年に一度の『岩』イベントが最高すぎた!

5/21(日)は年に一度の『岩ダイビングサービス』のダイバーズデイ!!

メンバーはさくちゃん、はらちゃん、なんちゃん、武士、ジョニーさん

土曜日は残念ながら予報が悪くて、城ヶ島イベントツアー中止になってしまいましたが、今日は完全復活!!

7時過ぎに『岩ダイビングサービス』到着!

突然一番乗りですしー、イベントの準備もまだ始まってません。

センターに入ると、出来立てのうまそーなクラムチャウダーが大寸胴から小寸胴に分けられてる最中でした。朝から大忙しのスタッフさんを横目にー

今日も早出し8時出航の貸切きゃっほいの快適ボートで目指せ『トライアングル』

前回は地獄のゲートのようなトライアングルだったからドキドキしながら潜るとー

あー今回は幸せ!天国ゲートオープンしててよかったー(*´꒳`*)

魚もいっぱい!

ソフトコーラルをフレーム代わりに写真撮れるし^ – ^

遠くまで見渡せて良きトライアングルでした。

1ボート終えて9時過ぎに休憩モード。この頃他のショップさんがずんどこずんどこいらっしゃいますがー我々はー余裕のお菓子タイム

今日はオール抹茶で攻めて見たら、こんな素敵な武士スマイル頂けました(๑>◡<๑)

2本目ビーチへ!

ビーチ潜水前の武士の水面チェック「うむ、問題無しでござる」

太陽ガンガンで心地よく潜行開始!

そろそろ旬のアオリイカの産卵を見にー

ダイバーの数多すぎて、イカは不在でしたがーなんちゃんがイカの卵をしっかり撮っててくれましたm(__)m

はい、2本目終了!

さーさーさーさー器材洗って干して着替えたら!

早速乾杯っ!!

太陽の下で飲むノンアルビールはもはや本物と思わせるほどうまいっ!

「武士の休息」で武士も休息のドンピシャぶりw

まったり飲んでるとー「海の雫さーんイベント準備出来上がりましたー!」と呼ばれー

お宝箱を手渡されー

中を開けるとー!

サザエとブランド牡蠣!!あーりがとーございますっ!!

牡蠣は半分は「生」で半分は「焼き」で!

さらにマグロのテールの漬け!!!ミディアムレアで仕上げてうんまっ!!!

牡蠣もプリンプリンでうんまっ!!

さらにー好きなもの乗せて食べるトルティーヤとクラムチャウダーも、揚げたてであっつあつのフィッシュアンドチップも美味すぎるー^ – ^

テキ屋にしか見えない哲さん!ごちそうでした!!!

お腹いっぱいでー、器材片付けて他のショップさんがバーベキュー始める頃に我々シュッと退散^ ^

いつもの山安で干物買ってー、横のオレンジセンターでー

武士みかん買いすぎw

この後同じ量の干物も買ってこられました。

まさにw

喜んでいただけて何よりです。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました!

とにかく岩のイベントは大盤振る舞いにも程がある!wコスパ最強の『岩ダイバーズデイ』のイベントを逃してはいけない!!!

最後にジョニーさんが作ってくださったツアー動画を!ジョニーさんありがとうございます(╹◡╹)

雨でも春の海でも楽しむんです^ ^

雨でも楽しめるスポーツ『ダイビング』

今日はがっつり雨予報でしたがー、風は弱い南風予報だったので『岩』へ

メンバーはアドバンス後半の浜ちゃんと大久保さん。

そーは言っても雨やでー、傘も用意するし、レインブーツ履いてツアースタート。

あら?圏央道で神奈川入ると雨無し!むしろ雲の隙間から青空!

平塚の朝ごはんでは太陽出ちゃってるやーん(*´꒳`*)

岩に着いてもまだ雨無し!

その隙に潜っちゃおう!

でも、岩に着いたの7時前。。さすがに早すぎた。。

でも優しい哲さんは「だから、早いって!まだ朝ごはん食べてるんだから!で?何時でも船出せるよ?(╹◡╹)」とほんと神様w

お言葉に甘えてサクサクダイビング準備ー

と思ったら駐車場の奥でずっとこっちを見てるニャースいるからそーっとそーっと近づいてーその辺の草で猫じゃらし作って遊んでもらってー

振り返るとー

大久保さんが、初心者の浜ちゃんにドライの着方教えて下さってる。。

は、はい、すいません急いで仕事に戻ります(>人<;)

船出航したとたんに雨激し目になってきたー!

しかーし船は貸切きゃっほいでありがたきー

さー、1本目は鉄筋ジャングルの『トライアングル』へ!

