マレス社ディーラーミーティングへ!

ワクチン2回しか打ってませんがまだコロナに感染していない神様ありがとうな大熊です。

昨日は数年ぶりに復活の『マレスディーラーミーティング』に参加してきました。

昼過ぎに文京区にあるHEAD Japan本社へ向かってると、本社到着50m前で

炒飯食べ終わった城ヶ島ダイビングセンターチームと偶然合流しー会場へ

入り口でみんなで写真撮りー(でもまっきーが写真くれないから、島のインスタから使わせてもらう。。)

今年のニューモデルがずらりと並び、道具好きなおぢさん達はまるで、おもちゃコーナーにいる子供のように目をキラキラさせている٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

HEAD社なのでボードも展示してある、最近の板はめっちゃ軽くてビビるー

もう、丸いレギュの時代は終わり、次世代はスマート型になっていくのか!?いつか吸ってみたい。。

あれ?ウェーブの達人「坂口拓」や!

あ、まっきーか。

今回はzoomでもミーティング参加出来るからそのカメラか!

あれ、懐かしのラッシャー木村。。?あ、うちの担当営業の偉い人 山崎さんだったw

マイクパフォーマンスおもろい人ね。

さて、まずはマレスの社長のご挨拶が始まりますよー

ちょっとまてぇぃっ!隣人が開始3分で寝たぞ!なんや?マレスの社長は催眠術師かなんかか?

今回のヒット商品はダイコン『シリウス』

腕時計型のダイコンは確かにコンパクトでかっこいいし、普段使いも出来る!

が、、大人の悩みの『画面の文字が小さくて読めない』問題。。

そな!あな!たに!

このダイコンなんと!

ダイビング中の見え方がこれ!

文字でかい!マジでかい!マジで買い!ウェーーィ。

さらにカラー液晶で明るく見えるし、スマホの置くだけ充電パット付属なので、数年に一度のメーカーに送り、高い電池交換代も掛からなーい。

さらにさらに、トランスミッター(エアー残量をダイコンに直接飛ばす)も付けれるだからーレギュから残圧計のホース要らなくなって軽くなる!

水中で[現在深度][潜水時間][窒素が体内で満タンなるまでの潜水可能時間][残りの空気の量]が大きく見えやすい!

さらにベルトもオシャンに換えれる!

これで、コンパクトダイコンながら、明るく大きい文字で快適に潜れるやーつ^ ^

こりゃすごいな!

なっ!よーへー!

あんたも寝とるんかぁぃ!人が寝てるの見つけると嬉しそうなまっきーw

途中の休憩時間にー

また前に出てなんかやってるでぇ(≧∇≦)

あーあーなおえちゃんにもやらせてるでぇ。。

後半の商品説明は、マニアックなー

吐いた空気を背中の循環器に送り、二酸化酸素を取り除き、また酸素にして吸わせてくれるリブリーザー!これでエアーがゴボゴボ出ないから、魚達にめっちゃ寄れる!!

もちろん特別な資格や訓練が要りますし、まだ日本に8ヶ所くらいしか使えるとこがないらしい。いつかやってみたいなー

え、まっきーも使ってみたい?

よしよし、待っとれよ!おぢさんがすぐに夢を叶えたるでな!

へいお待ちっ!w

便利なアプリがあるもんだw

アフターミーティングは、キャラのかぶるカリスマイントラ ココナッツの小林さんと二人ミーティング

しかし、指定された待ち合わせ場所は

1905年創業の老舗居酒屋

うぉー絶対1人ぢゃ入れない敷居の高そうなやつ!

メニューが江戸時代w

とりあえず最高のキンキンで乾杯

染み染み肉豆腐に厚焼き卵の破壊力!

綺麗すぎる馬刺しに奥のトロ刺身

こんなん日本酒が止まらんぞい。。

そして最高の〆カラーがほんと美味すぎた。。泣

小林さんいい店をありがとうございました。

あ。さっきのダイコンや、その他マレス商品の特別プライス出してくれそうです(≧∇≦)

詳細はブログに載せちゃ叱られるので後ほどLINE登録の方だけに(⌒▽⌒)

2月の沖縄ってどんな?

2/3.4.5で那覇にダイビング&ホエールスイムしに^ ^

初日の朝イチのスカイマークで那覇へ!

