4/12.13は城ヶ島へー^ ^
12日は岸けんととみーとちえみさんとー
13日はどんと雫初ツアー参加の山縣さんとー
土曜日はピーカンきゃっほいー
日曜日はお、お、おーん
エントリー口から見ると海は綺麗そう!!
春濁らない海を期待をしつつ、いざエントリー(*^^*)
はい、秒で現実を突きつけられー(゚∀゚)
水温15℃の透明度3mですがー
1ダイブで100匹は見れるアメフラシみつつー
この時期しか見れない旬のダンゴウオも!赤い葉っぱの上にちょこんと乗ってるからなかなか見つけにくいけど、島スタッフの目印ウェイトのおかげでくまでも見つけれるm(__)m
さらにさらにーダンゴよりレア!?!?
このビーチに数千本生えてるワカメ!その付け根のなみなみしたメカブの部分にーー
スナビクニン!!!
ドット柄でこっち見ててたまらんやーーつ(*≧∀≦*)
はぁ癒されるーー
んでもってワカメめくってたら、なんと!
くまが珍しくウミウシ発見!!しかもオレンジでフサフサで何これ!?絶対めずらしーやーつ!!^ ^
海から上がってドヤ顔でハヤトに写真見せて「ハヤト!これ見つけた!名前は?珍しい?」って聞いたら
「それはアカエラです。まぁアオウミウシよりは珍しいです」と塩対応。。
(*´Д`*)アソ
日曜日にはダンゴウオもどんどん成長して大きくなってきてるのに、まさかの生まれたての「天使ダンゴ」がいる!なんて情報もらったので、早速行ってみたー
どんに分かりやすいようにそーっとペン先でここ!ってお伝えしたのにー
どんはこのゴミをダンゴウオだと思って撮ってたってw
こっちですからぁ(゚∀゚)
でも端っこにちゃんと写ってよかった、尻尾クルンでかわいらしーやーつ(*^^*)ナイスどん!
ふぅ^ ^マクロ全開で楽しんでいただいておりますが。。
今回雫初参戦の山縣さんは、小笠原で100本以上潜られてた生粋の南国ダイバー。直近でも神津、大島、八丈島を潜って来られた方に、この海は衝撃だったかしら。。m(__)m
最後に少しでも華やかな部分と思い濃いピンクのトゲトサカを見ていただき終了。
さぁーダイビングが終わればーーー土日は島イベント『山菜祭り』
島や三崎の明日場にー、洋平んちから送られてきたふきのとうに、こーすけシェフ自慢のかしわ天がズラリと並べられー
今回はうどんか蕎麦を選んで乗っけ放題のやーつ(*^^*)
土曜日もー
日曜日もー大変美味しく頂きました。ご馳走様でございました。
帰りは農家直売所の旬の春キャベツをお土産にして帰ってきました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
いや、なおえちゃん。。雨の日に自販機前で待ってても今回パパはいないんだよーm(__)m