え、あ、海の色が緑から黒の暗黒グラデーションw

カラフルなソフトコーラルびっしりの鉄筋が地獄のゲートにしか見えないw

それでも水深20m超えて、ディープ講習も完隊

暗黒の地獄ゲートを砂煙も立たずめっちゃ上手に泳ぐ浜ちゃんのセンスとメンタルの強さえらいw

安全停止も無事終えて終了。

振り続ける雨に車の軒下休憩をー

すごく美味しそうなほうじ茶ラテマカダミアと共にっ!味は普通やった。。

2本目の『化け根』も春真っ只中!

しかし、魚は豊富!メジナ軍、イサキ軍、金魚軍!

暗闇に浮くラスボス感満載のハナミノカサゴ。。

ラスボスを倒し、化け根の下に降りるとー

透明度15m超える綺麗な世界!!やったぜ!!

しかし水温は16度。。シュッと上がってきて2ボート終了したのが10時過ぎw

めっちゃくちゃ早い!

『早く来て、早く潜り、ゆっくりランチとお買い物して、早く帰る』雫スタイルにぴったりの岩は最高なんです。

最近テレビで取り上げられてるブランド牡蠣『鶴宝』。めちゃ美味くて大人気!

今回は雨で牡蠣宴できませんでしたが、来週5/21(日)の岩ダイバーズデーになんと無料で食べさせてくれる神イベントがあります!!その他トルティーヤにクラムチャウダーにフランクフルトまで潜ると無料で食べさせてくれるお得なイベント!残席3です!!

雨でも最後までお見送りしてくださる岩スタッフの皆さんほんと優しくて愛を感じます泣 怖い顔の人がピンク着て優しいってギャップありすぎw

11時のオープンと同時に季作久に入ってー海の見えるナイス席からー

揚げたてぶりぶりの海老天せいろを頂く幸せ^ – ^

コスパ最強すぎる山安の干物も、店内貸切でじっくり吟味。

みかん屋さんでも全試食制覇してゆっくりお買い物して帰ってきました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました!^ – ^

もぅ。たまらん。最高の春ツアー

5月10日は岩へ!

平日メンバーはなっちゃん、やまちゃん、つるちゃん、かとさんとー

最近ありがたいことに日が延びて

5時前から明るい明るい^ – ^

6時過ぎの平塚パーキングに着く頃は太陽完璧!

自販機の前にクワガタ落ちてた。いや、流石に夏先取り過ぎん?w

そして7時過ぎに岩到着!

哲さんに「早いよっ!」って注意されながらも「何時でもボート出してあげるよ」ってやっぱり優しい哲さん最高^ – ^

貸切の岩でテキパキ準備してー

青空きゃっほい!貸切きゃっほい!

太陽光ガンガン浴びながら潜行開始でぇい!

1本目は「トライアングル」まずは神殿入り口のような線対称のオブジェを通りー

メインゲートに到着すると小魚わんさか祭り!!

貸切で巨大ジャングルジム探検!

鉄筋についたソフトコーラルが鮮やかぁ^ – ^

ハナダイ系もわんさか!

アカオビハナダイが20匹群れてた!はぢめてみた!!

最後は記念写真撮って終了^ – ^

完璧青空の下で休憩が気持ち良すぎー(╹◡╹)

2本目は「化け根」へ

つるちゃんのスーパーロング棒でキンギョハナダイを撮る!

キンギョわんさかで鮮やかな水中あざす^ – ^

さーさー早く安全停止終わらせてー(≧∇≦)

アフターダイブは最高の天気の下で乾杯や!!

そしてここ岩のブランド牡蠣登場!!

そう!今日は牡蠣ツアーなのです!

まずは生牡蠣をナイフで開けてそのままレモン搾っていただく!!!

はい!うまいに決まってます!!わたくし生牡蠣あんまり得意ぢゃないけど、岩と佐渡の牡蠣は大好きです(*´꒳`*)

次はフライパンに牡蠣入れて酒蒸しやっ!!飲まずはにやってられへんでねぇ!牡蠣に合うのはシャンパンに決まっとるで!

今は瓶のスパークリングもノンアルの時代w 味はそうただのブドウジュース。。

蒸し牡蠣にするとキュッと身が引き締まるが味もギュッと濃厚になる!このプリンプリン感はハンパねぇっすっ!!!!

ポン酢や醤油なんて1ミリもいらないレモン搾るだけ最高にうんまいっ!!!

あー!幸せ!!幸せ!!幸せ!!

天気最高!風は心地よく!牡蠣はうますぎる!!!

ふぅー(*´꒳`*)

かとさん作ってくれたタケノコの炊き込みご飯も美味しかったー^ – ^

帰りに山安で干物買って、隣でみかん全種類味見してから、しこたま買い込んで終了!

桶川に3時に帰ってこれました^ ^

ご参加いただいた皆様ありがとうございました!!

今週末も「岩の牡蠣ツアー」やるっす^ ^

また幸せっす^ – ^

ゴールデンウィークは完璧な神津島しかないって!

はい、ゴールデンウィークなんてもんはどこもかしこも混むんです。

高速道路は混む、ご飯屋さんも混む、お土産屋さんも混む、海はダイバーで混む、んでもって春になる可能性大。。

そんなマイナス要素を全て解消してくれるのが神が集まる島『神津島』です^ ^

神津出発前の4/30にはー

雫垂らし会の一次会

二次会

三次会までみなさまと楽しく飲ませて頂きました。ご参加ありがとうございました^ – ^

神津ツアーメンバーは数日前から鴻巣のるーちゃんちに転がり込んでる名古屋のパワフルガールかなこ、藤沢からイケオジ&イケメン親子のジョニーさんとあおいくん、そしてゴールデンウィークの神津と言えば武士。

竹芝桟橋を朝8時出発の高速船に乗り込む

数ある高速船でも一番新しい『結』!

そしてさっそく広々と寝るかなこ。。

武士は船内の膝掛けをマントのようにし、

女剣士あずみさながらw

そして11時過ぎに神津島到着!はい快晴!!1週間前の予報だと全部雨予報だったのにーアマテラルーありがとうございます^ ^

ストアでめちゃうまい地海苔おにぎり買ってー

1本目は『赤崎』へー

潜行開始直前に飛行機雲がレインボーのレアなやつ見てー

はい、最高!

この光のシャワー最高すぎたー\(//∇//)\

水温21度、透明度20mと絶好調っす^ ^

激アツ!キリン柄のウミヘビ見てー

水面にはとんでもない数のサヨリー

もちろん名物ハマフエフキも健在です!

2本目はショップの目の前の前浜ビーチの行き詰まりの『つまり』へ

入った瞬間綺麗すぎてー

かなこの暴走は止まりません。。

降り注ぐ太陽光と白砂がやべーなんてもんぢゃない。

さらに沖の砂紋も綺麗すぎてずっといれるやーつ(*≧∀≦*)

初号機と初号機カラーのるーちゃんのATフィールド全開^ ^

フィギュア遊びも充実のつまりでした。

アフターダイブはお宿の『だいじんこ』へチェックイン

神津島で1番の高台にあり、景色も最高なお宿なんです^ – ^

全室オーシャンビュー!

海を見ながらのお風呂なんて最高すぎますしー

海をながらのトイレも気持ち良すぎw

看板猫のみーたんもいます^ ^

そしてなんといってもサンセットバーベキュー!!

この最高のサンセット見つつー呑んでー

喰らう!!

それに赤いか、ホウサン、カンパチなど島で獲れた地魚のお寿司祭り!!

最高すぎたー^ ^

日が沈んでからはー

島の夜景を見つつの焚き火大会ー

9時に消灯しー

06:30の朝ンポはアリマ展望台からナイスな海見てー

07:30からパーフェクトモーニング!

いやはや、朝焼き上げるレーズンくるみパンがふわっふわで神!手作りチリコンカンも硫黄島の唐辛子使用でピリ辛でうまっ!朝から最高すぎるんです泣

今日はボートデイ!

『テーブルサンゴ』から入りー

ジョニーさんはカメと共に消えw

初のロープ無し安全停止もあおいくんは見事クリア!

2本目は『ナガンネ』へ

水温19度と下がったもののー透明度は抜群の30m!

見えすぎちゃって楽しすぎ^ ^

タカベの群れも、イサキの群れもわんさかわんさか!

あおいくん念願のウミガメにも至近距離で見れてラッキー^ ^

楽しすぎて興奮しすぎて、港に戻ったらるーちゃんとかなこはおしっこギリギリw

仲良くドライ脱ぎ散らかしてピューッw

夕方ゆっくり休んだらー

今日はサンセット見てからのナイトダイブー

薄暗いうちからエントリーしてー

奇跡のミミイカ2匹ゲットしてー

恒例の夜行虫タイムしたけど、どうも少なめ。上がって気がつきました、満月に近くて月が明るいため、海の中まで明るかった(°▽°)

20時からは島で一番好きな居酒屋『龍宮』へ

綺麗な個室でありがたいやつ乾杯!

この店は神津の物をたっぷり食べさせてくれるありがたいお店!

全員が唸ったアカイカの刺身!ゲソ、エンペラもうんま!

隠し包丁の入ったブリンブリンの身がねっとりして甘くてヤバかったー\(//∇//)\

さらに島で獲れたカンパチ、ホウサン、カツオの刺身も分厚くて食べ応えありで美味すぎー

赤いかバターソテーも握りも当然絶品でしたが、締めのー

金目鯛の土鍋ご飯が。。

あの静かな武士が『ほんとにこれは美味いでござるっ!!!』と声に出すほどw

いやはや、これは本当に本当に美味しい!毎日これでいいくらい美味しい!

8月御来島予約をいただいている皆様!必ずやお連れしますからね)^o^(

たっぷり寝てー翌朝5時出発でー

早朝ダイブへレツゴ!!

透明度は抜群!!まだほんのり薄暗い海ですがーー

山から昇った日が差し込むとー

なんとも優しく淡い光のミストシャワーが降り注ぎますー。その瞬間に立ち会える最高の早朝ダイブはここ神津島だけのスペシャルダイブでございます。

武士を瓶詰めー

ジョニー親子を瓶詰めー

るーちゃんはバラの花瓶に体操座り^ ^

なんとも映えまくる神津島の海でございます^ ^

朝からウミガメも見れたナイスな早朝ダイブはよきかな^ – ^

朝ごはん食べて、宿をチェックアウトしたら、ラストダイブは赤崎に!

かなこは1人天上山トレッキングに!

20本になったあおいくんの自由潜行も上手いもんです^ – ^

今日も光のシャワー浴びつつー

イシガキフグにおはようしてー

沖に向かう水路を越えればー

またウミガメに逢えてー

『かなこ岩』と名付けた岩を見てー終了。

そして赤崎といえば飛び込み台!初神津組が飛ぶ!

あおいくんが飛んでー

ジョニーさんも良い顔して飛ぶw

ナイスジャンプでしたー^_^

標高500mの絶景を楽しんできたかなこと

鯉のぼりの群れのところで合流してー

ティアーズブルーの2階で最高のビール飲んで!(ヤラセですw)

『よっちゃーれセンター』のお魚カレー食べてー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

去年の8月に港に沈めた島焼酎『盛若』

たっぷり9ヶ月寝かせた『海底熟成盛若』をオープンして!

完璧に仕上がっておりました!!

ただでさえ飲みやすい盛若、角が完全に取れて、まろやかでしかない最高の逸品になっております。

この夏神津島にお越しいただいたゲストに、島の湧水で作った氷でロックでご用意させていただきます(⌒▽⌒)

14:35発のジェットホイルは多幸湾から出港なのでラスト湧水組んで、記念写真撮ってー

他のゲストの見送りに来てた山さんとノリさんも一緒にラスト記念写真撮って神津を後にしました。

竹芝桟橋に着くとなんとも魅力的なー

各ジェットホイルカラーのTシャツ!!

欲しい!!けど、着る機会無さげ。。断念しました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました!!

ゴールデンウィークも混まないけど、8月のお盆時期も混まない最高の神津島!

皆様も是非一度遊びにきてくださいませ(*´꒳`*)

4月29日はシズクの日

2011年4月29日にスタートした海の雫は、13年目に突入でございます。

ほんとのダイビング好きな皆様のおかげ。。いや、酒好きな、お買い物好きな、アフターダイビング好きな皆様のおかげです。本当にありがとうございます。

『もっと生物見せてくれ』

『1時間以上潜りたいです』

『オプションダイビングしたいです』

など、真のダイビング好きは、きっと他のちゃんとしたお店に行かれていることでしょう。

そもそも海無し県埼玉の北部にある『鴻巣(こうのす)市』

埼玉県民ですら、鴻巣=駅から遠くて行きにくい免許センターのとこ。としか認識がなく、県外の方からしたらもはや鴻巣が読めない。。

そんなところにある海の雫を今日まで元気に営業を続けさせていただけてるのは他ならぬ、ありがたい雫のお客様!ギリギリの特価を出してくださる各メーカー様!そして理解のある家族! 本当にありがとうございますm(._.)m

毎朝起きたら全ての人に感謝してますがw、今日は年に一度のより一層感謝する日(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

最近日の出と共に1時間ウォーキングしておりまして、今朝も5時に起きてれつご。

すぐに『ケンケーン』とラッキーバードのキジが鳴きました^ ^ いや、雫の裏に住んでるみたいで毎朝彼の声で起きてるんですが。。

しかしキジは警戒心が強くなかなか人の前には姿を現さないので、キジが見れたらラッキーなやーつと思い込んでます。

雫出発して1分でキジ発見!でも距離150mくらいと遠いー

そして3分後

丘の上に何やら大きなシルエット!!

距離10mと激近っ!

本当キジって綺麗。鮮やかな赤い顔に、耳みたいな冠羽(かんう)、そしてシマシマの尻尾。凛とした姿がまさに日本の国鳥!

そのキジが。。

今日に限ってあちら

こちらに

何ならアベックで!

合計8匹も見れしまう快挙w

シズクの日にあざーーす^ – ^

はい雫かわいーあざーす^ – ^

とどめはー

幸せの四合わせあざーす^ – ^

過去一のラッキーだらけの朝んぽに感謝(*´꒳`*)

そして、今日は行きつけの美容室『SPOB』さんのテラスをお借りして雫垂らし会!!

12時スタートなのに11時には準備完了!

鴻巣の古き洋食屋メイキッスのオードブルに、ロピアで一番高いお寿司を並べてー

乾杯っ!!!

乾杯の時のマハロの顔w

カメラ目線でこのベロ出しってさすがやわぁw

とろけるチーズ乗せシャウエッセンフランク焼いてみたりー

リンゴカッターが思いのほか高性能すぎて驚きーW(`0`)W

映えるようにカラフル瓶シリーズを揃えてみたけど、みんなが飲むのはハイボールと日本酒だった。。

のっくからのお土産の美味しい和菓子を頂きー

むぎが眠くてぐだぐだになりー

マハロはいじられて、リンゴ食べ過ぎてフィニッシュー

天気最高の3時間の宴でしっかり日焼けしてしまいましたが、風が心地よくて良き宴でした。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました!

明日は雫垂らし会第二弾!いってみよ!

春のサメ祭りin伊戸

4/23(日)は千葉の伊戸へ!

メンバーはたもさん、いくちゃん、とよさんに海ほたる集合のジョニーさんと蒼くんの親子 そして撮影班のKeisuke

海ほたるで『海ほたる限定』のおやつ買ってー

朝ごはんはサラダチキンと決めてます。今日は何味にしよっかなー^ ^

あっぶっなっ!!「サラダチキンですが何か?」みたいな顔して天敵がそーっと並んでる。。

7時過ぎには伊戸到着!

なんと!伊戸のサービスが間も無く完全リニューアル!!広くて綺麗で快適やサービスに生まれ変わるそうです!!

ん?となると、今までその辺で転げ回っていた猫達はいづこ?

そこは愛の伊戸。この扉を開けるとー

にゃすー

にゃすにゃすー

もはや猫カフェクラスの『猫部屋』を作ってもらっててありがたい^ ^

お気に入りを見つけて、膝の上で撫で転がせるサービス\(//∇//)\

あー1日こうしていたい。。

あぁ仕事仕事。。

ドローン撮影班のKeisuke さんの準備もよし!

ブリーフィングしてー着替えてーさぁ船向かいますよー^ ^

パパドローンに撮ってもらったやーつ^ ^

サメまみれは2本目に計画しているので、1本目はのんびりファンダイブー

テングダイのペアみてー

すげー数のショウサイフグの群れ見てー

いくちゃんに突っ込んで撮影してきてもらったやつがー

↑これー^ – ^

んで、砂地に隠れるカスザメ見つけてー観察していたら、スタッフのリョウさんが近づいてきて、エサぽいってw

すげー!食べた!しかも食べた顔が蛇の舌のようや!!

2本目はー

パパ水中ドローン持ってる!!!すげー!!!

さぁ2本目はみんなで行ってみよ!

もう、潜行開始して海底見え出したら、待ち構えているサメの数もやばかったー^_^

水底でじっとしてるとサメ達がワラワラ集まってくる!

水中ドローンも待っていたけどなかなか姿が見えず( ̄▽ ̄)どーやら、中層の流れで上手くサメエリアまで来れず。。次回は一緒にエントリーしてみます。

にしてもどんどん増えるすごいサメの数。。

初の本物のサメにサメ吉もびっくり

サメ吉の中にエサの魚入れて置いといたらー

すごい洗礼受けてましたw

集合写真撮りたかったけど、みんながサメで見えず。。

サメの群れの中に入ってみたけどすごい迫力でたまらん(≧∇≦)

やっぱり伊戸に来たら、思う存分サメとエイにまみれるのが一番な楽しみ方やね!!

後からたもさんに写真見せてもらったら。。

たもさん?サメはっ?

たもさんさすが。一人レアなカエル見てる。。

ま、楽しみ方は人それぞれ( ・∇・)

無事に2本終えて快適シャワー&広い器材洗い場でスッキリしたら帰りまーす!

まずは道の駅でお土産買ってー

コスパ最高のお寿司買ってー

ゆっくり食べたかったけど、どーやら、アウトレット渋滞と潮干狩り渋滞がすごい予感がしたので車内ランチに変更して頂きー

それでもアクアラインがっつり渋滞していた。。

ま、寝てしまえばこっちのもんなのでお客様には目を閉じていただきー

気づいたら上尾の大好きなペンギンパンの前^ – ^

まだ最高に美味しいちくわパンあるかなー

ぬおーラスト2w

さすが、地味なくせに大人気のちくわパンw

それでも16時台には鴻巣に帰って来れたのでよしとします。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました!

