あー緊急事態宣言のおかげで、焚き火が出来ずうずうずしておりましたのでー
富戸の伊豆海ダイビングリゾートのいずみさんが最近始められた『伊豆海の森スマイルキャンプ場』へ!
メンバーは加藤さんにーえりつぃんになっちゃん
朝ごはんは小田原PAでー

コーヒー1ヶ月飲み放題チケット500円で買うてー^ ^
いざ伊豆へ!

はい、天気は。。
まーそのー曇り予報ですが。。
富戸に着くとーー

曇り&まーまーの荒れっぷり。。
キャンプ場が東伊豆なのだから、荒れてても東伊豆で潜るのがセオリー。。
荒れてるからいいこともある!

富戸ガラッガラの施設使いたい放題^ ^
さーセットしたらいっくよー^ – ^

荒海でも!エントリーに注意して潜ってしまえばこっちのもん!

うん!青い!透明度15はある!水温も24度もあって、ドライで1ミリも寒くない!

まだまだソラスズメは元気です^ – ^
そんな中、今日も丁寧に水中生物を教えてくださるシーフロントの篠原さんに感謝!ええ人や。
まるで有能マクロ派ガイドのような働きをします!

南国フィッシュの代表『ハタタテハゼ』

ホワイトボディに黒いラインがくるくる巻かれた『ネジリンボウ』
さらに!え?ここ伊豆だよ?
マダラタルミの幼魚(2cm)!!
そうかと思えば、あはあはー
平日は人が入らないからエキジット直前にボラの大群がドワドワドワドワーーーッと!!
た、たまらん富戸なんです。
そしてー2本目も!

まーまー荒れた海へ突撃!!
今度は偶然にも水中でマリンステージの田副さんがゲストに紹介してるとこに遭遇し、順番待って岩場を覗き込むと!
サザナミ幼魚のくるくるちゃんと、激レアなハナゴンベ!水深16mでこの子が見れるのは激レアだって!!本来もっともっと深いとこにいる子だそうな^ – ^

そしてーこんなわかりやすいとこにー

クマドリカエルアンコウちゃんも!
砂地にはー

デカいセミホウボウまで!
とどめはーなんとー
むふふーボラクーダまで当ててしまう恐ろしぶり!!
マクロからワイドまで大当たりの富戸
砂地の流木に座って休憩でもしましょう^ – ^

え、なっちゃん。。嘘でしょ。。?
お気づきだろうか。。

左フィンが上下逆に履かれている事を。。w
気付いてあげれずごめんなっちゃん。。まさかそんなトリッキーな作戦に出てくるとは想像できなかった。。
荒れた海でもめちゃくちゃ充実でございました!
お腹が空いたので今回はラーメン屋さんへ

豚バラ揚げたパーコーメン食べてー
ログ付けの時に、一通り本日のお魚説明が終わったところでえりつぃんが

『あとあれ!こーゆー魚!何ですかあれ!?』とジェスチャー
ごめん、ちっともわからん。。
良く聞いたら3分前にすでに紹介終わったハタタテハゼでした。。

ランチの後は高原の湯の露天風呂でのんびりー

からの、富戸の定番『ケニーズハウス』のソフトクリームー
そして、キャンプ場へれつご!

こんな優しいウェルカムメッセージを頂きー若きスタッフトミーはいい男なのにできる奴!

グランピングテントと、トレーラーハウスが今夜の寝床!

テントはクッションふわふわでー大人4人余裕で寝れるやーつ^ – ^

キャンピングカーも広くてわくわく快適!
荷物まとめたら、バーベキュー会場へ。

早速ビールで乾杯!っと^ ^

ガチキャンプガールのなっちゃんが、えりつぃんに薪の割り方伝授!

いやいや、ジェイソンのナタ振り下ろすシーンにしか見えない。。

暗くなり始め、薪に火を付け気分は最高でございます\(//∇//)\

玉ねぎホイル包みとサツマイモホイル包みしてうんまっ!肉焼いてーパパから差し入れのソーセージ焼いてー焼きそば焼いてー満足満足ー

いずみオーナーと取材に来ていた『オーシャナ』のすいかさんと一緒に焚き火囲んで色んなお話しさせて頂きー
温泉を引いてあるお風呂にゆっくり浸かって消灯。

翌朝はなっちゃんのキャンプ道具からホットサンドマシーンとミニコンロをお借りしてー

美味しそうに召し上がって頂きー)^o^(

加藤さんとえりつぃんでお片づけもありがとうございます^ ^
さー今日も北東吹くだからー安心の福浦へ!

いやいや、風は無いけど、うねりがたまにどでかいのがドーン!!!
それでも負けず我々は行きます!!

うん、中もまーまー揺れてるけどーズイズイとー

水面にはアオリイカの編隊!

なんか30cmくらいある大きな何とかヨウジ!

これまた普段見ない古代魚のような鱗のやーつ
そして、なっちゃんがミラクルヒット!

幸せのミナハコありがとー!

帰りは鉄パイプの上から落ちないように歩いて帰りーフィニッシュ!
ランチは小田原港のアジフライの大原!は相変わらず激混みなので、その近所の空いてる店へー

本マグロのすき身丼!!

にアジフライとエビフライの豪華ランチを頂き、サクサクと帰ってまいりました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました!