5/29(日)は平沢へ!
メンバーは中村ご夫妻、いくちゃん、ただ水族館行きたいだけのえみちゃん

今日も朝から快晴でありがたき^ ^

沼津の港で朝市やってるから覗きにー

その場で作ってくれる焼きおにぎりが美味しそうすぎて、思わず買ってしまった。。
しかし、麺つゆのような甘醤油タレが染みた焼きおにぎりの美味さに感動!今後日曜日の平沢ツアーの朝ごはんはここに決めた!!

だってここにはミーアキャットもびっくりの直立不動のサギもいるのだから。

ハート型のトマトも

採れたて釜揚げシラスもあるんです。

平沢着いたら雲一つなしの快晴!富士山だってモクモク噴煙あげてます。

サクッとセッティングして、富士山バックに写真撮ったら、イチバンエントリーでれつご(^-^)
今日の最高気温30度だって言うから、全員今年初のウエットスーツで行ってみましょ!

エントリーー!水温20度と最初は冷たいけど慣れる!慣れてみせる。。

透明度は春らしいw海藻ロードをスイスイと泳ぎー
沖の20mの空瓶に住む「ミジンベニハゼ」見に!

空っぽw
うそーん。。
しばらく待ってたらー

出てきたー^ ^ちょっと迷惑そうな顔してるけど、黄色いボディがたまらなく可愛い。
瓶の口サイズの小さいハゼたまらん。。

馬と比べるとこれくらい。

帰りは土管のキンギョハナダイ見て

海藻ロードに光が差し込みなんとも癒しの水中森林浴(o^^o)
2本目は「沖縄ビーチ」へ

あら?いつも綺麗な沖縄ビーチにも春の訪れか。。
潜行して、少し深度を取ればー

ベリィクゥリァァ(≧∀≦)

春の海藻はほんと森のようだー
海藻迷路をグルグルして遊べるのはこの時期ならでは(^-^)
からの沖の海へ出ると、透明度は一気5mへ落ち込み。。

メジナの群れや、クロホシイシモチの群れを濁りの中掻き分けて終了^ ^
2本終えたらすぐ帰ります!
今日のメインは深海魚水族館と、沼津港のアブラボウズのお寿司!
深海魚アブラボウズは全身大トロと呼ばれる幻の魚で、めっちゃくちゃ美味しんだけど、食べすぎると脂が体内で消化しきれず翌朝お尻からそのまま脂として出てくるって。。ヒェッ。
しかも、ふと動いた隙に脂がタラタラっとお尻から流れ出るから漁師さんも食べすぎた日の翌日はオムツしてないといけないという都市伝説w
そんな心配しつつーアブラボウズの食べれる回転寿司屋さんへ!
まずはビール!

あー人って好きな物の前ではこんな幸せな顔になるんです。素敵な笑顔に乾杯(o^^o)

そして、深海魚5種盛り登場!

の、これがアブラボウズ!
食す!
うん!うん!
うーん。
まー普通w
普通に美味い白身の炙り。
しかし、他の桜海老のかき揚げや他の寿司は間違いなく旨し!!!
幸せお寿司タイムの後はー

意外と行列のできてる深海水族館!

メインは冷凍された本物のシーラカンスにー
何も珍しいチンアナゴのー

穴の断面図w
さらにー

どでかいダンゴムシの様なダイオウグソクムシ!

近所の商店街にはグソクムシTシャツ!
はぁー沼津港満喫して、帰ってまいりました。
ご参加頂いた皆様ありがとーございました!