エンリッチ講習in城ヶ島

身体に良い空気を吸いながら潜りたい方のPADIエンリッチSP開催しました^ ^

メンバーは鴻巣の中村ご夫妻となんちゃんとー

エンリッチタンクとは、通常の空気より窒素少なめ酸素多めの、身体に良い混合空気の入ったタンクを使います。窒素が少ない分減圧症のリスク軽減になりますし、潜った後の疲労感が少なくスッキリしてるのを感じることの出来るナイスなやつです。が、ちゃんと講習を受けないと使用できないやつなんですぅー。

朝は保土ピーでエンリッチのVTRを観ながら朝ごはん食べてー

城ヶ島着いたら曇ってるけどー雨が無いだけよしとするー

今回は特別に島のタンク充填所の見学もさせてもらいました。

どのようにして、身体に良い混合空気が詰め込まれていくのか、『高橋ブレンダー洋平先生』に分かりやすく教えていただきー

ブラジリアンカラーのステッカーがエンリッチタンクの印でございます^ ^

そして、詰めたてのタンクはほかほかあったかいのでお触りタイム

そして実際自分の使うタンクのエアーのパーセンテージを計測して、それをマイダイブコンピューターに設定します。

1本目は「岩骨」へ^ – ^

水深26m付近で、ノーマルエアーとエンリッチエアーでの残留窒素時間を見てみると10分以上もエンリッチの方が長く潜れる!!

おかげで、レアなゼブラ柄のどでかいカエルアンコウもゆっくり見れて良き^ ^Photo byなんちゃん

5mでたっぷり窒素を抜いて終了^ ^

2本目は「へいぶ根」へ

いつぞやのド春濁りから海は復活!

なんちゃんが可愛いうみうし撮ってくれてー

このイソギンチャクの中にー

透明なエビがいてー

半分透けてて、でも赤や紫が綺麗なエビ良き!

ほんとに、アフターダイブの身体の楽さを実感できるナイスなエンリッチタンクなのでした^ ^

アフターダイブは買い物と素敵ランチへ!

旬の春キャベツを買いにー農家直営が新鮮で安いに決まってます!

片っぽ耳の垂れた看板犬まるに100円で春キャベツ売ってもらってー

ランチは『キャベツ畑』の日本一美味しいチキンカツカレーのー

前回操さんが特別に目玉焼き乗せた『操カレー』をオーダーしていたので、今回は『卵黄乗せ』をわがままオーダーさせてもらいました\(//∇//)\

結果、熱々ご飯に卵黄でTKGみたいになりーそれにカレーの染み込んだチキンカツが激ウマっ!!!!

次回からこれに決まりっす^_^

エンリッチSP講習参加の皆様&ブレンダー洋平さんありがとうございました。

春のーうらーらーのー♪

はい、春です。

陸はポカポカ陽気で心地よい春です。

曇り予報も覆えし、最高の天気で一番乗りで富戸入り^ ^

今回のメンバーは水曜潜酔隊のかとさんとなっちゃん、新メンバーのたえちゃんとー

後さびーも参加予定だったけど諸事情で前日キャンセル、ぎっくり腰はいつ来るかわからない。。

一瞬綺麗ぢゃん!と思わせるボート乗り場!

平日はボートも貸切きゃっほいで行ってみよ!!

エントリーしてすぐは太陽光で明るいがーーー

水深20mは綺麗な抹茶色\(//∇//)\

大きなホシエイらしきエイを見てー

大好きなテヅルモヅルのモワーンっぷりをじっくり眺めてゾワっとしてー

キビナゴ群も、メーター超えのヒラメもアオブダイも透明度3mだから、シュッと現れ、シュッと視界から消えていく

そんな、春の海でも楽しんでいただけるお客様に感謝。

2本目はヨコバマビーチ!

半水面写真だとー山のグリーンと海のグリーンのダブルグリーンが良き。

水面を見上げると散った桜が水面にハラハラ落ちて綺麗なやーつ^ – ^

水中は安定のー

透明度3w

テトラポッドまで行くとネンブツダイがわんさか!!

透明度3mの見える範囲全部魚!どこまで泳いでも魚、魚!透明度良かったら何万匹見えるんだろ!?富戸すげー^ – ^

しかしテトラポッドの下には数十匹の伊勢海老の抜け殻祭り。謎の光景だったなぁー

2本終えて着替えたらーランチへ!!!

最近テレビでやってる「ハイパー干物クリエーター」の日本一美味しい干物が食べたい!!

しかーし、店舗販売もしておらず、ネット注文も在庫切れ続出の入手困難なやーつ!

ならば!その干物をランチで食べさせてくれる熱海のご飯屋さんへ!!

運良く並ばず入店できー

ビンチョウマグロの大トロにトロカマスに、金華サバの干物に特性アジフライ!

さらにレアな花エビの干物

あかん、幻の十四代と共に飲み散らかしたいやつ!!

からの山安の干物買って、湘南メンチでアツアツのー

メンチカツをかとさんとたえちゃんから半分づつ分けて頂き感謝^ – ^

春の海も楽しみつつー、美味しいランチとお土産買えるナイスツアーでございました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

パパ誕生日会の集い

4/10は雫の用心棒、いや常連さん『小宮山恵介』さまのバースデー。

そこで4/8.9の土日でパパの生誕祭ツアーを本人の強い希望により開催w

メンバーは鴻巣からるーちゃん、はべっち、北本から山ちゃん、さいたまから岸けん、横浜から薮さん、岐阜から操さんとさっちー、そしてまっきーも今日は1日我々のサポートをしてくれるVIP待遇に感謝^ ^

朝はいつもの保土ヶ谷パーキングでー

今日も素敵ルマンドアイスシリーズは完璧に揃ってるけど。。朝からアイスは食べれない。。

こんなものは一生食べれない。。

城ヶ島ダイビングセンターに各地から集結し、パパの生誕祭ダイビングにいざっ!!!

あら、海が、海の色をしていない。。水深50cmの水底すら濁って見えない。。 あら?

センターの海情報を見てみると。。

ん?

透明度0〜1m。。(°▽°)

やべー。。せっかく天気最高のナイスコンディションなのに、これぢゃ海に入れない。。

どーしよー

そうだ!城ヶ島ダイビングセンターには

ベリークリア!なプールがあるぢゃないかっ!!

るーちゃんが用意してくれた55歳のレインボーバルーンに、はべっちお手製のバースデーシートが最高に映えるぜぃ♪( ´▽`)

しかし、パパ。。会った時からなんか違和感。。

なんか「頭おかしくない?」

いや、そーゆー頭おかしいぢゃなく、髪型って意味でー\(//∇//)\

ヅラか?

いや、ヅラならマスク付けてダイビングとか出来なさそうやけどなー

ま、とりあえずパパ!お誕生日おめでとう潜行開始!!

どっひゃー!潜行したらどえらい頭が出てきたーw

もはやパイナポーや!!

みんなで記念写真撮りー

後は好きに泳いだり、希望者には初心に戻りマスククリアの練習、レギュ外しの練習など数年ぶりの講習も受けていただき、気が済んだ人から終了っと。

着替えて、お土産ストリートの高級パフェ倶楽部でー

すんげーパフェ食べてー\(//∇//)\

京急ホテルの海の見える露天風呂でゆっくりしたらー休憩所では

スマホがズリ落ちるほど寝落ち決めてー

ベイシアでたっぷりお買い物したら『秘密基地』へ!

海まで徒歩1分の最高の秘密基地!

まずはキンキンのキンに冷やされたビールを手に取り!

乾杯っ!!!!はい、最高に美味しいに決まってます。350ml缶なんてほぼ一気に飲み干します(*≧∀≦*)

後は「青空BAR Sachiko」で各自好きなお酒を飲みつつー

島イベントの『山菜祭り』から頂戴してきた、イケメンハヤトが揚げたかき揚げと山形の洋平んちから直送のふきのとうを美味しく頂き、春満喫^ ^

二日間かけて柔らかく、臭みを一切消す下処理したコストコ牛タンにー

でかいハラミステーキを炭火で焼きー

まっきーからは、伊勢海老と知り合いの猟師から調達してくれた猪肉を焼いてくれてー

いー感じに食べ散らかしー飲み散らかしたところで、雨がポツポツ降ってきたので、

「ガレージBAR Sachiko」へ移動し更に飲んだくれー^ ^

さらにパパ誕生日ということで、薮タコ『明石焼き』バージョンも登場^ ^

いやはや卵多めのふわふわ生地を出汁にチャポンとくぐらせて食べるフワフワアツアツの明石焼きは最強でした!薮さんありがと^_^

手作り誕生日ケーキでお祝いしー

せっかくなので、一回やりたかったやつやらせてもらってー\(//∇//)\

あとは寝たい人から寝るシステムー

『変なおじさん』頭の人は酒持ったまま寝るしー

幸子ママはケーキ食べたいって言ってた割には寝てしまったから、ベッドまで届けたのに起きないしー

パイセンはガレージと同化しー

その後リビングではソファと同化しー

最後バーカウンターを綺麗にして消灯したのに、翌朝。。

卵かけご飯食べた後が、パイセンの電子タバコと飲みかけタンブラーと置いてある怪。

んでもって早起き年配チームは朝5時出発でー

三浦の朝市で、鮭のハラスからアジの干物から新玉ネギも春キャベツも大量にゲットし大満足!

買い物を終え秘密基地に戻ると。。

朝食会場にこれが。。え?たい焼きの機械!?

すっかりガチのテキ屋さんw

アンコ、クリーム、チョコ、ピザ風、お好み焼き風とバリエーションも豊富すぎる!さらに薮さんも朝からたこ焼き焼いてくれて最高すぎ^ – ^

そして、パパの秘密兵器第二弾『でるでる棒』

4箇所の筒に油入れて、卵入れて、ソーセージ入れて5.6分するとー

ニョロニョロっと出てくる!シンプルだけどおもろいやつ!!

どこで見つけてくるんやろか?

とどめの朝ごはんはなんと言っても薮さんの特製焼きうどん!

これほんと美味しいくて、毎日食べたいやつ!

ご飯食べたら秘密基地を綺麗にして、出発!!

