!

さっちーのブーツを外に出す「田植えスタイル」からのー

今日も洞窟探検からのー奥まで行くとー

天から操神降臨(//∇//)

優しい光も入り込みーやーやと川本さんのナイスフォト良き!

船上ランチの後の3本目は『崖下』へーハナゴイわんさかのー

背ビレのレッドがかっけー!

ハダカハオコゼの赤い目もたまらん。

チビハマクマの透けるオレンジも好きー

そして、南国と言えばウメイロモドキー良きー^ – ^

締めの岩場でー大好きなー

モンツキーのアホ顔たまらん( ´ ▽ ` )

アフターダイブは街ブラーお買い物しつつ、美味しいジェラート食べてー

今宵は宮古牛一頭買いの店へ!!

今回オペのため残念ながらキャンセルになったら銀座みゆき通り美容整形の院長の「てぃーちゃー」から宮古の夜に飲んでくださいとわざわざ送ってくださった最強ワインをありがたく頂き!!

最強の肉!

激レアで焼いて口の中でトロけるレバー!

最高過ぎました泣 後ろのパントゥーンも嬉しそう。

二次会はホテルのテラスへ!

まさかーホテルの屋上がー

こんな素敵なパーリィナイトができるとこなんて最高すぎる!!!

夜景も楽しめー星も楽しめー最高なのにー

すぐ寝るさっちーw

そして今宵も来てしまった。。「すばや」

今日は特製冷やし納豆山芋そば!

はい!最高!こりゃ明日も行くなw

朝05:30の屋上テラスからの朝焼け見てーからの朝んぽスタート

はい、魔除けの盛り塩は大切ですが。。

若干雑な感じがしますw

さーダイビングラストデイ!

幻のエンジェルケーブ行けるのか!?

Re:ゼロの天使レムちゃん連れて祈りますー

ツアー前日、フィギュアショップで天使のやつ天使のやつと探しまくって、恥ずかしい思いしながら買ってきたやーつ(//∇//)

どーなの!?風強いけど!?川本さん!?行けるの!?

「行ってみせましょう」

イエスっ!!!ψ(`∇´)ψ

後はこのうろこ雲が無くなれば奇跡のエンジェルケーブや!!!晴れ男の操さんとレムちゃんたのんます!!

港出て、池間大橋越えるーまだ雲がー(゚∀゚)

そしてエンジェル到着30分前にー

サニーデイズ操氏の祈りが届きー!

完璧な青空登場!

しかも透明度やっっっばっっ!!!!

そして他の船もおらず完全貸切のエンジェルケーブにいってみよっ!!

川本さんとやーやのランデブー

太陽光浴びつつーたなびくやーやの髪色がめちゃ綺麗^ – ^

細い水路を抜けると!

うひょー光のカーテンゆーらゆらー^ ^

レムちゃんいーよー(●´ω`●)

んーーーしかし残念ながら、ちょっと濁り気味。。太陽光もなんだか弱めー(°▽°)

洞窟の外は完璧な透明度なのにーー

操さんの練習中のバブルリング見つつ終了ー

実は1本目は大潮の干潮の時間帯だったから、エンジェルの透明度イマイチで浮遊物も多かったのかなと。。

2本目は気を取り直して砂地でまったりとー

天気はいーしー、サンゴはすげーしー

グラデーション綺麗ななんとかスズメダイかわいーしー

フィギュアダイバー超えて、オタクダイバーになりそう。。

締めはのんびりー

星の砂探してー

川本さんと娘ちゃんの仲良しショット撮って終了^ – ^

ランチ終えてー

天気最高!他の船も相変わらずいないからーエンジェルケーブリベンジ行ってみよう!!

潜行してーカーテンに向かうとー

はい来たー!!!完璧な光のシャワー!!!

記念写真も撮りー

あとはもーみなさま好きなだけエンジェルの気分で光のカーテン浴びまくりましょ^ – ^

くはー(*≧∀≦*)

エンジェルケーブは6月末から7月頭の海が凪て、しかも晴天の時でないと行けない幻のポイント!ほんと今回も完璧なエンジェルケーブに潜れて感謝感謝m(__)m

そして帰りのロングランは沖縄でしか飲めないプレミアムオリオンの瓶!

最高すぎた。。

アフターダイブはレンタカー借りてー

来間大橋渡ってー

展望台から最高の青い海見てー

前浜海岸で飛んでもらいー

ラスト宴は『志堅原』へ

ラストオリオンからのー

ここのぐるくんの唐揚げが一口サイズに揚がってて食べやすいし美味しい!

イカ墨ソーメンチャンプルもうんまっ!

食べ終わったら旬のサガリバナお花見にー^ – ^

夜咲いて、朝方には全部散ってしまう儚いサガリバナ

めっちゃいい匂いがしてきれいなもんでしたー^ – ^

にしても車の渋滞と人の数も凄かった汗

そしてとうとう3日間通い詰めた『すばや』(*´꒳`*)

いやはや、わたくし宮古で一番美味しいと思うそば屋でございました^ – ^

からのーラストはホテルの屋上でー

満月宴の夜風が気持ち良すぎて『本気で朝まで寝れる』ってさっちーが言ってた。そーなる前に解散してー

翌朝05:30の最高の朝焼けを、ホテルが新すぎて床が反射するからウユニ塩湖みたいになりー^ – ^

さらに朝6時に散りゆくサガリバナを見に来てー

こんな瞬間に立ち会えるのもこの時期ならでは^ – ^

よきよきー

島ガールがサガリバナで完璧なハート作ってるの見て、快く写真撮らせてもらい終了

そのあとは荷物パッキングしてー宮古守くんと写真撮ってー

操さんが岐阜ガールから聞いた、めちゃくちゃうまいという噂のハンバーグ求め

池田冷凍直売所にオープンと同時に押しかけー

奥の事務所の皆さんも朝からこんな大人数で何事!?みたいな顔されつつもー

みんなでハンバーグ買い占めー

足りないから奥の冷凍庫から補充してもらいー

無事ミッションクリア!

