島の雫 ファイナル!

いよいよ、大詰めの『島の雫』^ ^

ラストのお客様は映画監督の波多野さんと美春さん

V6岡田くん主演『SP』、佐藤浩市さんと石田ゆり子さんの『サイレントトーキョー』、西島さんと波瑠さんの『オズランド』など手がけた本物の映画監督!!

2006年のわたくしが神津で働いてる頃に波多野さんが映画仲間と潜りに来てくださってからずーっと仲良くさせていただきー

雫の宴にも来ていただいたり、監督の家に遊びに行かせていただいたりとほんとに心の底からいい人w

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回は奥様の美春さんのオープンとアドバンスの連続取得コースへ!

そして大熊はるとは夏休みに大好きな神津島へー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

赤崎の足の着くところで基礎講習したら、ナイスな海でスイスイ泳がれー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2日目はツマリへー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水温28度とぬるいー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

美春さんのセンスは良くてすいすい講習が進みますー^ – ^

そして講習後半のー楽しみのファンダイブでー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まさかの子ガメに遭遇(*´꒳`*)

つまりってばほんと砂地が綺麗!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

太陽出ると、砂地が太陽光でキラキラし始めてヤバい!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

美春さん、あっさりオープンウォーター取得です!あっさり?いや、スーツの前チャックや、レギュがまとめれないやら、コンパスでとんでもないとこ行くなどーある程度のやらかしは成長過程で必要なことw

まずはオープンウォーターダイバー合格!おめでとうございました!

夜のスタッフ賄いははるとが持ってきてくれた『コストコ牛タン』

島に無いものは食べない主義のやまさんは「一切れだけで良いや。。」ってw結局一口かじって残されてました。おいしいのにーw

そして、その夜からアドバンスコース開催!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

貸切でのんびりナイトダイビング!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツバメもいたしー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

またミミイカもいたー

ナイト後はお宿へお送りしー

お宿だいじんこより夜景とー

満天の星空と尾を引くほど大きな流れ星3つ!すごかった^ – ^

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

翌日の朝のツマリがこれまたどちゃくそキレイ!アドバンスのナビで使うからメジャーで測ってみた。なんと25m!!すっげービーチがあるもんだ\(//∇//)\

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

幸せなお二人を瓶詰めにもー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バブルリングにも入れてみたりー

やりたい放題のナイスな海です^ – ^

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2本目はやっと行けた『名組』の名物「ハート岩」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今後インスタで『映える』に違いない\(//∇//)\

ランチはアイラナ特製バーガー食べてー

15時の高速船ではるとは帰ったもののー

海パン忘れて行きー

靴下片っぽ忘れて行くやーつ。。親の顔が見、、俺か。。

翌朝8時!関商ストアのドアに『おにぎりあります』って!

不定期販売の『醤油飯』島の岩海苔を油と醤油で炊き込んだシンプルな炊き込みご飯なんだけど、これがまた旨し!!!

そして07:30からオープンする藤屋ベーカリーのアンドーナツが揚げたてでアツ美味!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はディープ講習でボートに乗るので、船着場の大波が来ないところに島焼酎『盛若』沈めました!9月の開封楽しみ^ – ^

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

美春さんの初ボートは初心者でも楽しめる「テーブルサンゴ」へ。三角と呼ばれる水深3mの根のトップからダイビング開始!!『行くぞー!』と気合入ってますが。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フィンは正しくお履きいただきますようお願い申し上げます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水深-20mでペットボトルが水圧でペチャンコになるのを確認しーここでもカメ3匹ゲット!

ラストディナーは監督ご夫妻とー看板の出さない名店で!

個室で大ジョッキビールで乾杯し!

高級アカイカの刺身が美味し過ぎた!!!

さーらーにー

金目鯛の土鍋ご飯が最高最強に美味すぎて毎日食べたいレベル!!

これ、今後の神津ツアーのディナーはここに絶対行くと決めたやつ!

そしていよいよ、チーム波多野最終日&島の雫最終日

朝から最高の天気と海の色がヤバし!

ラストは赤崎の奥地の秘境ポイントに!ベテランガイドのノリさんの後をついていく!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつもの優しい赤崎も水路を超えるとー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

複雑な地形と、複雑な流れ!それでも景色最高!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

んでずんずん行くと岩場の影に。。監督の前に岩のような甲羅。なんとメートル越えの巨大アオウミガメ!!

どっひゃー!何かのデカさ!!

こんなんがビーチで見れるなんて。。赤崎の奥地やべー!!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

帰りにこの子にソーセージあげてー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あんまり逃げないアオリイカベビ見て終了。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

美春さんアドバンスダイバー合格おめでとうございました!めっちゃ上手になりんした^ – ^

最後に赤崎の飛び込みして全行程終了!かと思いきや美春さんの「もっと潜りたい。。」発言(≧∇≦)

もーそれなら完全貸切のやりたい放題ツマリへれつご!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この砂紋貸切!浮こうがー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

寝転がろうがー

やりたい放題の初ファンダイブw

ほんと楽しそうに潜ってくださりありがたやぁー(*´꒳`*)

締めはティアーズカフェでキンキンの生ビールでフィニッシュ!

3人で高速船でしゅいんと竹芝桟橋へ帰ってきてからのー

浜松町でお疲れ様乾杯を監督にご馳走になってありがとうございました終了。

うん、台風でツアー潰れて9日間の島の雫でしたが、後半の天気の良さと海の良さったらほんと沖縄に負けないくらいの水温、透明度!改めて神津島の凄さを実感しました。あんな海見たら、一発で神津島好きになるに決まってます(*´꒳`*)

9月の22夜発23.24のツアーも残席わずか!もちろんウエットで潜れますからね^ ^ディナーは大感動のアカイカの刺身と金目鯛の土鍋ご飯!

あと、海底熟成の盛若までありますからー興味のある方はぜひ!

島の雫 続いてまーす

神津島の最高気温はどこぞの40度近くとは程遠い、上っても32度と完全に避暑地^ ^夜も扇風機のそよ風で気持ちよく寝れます。

そんな中、小島さんご夫妻、原ちゃん、お盆ツアーが潰れたから1人リベンジツアーのいでいーぬが御来島^ ^ありがとうございます!

小島ご夫妻は初日は天上山に登られー

2日目原ちゃんが神津到着されてー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

『赤崎』でダイビング開始!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

うん、光のシャワー完璧!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ノンダイバーの奥様がスノーケリングでついて来てくださり、仲良しご夫妻記念写真(*´꒳`*)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

赤崎の海よき!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハマフエフキのハマオも大喜び

赤崎2本潜りー

18:30のサンセットを高台の素敵なお宿『だいじんこ』からまったり眺めたらー

ナイトダイビング開始!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

砂紋がめっちゃ綺麗な『ツマリ』ナイト

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水温が高いと夜な夜な徘徊する大きな伊勢海老!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

夜はシマシマ模様に衣替えするアオヤガラなど見てー

写真には写らない夜光虫タイムを楽しんでいただき終了ー

夜は初潜入の島唯一の焼肉屋さんへ

牛タン2人前でこの量ってwさすが神津島^ ^無縁ロースターで一切煙出ず、快適にそしておいしくたっぷり頂きました^ – ^

お腹いっぱいで宿に戻りー

宿からの神津の夜景?とナイスな星空鑑賞会してー消灯

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして翌朝早朝ダイブ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

エントリーしてすぐ、向こうの砂地が見える最強の透明度30m!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

芸術的でもあるツマリの砂紋

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

原ちゃんの瓶詰めシュールw

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、最後にサンライズ!淡い柔らかい光のシャワーが極上の癒し。

よきかな(*´꒳`*)

そして、いでいーぬが神津に上陸しボートダイビング開始!

小島さん+いでいーぬ。。

過去に色々ありました。。

台風呼んだり、朝から晩まで土砂降りだったり、暴風雨の日もあれば、何度も天気の神様に好かれなかった辛い日々。。涙

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

しっかーしっ!もう違うんです!

台風男でも、雨女でも、悪天候お化けでも、アマテラスの嫌われ者でもないんです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

完璧な太陽ダイビングが出来たのです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どでかいウミガメも3個体、子ガメ1個体、タカベの群れにメジナの群れ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

安全停止中にすっぽ抜けて水底まで落ちていったフィン

色々ありますがナイスな海でした!

午後便で小島さんと原ちゃんは帰られ、いでいーぬな残り赤崎ダイビング

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

赤崎。。まーまー波がw

しかし中に入ってしまえばー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

よき^ ^

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日もハマフエフキは近い近い\(//∇//)\

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なんなら指4本喰われとるでねw

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

新オブジェ?ハート石見て終了^ ^

からのナイトダイブ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最初からラッキーな幸せの黄色いハコフグ見つけーいいことあるかなーと思った矢先!

なんと!

え?

ナイトで?

ラッキー過ぎるいでいーぬさん^ ^

さーらーにー小島さんごめんなさい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミミイカ見つけちゃった。。

夜光虫もバンバンのバン!

最高のナイトでござました。

神津クラフトビール専門店のヒューガブルワリー

神津のパッションフルーツを使ったクラフトビールうまっ!

からの早朝ダイブは安定の曇り空でサンライズは期待できないため、6時過ぎのゆっくりスタート

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

にしても、神津のツマリの白砂はすごいのは当然だけど、荒海後の砂紋の綺麗さは日本一かと!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さらにとどめの子ガメまで登場して完璧!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

瓶詰めいでいーぬからのー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

のんびりニャース(*≧∀≦*)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おっこちるー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

浮遊瓶に乗りこなすニャース

最高の早朝ダイブを終えいでいーぬは09:30の大型船でお帰りにー

○島さんの忘れたスマホを鴻巣まで届けるのが最大の任務となりましたw

まだまだ島の雫は続きます^ ^

島の雫はこんな感じ

8/15から24まで海の雫は伊豆諸島「神津島」に拠点移動しております。

古巣『ティアーズブルーダイビング』で体験ダイビングやファンダイブなどしつつ、海の雫のお客様がお越しの際はガイドや講習させて頂きます^ ^

8/12からの雫ツアーも台風で中止になり。。やっと船に乗れたのが8/15の夜

竹芝桟橋を23時出航の大型船に一番に乗るぅー

東京の夜景が一番綺麗に見える甲板の先端に真っ先に陣取り、先週北海道のウィスキー工場で数量限定で買えた『竹鶴ミニボトル』の水割り飲みつつー

東京タワー、キリン、羽田空港など見つつー

翌朝大島など各島経由しつつ、最終港の神津島へ!

朝9時に着いたものの、風は強く、海は荒れ放題。。すべてのコース中止となりさっそくのひまチン( ・∇・)

お土産の行田の美味しい珈琲豆を渡して早速やまさんに淹れてもらう。

『オレは珈琲にはうるさいよ( ´Д`)y━・~~」

味噌汁作る鍋にお湯沸かして、タオルで端っこ持ちながらも『あちっ!あちっ!』と言いながら注ぐ豪快なドリップスタイルw

それでも島の湧水で入れるコーヒーの旨さは格別です^ – ^

からの、夕方 海に潜れず暇すぎて。。『もうみんなで買い物行ってから晩御飯食べちゃおうよ』とやまさん

島唯一の大型?スーパー『マルハン』でマルハンオリジナルのご飯のお供発見!

神津はアカイカが獲れる島。アカイカはアオリイカよりもうんと高級なイカ様!そのイカをふんだんに使った「ゆず塩辛」「イカ明太」「イカキムチ」と島唐辛子を使った醤油麹

はい、どれも絶品!!こりゃ人気出るでー^ – ^

晩御飯食べ終わったの16:30w

もう、僧侶レベルの早さで就寝態勢に入ります。

そーはいってもサンセット見たいしー

島焼酎盛若を海底熟成させるためにー

梱包材でぐるぐるにしてー、オモリ付けて9月の神津ツアーの時まで熟成させる作戦^ – ^

18:30のまだ微妙なサンセットを盛若飲みながら見てー

ティアーズブルーのスタッフハウスへー

癒しの「しちみ」を撫で転がしたい\(//∇//)\

お土産色々持ってきたからあそぼー

来ない。。つんでれしちみ。。

翌朝6時にー!

神津の象徴『水配りモニュメント』に180度のダブルレインボーー( ✌︎’ω’)✌︎こりゃいい日になりそうだ!

朝の散歩と称したリード付けて、外に出してもらえるうれしいしちみの日課。

自分から玄関で『出たいニャー』って言ってた割に、そんな顔になるー?w

島にいる間の朝ご飯はササミとゆで卵のストイック生活にします。ゆで卵はこのシマトウコウジ醤油に漬け込む^ – ^

朝の海チェックでは、赤崎ビーチがまだまだ荒れ気味。。ギリギリ開催できるか微妙なとこ!

しかし天気は最高!体験ダイビングの会社の仲良し同期7名様もやる気十分!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

皆さまセンス良く、無事最高の体験ダイビングを楽しんでいただけてなにより^ ^

午後はフリーなのと、風が少し収まってきたので『ツマリ』に1人癒されにー

うんうん、神津特有の白砂と透明度の良い海でほんと綺麗な青い海となっておりー入らんでも分かるえー海やん(≧∀≦)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

はい、いい海ー!

