くまです。
去年台風で行けなかった『西表島』へ!
今年は晴れるはず!なぜならメンバーは晴れ守りを買ってから絶好調の奥ちゃんfrom神戸、安定の曇り男からサニーデイズミサオに生まれ変わったみさおさんfrom岐阜、安心と実績の晴れ女るーちゃんfrom鴻巣、名古屋1のおろもガールのかなちゃん、パパは城ヶ島へ娘は西表島のJKまなかちゃんfrom北本

完璧な青空の石垣空港へ到着!!
タクシーで港へ向かう途中にー

どーしてもオニササが食べたい!と言う声が聞こえた気がしたので知念商会に寄り道ー^ ^

おにぎりの味選んでー、フライの種類選んでー

ぎゅー^_^ 今回は五目おにぎりにメンチカツ!素朴なわかりきった味がなぜか美味しいやつ^ ^
石垣港から西表島に向かいー港に着いたら早速ダイビング!

セッティングしてー

ブルーシーズンのスーパーガイドのナミちゃんのブリーフィング聞いてるとこまでは曇っててもー
海に入ればー

太陽きゃっほいー

なんとかってパープルの魚見てー

ヤーンと気持ちよく泳いで初日の慣らしは終了。

港やスーパーが近い、名前だけ立派な『ヴィラ西表』にチェックインしーシャワー浴びたらディナーへゴ!

初日はショップオーナーおすすめの「居酒屋イチタカ」へー

もちろんアルコールの提供は無いのでソフトドリンクで。。

島イノシシのタタキうんま!
その他、何食べても美味しかったなー
宿は戻り部屋宴ー

って操さんが持って来てくださったウイスキーがなんと。。高級レア『響』様!!! ありがとうございます泣
たっぷり堪能させていただき消灯
翌朝6時集合でサンライズ散歩ー

素敵な朝焼けを見てー

桟橋からサンラーイズ^ – ^

今日はたっぷり3本コース!操さんの誕生日に晴れ男記念も兼ねて、素敵Tシャツをプレゼントさせて頂きー

最高の青空!つるっつるの水面!を見ながらレツゴ!
1本目はなんとあの、大物ドリフトポイント『ノバルゾネ』

深い海をホバーリングしながらー大物を当てる!
でかいマグロが通過しーグルクンの群れがどわわーっと通り過ぎた後、まさかの二大巨匠のギンガメとバラークーダのダブル群れ!もはやパラオのブルーコーナーやん^ ^
1本目からえーもん見せてもらいました^ – ^
2本目はー前からずっと行きたかった『ヨナラ水道』

綺麗な白砂がずーーーっと続く中をドリフトでヤーーーンと流す!運がいいとマンタがホバーリングしてるって!

マンタ様を根待ちしつつー、奥ちゃんの200本記念写真なんぞ撮りー
マンタはお出になりませんでしたがー、白砂ドリフトが気持ち良すぎて、マンタシーズンの来年の6月末にヨナラマンタツアー作ることを決意しました。
船上お弁当ランチとってー

ゆっくりお昼寝したらー3本目はのんびりポイントでー

青い海でのんびりとー
これで終わりかと思いきやー

お土産の深谷ネギ煎餅より黒い、ブルーシーズンオーナーの湊次郎様よりー『海況ばっちりやち、もし4本目行くならは世界一のサンゴポイントへ行こうかなー』と。
そりゃもちろん!全員参加で4本目れつご!!
そーは言うても日本一とか世界一とかーその辺でもよく聞くセリフでっせーと半信半疑で潜るとー

ベテラン操さんもタンクが盛大にズレるほど驚く光景が!!!

どっひゃー!サンゴやば!!!!
サンゴもえーし、そこに集まる魚リストもえーしーこりゃ画になるわー( ´∀`)

どかわいいテングカワハギも見れて大満足の4本目になりました^ – ^
今夜のディナーはー

西表島で一番美味しいと思う『ラフラガーデン』

島で撮れたマグロの刺身も!