最後は『島の駅みやこ』で旬のマンゴーフェスティバルを買いー

下地島から成田へー

成田から埼玉に戻りー夕日がなんとなくエンジェルケーブに見え、幸せな気分でツアー終了になりました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

今回もミラクル重なりウミガメからエンジェルケーブまで完璧なツアーでございました!!!

もはや夏到来!

6/25(日)は平沢へ!!

メンバーは天才ダイバーのじのお子さんのことちゃんは体験ダイビングに挑戦、久々ダイビングのぴろきちと、チームジョジョの田口さん&下山くんとー、ニューウエットスーツの夏さんと^ ^そして、空撮ドローンと水中ドローンのパパも飛び入り参加^ ^

朝は足柄SAで朝ごはん食べてー

平沢の手前の朝市でいつも行列になってるー

釜揚げしらす買ってー

平沢に当然一番乗りっ!

見た目から美味しい、平沢のサービスドリンが素敵すぎ(o^^o)

1杯飲んで落ち着いたらーまずは沖縄ビーチからエントリー

天気もいいし!風もないし!さぞかしナイスな沖縄ビーチやろー!?

うぷす。。顔つけたらフィン見えん。。透明度30cm。。嘘やんw

少し沖まで泳いで潜行したら、なんとか見えた^ ^

体験ダイビングのチームののじ&ことちゃん!上手に潜れてました^ ^さすが、天才のじの子(o^^o)

春の平沢名物『ロング海藻の森』をくぐり終了^ ^

休憩時間に夏さんからの美味しいさくらんぼ頂いたら、2本目へ!

2本目はパパの水中ドローンも登場!!

ライトオン!動作確認よし!

みんなと共にパパ水中ドローン発信!

映像はまた今度(o^^o)

アカオビハナダイ見てー、メジナわんさか見てー、クロホシイシモチたくさん見てよし!

近くのちびっ子の網に巨大魚入ってるのが遠くに見えて、近くで見せてもらうとー

いや、尻尾でかっ!!

顔と歯がすげーミズウオだった!!よく網で捕まえれたな。。

最後に晴れ切った最高の平沢集合写真を撮り終了!

アフターダイブはチャンジャ屋さんの年に一度6月にしか販売しない幻の『らっきょ漬』

やったー!たくさんあった^ ^

からのー明太子パークで明太子おにぎり買ってー

うむっ!ご飯ホロホロでうましやぁ^ ^

それもそのはずー

お母さんたちが愛情込めて、1個ずつ作ってくださるのだから^ ^

いくらめんたいパークとはいえ、明太子入りのソフトクリーム。。頼むのはえみちゃんくらいしかいない(゚∀゚)

隣のわさびミュージアムでは、ぴろきちおすすめのわさびアヒージョなるものをゲットしてーロピアの生フランスパンに乗せるの決定^ – ^

締めは間違いない『いでぼく』のソフトクリーム。

ことちゃんが今日体験ダイビング頑張ったからおじさんがご褒美に買ってあげましたー^ – ^

ソフトクリーム受け取って、ことちゃんに渡そうと振り返るといない。。

どこにもいない。。

2分後

おじさん1人、手をベタベタにしながら、足元にポタポタ落ちるクリームを避けるべく前屈みで食べ続た6月の夏日でした。。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました^ ^

イーカイーカ!

6/24(土)は福浦のイカ祭りへ!!

メンバーは熊谷から23年ぶりにダイビング復活のダイブマスター神嶋さん、鴻巣から2年ぶりのグァムマスター原口さん、1年ぶりの20本の天才ダイバーさきちゃん、上尾のとよさんに、さいたまの岸さんと、さきちゃん以外オールド男子とめずらしーツアー^ ^

朝ごはんは平塚パーキングでのんびりとー

おじさま達のモーニング^ ^

おじさま達の幸せを願ってー( ̄∀ ̄)

今日の福浦は凪!

もっちろん一番乗りでセットしてレツゴ!!

気温25度、水温21度、透明度5-6m

1本目は産卵しにきてるイカは少なめの遠目(^◇^;)

いるっちゃーいるけどー、遠いなー

1本目終えて上がると車だらけ!

さすがいー天気の土曜日!

2本目はイカまみれになることを期待してーいってみよ!

いるいる!

まーまー近いところにいる!

透明度こそイマイチでしたがー、20杯を超える大きなイカのペアが目の前でランデブー^_^

今年もナイスなイカウォッチなできました。感謝m(__)m

とよさんの写真上手!!めっちゃ肌感のよいナイスなアオリイカでした!^ – ^

2本終えて10:45

器材洗って干して着替えたらー11時過ぎにはあの季作久に到着!

アフターダイビングの季作久の天才ビールの美味しそうなこと( ̄▽ ̄)

蕎麦三昧の大盛りをたっぷり頂きー

14:30には埼玉に帰って来れました^ ^

ご参加いただいた皆様ありがとうございました^ ^

そう、沖縄は梅雨時期だった。。

6/15〜19で沖縄本島へ!

メンバーはつるちゃんとなんちゃんの仲良しコンビー

今回のツアーは本島にステイしつつ、強者ポイント攻めまくりの上級者ツアー!

鴻神社に旅の安全と成功と、梅雨だけど晴れてください!と無理なお願いを横着にもドライブスルー参拝させていただきー(≧∇≦)

羽田空港に着くとー

早速ドライスルーのバチが当たり、パーキングが満車でドキドキのスタート。。

しかし、我々は超余裕を持って出発してるので、パーキングで20分待たされてもへっちゃらでやんす。

到着ロビーの自販機にこの行列!

よく見たらポケモンカードの自販機だと。。まさか、このせいでパーキングが渋滞したんじゃ。。?

それでも我々は、がら空き穴場の「ノースカフェ」でここでしか飲めないソラチの生ビールを頂く!!

からのーもはや地元北海道でも抽選販売の入手困難ウィスキー「厚岸」

これがラストの瓶で、しかもラストの1杯をゲット!ありがたやーありがたやー^ – ^

その後無事羽田空港から那覇空港へ向かい、空港からホテルへ、そして夜の宴は

ここ、「じまんや」

なんと、チャレンジカップがモニターで観れる最高の席に案内してもらいーノリの良い店員さんとアリ乾杯!

サッカーもいいけど、ここのもずくソーメンがやべーやべーっ!

ブリンブリンのもずくをアツアツの鶏出し汁に付けて頂くスタイルがド絶品!

サッカーも大勝したし、締めの和牛握りも肉厚で美味すぎた!

明日は港に7時集合だからーコンビニで朝ごはんと、昼ごはん買いますよー

なんと!あの入手困難なみそきんが並んでた!!那覇すげーw

ホテルに戻り即消灯しー

翌朝7時過ぎにボート出航!今回も安心と信頼と奇跡の男『マーさん』と潜る。

さらに平日でボートはガラガラの貸切状態ありがとござぃまぁーっす!

そーなのよ。。梅雨なのよ、この時期の沖縄ってば。。

知ってはいたけど、雨は嫌。。

今日は那覇最強クラスの「トライアングル」に潜る予定だったけど、ここ最近大物出てないと言うことでー慶良間のドリフトポイントに変更!

慶良間方面に向かうとなんと!すずめの涙ほどの青空がw

そしてボンヤリすぎるけどあれは間違いなく太陽なのだ!

潜る頃にはだいぶ明るくなってきた!!

1本目は黒島北!透明度ヤバっ!!!地形すごっ!!!

2本目の『ウチザンショウ』も、何やらダイバーに混じってどでかい魚紛れとるでこれ!

安心の魚影に癒されてー

会いたかった!ウツボ界のアイドル「ハナヒゲウツボ」

うんうん、怖かったねぇ汗

はい、2本目終えてランチ食べ終わったらこの晴天きゃっほい!あー神様ーありがとーございまするーーー(≧∇≦)

3本目は「下曽根」でー

でかいマグロ軍見てー

ウメイロモドキに囲まれて終了^ – ^

慶良間はやっぱり安定してえーねー(●´ω`●)

港に戻ってー

ミーアキャット発見!近くにいた優しい島人にチュールいただき感謝^ ^

ホテルに戻るとー15時から18時までなんとー

フルーツドリンクからオリオンビールまで飲み放題の太っ腹!!

たーくさーん飲ませて頂きーー

さらにホテル内利用の500円クーポンを頂いたので、屋上のバーでスパークリングオーダーしー

プールサイドで飲むやーつ^ – ^

↑エレベーターにあったポスター

カメラマン:つるちゃん モデル:なんちゃんで上手に撮ってもらいw

沢山いた人達がみんな帰って行き、貸切になったところで、ネコ達呼び寄せ(≧∇≦)

次はビダルサスーンのCMみたいなやつ撮りたい!水からバサーッて出てくるやつ!しかも2人同時に!

さー練習するよー!

せーのー!で2人同時にバサーッ!ね!?

うん、つるちゃんどした?意識失ってたか?w

その後何回も何回もせーのー!せーのー!でやらされてー

やっとの思いで完成したミラクルCMがこれw

いやはや、綺麗すぎる╰(*´︶`*)╯

ダイビングよりもヘロヘロになったところでー

ホテルから徒歩10歩で名店『たくよし』へ到着。

新鮮すぎる島野菜が食べ放題。

ノーマルでも十分美味い出汁だけど、今回は奮発して限定10食の『中身汁』に変更

これがヤバかった。。

まずはイケメン店長が美味すぎる出汁の中に自ら島野菜を投入してくださるーまずは野菜と出汁の旨さを確かめる。

美味いっ!泣

野菜の美味さと、濃厚な出汁の旨さがあーうー!

そして満を持してアグー登場!

いつも店長に無理言ってキメ顔で運んできていただいているので今回もと(≧∇≦)

たまにはこんな日もあるw

もはや、しゃぶしゃぶの肉の厚さではない。。生姜焼きか、焼肉レベルだ!でもこの脂身の旨さがほんとヤバかった泣

野菜の旨みとアグーの旨みがたっぷり染みた出汁に入る締めの沖縄そばの味たるや。。

1杯1.500円でも食べたくなる究極に美味しい締めそばでございました。

翌日は日本最大級の沈船『軍艦エモンズ』へ

8時に古宇利島の港に集合だからー那覇のホテルを朝6時に出発!

朝ごはんは調べに調べて名護で朝7時からオープンするパン屋の『パンチョリーナ』

これがまた朝からすげー種類並んでるしー、全部美味しそうで。。

ついつい買い過ぎちゃうよねぇー(≧∇≦)

にしても朝からまーまーの雨。。この古宇利島に掛かる橋も、本来なら青い空と青い海が有名なのに。。あーあーあー

ま。港には簡易テントもあるしいっかw

今日から湘南のまこちゃんも合流しーエモンズの詳しいブリーフィングを聞く。

流れが早いから必ずロープ掴む、深いから潜水病にならない様に窒素の自己管理、船内に入るとエアーの衝撃で内部破損につながるので侵入禁止、慰霊碑に手を合わせる。

上級ポイントだし、ドキドキするけど、戦争時に沈んだ本物の船なんてなかなか見れないし、この先朽ちて潜れなくなるかもだし、こんなダイビングなかなか出来ない(≧∇≦)

いざ。ロープを降りてーーじわじわ100m超える巨大なエモンズが姿を現すっ!!

船体は横たわっているけど、主砲はまだしっかり原型を留めている!

慰霊碑にしっかりご挨拶させていただき浮上。

沖縄本土を守るため、このエモンズに神風特攻隊として亡くなった日本人もいらっしゃるし、エモンズの船員も約60名亡くなってます。その後船の情報を抜き取られ無いようにアメリカ軍自らこの船を沈めた経緯。本来海の深いところに沈めようとしたけど水深-40mのところに沈んだ為、地元漁師さんに発見され、今日我々ダイバーがその姿を見ることが出来るのも奇跡に近い。

1本終えて。水面休息はたっぷり取ります。

しかしこの簡易テントから出れないほどの土砂降り。。

こんだけ降るともはや清々しいわっ!

↑iPhoneでスロー撮影してたら、後ろでマー原人が「え!何それかっこいい!」

どうやら沖縄までスロー撮影の文化は来てなかったらしい。

『スロー』を覚えたマー原人、しばらく一言も喋らず黙々と雨の雫撮影。

『雨の日だってこーやって楽しめるぢゃん!』とご満悦。

土砂降りなのにテントの外に出てまでただ黙々とw

でもマー原人、一生懸命撮ってるそれ、バケツの水で雨関係ないからw

2本目はエモンズ後半部分を見る!

人よりでかい魚雷

舵の部分もでかっ!!

こんなでかいプロペラがあと1個砂に埋まってるらしいー

ほんと巨大沈船エモンズに圧倒され2ダイブ終了。

湘南ダイブの杉木くんと運命的なニアミスしてw

アフターダイブのランチは古宇利島名物のガーリックシュリンプ屋さんへ!昔は移動販売だったけどー

今では海の見える、立派なテラス付きのお店に変身^ ^

ガーリックシュリンプのニンニクバターがうんまっ!!ビーフもトッピングして豪華なランチになりまーしたー)^o^(

ホテルに戻りお風呂入ってゆっくりたら国際通りへお買い物ー

ここの塩醤油とキクラゲラー油とステーキのタレが絶品すぎで毎回お客様におススメするやーつ^ – ^

あとはドンキの1階が巨大な沖縄お土産コーナーなのでそこでたっぷりお買い物タイム!

わー!探してたレアな沖縄ウィスキー見つけた!!ちょうど業者さんが棚に並べてるとこだったーありがとございまーす(≧∇≦)

今宵はまえだまえだに教えてもらった、もはや定番の「炙りちぇりちぇり」へ

っくー沖縄で飲むキンキンジョッキオリオンビールの破壊力たるや(*≧∀≦*)

しゃもじつくねも美味しかった!

けど。。

この後。。

まーさんから。。

がーん。。

今回最大の目的『粟国島』に行けない。。

ほんとは粟国島ステイツアーにしたかったけど、もうこの時期のギンガメトルネードが有名になり過ぎて、新規のショップの受け入れ不可と言われ。。

まーさんに船用意してもらって、朝4時半那覇出航で2時間半かけて粟国まで行くはずったのに。。

初日と同じ慶良間のドリフトかー( ̄▽ ̄)

はぁーさすがにショック。。なんちゃんは泣き出すし。?つるちゃんはより飲み出すし。。

さて、翌朝7時のゆっくり出航になったので、少しでも雰囲気良くしようと、港に向かう前にネットで探して探してホテルから5分のところにある交番前のサガリバナの木を見に!

旬に近づいてきたサガリバナは夜中に一斉に咲いて、明け方には全て散るなんとも幻想的な花。

でもほとんど下に落ちてた。。

粟国の夢も散ったのと被って寂しくなり失敗観光。。

船に乗り込み器材セットして出航。

なんと!曇り予報を覆して太陽様降臨!!!テンションあがる!!

せめて太陽が出てるだけで海の中明るいから嬉しすぎるサプライズ!

しかし

今年最大のサプライズがやってきた。。

慶良間に向かってる途中に全員集合の緊急告知。。

『予報ほど風が吹いていないので、このままうまくしたら粟国島まで行けますっ!』

発表と同時に静まり返っていた船が、割れんばかりの拍手と歓声に変わった!!

ほんとダイビング出来るのがこんな嬉しいと思ったこと無いし、嬉し涙止まらんかったーー( ; ; )

船長含む、沖縄屈指のベテランガイド勢の皆さんのナイス判断ありがとうございます。

そして2時間後念願の粟国島到着!!

粟国島のポイントなので、粟国島のショップ優先。那覇組は粟国ショップが完全に上がったら交代でエントリー!

あかん。透明度40m超えてるやん泣

粟国すげー!!!ほんとすげー!!

すげー!!と思ってるうちに何もいないままエキジット。。

あれ?

ギンガメアジいたっけ?

どーやらギンガメアジが群れるであろう根は全部で4つ。一つ一つ大きいので全部見て回るのは到底無理。なので無事粟国に潜れても、ギンガメアジに逢えないことも普通にあるって。。

え、え、え、粟国=100%ぢゃ無いのか汗

急に焦って来た。残されたチャンスは後1ダイブのみ。。

言うても、2時間かけてまーまー荒れた海を頑張って来ましたよ?さらに、その揺れる船の上で、器材背負うのも大変だし、まず立っていられないくらい。。ここまで頑張ったんだからどーかひとつ!

最後の望みを全てまーさんに託しエントリー

潜行開始5分足らずで!

いたいたいたいた!!!ギンガメアジ軍団いた!!!

1匹のサイズは5.60cmだけど集まるとすごい迫力。

そしてなんでこーなるかわからんけどー

綺麗なトルネードの完成でございます。

ほんとこのギンガメトルネードが見たくてツアー企画したけど、これが見れるってほんといろんな奇跡起きないと見れなかったからほんとありがたいm(._.)m

神様仏様鴻神社に伊勢神宮の天照様、ご先祖様にマーさんに船長に感謝。

さらにー帰りがけチービシで3本目の締めダイビング

永遠の白砂なのにー流れがあるからー

砂漠の上を優雅に飛んでる気分で癒されて良きー^ – ^

水中サーフィンやってみたりして終了ー^ ^

港戻って、ダッシュでホテルに戻り、レンタカー返して、器材洗って干して、シャワー浴びたらタクシーのってラストディナーの『青二才』へ

おしゃれなお店ー予約名書いてくれる優しー

おでんの種類豊富でー

いろんな日本酒置いてあってたのしーおいしーナイスなお店でした^ ^

そして最終日はーすっかり晴れたので朝から那覇散歩ー^ – ^

いろんなお宅の玄関先にシーサーがいます。

ん?お気づきになられたであろうか。

シーサーが2体いることに。

しかもまーまーいい顔してるw

その後公園の柵になりすましてる猫を呼ぶと

まーまー嫌な顔された。

やっぱりチュールが全世界の猫を手懐けるのに必要だな(≧∇≦)

ゴールの波上宮の神様に今回の感謝の気持ちをお伝えしてすっきり^ ^

さー最終日はゆっくりホテルで朝ごはん!