ツマリの砂紋てほんとすごい!特に荒れた翌日のきれーいな砂紋は芸術品

どでかいマダラエイもコバンザメと共にヌーン\(//∇//)\

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1人ダイビング 砂地でゴロゴロのんびり最高の癒しです。

海から上がると島人がゴザ敷いて寝てるw「風穴」と呼ばれる岩の間から冷気がホワホワ出てくるとこがあり、夏の暑い日はそこでお昼寝が島人の過ごし方(*´꒳`*)

日中しっかり潜って、サンセットと共に飲むビール!島イントラの過ごし方(*´꒳`*)

今日は風が気持ち良いのでテラスディナーといっても今日も17時半ディナーw

うん!塩辛3種に、シマトウコウジ醤油のヤッコうま\(//∇//)\

そんなまったり島の雫でございます。

あーよきよき(*´꒳`*)

あー夏休み突入!\(//∇//)\

ほんとは10日の朝から神津島にいる予定でしたがー

訳あって12日の夜発の船に乗るまで灼熱の鴻巣にいますーー

なので、緊急ツアー開催させていただきました!

ご登録いただいている方限定の『雫LINE』から前日にツアーのお誘いをさせていただいたところ、瞬殺で6名集まっていただき感謝しかありません泣 ありがとうございます(//∇//)

みおちん、のっく、ぱぱ、とよさん、そしてジョニーさんにジョニーJr.のあおいくんありがとうございました(*´꒳`*)

朝4時過ぎの最高の朝焼けを助手席の

田中要次さんと見てーw

高速ビューンと走ってたら、自動車転覆の大事故で大渋滞につかまり。。

真鶴道路の石橋あたりでも混んでてー

あーあー夏休み突入したなーなんて思ってたら、行きたかった福浦はウネリで潜水注意。。

我々は2日前にお邪魔した江ノ浦へ再び!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2日前にアドバンス取得した碧一くんとジョニーさんの素敵親子ダイバー初バディになってレッツダイブ(*´꒳`*)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水温24度、透明度8mと普通の海ですがーw

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みんなで気配消してそーっとそーっと近づいて見たー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ネジリンボー( ´∀`)

さらに、幸福のミナミハコフグにー、鮮やかな髭の生えたヒメジに、エキゾチックなオハグロベラにー普段なかなか紹介しない魚まで見ていただきー

そしてやはり江ノ浦と言えばードラえもん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

記念写真撮りー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

くたびれたドラえもんより、ぱぱの頭の方がよっぽどツルツルで綺麗だw

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水中でもジョニー親子の仲良しっぷりがすばらしー(o^^o)

2本終えて今日は10:50!急げば季作久のオープンに間に合う!

江ノ浦はまだダイバーがたっぷりー

東名も渋滞してたから、これから1本目ってショップさんも。。

おさきっ!ヽ( ̄д ̄)ノ=3=3=3

しっかり季作久の開店と同時に入りー、パパの着席する前に焼酎3杯オーダーも完了!

今日も美味しいお蕎麦を頂きー

幸せなやーつ(*´꒳`*)

帰りはお買い物三昧!

まずは『山安』でー

いや、ジョニーファミリーの保冷バックのデカさよっ!

次に『湘南メンチ』でメンチ揚がるまでー

真顔親子のソフトクリームタイム突入w

買い物終わったクリリンはー

すぐに瞑想の修行に入ります。

上尾に戻り、ペンギンベーカリーでー

地味にめちゃうまな『ちくわパン』

食べもしないのに2.500円分も買い込むクリリンでした。

いやはや、なんならいつもの土日ツアーより断然早い!15時台には鴻巣へ戻って参りました。

やはり、早さは正義です^ ^

ご参加いただいた皆様ありがとうございました!!

あまり緊急ツアーはあってはいけないのですが、ふいの台風で南国ツアーが無くなったときは、近場の日帰りツアーが出来上がるかもしれません。

ホームページのトップから『海の雫のLINE』をご登録していただけると素敵な情報届くかと思います^ – ^

祝!オープン&アドバンスダイバー!

8/9ジョニーさんJr.の碧一くんはアドバンス後半、しゃちょのお友達のあっくんはオープン後半、そしてリフレッシュダイブのゆーこさんとー江ノ浦へー

ナイスな朝焼けを見つつー江ノ浦へ出発!

江ノ浦到着して、一瞬曇って雨パラつきましたがすぐにド快晴!

オープン講習のあっくんは先週の城ヶ島でー

まずはプールでしっかり講習

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

全てのスキルを完璧にクリア!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

泳ぎっぷりもナイスです^ ^

青空きゃっほいで初の海へいざダイビング!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

透明度3にも関わらずナイスなフィンピボットです(°▽°)

そんな濁りの中で頑張ったあっくんの後半の海の中はいかに!?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

江ノ浦ベリークリア!!えみちゃんとホバーリングの練習も完璧でやんす^ – ^

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アドバンス&ファンダイブチームもホバーリング練習で完璧に浮けるようになりました(^。^)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水圧実験でペットボトルのグシャっぷりも見てもらいー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

神奈川県なのにクマノミがいる事に驚きー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なんと!幸せの黄色いハコフグも発見してしまいラッキーすぎる。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

江ノ浦名物「恐ろし右衛門」とも記念撮影してー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

無事オープン&アドバンス同時合格でございました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

浅場の光のシャワーをたっぷり浴びて終了(*´꒳`*)

碧一くん「拾ったゴミはどーしたらよいですか?」

なんと!自主的に海でゴミ拾ってきたって泣 こんな中2見たことないわ。。碧一くんは神の子だな。

さて2本目終わって10:30w

ゆっくり片付けてーゆっくり移動しても1分で「季作久」へ。。

なので車内ログ付けして待ちつつー11:00のオープンと共にー

季作久へ入店^ ^

旬のナスと鴨の冷やし蕎麦!うんまっ!

夏はさっぱり蕎麦やねぇ^ – ^

ランチが終わったらお買い物!

ぬぁー!鈴廣とドラクエウォークコラボ!

スライムとメタルスライムが!切れば切るほど増殖する!!経験値上がりすぎる!

次に干物の山安で、ご両親の為にお土産買う親孝行な碧一くん

湘南メンチで軽快に飛んでくれる碧一くん、その後えみちゃんに飛んでもらったら2センチしか浮けてなかった。。

ガッツリお買い物ツアーを楽しんでいただき帰ってまいりました。

雫の部屋の温度が36.5度。。

そりゃセミも元気に鳴きますわ。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました(*´꒳`*)

ぼろ勝ち北海道とはこのことだ!!

8/5-8 3泊4日で北海道へ!

メンバーは岐阜のみさおさん、名古屋のかなこ、鴻巣のるーちゃん、桶川のつるちゃん、伊那のきーさん

早朝鴻巣を出発し羽田空港へーいつものスカイマークだとピカチュウジェットになるから、今回はエアドゥで!