色んなもんが乗りまくった『沖縄ライス』などー満喫!
締めはーサプライズでー

操さんのバースデーと、奥ちゃんの200本記念スペシャルマンゴーチーズケーキ!実はメニューに無いこれが一番美味しかった説

操さんの誕生日Tシャツの裏は、ピサオ画伯の歴代のほぼ線の魚たち一覧をあしらった世界に1枚の作品となっております。好評の場合は『ピサオ画伯の線魚シリーズシャツ』を作るかもしれません。

部屋に戻り今日も宴!!!
あれ?まなかちゃん。。大人の宴の最中に?今年も夏休みの宿題持ってきてやってる。なんていい子なんだ。

何か困ってるの?宿題難しいの?優しい大人達が解いてあげるから貸してみなさい。

データベース。。フィールド。。?
うん、まなかちゃん。。あれな。そーゆーことやで。
そーっと返す大人達。

まなかちゃん、ちゃんと勉強しないと、ただこうやって操さんのベッドで、やりたい放題するのが楽しい大人になってしまうよ。。?

翌朝、今日も素敵なサンライズに西表島の神様に感謝してー

あらあら、内地は天気悪いのに、こっちだけぴーかんですまんねぇなんて思っていたら。。

おい。嘘やろ?沖縄滞在中に、沖縄近海で台風12号発生しよった。。泣

お宿のふつーの朝ごはんを頂き、外へ出るとー

ハイビスカスと青空がビンビンに映えまくる!

雲ひとつない絶好調の天気で今日のラストダイブを駆け抜けよう!
沖に出るとーーー
あは、あは、あははのはーーー(*≧∀≦*)
なんこれw
快晴!雲なし!水面つるつるの凪!気温上昇!と絶好調にも程があるはどの最高のクルージング!

水面にボートの影が映るってほんと水面がツルツルじゃないと見えない激レアなやーつ!
きゃーきゃー、ウヒョウヒョ言いながらーもっとビビったのは向かった先!

ま、まさか、これって上級ポイント『オガン』に向かっているのでは!?!?

はい正解!!本来夏がメインのオガンですが、8月はなんと今回で2回目と言うレアっぷり!しかも。。透明度が。。ヤバヤバのヤバっ!
ほんと、オガンてば凄すぎて。。日本最高クラス透明度の波照間行かんでもいーやん。。
1本目は『光の宮殿』
またベタな名前のポイントやなーと思ったら。。


宮古島にも負けない日本最高クラスの光のシャワーポイントやった。。
小馬鹿にしてすんません。。
光のシャワーは写真より動画の方が、シャワーのゆらゆら感が伝わって良い!
1本終えてーランチー

波の無い静かなところでのんびりとー
すると何やらスタッフさんや常連さんが集まってざわついてる。。その横にはドヤ顔の奥ちゃん。

なんだ?みんな船のへりに集まって何か撮ってる。

なんと!雫や奥ちゃんが得意とするフィギュアが。。船の上でバズってるw
さらには、船のエンジンの振動で開催される押し相撲までw
いままで「海にフィギュアなんて」と後ろ指刺されたこともありましたが、沖縄の人々の心を掴むことが出来たことに感謝。これからもガチャガチャコーナーがあれば駆けつけてえーやつ集めます(*゚▽゚*)
そして、オガン2本目はこれぞオガン『東の根』
高層ビルの様な水底からそそり立つ大きな根に捕まり、水流を受けつつ目の前の魚群を楽しむやつ!
とは言え時にはブン流れのド激流になるので上級者専用ポイントでございます!
根のかなり先からエントリーして、スイーンと潜行し流れに乗りながらー根を掴む!
掴んだら水流の凄さに気づく、フィンキックなんてしても1ミリも前に進まないほどの激流。
腕力のみで根の掴めるところを掴んで必死で根の先端まで進むー、吐いたエアーは後ろに流されていき、横を向けばマスクがズレそうなほど!目の前をグルクンの壁や、マグロ軍団が悠々と泳いでるのが見えるかなりアドレナリンの出るスポットだ!
ここもほんと世界一のポイントと呼ばれるパラオのブルーコーナーに似てる!
良い経験をさせて頂きましたー( ´∀`)
2本終わってヘロヘロなので、3本目は優しい『洞窟』ってまた普通の名前のポイントへー

綺麗な四角出口のトンネルにー

スポットライトを浴びる階段にー

みんなで座れる大きな階段もあるー
なんと言ってももはや『西表島海底遺跡』といえばバズりそうなー

遺跡感満載のナイススポット!

太陽光線も最高のやーーつ!