もー去年泊まった時から決めていました!来年の最終日の朝はー

モーニングパーティを開催するのだと!!

各チーズも凄いしー

各生ハムも凄いしー^ ^

パスタも目の前でシェフが作り上げてくれるしーもちろんカレーもあるしー幸せな朝食タイムでございました)^o^(

あとはーハンモックに揺られたらーチェックアウトして、空港に行き、去年12月にオープンしたー

ヘリオスクラフトビールの飲める素敵なお店でー

さらっさらの飲みやすいビール飲んで帰ってきました。

ご参加いただいたみなさまありがとうございました!!

海もいいけど、アフターもね^ – ^

6/14は『美味しい肉ランチ!』のためにーファンダイブと体験ダイビングへー

メンバーは群馬からお越しのたもさん&ゆっきーご夫妻、そしてかとさんと、えりつぃんと体験ダイビングにチャレンジのこーちん

梅雨時期なのにー雨が無いだけこちらの勝ち!一番乗りで江ノ浦入りしー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一番乗りでエントリー^ ^

体験ダイビングのこーちんと、ほぼ一年ぶりのゆっきーはゆっくりゆっくりエントリーして、呼吸整える時間をとりながらのスタート

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてうまく中に入れば、こーちんの はロープに掴まりリラックス記念撮影

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ドキドキゆっきーもベテランバディのたもさんのサポートでリラックスして潜れて良き^ ^

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いや、何ならこーちん&えりつぃんはロープ掴まりながらずんずん進んで行けるほどの余裕^ ^

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

たもさんとゆっきーの前にはスズメダイ群が通過ー^ ^

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イケメンスタッフに聞いた、ドでかいカエルアンコウをじっくり見てー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

たもさんは『ウミウシの壁』でじっくりまったりウミウシ撮影タイム

あっという間にたくさんのウミウシを見つけるたもさんアイすげぇ! Photo byたもさん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ギリ青さキープしてある江ノ浦名物『ドラえもん』と記念写真撮りー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

逃げも隠れもしない大人のクマノミ見て終了^ ^

潜ったねー

楽しかったねー

着替えたねー

はい、帰ろうねー^ ^

江ノ浦を後にし、

安くて美味しいコスパ最強の干物の山安で爆買いしたらー

今日のランチは相模原の『上海ジミー』へ!

入り口着いたけどー、あら?ここほんとにご飯屋さん?ってくらいの店構え。。

2階に通されると、公民館にある低いテーブルに使い古されたペラペラの座布団で、まさに良き昭和の食堂^ – ^

メニューはステーキにハンバーグと、ザやんちゃ!

なんせ2階席なので、オーダーは備え付けの電話でかける昔のカラオケBOXスタイル^ ^、商品はエレベーターで到着し、下から「ハンバーグ上がりましたーーっ!!!」ってねえさんの大きな声が聞こえると扉開けるシステムw

ステーキでかっ!!!でも柔らかくてうんまっ!!並でもご飯が大盛りのサイズなのにーあっちゅうまに食べ尽くしてしまいました^ ^

んーお腹いっぱい!ご馳走様でした^ ^

帰りはみなさま爆睡でー港北PAのソフトクリームは食べ損ねましたがー

上尾のペンギンベーカリーに寄れました^ ^

あ。。大好きなちくわパンが。。

ラスイチゲット出来ました(〃ω〃)

ご参加いただいた皆様ありがとうございました!

6年ぶりに憧れの小笠原へ行きます!

7/12 竹芝桟橋11:00出港〜7/17 15:0〜帰港の夢の6日間です^ ^

小笠原諸島は東京から1.000kmも離れた東京都の島。

行き方は大型客船のみ。24時間の船旅です。

竹芝桟橋を11時に乗り、甲板で乾杯し、海見ながら日焼けタイムまたはー

ふかふかの個室で映画なんかゆっくり観てみたりー

ディナーは船のレストランか、持ち込んだ缶詰とハイボールで満点の星空を見ながら宴

翌朝11時に小笠原に到着。

ダイビングショップは老舗『海神(KAIZIN)』大きくて快適なボートで小笠原の海をグイングイン駆け巡ります!

小笠原の海はもーなんでもあり!

サメから

ウミウシからー

運がいいと水中イルカや、マンタ、ギンガメアジ群まで飛び出す始末!!

とにかくダイビングはド南国で間違いなし!

お宿もー

ベッド部屋でー

キッチンセットも付いてるのでー

いい肉とワイン持ち込んでステーキ祭りにするのとあり!^ – ^

最終日は15時までフリーなので、島内観光へ!

船で南島まで遠征し絶景見たりー

運が良ければ小亀がビーチから海に返る瞬間に逢えたりー(*^◯^*)

そして、帰りの船はのんびりまったりー

島名物のラムでサンセット乾杯しつつー

翌日15時に竹芝桟橋に到着し、都会で軽く宴して解散します。

スケジュール:7/12 11時竹芝桟橋出港ー /13 11時小笠原着後ダイビング /14/15各3ボートダイブ /16午前島内観光 15時小笠原出港 /17竹芝桟橋着 解散

金額:お問い合わせください^ – ^

なかなか6日間のお休み取るのは大変だと思いますがー今回6日間中、3日間は3連休なので少しは休みやすいかなと^ – ^

ご興味のある方はお問い合わせくださいませー^ – ^

19歳メンズのお泊まりアドバンス

6/10.11の土日でアドバンス講習in城ヶ島

メンバーは元イントラゆみさんの息子さん桜一郎くんと同級生の草太くん。

2人とも都会っ子なのに、伊豆大島の海洋国際高校で3年間過ごした海好きっ子^ ^

なのでー水温18度の海で、自分達だけウエット着せられても平気です。

とにかくセンス良し子ちゃん達。

浮力も取れるし、泳げるしー(^_^)

そして、今日の城ヶ島は年に1度あるかないかのスーパーファンタジーな海!!

ミズクラゲがー^ – ^

大量にビーチに襲来!!

ほとんど毒はないので泳いでて多少触れてしまっても問題なし^ – ^

噂を聞きつけて、横浜からかっけーBMWで薮タコさんも一緒に潜ってもらいました^ – ^

浅場のトゲトサカとのコラボも良き^ – ^

浮力講習で輪くぐりにも挑戦

そーたくんナイス浮力!

おーいちろー、ナイスクラゲヘッドw

お腹パンパンのタツノオトシゴも見れてナイスビーチ!

次はボートチャレンジ^ ^

勝三郎船長と共に「岩骨」へ!

初ボートにまーまー暗黒な中層にドキドキしつつもー水底へー

水深-18mまで降りればなかなか明るい海で良きー

アオリイカの卵とーそれを食べにくる魚を逆に待ち構える海のギャングうつぼを見つつー

水深-25mの世界へようこそ^ ^

ペットボトルが水圧で押しつぶされる様子と、コカコーラの赤色が紫に変色する様子を見つつー、じわじわ窒素が溜まってきてー

19歳でお酒は飲めないけど、窒素で酔っ払い、なんだか幸せな気分を初体験(*^◯^*)

無事ボートダイブもディープダイブもクリア!

とは言え18度3本は寒すぎたらしく、ポカポカジャグジーが天国過ぎてなかなか出れない。

今宵の宿はーイチが残念ながら取れなかったのでー

初の山田屋さんへ。

古民家ながらリノベーションされてる室内はー

広くて、綺麗で、静かで快適すぎる。。

足の伸ばせるお風呂のシャワーはなんと

あのリファ(≧∇≦)

ドライヤーもリファ!!

さらにー

ありとあらゆるマッサージマシーン使いたい放題の癒されまくりの最強の宿でございました( ̄∇ ̄)

なのにー2人は学生なので、レポート提出とか色々勉強しなくちゃいけないらしくー

特に英語のレポートが今日までだから、アフターダイブは勉強だって。。

あー大人で良かった。

レポート終わらせたらいざディナーへ!

メインの街から離れてるため、ほんと隠れ家的なこのお店。マスターの親父さんは現役漁師さんなので、その日獲れた一番うまい魚を出してくださるんです!!

三浦名物「メトイカ」これ、ほんとに永遠に食べれるほど美味しすぎた泣

イカの柔かさの中に濃厚な旨みがぎゅーと詰まっててうますぎ。。残念ながら美味すぎて地元の人が食べ尽くしちゃうから、ほとんど県外には出ないって。

んでもってこの刺盛りのすごさ、、エボダイ、太刀魚、イサキ、アジなどなど、今まで食べた刺身とは格段に味の濃さが違う。本物の漁師が選んだ魚は間違いなかった。。

プリンプリンの三崎のフグの唐揚げでフィニッシュ。若者は白飯大盛り2杯食べましたw

かーらーのーまだまだ入る10代の胃袋!

下町の中華ポパイへハシゴ^ – ^

びっくりするぐらい濃いハイボールを頂きw

この炒飯の美味さは間違いなしっ!!

んで飲んで食べてー21時前に消灯ちーん

早く寝れば早く起きる!

5時には三崎の朝市会場へ!土砂降りやったけど。。

大畑鮮魚の魚はとにかく新鮮なのに安い!!しかも叩き売りw

別の店ではこの赤身、中トロ、大トロが全部詰まった「ブーメラン」が1.980円の安さ!!!

すごいぞ三崎の朝市!!!

朝市から戻り二度寝したらー出発準備!

最近の男子は、朝の洗面所タイムの長いこと。。

そーっと覗いたら化粧ポーチになにやらぎっしりw

もう、意識高い系女子のよーや!!

そしてカバンの中には何やらかわいーくまちゃんw

どーなっとんのやろか。。おぢさんには解らん。。

さ、とにかくあと1日がんばろー!

今日は難関の水中コンパス四角形ナビゲーションをクリアしなくてはなりません!陸上でしっかり練習してー

いざ海へ!

誰もいない海でー

コンパスナビゲーションスタート!!

いやはや、ほんとセンスの良い子達。1発クリアで合格!

2本目は水中写真講習。

ホーボーJr.がいい被写体になってくれてよき。

無事アドバンス合格でございます^ ^

さりとて寒すぎて天国ジャグジーへダッシュw

ランチは間違いのない『キャベツ畑』の日本一美味しいチキンカツカレー、オムライス、ナポリタンの最強トリオ!

からのーはぢめて頼んだ『漬け丼』

これがまた美味すぎた!!!赤身&中トロがえーかんじのタレに漬け込まれてて美味すぎ。。いいマグロが入った時だけの期間限定の数量限定なのであったら絶対また頼みたい!!

帰りは爆睡で都内へ帰ってきました。

ご参加いただきありがとうございました^ ^

んでもって、朝市で買ったカツオがマイ包丁を持つ草太くんの手にかかればー

恐るべし若き才能(゚∀゚)

今度は宿で捌いて食べさせてもらおーっと。

潜らない旅の雫〜北海道編〜

6/5〜8で北海道の道東をのんびり巡る3泊4日の旅の雫^ ^

お客様はおかちゃん&ひだちゃんに、北海道大好きえみちゃんとー

えみちゃん特製『旅のしおり』も久々に登場しー

朝7時フライトの羽田からーあっという間に女満別空港着!