うそやろ。。なんかあーゆーテイストのキャラ知ってる。。

エアドゥもポケモンジェットあったんだ。。『ロコン』だって。。

でも今回はみんなでピカチュウジェットだしー降りる時に欲しい方はサンバイザーありますのでどーぞって事でー

どうせならみんなでかぶってやるぜぇぃ(≧∇≦)

空港着いて、クロスウェイさんのたいちさんのお迎えでそのまま支笏湖へ!

北海道の道はどこも緑が気持ちがいーなー^ – ^

そしてどでかい支笏湖到着!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ブルーシート敷いてもらって器材準備してー

支笏湖って最大水深400mって!

水深15m超えると水温10度切るって!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ガイドのたいちさんだけそんながっつり極寒用フードかぶってずるい。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

操さんだけウエットスーツなのにw

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

日本一の透明度を誇る支笏湖も本日の風波と最近の雨の影響により普通。。w

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

浅場の水草ワールドは水温21度

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

少し深場にはイトヨなる魚の群れ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、、長きに渡り横たわってきたであろう沈木。

さらに深度を落として15m超えてくると、急に身体がキンキンに冷え始める!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水温9度。。あかんあかんあかん!寒いと言うか。ドライ着てても体中痛い!顔と手はもはや感覚無くなる感じ!

慌てて浅場へ戻りー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水草の中で暖を取るのはみさおぱいせんw

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この水草長いものは3m近く伸びてる!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

たいちさんに聞いて下からあおるー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

上から撮るー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

その中に淡水の中に咲く綺麗な花『梅花藻』海の中に花って不思議やわー\(//∇//)\

二本潜ったらランチは支笏湖を見渡せるテラス席で!

名物のヒメマスの握り寿司!これがまためちゃくちゃ美味い!!!

晴れて気温22度で風のあるテラスはめっちゃくちゃ気持ちいい!

幸せランチを終えて、1時間かけて札幌市内の素敵ホテルへチェックイン^ – ^

入ってすぐのBARには高級ジャパニーズウィスキーがずらり(゚∀゚)

ディナーは人気店の『やまか』

やっぱりサッポロビールで乾杯しー

イケメンがオーダーごとにジンギスカンをカットしてくれて

ドカンと登場したジンギスカンのこのボリューム!

周りに野菜敷き詰めてージンギスカン焼くと旨みの詰まった脂が流れ落ち、野菜に染み込む染み込み。。

ジンギスカンで野菜をクルッとして特製ダレに付けたらもー!!!

北海道で食べるジンギスカンってほんんんんっっっっとに美味しい!!!めっちゃ柔らかいの!もちろん臭みなんてゼロ!ただただうまい肉!!あー毎日食べたい^ ^

ジンギスカンユッケも絶品でおかわりしたほど^ – ^

壁には著名人のサイン多数!星野源までも!うまいはずや^_^

ホテルに戻り途中できーさん大好きなソフトクリームを^ – ^

操さんは露店ねーさんに声かけられーの絶対要らんはずの適当なおもちゃに1.000円払いw

今宵の部屋飲みは豪華!『山崎』様登場!!つるちゃんありがとうございます\(//∇//)\

締めはやっぱり味噌ラーメンでしょ!って事で、再び街へ繰り出しー

これまた著名人のサインいっぱいの『福来軒』で背徳の味噌ラーメンで締めてきました(゚∀゚)

翌朝はなんと06:15ロビーお迎え!!

なぜならーいつも潜る積丹では無く、とんでもないレアポイント『神威岬』へ行くからだ!!!

有名観光地であり、パワースポットでもある、カムイ岩で潜る!!ガイドのたいちさんも5年ぶりと言う激レアポイント!

駐車場から港への移動は軽トラでドナドナー

雫ゲストと、お一人関西ゲストで貸切!曇り予報も当然るーちゃんと操さんのおかげで青空が追いかけてくるー^ – ^

そして!偉大なる操先輩の300本ダイブ!!!

まずは船上でお祝い!

特製の『みさお300シャツ』作らせていただきました(⌒▽⌒)

港を出て30分

ベタ凪だから見つけやすい!遠くにカムイ岩!

近くに来たら、やっぱでかい!!

いざエントリー!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水温21度、透明度15m

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

流れが複雑すぎる神威岬周辺は漁師さんも来ないのか、うに祭り!!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

複雑な地形にウニ、ソフトコーラル、変わったイソギンチャクたくさん付いてる。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1本目終わる頃太陽光ガンガン!水面から見下ろせば上から光のシャワーが綺麗!

2本目は操さんの300本記念!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

せっかくなのでウニでやらせていただきー^_^

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

地形満喫ー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

壁には大きなホヤがたくさん。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そしてたいちさんがリンリン呼ぶ!行ってみるとーソイと呼ばれる大きめのグレーの地味な魚だけど、群れるとすごい。。

高級魚のソイがこんなにたくさん(゚∀゚)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みさおさんの300本記念をー

色んなとこで写真を撮りー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

デカいサルパとモフモフ遊んで終了!

2本終えたらランチはもちろん!6月から8月まで食べられる『生ウニ』

前回も来た超有名店『岩太郎』の

とんでもなくうまそーな『積丹産豪華ウニ丼』

はい、もーあかん。醤油いらん。まんま食べても甘くて濃厚でクリーミーで。。めっちゃくちゃうまい!!

帰りにセイコーマートで激レア激ウマ日本酒『神威鶴』ゲット!

そして、たいちさんにこの辺で1番美味しいソフトクリーム屋さん寄ってくださいと頼むとー

なんとローソン。。え?ローソンにソフトクリームある??

店舗限定のローソンで出してくれるソフトクリーム ほんと美味しくて、きーさんも納得!!

その後は余市や宮城峡で有名なニッカウィスキーの工場でー

ここでしか買えない限定のーー

弘前のリンゴを使用したアップルブランデー!

冬の焚き火の時にホットブランデーにして焚き火を眺めながら飲む至極

ホテルに戻りお風呂入ったら札幌の街に繰り出すぜぇぃ^ – ^

有名なニッカおじさんと写真撮りー

花咲くテレビ塔で撮りー

時計台で撮りー

今宵は『ふる里』へ

ホッケはさすが北海道!でかいしうんまっ!!!

ホヤはちょっとゾワっとしたけどー

激レアなホッケの刺身がめっちゃくちゃうまい!かなこが『まるで白身のトロだっ!』と初めてうまい表現出来た瞬間でした(゚∀゚)

帰りはほろ酔いでー札幌でポケモンのイベントがあったらしく、壁に書かれた何とかってモンスターと撮りー

夜のテレビ塔が素敵すぎるやーつ^ – ^

男子部屋で二次会中にーーかなこさん、ひとの布団の上で爆睡。。

昼間は全力で遊び、夜はチーンと電池切れ。これぞ子供心を持った大人の遊び方です!

夜中3時に目が覚めて操さんのベット見たら居ない。。

『あ、1人こっそりすすきの行かれとるんや』と思って電気付けたら

なんとも斬新なベッドの使い方されてみえるだけやった。。 ベッドは足を添えるだけ

翌朝!