ほんと今回は行きたかったポイントに全部行けて、天気も海況も最高に良くて、ほんと言うこと無しの素晴らしい海でした!ジローさん、ナミさん、ちはるさん、研修生のジャルジャルありがとー!

お宿は戻り器材干しながら、オリオンで乾杯しー(*゚▽゚*)

ラストディナーは緑の中にあるおしゃれイタリアンの『エン』

今日もソフドリで乾杯しー

フワッフワの美味しい石窯ピッツァ頂けて幸せー^ ^

部屋宴しつつーログ付けしてー飲み散らかして終了ー

ん?まなかちゃん!!モザイクモザイク!※パパママごめんなさい無理矢理持ってもらってますm(._.)m
最終日!夕方のフェリーまで、西表島を満喫するべく『半日ピナイサーラの滝トレッキング&カヤックツアー』へ!
朝8時スタートで駐車場に一番乗り!

カヤック乗るからパドルの使い方講習してからー

森の中をぐいぐい進む!

時期終わりのポトリと落ちてるサガリバナを見てー

川に着いたられつごーカヤック^ – ^

音の無い静かなー川、両サイドにマングローブ見つつーのんびりカヤックたのしー^ – ^

しばらく漕いで、再度上陸し、またグリーントレッキング

ガイドさんが捕まえてくれたーキノボリトカゲー(*≧∀≦*)

裏っ返してお腹こちょこちょするとー気持ちよさそう?に動かなくなるー( ´∀`)
やりたかったら、ガイドさんに貸してもらうとー

なんですぐ噛まれる。。?(・・;)
後半はしばらく斜面トレッキングでフゥフゥ言いながらー

一番乗りでピナイサーラの滝到着!

ちっこい滝で奥ちゃんは修行してー

大岩に登りー

岩から飛び込みしたりなんかしてー遊び倒しー
やりたい放題きゃっほーい♪( ´θ`)ノ

ひとしきり遊びー美味しいコーヒー淹れていただき幸せタイム

帰りは青空見ながらのんびり漕いで終了ー^ – ^

むふふー台風が近づいて来ようとも!大雨予報とも!我々の晴れパワーに敵うわけがないんだ!!
完璧なトレッキングツアーで終了^ – ^
ショップに戻り、シャワーして着替えてー

愛犬まるを撫で転がしてー^ ^

飛行機が天候調査中になろうとも問題無し!

一滴も濡れず、空港に入ってから雨が降りー、飛行機は無事に飛びました!^ – ^
いやはや、西表島ってば最高やーん^ ^
サンゴはすげーし、オガンの透明度と流れすげーし、ご飯はおいしーしー、陸遊びも出来るんだー^ – ^
次回はさらにマンタも狙う6月末のヨナラ水道マンタツアー作ります!お宿も100倍良いところにしますw
今回ご参加いただいた皆様ありがとうございました!!
それでは今回のせんせーの作品を。今回の西表島の海をとても気に入って頂けた様でたくさんの作品が生まれました。

こんな大作は過去1では無いでしょうか?サンゴの生き生きとした躍動感が伝わってきます。隠れヘビを描いたのですが、ふりがなをふってくださる優しさ。

ひと月ご飯食べていないからか、お腹がぺちゃんこの様子までリアルに描かれております。

逆にグルクン食べ過ぎででっぷり太ったマグロ。横の「浪人味」1分後ジワります。
そのマグロが食べていたグルクンがー

もはやグルクンの『グル』にクローズアップしたピサオ画伯らしい作品となっております。※グルクンにグルグルはありません。

背びれが特徴的なサメですね。目の位置が恐ろしいほど後ろに付いてます。

このアカネハナゴイは普通に上手!あ、失礼しました。。

もーこの作品は完全にせんせーはゾーンに入られてます。
「あかハバゼ」ひらがなとカナカナのハイブリットもはや新種です。
「バゼ」がジワります。

大作『オガンの躍動感』太ったマグロの周りを「グル」がいるところにもご注目ください。そーっと「ぐるくるん」と間違えられてます。
そしてゾーンのさらに奥に入ると。。

もはやログ一面に『砂』を描かれるようになります。
こんな世界観の画伯は世界中探してもピサオ画伯しかいません。
せんせー今回もありがとうございました。