まずは北海道出身のさえインストラクターおすすめの幻の『かに弁当』を求めて!

ナビに聞いた住所を入れて到着するとー

あら。。なにやら古めかしい旅館?こんな所に絶品かに弁当なんてあるんかいな。。

はいーっ!注文入った時だけ作ってくださる幻の『かに弁当』ゲット!!

ホカホカバターご飯の上に、旨味爆弾のカニの身ぎっしり!

あかん、めっちゃくちゃ美味しい!!!

そして女満別空港から一気に羅臼を目指す!

パラパラ雨も降りながら。。

54キロ曲がらず進む北海道はでっかいどー

途中羅臼岳の山道では濃霧&気温4度の冬の世界にー(゚∀゚)

それでも羅臼の街中に降りてくると晴天きゃっほい^ ^

さー午後1時から、シャチクルーズ!!

最近真っ白なアルビノシャチも現れているって言うから期待して待合所へ!!!

おーい!おたんちーん(岐阜弁)(°▽°)

風とウネリ強くて欠航って。。

仕方ないからシャチベビーカステラ食べてー

横の道の駅で

レアなトキシラズ!

レアなイバラガニ!

6月から解禁のウニ!

ホッケの安さw

とどめの『羅臼昆布ソフト』は昆布の粉がソフトクリームの上にわっさぁと掛かってて、食べると口の中に粉末まみれになりーしかも昆布のぬるっと感が凄まじいやつでした。ノーリピ。。

シャチは見れないけど、他の観光地はたくさんある!なかでもレアな『知床五湖』へ

片道20分の湿原遊歩道をのんびり散策ー

なんせ最高の青空の下、爽やかな風で歩く遊歩道の心地良さたるや!

途中野生エゾシカに逢いー

のんびり湖を見てきました^ ^

売店でライバル商品購入し終了。

さて、今宵のお宿、『知床グランドホテル北こぶし』向かいますー

いやはや、入った瞬間ロビー広すぎー(゚∀゚)

ウェルカムドリンクも豪華すぎー(゚∀゚)

それを海見ながらー、足湯に浸かりながらー飲むサッポロクラッシックの美味さたるや泣

そしてインフィニティ温泉にたっぷり浸かり疲れをしっかり取りーー

18時からのディナー会場も広くてやっべ。。

オールインクルーシブで北海道ジャパンも飲み放題!

選べるコース料理と言うことで、前菜選びー

魚料理選びー

肉料理もその場でステーキにしてくださるやーつ^ – ^

選び間違えたら地獄のやつ。。

職人さんが握ってくれるお寿司もたまらんしー

パスタまで選べちゃうすごいやつ^ – ^

1時間たっぷり食べたら、徒歩5分で海辺のサンセットタイムー

3mクラスの流木拾って組み立てて、自然派アーティスト気分に浸りー

宿に戻れば極上の足湯&焚き火タイム!のハイボールうまし( ̄∀ ̄)

何このお宿。。凄すぎなんですが(≧∇≦)

んでもって北海道の朝は早い。

3時には明るくなり4時前に太陽が昇る!

朝散歩でゴジラ岩の手前で幸せ見つけー

高さ60mのオロンコ岩の上に人がいるの見てーいざ登山。

まーまーしんどい登山でした(゚∀゚)

ご来光を拝んだらー

ディナーに続き、とんでもなく豪華なブレックファーストをいただき、お腹まんたん。

今日の午前中は知床クルーズで海から野生動物を見る!昨日気温4度のガスりまくりの羅臼岳が、今日は綺麗に見えるナイス天気!

途中、キタキツネ見つつわしわし北上!

道路が無くなる北東突端まで車で進みー

そこから小型漁船に乗って出発!!

真っ青な空に壮大な知床の風景がすごいっ!

海の透明度もすごい!

あちこちから滝が流れ落ちー

船長が岩場を指し『オジロワシ』を見て。

この距離で船長が『あーヒグマいますねー』って。。どこっ!?

おー!!あの黒い点!?

いたいたいた!!

海辺で岩場を爪でガリガリして貝食べるんだって!

その後もー親子熊も現れー合計6匹!

大成功でフィニッシュ!

ライフジャケットには北の国からの吉岡さんのサインが^ – ^ 映画撮影の時や、その後プライベートでも遊びにいらしてるそうな^ – ^

熊の次はシャチリベンジ!

よし!今日は各クルーズ船が、全部出航になってる!

横の道の駅で解禁になったばかりのウニパッカーンを頂いてからー

知床ネイチャークルーズの最新の船で出発!!

天気いーしー、海凪だしーシャチのヒレも見やすいはず!!近くには別の船に上尾のたえちゃんも乗っててびっくり遭遇^ – ^

合計20等のシャチの悠々と泳ぐ姿が見れました!

成功率60%から70%ですから、見れただけラッキーでございます^ ^

そのあとはズンズン南下して中標津町の温泉宿にチェックインー

温泉ヌルヌルツルツルでしかも貸切で気持ち良すぎ!!

18時からディナータイムスタート!

わお!まさか!!幻の!?!?

北海シマエビ!!!!今年の漁が始まったのがつい数日前なのにーもう食べさせてもらえるー^ ^ はい!もちろんぎゅーぎゅーに甘味が詰まってて美味いに決まってます。

てか、ホタテのデカさも何これ。。

そりゃビールも日本酒もあっという間に無くなりますわ。。

美味しい食事が終わっても、酒足りないからー浴衣姿でセイコーマート行っちゃうもんね(゚∀゚)

そのくせ宿戻って30分後には宴お開きで消灯(〃ω〃)

そして翌朝もー美味しい朝ごはんたっぷり頂いたらー

今日はドライブ観光DAY

今、道東のここにいるからー

ここの髪の毛みたいににょーんと出てる

ここに行ってみよー!