天気予報は曇りなれど!

札幌の街は青空所々見えてます!

クロスウェイの海の見えるテラスでブリーフィングー曇り空を跳ね除けよう!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ボート出発してすぐ、きーさんのオケツにアブがずっとくっついてる(//∇//)

それを見てケタケタ笑う鶴ちゃん。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

つるちゃん。。

つるちゃんの股間にも止まってますから。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1本目はこれぞ積丹の『柱状節理』を見に!水温22度、透明度25mと抜群の海!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ロープ潜行後、V字谷を抜けるとー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

膨大な数のウニに気をつけながら座ることもできる柱状節理でした。

浮上前にクロスウェイスタッフさんに撮っていただき終了ー

港に戻り、たいちさんから美味しくなさそうなお菓子色々勧められてスルーしてるうちにwあらあら、青空出てきちゃってるんぢゃ無いのこれ!?

ラストポイントを悩むたいちさん

曇ってもいいようにマクロで行くか、太陽出るならプチホールのシャワー狙いかー

『はい、元気です』(埼玉のホームルームで名前を呼ばれた時の返事)

太陽はアマテラルーが何とかしてくれますので地形のシャワーでお願いします!

出航してすぐにも!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

はい、晴れー!奇跡の晴れー^_^

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

目指すはあの洞窟!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

近くまで行くと、透明度やっべ!!!これが積丹ブルーか!!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あかん、ほんとに綺麗やわ。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

浅場の海藻ゾーンを通り抜けー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ホールの中に吸い込まれるように入ってみればー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あーなんて素敵な地形スポット!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トンネル出てからも、浅くて光のシャワーガンガンはいるところでのんびりとー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

曇り予報からの完璧な太陽出し!ありがとうございました(*´꒳`*)

ホテルまで送ってもらいーたいちさんと記念撮影してー

シャワー浴びたらラストディナーやで!

ラストは札幌の高級名店『おが』貸切個室!

キットキトのキンキの刺身絶品!

活イカはコリコリなのに甘さがヤバしっ!

締めの炊き立てご飯を最高級海苔で巻いたおにぎりと、キンキの出汁のお味噌汁でとどめ刺されて至福の時。

ホテルに戻り、ログ付けかと思いきやサプライズ誕生日&300本記念ケーキ登場しー^ ^

翌朝06:30にホテルチェックアウトしいざ小樽へ!!

お目当ては小樽の『三角市場』へ!

カニがわっさわっさ泳いでるー^ ^

そこのー好きな具材の乗せられる海鮮丼を朝07:30から贅沢朝食にも!

その場で捌いたホタテの美味さ!ボタンエビのプリプリさ!下に敷き詰められたカニの身に、サーモンネギトロ!さらに奥に写ってる脂たっぷりサーモンのうまさが全て丼にドーン!

北海道ってば大好きです(*´꒳`*)

そーこーかーらー小樽といえばルタオ!

この店舗でしか買えない激レアなやつをきーさんに買っていただきー(゚∀゚)うんまっ!!

そこから札幌に戻り、かなこが探しに探してー『北海道が本店のペンギンベーカリーのちくわパン行きたい!』と。。

いや、ペンギンベーカリー上尾にあるしみんな行かずw

そしてラストランチは操さんが愛してやまない『奥芝商店』のスープカレーに開店前から並びー

ハンバーグに野菜の天ぷらに小エビのかき揚げに野菜たっぷりの激ウマスープカレー!

最近すっかり写真上手になった操さんに自撮りしてもらいました( ̄∇ ̄)

んで空港ん中でかなこが探し出したランキング入りしてるソフトクリームを片っ端から買い求めみんなで食べてー

あれがうまいこれがうまいとー

四葉バターのソフトクリームIN白玉がうんまっ!

そこから名古屋方面と羽田方面に別れて帰ってきました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました!

北海道。ほんとに全てのご飯が美味しい。。こりゃ来年も絶対行きます!!

そしてお待たせし過ぎてしまったかもしれません。操画伯の今回の作品を

太一のサングラスなのかロマンチックな目なのかwじわります。

そして、300本目にして初めてのフードベストのあったかさに感動されたのでしょう。

「フーヅベスツ」謎のダブル複数形w

ありがとうございました。

あのジンベエザメを千葉で!

8月の水曜潜水隊は『ジンベエザメ』を見に千葉は房総半島の波左間へ

ここ最近びっくりするほど暑いから、海の中はほんと気持ち良き!

今日も今日とて鴻巣は晴れの最高気温38度!!

しかし房総半島の最高気温は34度と暑いんだろうけど、鴻巣からしたら避暑地感。。

朝04:20になっちゃんちからーえりつぃんちー、いくちゃんちー、かとさんちー大久保さんちーお迎えー

埼玉の朝焼けを綺麗に見つつー

アクアラインまでこれば晴れの凪!最高の予感^ – ^

ファミマのあんバタが最高に美味しいとえりつぃん。ハンバーグと卵焼きが挟まってるようにしか見えん。

館山に入ると何やら曇って焦りますが

波左間に着いたらピーカンで安心。

今日の大久保さんのシャツ!!

ぬぉー!ウミウシ祭りTシャツやーっ!!!すげーーー!!!しかも結構リアルに描かれてるやーつ!なんでも石垣のショップで売ってるらしー( ̄▽ ̄)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

9時出航のボートで1本目は『高根』の水中神社へ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水温25.8度、透明度10-12mと良き!

しかも今回は水底の流れなし\(//∇//)\

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なのでちゃんと鳥居もくぐれたしー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

参拝も無事出来ました^ ^

参拝を終え、今日も水中カフェに立ち寄って、桃ジュース飲もうかと向かったらカフェ撤去されて無くなってた。。( ̄▽ ̄)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カフェの下にテングダイがいてゆっくり見れたからよしとする。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

前回は鯉のぼりの様になりつつ、必死に安全停止バーに捕まったけど、今回はみんなで座れるほど余裕。海って毎回違う顔をみせてくれるんですねぇ。あ!左のいくちゃんの吐いたエアーが隠れミッキーだw

2本目はいよいよジンベエザメの待つ巨大イケスへ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

波左間の船はちっこいので、バックロールエントリーしてもくるっと1回転する事なく快適ー

船降りてすぐ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

足元に神々しいジンベエザメさま通過(≧∇≦)

水底に降りると水綺麗!

みんなでジンベエザメと集合写真撮ろう!並んで座って待ってるとー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

来た来たー!みんなの後ろを通過した時に合図するからねー!3.2.1

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こっち見ぃっ!!!o(`ω´ )o

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まーたしかに7mのこんなどでかい生物が同じ空間に居ると、そりゃ興奮するのも当然ですなー(≧∇≦)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

しかも今日は船の影が映るほど水綺麗!