天気悪く、海悪く、寒かったら、横須賀観光からの中華街で美味しいランチして帰ってこようと思ったけどー朝から快晴!海も復活!

なら、潜るしかないっ!!

昨日の透明度1mから、今日は2倍の2mに昇格!

しかしゲスト7人いるはずなのに振り返ると2人しか見えないから10mおきに点呼とります!

『番号』

『1』

『2』

『3』4.5

操さんの身体で『6』表現、完璧っすw

『1ダイブ1クリーン』の城ヶ島ならぬ

『1ダイブ1フィッシュ』の海の雫は

カエルアンコウ1匹だけ大切に見てミッションクリアw

浅場は太陽光入ってよきよきー^ – ^

前回、菖蒲沢の下見でご一緒させてもらったセブンシーズンの「ゆかインストラクター」に集合写真をお願いするとー

めちゃ上手!!なんでもYouTuberらしく撮影方法が天才的!

どーやったらこんな自然体の大人達が撮れるのか教えて頂いた^ – ^

目から鱗のすげー技だった^ – ^

ゆかちゃんありがとございましたm(__)m

その方法で撮るとー

お!ドローンの影かな!?

ただの飛んでる55歳だったw

とどめのランチはもちろん『キャベツ畑』のチキンカツカレーだよねー!^ – ^

ここ数年最強に美味しいと何回も何回も食べてるここのチキンカツカレー。

なのにー操パイセンたら、オーダー時に「このカレーに目玉焼き乗せてもらうこと出来るかね?」って。。

いとも簡単にバージョンアップしてもらってた。。なんたる発想と行動力。わたくしは敬意を表すために今後このカレーを『操カレー』と呼ぶことにする。

とどめにこのめちゃくちゃ旨い水出しアイスコーヒーを頂いてフィニッシュ!

みなさまそれぞれの街へお帰りになられました^ – ^

パパ!お誕生日おめでとうございました。ほんと去年の9月の佐渡で心臓痛くて死にかけていたのに、死なないでくれてありがとうございました。そして顔はびっくりするほど怖いのに、変な髪の色なのに、全身ピンクのペーみたいな奇抜な人なのに、島のスタッフにもゲストにもいろんな人に好かれるパパは最高です。来年も死なずに誕生会出来ますようにーw

ご参加いただいた皆様も本当にありがとうございました。

春の海は濁る濁らない濁る濁ら。。

4/3(日)は城ヶ島へ!

メンバーはとよさん、ひだいちゃん、武士とー^ ^

今日の天気予報は曇りー

雨ぢゃないだけよしとする!

1本目はボートに乗って『岩骨』へ!

やっぱりそーは言っても春濁りのど真ん中!昨日の透明度は2mだったって。。

しっかーし!今日は北東の風が強く吹き濁りが一掃!?水温15.5度透明度8mと良き!

普通にキレイな岩骨でよかったー(*^◯^*)

潜る前にまっきーに岩骨のおすすめ聞いたら「ホワイトソックスとクダゴンベだYO」と言うのでそれ見に!

でもホワイトソックスってなんだ?

Siriに聞いてみたら

まぁ、そーなるわな。。

いたいた!白い靴下履いてるようなエビ!!キタマクラ(ふぐ)もクリーニングしてもらたがってる^ ^

南国でしか見れないダブルホワイトソックス見れてよし!

次!クダゴンベ!

しかーし探せど探せど見つからず。。

そこへ調査中の山根さんとすれ違ったので、助け舟出して教えてもらったー^ ^

神様の様に見えた山根さん(*^◯^*)

無事ゲット!ありがとうございました。

アフターダイブはドライ着たまま洗車する山根さんですw

流れもあり、迷子になりやすいボートポイントでもー

島スタッフが定期的に、虎ロープをピンと張ってくれるのでロープに掴まりながら浮上ロープまで安全に帰ってこれました。島スタッフに感謝^ ^

2本目はビーチへー^ ^

お、おー見えなさそうでまーまー見えるからよし!

ダイバー歴15年の武士のライトは『ダークバスター』

我々ガイド陣も15年前はメインで使っていた大きな安心感のあるライトですが、水没するし、割れるしなかなか長持ちしなかったやつなのにー

武士の物持ちの良さたるや!!さすがです。

そんな武士は今日350本記念でございました!おめでとうございます(*^◯^*)

んで、海から上がると急に晴れてくるよくあるやつ(°▽°)

ランチは久々のしぶき亭のダイバー定食か、なんと1.000円!コスパ最強すぎ(๑・̑◡・̑๑)

からのーお土産通りに出来たスイーツ「ナナパフェ」さんへ

昭和の土産屋さんが多い中ー

こんな銀座のカフェばりのオシャンすぎるパフェがずらり!!

こんな美人が作ってくれるパフェは美味しいに決まってます^ ^

そして帰り道の農家さん直売店で

旬の春キャベツを100円で買って大満足で帰ってきました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。