天気はどん曇りからスタートしー道幅50mで両サイドが海!

ずんずんとにょーんの先端まで行き、エゾシカ数匹見てーUターン

帰り途中に遠くに鶴見てー

なんかめちゃくちゃデカい鳥が朽ちた木に止まってた。

もはやキャプテンハーロックの肩におる鳥だな。

にょーんから次は日本最東端の納沙布岬へ!

途中『3匹の子豚の家』なるものをみつつー

そのあとはなんと豪雨!ずっと豪雨。。

納沙布岬着いたけど豪雨過ぎて車から降りれないほどw

コロポックルの力を使っても無理だった。。

記念写真は諦めてー、根室の街中まで戻り、ランチは地元の人が通うと言う『どりあん』へ

有名メニュー『エスカロップ』なる、バターライスの上にカツ乗せて特性デミグラスソースかけるやつうまっ!

ナポリタンは岐阜と同じ鉄板に乗ってくる最高なやつ^ ^

なかなか手に入らないレアスイーツ『ユカたん』を車内デザートにしつつ^ ^

次は厚岸方面へ大移動^ ^

途中、めちゃ近いとこでタンチョウヅルの親子見てー

声まで聞けた!ひゃほ!

からのー厚岸の鮮魚屋さんでカキを!

好きなの選んでー

セルフでラップして、レンチンすればー

レアな熱々ふわふわのカキ頂けるやつ!!

この時期『トキシラズ』ってレアなシャケ買おうと思ったけどー

なかなかの高級魚!

諦めて標茶町の『星空の黒牛』でお肉買ってー

本日のお宿『つるいむら湿原温泉ホテル』へ!

去年オープンしたこのお宿は何といっても綺麗!快適!サウナ付き!

お風呂は広いしー

樽みたいなサウナはロウリュウ付いてて、めちゃくちゃ汗だくからのー芝の上のチェアーで整うやーつ^ ^

ディナーは作務衣で貸切で乾杯しー

美味しいサクラマスのソテーからのー

白ワインにしてー

星空の黒牛のステーキがうんまっ!

はい。北海道の食材をふんだんに使ったフレンチでございました( ^ω^ )

そして、またサウナで整いーすぐ寝るー

で、朝5時からウォーキングしてー

朝ごはんも素敵なやーつ(*^◯^*)

チェックアウトして

近所のセイコーマートで話題の「白州ハイボール」見つけてありがたきー^ ^

釧路湿原向かう途中で

牛と遊びー

これまで20匹の鶴見れてきたけど、鶴の飛んでくとこ見たい!と願っていたので幸せー

釧路と言えば、『釧路湿原』無事着いたらトレッキング開始!

鳥の声、蝉の声など聞きつつ、展望台に到着するとー

いやはや、湿原舐めてた。。このどこまでも綺麗なグリーンが続く絶景に感動。今日は天気も良くてありがたき( ´∀`)

釧路の街中のー水族館併設の釧之助でー

ラストワガママランチ&買い物してー

野菜直売所で旬のアスパラ探したけど売り切れ。。それでも甘くて美味しいジャガイモ買ってから空港へー

4日間で795キロの旅は無事終了でございます。

釧路空港で何とも微妙な鶴とシマエナガのアイス食べてー無事羽田へ帰ってきました^ – ^

うん、潜らない北海道ツアーも良き!!

リクエストあればまた作りますともー(^_^)

あれやこれやー適当なブログですが

夏は海で忙しいでねぇ。

今のうちにあれやこれやとー

最近岐阜の実家に帰って

うーたんに遊んでもらいー

美濃のダイビングサービスチームエアのぐっさんが始めたブルワリー見学にー

隠れ家的な横の小道を抜けー

黒漆の重厚なドアの向こうに醸造場がありー

中は極秘なのでお見せできませんw

その横の隠れドアを開けるとー

蔵をリノベートした素敵すぎるブルワリーがっ!!!

種類豊富なクラフトビールが!!

ぐっさん。。センス良すぎます泣

しかもビールうんまっ!!!!

はい、岐阜ツアー決定。

10月21.22日で『岐阜の雫』ツアー開催しまーす。もちろん、オオサンショウウオを見るダイビングもあり、しなくてもありw 夕方からクラフトビール飲みながらーディナーは最高級の飛騨牛焼肉!翌日は伊勢神宮参拝なんてのもありですなぁ^ – ^ とりあえずビールは飲みますw

 

次に『海の雫岐阜支部の会』

支部長の操さんと岐阜ダイバーズの会はセルフ炉端焼きの素敵なお店でー^ ^

飛び交う猛烈な岐阜弁が堪らないw

元繁華街の柳ヶ瀬を練り歩きー

『柳ヶ瀬の帝王ミサオ』っぷりを発揮していただきー夏にライセンスを取られる夜の蝶の店にもお邪魔させていただきー

岐阜の夜満喫でございました。

東海名物『鉄板ナポリタン』やー

どっぷり味噌だれくぐらせた味噌カツなどー美味いものしかない岐阜!!

実家の食器棚に歯磨き粉と砂時計と金粉が置いてあって謎。。

うーたんのベロは見るたびにほぼ出てる。

岐阜は良いとこ一度はおいで(#^.^#)

 

そしてー最近の注目はボクシングの新人王大会

別の仕事で知り合った若きエース!

前回の新人王1回戦をKOデビューし、昨日の2回戦もダウンを奪って準々決勝進出決定!

いやはや、後楽園ホールで観る生のボクシングの迫力ってすごい!!

竹原さんや!!

八重樫さんも生で見れる!

次回は7/31!後楽園ホールですって。

これはぜひとも観に行きたい!!

一緒に応援に行きたい方はお知らせを(*´꒳`*)

はぁーと言うわけで海になんも関係ないブログでした( ̄∀ ̄)

お付き合いいただきありがとうございました(*´꒳`*)