ほんとこの存在感がやっべーんです!!

2本終えて12時に波左間出発ー館山の夏休みで混み合う海水浴場の前通ってー

道の駅でコスパ最強のお寿司のテイクアウト!すげー種類あるからいつも5分は悩むぅーーー

お寿司買ったら、高速乗ってハイウェイオアシスの『富良里』でつみれ汁買って、涼しい屋内で食べましょう!

あれ。。富良里さん。。がっつり改装工事中。。リサーチ不足で大変申し訳ございません。。

会えなく車内ランチとなりました。。

お陰でアクアラインも混まずー首都高も混まずーさくっと埼玉まで帰ってこれました^ – ^

サクッと夕方帰ってきてもとんでもない暑さの鴻巣。。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!^ – ^

ジョニーJr.はイケメンすぎる

くまです。

今日は雫のお客様『ジョニー(日本人)』さんの息子さんのアドバンスコース初日

もはや朝から快晴でしかない!

ジョニーJr.の碧一(あおい)くんとアドバンスコース!

まーほんとに素直なしっかりした中2の碧一くんからは厨二病の匂いが一切しない爽やか少年

こんな素敵な笑顔におぢさんやられますわ。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一度海に入ればフィンピポは完璧

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ホバーリングもナイス

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニョロりんとで出来たハナアナゴに喜ばれー

まっきーの悪戯にも負けずー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

無事初日終了!

外シャワーで頭スースーするシャンプーしてー

うまく潜れたご褒美に行きの車内で「明日死ぬなら最後何食べたい?」って聞いたら「フルーツのマンゴー!」と答え。

与論島で買ってきたお土産がまさかの

マンゴービンゴwこんな素敵な笑顔をくれる碧一くんてもはやジャニーズ行くしかないやつw

ランチのリクエストは『がっつり海鮮』ってことでー

職人がマグロを皮から剥がすところを見せてもらいー

三浦で1番旨い『涌魚(わきな)』の丼登場!

すぐに写メ撮り家族に報告するいい子ちゃん^ – ^そして、この丼がうますぎる件。。ほんとすごい。

ランチを終えて駅までお送りしたら。明日の現地集合のお客様がいらっしゃるまで久々のフリータイムいただくわたくし。

久里浜のイオンのコメダで限定のアイスコーヒー飲んで、たっぷりマッサージしてもらってスッキリ復活!!

夕方からまっきーと合流してー昭和の焼き鳥屋『寿々木』へ

キンキンビールとうまし焼き鳥からのー

2件目向かう途中にナイスな夕焼け!

2件目は『ポパイ』の激ウマ餃子食べて終了

今宵はまっきーんちにお泊まりー

まっきーんちでインスタのストーリーズのやり方聞いたけどイマイチ分からずーw

明日も2人早起きで珈琲豆挽くところからスタートします^ – ^

おやすみなさい。

台風接近VSたもっぱれ与論島!

7/28-31の3泊4日で鹿児島県 奄美群島の最南端の『与論島(ヨロンジマ)』へ

メンバーは与論3回目のたもさん、奥様のゆっきーも2回目!そして、初与論のなっちゃんと岸けん

7月の沖縄のツアーの飛行機、全部ピカチュージェットだったからなぁ。。

この普通のに乗りたい!

はい、無理ぃ。。

全開でピカ。。たまさんご夫妻や、周りの子供たちは嬉しそうだったからよしとしよ。

第一ターミナルのゲート内にセブンオープンしました。これから朝食はセブンで買ったものをそのまま機内に持ち込めます^ ^

乗り換えの那覇空港ランチはそばと当然カレー食べてー

急遽できよった台風5号の針路にもドキドキしつつー

与論島に着けば快晴きゃっほい!!

ようこそ!曇り予報を覆した最高の与論へ!!

お宿のプリシアリゾートのプライベートビーチは最高かっ!

すぐにも海に入りたいので、サクッと着替えてれつご!

へいへーい!たもっぱれ全開でいくぜーい^ ^

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どっひゃー!潜行ロープから水深15mの水底までくっきり見える!!透明度は30mは越えとります!!

前日の平沢でオープン講習したみっちゃんに見せてあげたい。。

平沢ビーチのロープ50センチ先が見えなかったもんね泣

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

しかも、海もあったかいからガイドのりょーへーさんはTシャツと短パンで器材背負ってるんです。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

とにかくぬるくて、水綺麗で最高の与論島なんです!こんな素晴らしい世界もあるので是非全ダイバーに見て欲しい。。

軽く1本終わってホテルへチェックイン!

プリシアリゾートのフロント綺麗になった!売店もめちゃ綺麗!!やったー(≧∇≦)

しかしわたくしと岸けんの男子部屋の便座は前回同様傾いてた。。

夕方街中までぶらぶら散歩ー

今宵は『タキヤ』にします!

当然キンキンオリオンからのー

今回も島有泉の一升瓶入れてしもた(≧∇≦)

分厚いソデイカの刺身うま!

もずく入りだし巻き卵うんまっ!!

釜で焼いたピッツァも最高でした^ ^

帰りも街灯の少ない島の道をプラプラ歩いて帰りますー

街灯が無くなり、真っ暗になった時!!

ぬぉー!星ヤバしっ!!!

さそり座、北斗七星、天の川などあれやこれ見ながら歩いてるうちに側溝に落ちて

血ぃ出た。。

ホテルに戻り、ショップの2階の広いスペースでゆっくり島酒飲みながら観察^ ^流れ星もスインスインでした!

翌朝!4時前から起き出すおじさん部屋

当然まだ外は真っ暗ーなので、早朝星観察^ – ^

天の川クッキリの夏の大三角形をぎょさんと指で指してみる!

からの天気予報覆すサンライズ見てー

今日もたもさんパワーに感謝(≧∇≦)

朝ご飯まで『リリー』と『茶色』とまったりー

いい写真撮らせてもらい^ ^

朝ご飯は今回からビュッフェ復活!

海の見える素敵な朝ご飯頂きました^ ^

食べたら今日も青空と透明度最高の海へ!

砂浜散歩気持ち良すぎ!