去年すげー乗ったピカチューとはー

ニアミス( ̄∀ ̄)

那覇空港に着いて、糸満ダイビングのつっちーのお迎えで港に行くとそこにはー

今回もまえだまえだがお出迎えー!いつもありがとうございます!^^

気温20度の快晴でポカポカの沖縄は気持ち良すぎさぁ!!!

ボートも海も完全貸切でありがたきゃっほい(⌒▽⌒)

ミニドームにはスカシテンジクダイがびっしり^ – ^

少し離れた根にはコブシメがっ!

イカの仲間は、ドキドキしたり、警戒すると足の2本を持ち上げて威嚇します。

コブシメにつられてたーちゃんの頭も威嚇モードに入ってますw

港に戻り、ランチはもっっちろん!『南部そば』

つっちー美人奥さんがテイクアウトして届けてくださったーありがたやー

テイクアウトにはフーチバー(よもぎ)のジューシー(炊き込みご飯)もついてほんと美味しい!スープもモチモチの麺もソーキ(スペリアリブ)もテビチ(豚足)も絶品^ ^ ご馳走様でした。

2本目は大好きな喜屋武(きゃん)岬方面へ!

入れば分かる最高のやつ!!

光のカーテンゆらゆらがたまらんすぎるー(≧∇≦)

数々の洞窟、割れ目をくぐり抜けー

途中で『ここが私のアナザースカイ。キャン岬です』ごっこしてー

出口にはー

太陽光と気持ちよさそうに泳ぐウミガメーたまらん光景やでな。

浅場のハマクマのみガーデンも癒されるわー

んで、やっぱり小物を見つけるのはりえちゃんよねーさすがやわー(╹◡╹)そもそもまえだまえだバディは日本一のバディで、水中も常に2人の距離が離れすぎることはない。洞窟の中でも2人の後は1ミリも砂が巻き上がらないし、毎回ゴミ袋持ってゴミは拾うし、もーなんでしょ?ナイスバディ大会があれば日本とトップクラスにいる事は間違いないでしょー。

それに比べて私、3本目のラスト安全停止。あー2月の糸満は完全貸切だし、ドライ着れば水温21度全然楽勝で乗り切れるなー、こりゃ冬の糸満ツアーありだなーと、気持ち良すぎる太陽光を浴びながらそんなこと考えてたら、つっちーに盗撮されたやつ。。

ディナーは前行ってめちゃよかった『土薫る』今回はカウンターでマスターの調理姿を見ながら頂く。

まーなんとも落ち着く大人の沖縄居酒屋さん

サックサクのもずくの天ぷら

アグー豚のセイロ蒸しの野菜の甘いこと!

締めの沖縄県産和牛の炙り握りも完璧。

締め第二弾の豚飯の出汁茶漬けはどんぶりで食べたかった。。

素敵な空間、素敵な器でゆっくり過ごせるナイスな土薫るさん、ご馳走様でした。

翌朝は07:40にホテルお迎えなので7時からのホテル朝食をサクッと済ませてと思ったら。。

朝ごはんの量がやんちゃ。。どれも美味しいから全部食べてまった。。パンの横にハンバーガーってどーゆー栄養バランスかっ!?w

今回は初めてのショップ『クオリアダイブ』さんとホエールスイム

とは言え乗合の船なので、他のショップのゲストとガイドも同じ船。

船の説明、クジラの説明聞きつつ、いざ外洋へ!!!

港を出たらいつどこでクジラのブロー(息継ぎのための呼吸時に真っ白な水しぶきが水面から高く上がるため、クジラを見つける時はまずブローを探します)が現れるか全方向に目を向けます。

発見するとスタッフさんが前方に集まり、どんな個体か確認。

親子だったり、ゆっくり泳いでくれる個体であればそーっとそーっと時間かけて近寄りー

船長の合図とともに無音で海に入ったら、泳がない!慌てない!クジラが近くを通ってくれるように祈りつつ『私は流木』と思い込み気配を消す。

するとクジラが近くを通ってくれることもある!

今回は朝8時半くらいに出港して14:30くらいに帰ってきましたが、その間10回くらいスイムにトライしてー1回だけゆっくり見れました^ – ^

お母さんと子供が仲良く寄り添いすいーんと通過^ – ^

少し遠いけど、クジラの大きさと存在感やばかった泣

ホテルに戻りお風呂に入って、国際通りでえみちゃんから買ったきて!と言われた『ぐるくん』グッズ。。

こんなぐるくんなら、操画伯に書いて貰った方がはるかに商品価値があると確信しましたw

はい、イルカです。くちばしはもはや小鳥。イルカの特徴の大きな背びれもあえて描かないシステム。尻尾の小さすぎなところも魅力的です。

そしてディナーはまえだまえだ紹介の『炙りちぇりちぇり』

最高の生オリオンは秒で飲み干します!

高級石垣牛の炙りをまえだまえだからご馳走様して頂きました!めっちゃ美味かったーー(〃ω〃)ご馳走様でした。

泡盛を1本開けたら、次は大人のバーへ。

看板は道路に映し出されるおしゃれなやつのみ。

前回偶然入ったらめっちゃ良かった、沖縄で唯一入れるバーです。

しかも阿嘉島出身のさわやかイケメンバーテンダーが素敵すぎる^ – ^

ワインの味はわからないのでるーちゃんとまえだまえだに決めていただき乾杯^ – ^

素敵すぎる大人時間でございました。

帰りに恐ろしいシラチャー自動販売機見つけてつつホテルへー

3日目の朝もドンとボリューミーなやつwでもカレーがある!最高(*≧∀≦*)

さー今日もクオリアさんと共にクジラスイム楽しんでいきまっしょい!^ – ^

すると今日は出港したら早めにクジラ発見!!

早速準備して行ってみよー!

ぬおーレンズに気泡着いちゃってそっちにピント合っちゃったからボヤけ気味ですが、近かった!!!

にしてもクジラってでかい。。

自分より大きな生物が柵もガラスもない状態で対面した時のあのアドレナリンの出方やべぇ。。

さー今日はクジラの数が多いんです!

たくさんのウォッチ船とスイム船がクジラを探してます。

しかし、クジラの進行方向を予想して海に入ってもクジラが急に向きを変えると全く見れない。なんなら見れない回の方が多い。その度に船から飛び込んだり上がったりを繰り返すと次第に身体も冷えてきて、体力も奪われます。

そして、あぁ、ついにるー初号機、活動限界か!?

逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ!

とシンジくんのセリフを頭の中で連発して頑張ったからこそ!

今回の最高にクジラに近かった神回動画!!

船から海に入って少ししたら、向こうから2匹現れた!!いやはや、すごい迫力やった。。ゆっくりしなやかに泳ぐのに力強さが滲み出る迫力ある泳ぎ方やったなー

クジラ様ありがとう。

大感動で港に戻り、シャワーして着替えて、そのまま空港へ送っていただき。

ステーキ屋の締めのオリオンビールのうまさったら無かったっす^ – ^

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。そして残念ながらツアーキャンセルになったお客様、このクジラは絶対見ておかなくては行けないクジラです!来年も作りますのでぜひご参加くださいませ。

久々にお都会へ

パディジャパンの40周年記念ということもあり、水天宮のパークホテルで数年ぶりのメンバーセミナーへー

会場近くの水天宮に出向き、最高の青空の下で参拝させていただきましてー

会場で受付してー

城ヶ島ダイビングセンターチームとティアラチームと合流してー

200人近く入る会場の金屏風の前でー

開場してすぐまっきーと勝手にその壇上にシュッと登って写真撮ってシュッと戻りー(//∇//)

40周年記念だから、アメリカからパディ創設者もいらっしゃり、ありがたい話を聞いてー

今年も頑張ったショップの表彰式ではー

我らの城ヶ島ダイビングセンターが表彰され、洋平が上手にスピーチしておられました^ ^

その後の懇親会ではー会場イチのイケメンズ発見!

本栖湖のえーすけ、ひとつ飛ばして城ヶ島のはやと!なんか両サイドの2人は似てるけどえー男には間違いない

懇親会はホテルビュッフェ!和洋折衷食べまくりでありがたき(^○^)

その後締めの「各ダイビングメーカー協賛の抽選会」もありー

メーカーオリジナルタオルや。。Tシャツやキャップなどー、たいして必要無さそうな物から始まりー

早々と、お、おーん的な景品が当たる城ヶ島チームを横目にーわたくしはー、朝イチ水天宮様にお祈りを捧げたおかげでー

2万点相当のガルのマスク当たった!

商品は男子に大人気の『LVマスク』のひとまわり小さい女子バージョンの『LVRマスク』!

今後は雫の購入前のモニターマスクとして使わせていただきます^ ^

翌日はそのガルの商品展示会!

残日いただいたLVマスクのニューカラーや

ブーツを履かなくても、裸足のまま履ける南国用フルフットフィンのニューカラーも^ ^

ガルのマスクとフィンの性能と素材は間違いないっ!

さらに翌日はえみちゃんがうちの猫に買ってくれた「猫椅子」を家に運びー

ダンボールで出来ているから爪も研ぎやすいやーつ^ ^

箱から出すとすぐにテトがズン。

気に入っていただけたみたいで何より^ ^

その後遠慮気味のヌコも来て、取り合いになるほどの人気ぶり。

さすがえみちゃんチョイス。

次は沖縄クジラブログお届けします^ – ^

いざ!新商品説明会へ〜ビーイズム〜

この時期になると各ダイビングメーカーが『新商品説明会』という名の、来季の方針や新商品などを展示し、細かく説明してくださる会が開かれます。

これまでもコロナ禍でリモートなどで開催されてはいましたが、やはり本物の新商品は触って確かめたいやつです^ – ^

本日は『ビーイズム』の説明会が昼から人形町のビルで開催なので、それまでに普段食べれない憧れの都会のランチを楽しむぜぃ!

とは言え1人でもギリギリ入れるラーメン屋へ!その名は『駄目な隣人』なんちゅーネーミングセンス。。

しかし、評価が良いのでいざ!

っくー澄んだ醤油ベースのスープは生姜も効いていてめちゃくちゃうめぇ。。太麺で食べ応えあるし、上の大きなペランペランのチャーシューもうめぇ!生卵も海苔も使いたい放題のナイスすぎる隣人!!

さらに。。飯は。。

もう、これだけで店出せるんぢゃないかってくらいの。。

『焼きすきご飯』に卵黄乗せ

びっくりするくらい美味しかった。。

恐るべし都会のラーメン屋!

あ、新商品説明会に遅れる。。

各ダイビングショップのスタッフも集まり12時スタート

ビーイズムといえばチタンレギュ!軽くて、丈夫で錆びない!けど高い。。

けどビーイズムのチタンレギュは他のメーカーよりぐんとお安い!

しかもビーイズムのみ!

くわえたレギュを左右に首を動かしてもスイベルと呼ばれるクルクル動くシステムにより疲れないし、引っ張られ感ゼロ!こりゃ楽チン。

あとは中の構造も、ダブルストリームバルブユニット!なんかの必殺技?まぁ難しいけど、とにかく吸いやすい様に工夫していますとw

チタンで軽く強く、スイベル機能でアゴ疲れにくく快適で、尚且つ吸いやすい。

はっきり言ってビーイズムのレギュはオススメだと思います。わたくしも使っておりますm(._.)m

もともとタイヤなどのブリヂストンからのダイビング事業部への発展なのでゴムには強い!ゲージのホースやレギュのホースもとにかく強くて安心でござんす。

さらにーソーラー充電で寿命がめちゃくちゃ伸びたダイコンも当然チタンボディでかっこよすぎ!なんでも海上自衛隊もこのビーイズムのダイコンを使っているらしい、強くて信頼出来る証拠ですな。わたくしはただかっけーから使っているだけです。アプリでログ機能も全て管理出来きるのでまめな人にはぴったり^ ^

あとはゴム屋さんの得意な部分を最大限に発揮したスーツもすごい!

伸びるのに強い!強いのに裏地にチタン起毛生地を使ってるからめちゃくちゃ暖かいやつ!色は黒だけだけど性能めちゃくちゃいい!

後はボートの上にカメラ、財布、電子タバコなど慣れたら困るもの入れるプルーフバックもなかなかよき。

以上ナイスなビズムの新商品でした!

ビーイズムのビルからすぐのとこにブルワリー発見!!!

入りたい!けど敷居高い!けど人生初の1人ブルワリー!緊張して味、あんまりわからんかった。。

海の雫ブログで書ける内容は以上になります。ありがとうございました!来月はガルやマレスの新商品説明会がありますので、美味しいランチと共にナイス情報お届けします!^ – ^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(小声)そして全ての人が見れてしまうブログに決して書けない、書いてはいけないとんでもないお得情報があります。上記で説明したレギュが!ダイコンが!スーツが!

や、やべえっす。。

雫LINEをご登録していただいてる方には、後ほどお届けしますのでお待ちくださいませ(*≧∀≦*)

伊豆大島ツアー第二弾はいかに!?

はいっ!真冬の伊豆大島ツアー第二弾です!

旬のイワシの壁をどーしても見たいっ!!

今回は土日のお泊まりツアー^ ^

メンバーは初大島のとよさん、太陽神たもさん、女子はのっく、いでいーぬ、たかみーのお三方は5年前の大島で台風接近で大雨で大風で大変な目にあったのでリベンジにっ!

土曜日の朝、竹芝桟橋集合!この快晴はナイスな予感しかしないっ!!

高速船で2時間弱で大島到着!

今回もイエローダイブさんにお世話になります^ ^

1本目は野田浜へ!エントリー前に幸せなベル鳴らしてレツゴ。

ロープ持ってワシワシ進んでー

甲羅だけで1mありそうなガメラ級のアオウミガメ見てー

大きいアーチとー

小さいアーチくぐってーのんびりダイブー^ – ^

ランチにストアのチキンカレー食べてテンション上げたら、2本目は秋の浜へ!

『午前中より、海が静かになったので潜りやすいですよ^ ^」とは言われましてもこの波w冬の秋の浜はこれがベタ凪らしい。。

しかし入ってしまえば海がとにかく青い!

イワシはいないけどー

ピースサインのクマドリベビに^ – ^

たもさんがたくさん撮ってくれたーありがとー(*≧∀≦*)

海底には酒が寝かしてある!

ついつい、いでいさん。。

とおるさんが呼ぶ先にはー

イソコンペイトウガニ!これでもカニだって!

また何かライトアップしてもらったので見に行くとー

もーギリギリエビって分かるくらいの小ささ( ・∇・)

そしてシロクマに続き、指の爪くらいしかないー

クロクマ!白も黒も1本で見れる大島すげーっ!それを見つけるとおるさんがすげーっ!!

2本終えてーショップから走ったら3分で着く島の温泉へ!ちょうど夕日が落ちるとこ!!

あったまってさっぱりしたらーディナータイム!

の前にストアで宴のお買い物をー

そこにはなんと!!

期間限定発売で大島の塩を使ったペヤングガーリックシュリンプ味が山積みw

みなさまお土産にゲットされました^ – ^

そしてディナーは島人おすすめの『割烹市松』

掘りごたつの個室でありがたき乾杯!

ムロアジのたたき揚げがフワッフワでうんまっ!!!

市松お好み焼きもうんま!

島酒飲みつつー大島名物のべっこう寿司と島のりとアシタバの炒めを頂き、大島ご飯満喫っす(^ν^)

宿に戻ると星が良き(*≧∀≦*)

翌朝06:30に散歩して「キョン」と「シマリス」見てー

イエローダイブの素敵ガーデンでモーニングコーヒー飲みー

島名物トコロテンの乗った素敵モーニングプレートを美味しく頂きー

最高の快晴の中トウシキに潜る!!

なんか冬の大島の透明度がヤバい。。

朝の光のシャワーも最高!

そしてトウシキのカメの数がやべー^ – ^

ぐーぱんのカメ

水深2mにもカメ

慌てて逃げていかないナイスなカメ

カメ王国( ・∇・)

1本終えて、休憩は島の南の波浮港へ

古い街並みをぶらぶらしー

大好きな鵜飼商店さんの揚げ物オーダー!

揚げたてホクホクのコロッケはじゃがいもの甘さが染みるぅん

まだ潜るのにハムカツもメンチカツまですげー食べちゃった。。

揚げ物後のクチビルキラキラしながらレギュをぬるっとくわえたら、綺麗なトウシキに連続ダイブ!

透明度30m近い恐るべし大島!!

柱状節理もご立派^ ^

「イワシの群にびっくりするネコ」を連れてきたけど今回は出番なかったw

帰りに大島バームクーヘンで記念写真撮りー

ランチは島中華!

この昭和感漂うラーメンチャーハンセットがこれまたうんまっ!!!

元町港で記念写真撮りー14:40の高速船でシュッと帰ってきました。

ご参加いただいたみなさまありがとうございました!!

緊急伊豆大島ツアー第一弾!

1/18(水)は本来江の浦ツアーからの新年会予定でしたがー、なんせ大島に冬の名物『イワシ壁』が現れたって情報を得て急遽大島ツアーに変更!!

メンバーはかとさん、つるちゃん、なっちゃん、ひろろんの女子会ツアー

1/17の夜22時出航のさるびあ丸に乗り込み.夏は争奪戦になる6階の夜景の見えるテーブルを余裕で確保しー

夏場は涼しげなブルーライトは冬だとなんとも寒々しい(°▽°)そんな時はホットウィスキーで乾杯^ ^

働くキリンに癒されー

船で熟睡し、翌朝6時に大島到着!

今回のショップはイエローダイブさん、失礼ながら大島にこんな広く快適なショップがあるなんて。。w

オーナーのとおるさんのブリーフィングを受けたら、いざ島の南の「トウシキ」へイワシの壁見つけに!!

トウシキはエントリーがまーまーしんどいビーチ^^;

ゴツゴツした岩を歩きー海に入ったところでうねりと戦いつつフィン履いてとなかなかしんどいw

それでも潜行したらー

海青しっ!!ガイドロープを手繰り寄せぐんぐん進めばー

水温17度、透明度20m近いナイスな海でございます!!

まずはどでかいミカドウミウシ見せてもらいー

野球のグローブはどのどでかいカエルアンコウ見せてもらいー

沖へぐんぐん進めどーイワシ群おらずぅ。。

遠くに亀がちらほらー、大きなホシエイもすぅーと

すると突然!かなりのレア物!3メートル弱の巨大な「クロヘリメジロザメ」が近くを横切って行った!その距離5m!!

久々に水中で発狂しました^ ^

見事撮影に成功したひろろん!ありがとございます^_^

2本目もトウシキへ!『NHKダーウィンが来た』の撮影班もいて、プロカメラマン中村卓哉さんもいらっしゃってる!今の大島は熱い!!

2本目は柱状節理を見に!

ダイナミックな地形を満喫できる大島エライ!けど、2本目もイワシの影も形もない。。なかなか確実に見れる!ってもとぢゃないんですね。。

それでも大きなカメをじっくりたっぷり愛でて終了^ – ^

大島バームクーヘンと呼ばれる壮大な断層を見て、ラストダイブは秋の浜へ!

冬は荒れる日が多い中、今日は凪ですって^_^

カエルにー

これに付いてるー

透明なエビ見てー

大好きなテンクロスジギンポ

よーく見るとー

いつも笑ってるかわいーやつ(⌒▽⌒)

フリソデエビ見たかったけどご不在で残念。。

と思いきやー

岩の上に指先サイズのクマドリ!!

正面から見たら、真顔でめちゃ手伸ばして踏ん張ってて萌え(//∇//)

はぁ癒された癒されたぁ^ ^

そのあとはサクサク片付けて着替えて港へ!

岡田港の切符売り場で記念写真撮ってー

高速船は新艇の『結』で快適にー

船内ランチに島名物『ベッコウ寿司』を頂きながら夕方16:30には竹芝桟橋へ戻って参りました。

帰りは竹芝桟橋まで車で集合したひろろんカーにみんな乗せてもらい、快適に帰ってきました!ひろろんありがとー

今回はイワシ見れず残念でしたが、冬の大島の海はキレイで快適でした^ – ^

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

新春潜水ショー(^з^)-☆

2023年1発目は『波左間』の水中神社へ初詣に^ ^

と思ったら、まさかの波左間が満席で行けず。。

北東風も弱い予報だったので、次のリクエスト地の『熱海』に変更。。

メンバーは1/11誕生日のつるちゃーん、のっくー、きーさん、みなみーん、そして、どん。どんは年末熱海からの、年始も熱海と連戦ツアーm(._.)m

7時前に到着した平塚PA

朝ごはん買って、裏のパーキングに行けばー

埼玉くらい平な平塚の水平線から太陽様が出る瞬間に遭遇^ – ^

フィギュアチャーンス!気温0度でもじっくり粘ってー

御手手から日の出の謹賀新年ニャーーー!

はい。皆様は車内、おじさん外で一人でニヤつきながらやってますが何か?おーい操さーん奥ちゃーん仲間求むぅー(〃ω〃)

新年1発目から最高の天気!しかも凪!

熱海に到着し、せっかち雫チームのために30分早くボートを出してくださる『熱海スクーバ』の山口さんいつもあざます^ – ^今度熱海で飲みましょ!

1本目はどデカい沈船に行くで!

水温16度、透明度15mとなかなか良きなやつ!

初沈船のきーさんとみなみんのドキドキ内部潜入!

中は明るく、魚もぎっしり詰まってて楽しすぎ(*´꒳`*)

最後の船首集合写真はもーすぐ誕生日のつるちゃんのお祝い写真も兼ねて^ – ^

光の降り注ぐ5mの安全停止中にもつるちゃんのお祝いしてーよかったよかった^ – ^

港に着けば、スーツのまま入れる『源泉掛け流しのお風呂』がある熱海ってさすが温泉の街^ – ^

しっかりあたたまりー2本目は浅くて安心の『小曽我の洞窟』へ!

船降りて透明度良い浅場の岩場を越えて行くと大きな洞窟が見えてきます(*^_^*)

大きな洞窟はみんなでゆっくり入れる安心の巨大洞窟!

50m先の出口から入り込む青い壁がたまらん(//∇//)

今回は凪ているのでスペシャルコースに行くで!洞窟の途中で水面浮上しまーす。

するとー(°▽°)

『熱海の青の洞窟』きゃっほい^ – ^

えーもん見てもらえました(*´꒳`*)

ラストは広い砂地でつる様生誕「お祝いの扇子」の儀

どんときーさんの二本柱にのっくとみなみんが扇子になり、その上につるちゃんが立つ、水中だからこそ成せる技!!

おっとっとと伝説の『海老反り』を披露しつつもも無事成功(*^_^*)お誕生日おめでとうございました(≧∇≦)

2本終えて、片付け、着替え、をすげー速さでこなし、熱海を出て10秒のローソンで静岡爆酒で速攻乾杯!最高の瞬間^ – ^

からのー15分後には海を見下ろせる『季作久』で天才泡のビールで再度乾杯しー(*´꒳`*)

天使の海老のセイロがうんますぎっ!!!

飲んで食べたら次はお買い物ストリートへ!

山安で巨大金目鯛の干物3枚で1.000円ちょいと言うコスパ最強すぎる干物を買い漁りー

隣のみかん屋さんでみかん買いー

締めに湘南メンチで熱々ホクホクのメンチを頂き帰ってまいりました^ – ^

連休なのに我らの圏央道はノー渋滞で助かります^ – ^

ご参加いただいた皆様ありがとうございました^ – ^

今週末は城ヶ島へ!天才的にうまいモチ食べに行きます(*´꒳`*)

2023年ものんびりいきます。

明けましておめでとうございます。

海の雫、今年も程よく楽しくのんびりといきます。

今年は海外ツアーも検討してまいります。まだまだ便数も少なく、高額な旅行代なのでサイパン辺りの近場からと考えてます。

沖縄以外にも五島列島や隠岐方面、南紀白浜など新しいスポットにも行ってみます。

何気に人気の『潜らない旅の雫』もどんどん企画していきます(╹◡╹)

そして、新年早々ツアー代値上げのご報告が。。泣

これまで2ビーチ19.000円 2ボート24.000円でしたが、去年辺りから首都高の値上げ、各ダイビングサービスのタンク代&ボートダイビングの値上げ、ガソリンの高騰に、これまでのツアー代だとしんどくなってきました。。

2023年4月より1.000円アップの金額改正させていただきますがご了承くださいませm(__)m

基本2ビーチ:20.000円 2ボート:25.000円とさせていただき、西伊豆や千葉、初島など遠距離はもう少しアップしますがその都度ツアー表に明記させていただきます。

皆様にはご負担になりますが、海の中や陸上は変わらず楽しんでいただけるよう努力して参ります。

2023年も海や陸で一生忘れられない素敵な瞬間をたくさん感じてもらえますよーに^ – ^

2022年 潜り納めお泊まりツアー

12/30.31で潜り納めツアーにどんと大久保さんと(^。^)

初日は伊東!

朝から快晴!!

『白根南』に潜行すればー相変わらずのキンギョハナダイのド大群が癒してくれます^ ^

中層はキビナゴがとんでもない数で泳ぎ回って大騒ぎですぅー。

どんが金魚まみれー

大久保さんも金魚まみれー

とにかく魚影がすんごい伊東でした。

砂地には門松が設置してあり、貸切記念撮影させてもらいー

太陽サンサンののんびりダイブでよき^ ^

ランチは2本目潜る前にー

宿飯18時にペコペコで挑むために、カップラーメンやで!外で太陽光浴びながらのもやし味噌うんまっ!

2本潜りアフターダイブはー

JAの直売所やー旅の駅でお買い物。

からのーアニメ『ゆるキャン』にも登場した酒屋さん!!

アニメで登場した特別な日本酒『池池』も買えるしー

愛犬ちくわだっています(//∇//)

ふぅー!お買い物楽しい!しかしー干物やビールなど冷蔵物を初日に買うと、悪くなってしまわないかしら?そんな事を心配するあなたの為に今回は特別に!!

どんがバス用の冷蔵庫を積んでくれました!まーまーデカいからなんでも入るぜーい(๑>◡<๑)

そして伊豆高原の素敵お宿にチェックイン!

決して新しいお宿では無いけれど、綺麗にお掃除がされていて心地良き!

フリードリンクはコーヒー、各紅茶はもちろん、白ワイン!赤ワイン!日本酒までフリードリンク!!最高かっ!!

窓から差し込むポカポカの陽の当たる室内ハンモックもあるしー

本格的なマッサージマシーンも無料で、揉まれ放題!!

チェックインし、早速静岡ビールで乾杯したら、貸切にできる内風呂と露天風呂へ!

ワンカップ持って入る露天風呂ってば最高すぎるのほんと。。

良い年末や(//∇//)

18時からのディナー!

これまたサービスの地酒で乾杯しー

手の込んだオードブルにー

地魚の刺身うんまっ!

静岡の牛と豚のステーキも柔らかくてうまいのにー

トドメのキンメの土鍋ご飯にやられたぁー^ – ^

ほんと美味しかった。。

だからーお腹いっぱいになってしまいー、部屋で二次会忘年会は全員爆睡でもれなく中止w

気がついたら電気もエアコンも付けっぱなしの夜中の2時やった。。

翌朝5時に温泉に入りさっぱりしたらー

7時に朝日の当たる素敵モーニング

フワフワアツアツクロワッサンやピタパンに好きな具材詰めて食べるセルフサンドイッチ最高^ – ^

31日の潜り納めは『熱海』で決まりっ!

心配していた北東風も弱いので潜れる!!

ダイバー沢山いるのに、うちだけボート貸切きゃっほい!山口さんありがとございます^ ^

1本目は沈船へ!

水深-30mに横たわる巨大な砂利運搬船の内部潜入!!

船内も外も小魚わんさか祭り!

船首に戻り、久々のタイタニックごっこw

港へ戻り、源泉掛け流しのお風呂はドボン^ – ^

どんから肉球いただきw

2本目はほんとは洞窟予定だったけど、沈船が楽しすぎたので、次は沈船の後半部分へ!

船の後方なので、比較的四角めでがっしりしている。

それでも内部参入はドキドキして嬉し楽し!!

2022年の潜り納め完璧でした!!

ランチは大晦日は年越し蕎麦と言う事で安定の季作久へ!

大晦日だし!豪華なステーキ丼と新蕎麦セット!最高に美味しくいただきましたm(._.)m

帰りは鈴廣でかまぼこ&伊達巻きなど買いー、山安で鯖みりん買いー湘南メンチで締め!

ノー渋滞で帰ってこれました^ ^

ご参加いただいた皆様ありがとうございました!

年末ツアー 熱海からの年越しそば

12/28は熱海の沈船と洞窟へ!

参加メンバーは加藤さんと山ちゃんとさびーと。

さびーのお迎えは北本駅前のホテル。の横のデイリーストアの。。

せっかちすぎるイベント告知。。

6時の平塚PAはまだ真っ暗ですがー

熱海に着く頃には今日もありがたいサンラーイズ✌︎(‘ω’)✌︎

港の水も綺麗なもんです^ ^

本来1便は9時出船ですが、平日で貸切なので早めに出港きゃっほい!みやぞん風山口オーナーありがとうございます^ – ^

太陽サンサン!水温16度、透明度12mで1本目は沈船へ!

水深-30mの巨大なイカリ見てー

船のサイドから船内潜入!!

船内は小魚のナイスな隠れ場所になってます。

ラストに船首で記念写真撮りー

光降り注ぐ心地よい-5mで3分間の安全停止し浮上^ – ^

休憩中はいつものように猫がやってきてー

いつものように美味しそうに食べた後、シュッと帰っていく。。

2本目は期間限定の洞窟へ!

なんせ太陽光!気持ち良すぎなんです(╹◡╹)

大きな縦穴洞窟から入り込みー

洞窟の中は魚だらけ!!

出口でかとさんの555本記念をしてー

完全貸切ののんびり洞窟ダイブでございました^ – ^

ランチは年の瀬ということでお蕎麦屋さんにー

美味しい年越し天ぷら蕎麦をいただきー

鈴廣でお正月用のカマボコ買ってー

湘南メンチで、オーナーおすすめの毎朝挽いてる、新鮮な生挽き肉を買ってーハンバーグかルーローハンにでも!

帰りはじわじわ混み始める年末渋滞をうまくくぐり抜けて埼玉へ帰ってまいりました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました!