くまです。
10月17(土)城ヶ島に!
かよぱん紹介のたつさん&ふくちゃんが体験ダイビングに!
なかむらなかむらのお二人とさきちゃんとパパはファンダイブへ!
まーなんでしょー?朝からしとしと雨が降りー。。
気温は13度と11月下旬並だと。。
辛い。。辛すぎる環境ではございますがー
いざ城ヶ島へ!

保土ヶ谷パーキングも雨でー

島に着いても雨だけどー、ここ城ヶ島にはまっきーはじめ、暖かく出迎えてくれるナイスなスタッフがいるぢゃないかっ!

今日は久々にまっきーとボートが同じ^^
気温が低くても、雨でもーまっきーとなら無理矢理でもテンション上げてヘイヘイ行こうぜーい╰(*´︶`*)╯
『岩骨』着いていざエントリー!

うぇーい!いーぜいーぜー^_^
なかなか海いーぜーい^_^
水底着いたらーお目当ての『ニシキフウライウオ』へ!
もちろーん場所よくわからんから
まっきーにこっそり着いて行くぜーぃ^^
あはあはあはーいたいたー(*´∇`*)
こんな擬態上手なら敵にも見つからんやろーなぁ^_^
まっきーの後着けてきてよかった!

あとは、まっきーと離れてのんびりと深場へー

9.800円の大きなヒラメ見つけてー

浅場でキンギョハナダイの群れをぼーっと見て終了。
水温23度、透明度8mとまーまー良きな海でした!
がしかし。。
海からボートに上がってからが寒い。。
強めの北東風のおかげで気温13度なのに更に寒く感じる。。
それでも島の漁師さん、勝三郎丸の船長は一人一人にお湯入れたバケツを用意してくださる優しいお人。
皆さん急いで手を温め、顔を温め、それでも寒いのでスーツの中に全部お湯入れてー
お湯を使い切ったら風除けにとー

虚無僧バージョンで港へ戻ります。
そして、センターに戻ってからダッシュで向かうのはー

幸せの『神の湯』へ!!!
ほんと幸せな空間でございます。
2本目はボート辞めて、寒くなったらいつでも上がれるようにビーチへ!

ほんと、さいこさんは20本、さきちゃんは10本なのに、ビーチで一つも砂を巻き上げることなく完璧な浮力で泳がれます。。とんでもないダイビングセンスやわ。。(*⁰▿⁰*)
なので、ビーチに他のダイバーが20人くらいいても、ひょいひょいとぶつからないように移動できてしまうんです!

にしてもこのビーチの混雑っぷり&講習生の足バタバタ攻撃による砂煙っぷりったら凄かったーw
今日のランチはやはりどーしてもマグロが食べたいので「しぶき亭」へ!

この刺身三品(赤身、中トロ、イカ)とマグロ串カツで1.000円というコスパの良いダイバー定食を丼に!

ひゃほー^_^

美味しく頂いてきました!
一方の体験チームたつさん&ふくちゃん、見守り隊のパパは~♪

雨にも負けず行きますよ~(お顔は恥ずかしいからモザイクです)

イエーーーーーーーーイ♪
たつさんは「学生の頃なぜか一回だけ体験ダイビングしたことがある…」
ふくちゃんは「まったく初めて」な状態ですが、
びっくりするほど二人とも上手で、体験といってもほぼほったらかし状態で大丈夫…

見てくださいよこれ…
写真撮って「OK」サイン出した次の瞬間、
さりげなくたつさんがホバリングしながらマスククリアしている…
行く末が怖い天才ダイバーです…

天才ダイバーたつさんは腕につけたGOproでぐいんぐいん魚を追いかけ~

ふくちゃんも余裕のダブルピースv(*´ω`*)v
何度も言いますがお二人とも体験ダイバーです…
楽しい!もっと潜りたい!とロングな一本を終えた後は~

うあああああああああ寒い寒い寒いと小鹿のように震えながら
あったかジャグジーに潜降~~~
「じゃあこの後はシャワーをして着替えて…」と言ったら
「もう一本行きたいです!!!!!」と!小鹿!そんなに小鹿なのに!?
寒さもぶっ飛ばすくらいダイビングが気に入って頂けて嬉しいです!!!!!
この後も更に海を楽しんで頂きました(*’▽’)
陸上も水中も寒くなってきましたが、
魚たちはまだまだ元気です!
今日も楽しい海でございました(*´ω`*)
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!