1本目から『沈船あまみ』へれつご!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

透明度良いから全長51mの沈船あまみ全部見えてます!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水深40m近く行くので浮力と窒素の管理は必須ですが、めっちゃくちゃ気持ちの良いダイビングでございます(≧∇≦)

この静かなる蒼き海にこの存在感すごすぎるんです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ダイバーのエアーボール掴みー

太陽の周りの虹(ハロ)を掴みー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2本目は有名スポット『海底神殿』へ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

天井のハート穴を上から

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

下からー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まるまる1本この宮殿で遊べます(≧∇≦)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピカチュウみたいなウミウシやー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カラフルなんとかツバメなどーたもさん喜ぶ小物がたくさん^ ^

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ナイスな海底神殿でした。

2本終えて、海の見えるジャグジーでゆっくりしたら、ランチはそのままプリシアのレストランでー

奄美名物『鶏飯(ケイハン)』ならぬ『鷄麺(ケイメン)』の涼しげなやーつ

『背徳のチーズバーガー』なる穴の空いたバンズの上からトロトロのチーズかけて、肉を通り越し下の鉄板でジュージューしこがしチーズで頂くすんげーやつ(≧∇≦)

ラスト3本目行ってみよー!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ダブルクレパスの地形ポイントは水路ぐんぐんくぐり抜けー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

地形満喫ー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ラストにウミガメも登場して大満足^ ^

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いろんな方から『台風大丈夫!?』とご心配頂きましたが、最高な予想外れでモーマンタイでございます。ありがとうございました(=´∀`)

ディナーはいつもの『ひょうきん』で

オリオンで乾杯からのー

「あーぐしゅぺー」なる唐辛子酢と九州の甘口醤油で新鮮な島魚の刺身と

島ラッキョともずくの天ぷらうまし!

スーパーフードの『モリンガ』のモリンガ麺はうまいけど。

モリンガチューハイは、さすがに青汁っぽくて飲み込んで鼻から抜ける青臭さがきゅうりっぽくてゾワっとする。。

ホテルに戻って、今宵も星空鑑賞会

むふふ、天の川も流れ星もウェイウェイでした^ – ^

からの翌朝4時から鑑賞会でも、流れ星数えると3分に1回は流れるスーパー流星祭り^ – ^願い事叶えまくりです( ̄▽ ̄)

朝ご飯は、もうハズすことのできない「黒糖カレー」に夏野菜トッピング

からの、今日も天気予報を完全に覆すたもっぱれの素晴らしさ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1本目から与論のスーパーホールスポットの『宇勝のアーチ』へ!35mの縦穴ホールをたもさんとゆっきーにシータとパズー、千尋とハクで降りてきていただきー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

その後は横穴を抜けるとそこは水深40m近いダイナミックな地形スポット!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

深場のこの子好き!なんとかハナダイ?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2本目のメーラビは台風のうねりの影響か浅場は珍しく濁り透明度15m。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どこまでも続くクレバスを通過しーちゃっちゃっと潜り終えたらーランチ!

プリシアレストランの黒豚トンカツ黒糖カレーがうんまっ!!!^ ^

からのー3本目!の予定を変更し『幻のビーチ百合が浜』へれつご!

遠くに雨雲はあるものの、百合が浜はたもっぱれ!

ガラスボートで10分くらい、カメ見ながら沖に出るとー

百合が浜見えてきた!!

1番に上陸しー記念撮影^ – ^

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

っくー!もはやプールより綺麗やで!

透明度がほんと50m超えるレベル!!!

この世にこんなか綺麗なところがあるのかと思う。こんな綺麗な海と空ならずーーっと見つめ続けれるよね!?

ちーん そんな景色すら見飽きた皆様は、掴んだ砂の中から0.3ミリの星の砂探しに夢中。。

それでも天気良く、ナイスな百合が浜を見てもらえてよかったです。

帰ってラストダイブはー個人的に大好きな『ブルー&ホワイト(本名プリシア前)』

プリシアから1箇所だけ際立って見える真っ青な海がある!そこへ!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ほんと。青と白だけの世界にうっとりー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

透明度40m超えてるので、くつろぐ狼の後ろの水平線がくっきりにも!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

のんびり潜って、ラストはフィン脱いで遊びまくりー\(//∇//)\

っくー(≧∇≦)台風接近でドキドキしてましたが、たもっぱれのおかげで天気最高!海最高!でございました!(≧∇≦)

全てのダイビングを無事終えたのでコロナで乾杯!

からの、8/2のたもさん誕生日と、7/24のなっちゃんの誕生日をお祝いしー

ラストディナーは『鉄板焼きマララ』のスパークリングで乾杯しー

本部牛のステーキに島ダコの鉄板焼きにー

素敵カクテル『ヨロンブルー』で締めてきました。

帰りはほろ酔いで歩きつつー

新しくなったプリシアプールに

素敵なコテージ棟見てー

明日の4時の流れ星祭りに期待して21時消灯。

その夜中。。猛烈な雨と風。。

流れ星どころの騒ぎでないほど。。

台風戻ってきた?ってくらい。。

明るくなって部屋から外見ると

わー空真っ暗。。

外に出ると海も荒れ気味。。

レストランへも傘差して行かないと。。

黒糖パンケーキでも食べて心を落ち着かて天気予報を見る。

うそーん。。

昨日の夕方はこんな予報ぢゃなかったのに。。1日暴風雨になってまっとる!

あーあー

えらいこっちゃー

船は欠航だろうけど、我々の帰る14時の那覇行きの飛行機も危しやん。。

てか、南風15mって。。やば。。

大丈夫大丈夫大丈夫。。

我々にはたもっぱれがついている!

幸運の「彩雲」も見れたし

船着場で水面から幸せの黄色いハコフグも見れたし、

与論で初めてキジも見れてラッキーなんだから!

朝食終えて、器材片付けて、チェックアウトしたらレンタカーで午前中は観光に行くんだ!

そして、暴風雨予報覆し晴れ晴れきゃっほい!

ウドノスビーチでー

綺麗な海見てー

マンゴー農園で試食からのナイスなサイズの食べ頃マンゴーを1個1.000円でゲットしてー

さらに、噂のうますぎマンゴーかき氷も食べてー

とどめのランチはー

古めかしいお寿司屋さんでいただくー

最高のカツ丼!800円!濃いめの甘辛テイストのふわふわのトンカツうんまっ!!!

そして、空港で那覇からの飛行機を祈るように待ちつつー

あの暴風雨の中来てくれたJAL様に感謝!

那覇空港でお買い物して、羽田空港へも無事飛び、埼玉までみんなで帰ってこれました。

あーーーーよかったーーー^ ^

この7月はひとつも潰れることなく開催出来たことを神様とご先祖様に感謝しつつー

調子に乗って8月からのツアーもオール開催出来ますようにーー

ご参加いただいた皆様ありがとうございました!

渡嘉敷でオープン講習ですって!?

7/22から3泊で渡嘉敷島にオープン講習!という夢の岐阜メンバーは浅野さん、そして去年のすんげー寒い濁った沖縄でオープン取った岡さんとたまさん、そして岐阜支部長の操さん

泊港でまえだまえだと私でチーム岐阜の皆さんをお迎えしー

10時のフェリーで渡嘉敷島へ!

今回もお世話になるとかしくマリンビリッジでマグロそばのランチを頂きー

今日はプライベートビーチで講習!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

にしても、プールより綺麗なこんな海で講習出来る幸せたるや(*≧∀≦*)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そりゃフィンピボットもすんなり上手くいきますわー^ – ^

そう、岡さんはオープン講習の復習で一緒に潜りーたまさんはインスタ360持って近くで遊ばれとるしー、みさおさんはー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

裸にBC膨らませて、ウォーターベッドスタイルの日焼けタイム(゚∀゚)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

浅野さんもセンスよくスキルはさっくさくとオール1発クリア!

海洋講習に切り替えます!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回も月の翼さんにお世話になりますが、初日はビーチという事で、アシスタントにヤスがいくれてます。我々が潜ってる間、水面で待機して水上バイクやバナナボートが通過するのを防いでくれるナイスアシスト。

しーかーもー『大熊さんここにカメいますよー』なんて教えてくれるもんだからーー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オープン講習中にウミガメと泳げてしまうめちゃくちゃ幸せなダイバーでございます!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さらに、ヤスはニモも教えてくれてーお客様大喜び!ヤスナイス!セブンのお弁当を賄賂で渡しといてよかった\(//∇//)\

ディナーは18時からホテルのビュッフェ!

ほんとオリオンビールが沖縄にあってくれてよかったぁー^ ^うんまっ!

内地よりずっと遅い19:30に沈む太陽を見てーサクッと部屋飲みして消灯

翌日の朝ごはんは緑の向こうにとんでもない青い海を見ながらの最高なやーつ!

今日も最高の海に!

オープン講習後半はなんとボートダイビング!

と言っても、ボートに乗って3分で到着する浅く、優しいポイントです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フィンピポットで45度キープする技はすっかり習得されー

ん?

お気づきでしょうか?講習の後ろで。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フィンを脱ぎ、そーっと45度キープしている我が先輩のかわいさをw

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スキルが終わればこれぞ渡嘉敷!という白砂&サンゴ&カラフルフィッシュの乱舞!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

しかも海ごと完全貸切の最高なやーつ(*≧∀≦*)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2本目から遅れて岐阜から参戦のゆりこさーん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

3年のブランクを感じさせない泳ぎですが、ワタクシよりスイスイと先を進むのはやめたいただきたいw

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このちびっ子サンゴに群がるデバスズメダイのベビー群がたまらん。。盆栽を愛する年寄りの気持ちが分かる。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カズさんが教えてくれた砂地ポトンと海の宝石と呼ばれるヒョウモンウミウシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

に隠れハート発見(*≧∀≦*)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

全てのスキルをクリアし、浅野さんダイバー合格おめでとうございました!!

ランチはもちろん『バラック』で唐揚げカレーしか頼まん!

阿波連ビーチに散歩ー

あまりの綺麗さに岡さん&浅野さん動きが止まる(゚∀゚)

ゆりこさんのサングラスにも青い海がくっきりと(*≧∀≦*)

ナイスな阿波連ビーチでございました^ ^

さーランチ後のオプションダイビングにはーみさおさとゆりこさんが参戦

てか、「とかしく前」の海の色が綺麗すぎる!!!

すぐにも操さんエントリー!

操さーん!何一つ道具付けていませんよーw

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あーあー透明度40mいったなこりゃ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

思わずプロカメラマンのカズさんがカメラを構えたくなるほどと透明度とサンゴ群生!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ぐんぐん伸びるサンゴが素晴らしい(//∇//)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サンゴ畑からまた真っ白な砂地に戻りー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この透明度もはやとんでもない世界になっております( ̄∇ ̄)

んで、ディナーは今日もオリオンと食べ放題ビュッフェを!

そしたら、レストランの棚に山崎12年や響が置いてあるやん!しかもロック1杯1.000円とそこまで高くないっ!いー感じにあれもこれもと飲んでたらー

サンセットの19:30に間に合わず、慌ててビーチ行ったけど沈んでた汗

そのかわり、夜の星空鑑賞会ではくっきりさそり座にかかる天の川にきゃーきゃー(≧∇≦)

さらに、流れ星もスインと流れてうっひょー!!

極め付けに波打ち際にキランキランの夜光虫が現れてもー大人がみんなで大騒ぎ!楽しかったー^ – ^

それでもたっぷり寝て、たっぷり朝ごはん食べたら海へ!

はい来たー!青い海に雲ひとつない青い空!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

太陽光サンサンで1本目は「ナカチブル」へれつご!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

プチ洞窟を抜けてー細い水路を奥まで進み浮上ー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

陸の谷間から覗く青い空と青い海最高すぎ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

沖の砂地も透明度やば!スノーケラーのゆりこさんもよく見えるー(⌒▽⌒)

1本終えて港でマンゴータイム!

バナナの様にペロンとむいていっただっきまーす(≧∇≦)

2本目は昨日ヤバかった「とかしくビーチ」へ

はい!今日も全開でヤバイ!!!

前回サンゴナイトでお世話になったテルボートの影がすでに海底に映っとるでね!!

そりゃ中に入ればー

ほんとこの透明度はアカン!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ダイバーの影がーくっきりとーー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

それでいて魚もわんさかとーー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

記念撮影撮ろうと思って並んでいただいたらドラクエの戦闘シーンみたいになったw「岐阜の悪い大人達が現れた」

「たたかう」「にげる」

勇者みさおは逃げ出した。

しかし、回り込まれてしまった。

悪い岐阜の大人達の攻撃「たぁけかて!」「おたんちん!」「やかんちんちんやで!」岐阜弁の攻撃 勇者みさおは330のダメージ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

勇者みさおは死んでしまった。

あーたのしw

ランチはもちろん今日もーー

バラックの唐揚げカレーしかないんやさ。

ランチ後のラストダイブはthe地形の『灯台下』へ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

細い穴からスルスルっと降りると目の前には

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

光のスポットライト!!で死んだ勇者みさおは復活。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゆらゆらゆらめく光のカーテンの中をすんすんと進むたまさん

最高のラストダイブとなりました^ – ^

ラストディナーは必ずここ!『ハーフタイム』

今回はアメリカーンなお部屋で

乾杯!

旨しビールに旨しステーキで大満足^ ^

部屋に戻りログ付けー

今回は画伯にヘビとくまのみとさんご描いていただきました。やけにクマノミが上手なのは

小さい頃から岐阜のおこの菓子食べとるからやね^ ^

最終日まで天気良く、風も無いため

渡嘉敷から那覇までの高速ライナーは全く揺れず快適!

那覇空港からチーム岐阜の皆さんは名古屋空港へ、私はもうマイ飛行機の

この子と羽田空港へ戻ってまいりました。

ご参加いただいたチーム岐阜の皆様ありがとうございました^ – ^

前回の沖縄ツアーより格段にレベルアップした沖縄を見てもらえて何よりです!

しかし、まだいい海を更新されていない残りのチーム岐阜の皆様!次回10/21.22.23で石垣のマンタ!狙いますので是非ご参加を^ ^