城ヶ島でオープンウォーター

こんにちは、えみですー。

11/28、12/5、ご存知城ヶ島でCカード講習を行いました!

参加者は、きーさんとけんちゃんの飲み仲間チーム( ͡° ͜ʖ ͡°)

今日は酒ではなく海にダイブしにきました♪

実はきーさんは現役のボクサー!

ということでファイティングポーズで気合い十分!!!

ファイッ!!!!!

…などと2人に笑顔と余裕があったのはここまで…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

迫り来るけんちゃんにテトラに押しやられるきーさん…

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最近流行りのエビ潜降…

ってことで、水中はてんやわんや…

コラー!!!

けんちゃんがぐるぐる回転しまくったりするからスキルが全然進まないじゃないかー!!!!

ご、ごめんきーさん_:(´ཀ`」 ∠):

ちーん………

そんなわけで[まるか]のイカを食べつつ後半へ希望を託すのでした…

どうなる!!??

どうなる後半!!!!???

で、満を辞して12/5後半!!!!!

今日は、前日は飲酒禁止!たくさん寝る!酔い止め飲む!の三原則厳守で挑みますよ!!!ね!!!!!!

変身ッ!

GO!!!

おっ!さすが運動神経の塊!

きーさんは余裕です^_^

さて前回謎の回転をしまくったけんちゃんは…

余裕やん!!!どうしたん!!!?

あっ、2人がいい具合に泳いでる…写真を…

って、けんちゃんがはしゃいじゃってきーさんが隠れたやん!

ほんとどうしたん!!!???

というくらい余裕…!

休憩中にお風呂に入る余裕もある!!!

もちろん仕上げも余裕で〜

合格おめでとうございますー!!!

前半はどうなる事かと思ったけどV字回復でしたね!!!

よかったよかった…(ほんとによかった…)

念願のまぐろランチも美味しかったー

互いの健闘を讃えー

たくさんお買い物してー

最後に話題のまっくろなソフトクリームを堪能して帰ってきました♪

きーさん、けんちゃん、ご参加頂きありがとうございました!

海に酒に!浸りましょう〜!!!

岐阜から沖縄へ!ダイバーになるでねっ!

海の雫 岐阜支部 ライセンス取得

今回のお客様は6人全員岐阜人!

11/27 午前11:00

柳ヶ瀬の帝王『操さん』が個性豊かな岐阜人を6名お連れして那覇へ到着!

レンタカーで講習会場の沖縄南部の奥武島(おうじま)へ向かいます。

我々海無し県民は海を見ると『海だっ!』とつい叫んでしまう習性があります。

今回の岐阜メンバーはチームリーダー『マリリン』と息子さん夫婦の『くにちゃん』 &『こころちゃん』、やってない遊びはほとんど無い『玉さん』、金髪が海の中できらきら『岡さん』、本物の岐阜弁を操る『大橋さん』とコテコテの岐阜弁が響き渡る心地良すぎの皆様です。

奥武島に着いて早速講習開始。

海に入る事なんぞ数年ぶりの皆様は、海のしょっぱさに驚かされつつも、初めてのダイビングにドキドキワクワク

糸満ダイビングのイケメンつっちーにもアシスタントして頂きめちゃ助かりました(o^^o)つっちーありがとー!

ほぼ初めてに近いダイビングなのにー次々とスキルをクリアされていき

泳ぎ出したらめちゃ上手!

たっぷり講習して、たっぷり泳いで終了!

海から上がると、女子はお車でお着替え、男子は風ビュービューの中ウエットスーツを脱いで着替える。大橋さんの『あっかん!!でぇぇれぇぇさびぃぃげぇぇっっ!!!』魂のこもった岐阜弁の叫び最高にカッコ良かったですw

そして今回のホテルへー

国際通りに出来た新しいホテル!海は寒くて辛かった分、お宿は操さんの大切なお仲間なのでいつもより数段階グレードアップ!

部屋広いっ!青いじゅうたんも素敵^ – ^

お風呂入って温まりー国際通りブラっとしたら、今宵のディナーは操さんオススメの沖縄居酒屋『黒うさぎ』

まずはキンキンのオリオンで乾杯!

からのー予約必須の至極の『島豚しゃぶしゃぶ』なんと、予約日に合わせて絞めてカットしてくださる、臭みが1ミクロンもない、甘みしか感じないすんげーやつ!

それをマスター自ら正しいしゃぶしゃぶの仕方を伝授してくださるやーつ。

岐阜セレブチームを全員唸らした最高の豚しゃぶでございました。

しつこく無いし、甘味と旨味が大爆発で食べたのに、食べてないと錯覚するくらい溶けてしまう(//∇//)

なーのーでーさらに旨い島料理を皆様に!

これまたうんまいごーやちゃんぷるーに

しゃぶしゃぶの後にトンテキなんて脂が無理ーって普通はなるのに、逆に脂がうますぎてヤバいやーつ^ ^

うんまい泡盛も出してもらって大満足のディナーでございました^ – ^

さらに国際通りで締めのソフトクリームタイム

部屋に戻ったら二次会やて!!

飲んでー飲んでー飲んだらー

操さんが静かにパタリ。。

こんな広い部屋なのに。。端っこのテーブルとカーテンの間がめちゃ心地よかったに違いない。。w

翌朝!高級ホテルの朝食は!

っくー!何この種類の多さ!何から何まである最高の朝ごはん!

オムレツ作ってくださるシェフはいらっしゃいますが、なんとエッグベネディクトまで作ってくれるなんてーーー^ – ^

しかもでれうめぇであかん(o^^o)

朝ごはんしっかり食べていただいたら今日も海へ行きまっせ!

とは言えーシャワーもトイレもない奥武島に行くので、今日も糸満ダイビングのつっちーにお借りした最高のアイテムを!

このポリタンにお湯満タンにして海は持っていき『幸せお湯』にします。

正直、今日も暴風 &曇り空!

晴れ男の操さんが沖縄の守護神シーサーに『なんで俺がおるのに晴れんのやっ!』ってキレたら

コテンパンにされとったで。。

海に着いたら、もーやるしかないでね^ – ^ 風ビュービューの中、濡れて冷たいスーツをギャーギャー言いながら着てもらいw

中に入れば水温24度となんなら気温より高いから、海あったかく感じるで^ – ^

難所のマスク脱着もクリア!

オクトパス呼吸もクリア!

6人いらっしゃるのでなかなか時間がかかるー

その間、今回陸のサポート役として操さんすげー働いてくださってありがたきーなので、少し離れたところでしばし『操の休息』タイムをw

全てのスキルを終え!

さーみんなで遊びに行くぞー!

なんと操さんパワーでまさかの太陽も出たがねっ!

ほんと、とても海無し県の皆さんとは思えんほど上手に泳いどんさるで(//∇//)

少し離れたところまで泳ぎ、カラフルフィッシュにヒューヒュー言いながら、

岐阜ダイバーズ誕生でございます!!

おめでとうございます!!

海から上がり、でれさびー中 着替えて、その辺でオシッコしたら腹ペコ!

車ですぐの仲本天ぷら店でおやつタイム

1個85円のモズクの天ぷらーやっすー^ ^

なのし、ホカホカ &素朴な味が最高に美味しっ!

からの美味いランチを探しつつ北上しつつー、途中浦添の軍払い下げのお店見つけて突撃

中はガチの払い下げグッズに溢れております。

まりりんの探し求めていた

ファイヤーキングなるミルクガラス製のヴィンテージコップですってー

知らんかったー1個5.000円するやつもあった(//∇//)

しかし、ヴィンテージにちっとも興味のない操さんは外で待っとるけど

やるよー、やるよー、こんなんやらずにはおれん男やでねぇ

はい、乗ったぁー、いやらしく鼻をさすらないっ!(//∇//)

ランチは隣のアメリカーンなとこに行こ!

何気なく入りましたがー

個人的にここのホットドッグは沖縄1番!パンはフッカフカ、ソーセージはブリンブリンの肉汁飛び散る系!さらにポテトも数種類揚げてあって味付け絶妙(o^^o)

えーとこ見つけました^ – ^

トイレの手払い場のセンスも好き^ ^

からのーアメリカンビリッジでお買い物タイムー

からの、先週からのデジャヴか?外国人住宅に再訪ー

扉の前で待つ猫その1

その2

なんともかわいー子達です^ – ^

やっとこさホテルに戻りシャワーしたらーラストディナーは鉄板焼き!!

スタッフは全員女性のこだわりの高級鉄板焼き屋さん『碧』へ!

目の前にギンギンに光る鉄板にテンションあっがるー^ ^

担当のシェフお二人でしたが、お一人がなんと『大熊』さん!

目の前で島野菜から焼いてくださりー

とんでもなくうまそーな肉の塊を見せてもらいー

天才的な焼き具合で焼いてくださりー

そりゃでれ美味いに決まっとるがね!

たらふく食べて、たらふく飲んだら

電気つけたまま寝るのが鉄則!本日はベットで寝ていただけて何よりw

翌朝!今日も0630から一番乗りのモーニング(岐阜の喫茶店のサービス)行かなあかんで!

我々しかおらんのにーシェフたくさん!ん?ウォーリーが紛れとるw

今日はオムレツ!

シェフが丁寧に焼いてくださるで!

そーんなもん、フワッフワででれうめぇに決まっとるて!

幸せ朝ごはん食べたらー

ログ付けて、ゆっくりしたら空港へ!

今回ナイスな岐阜支部のダイバーが誕生それました!

みなさまほんと喜んでくださり、操さんも喜んでくださり最高でした!

次回、4月に渡嘉敷島でアドバンスツアー開催します!

ご参加頂いた皆様ありがとうございましたm(._.)m

そして!遊びの達人 &YouTuberの玉さんが、今回のライセンス取得動画を早速アップしてくださいました!!

私の早口講習にも字幕つけてくださり、はじめてちゃんと自分の講習姿を見ることができてめちゃくちゃうれしかったです。

皆様この『たまチャンネル』をよろしくお願いします。!

沖縄本島最強ポイント『トライアングル』に初めて行ってみたら

くまです。

11月20日〜23日 3泊4日 沖縄本島ツアーでございました。

ただの本島でのんびりダイブゥではございません!上級者限定の『トライアングル』を攻めます!

そんな上級者は、鴻巣からのっく、神戸から奥ちゃん、名古屋からかなちゃん、岐阜から操さんと各方面からのご参加本当にありがとうございます。

羽田からは06:30発のスカイマークで那覇へ。その為、早朝フライトの時は前夜から蒲田駅付近に前泊し、蒲田駅東口を朝05:10発のシャトルバスに乗るのが1番楽ちんなんで今回もー

しかし、このバス結構混み合い行列ができるので、張り切って04:30にバス停に到着してみたところ一番乗り!

と思ったらまさかの運休。。

20キロのハードケースをゴロゴロしながら肌寒い中、意外と遠い京急蒲田駅までゴロゴロ。。

調べたら京急の始発は05:19

結果、早朝紅生姜天ソバ朝ごはんとなりました。

羽田でのっくと合流して、いざ飛行機へ!

あれ?スカイマークの機体が黄色い。

わぁ、限定のピカチュー飛行機に当たってしまった。。

機内の『ピィカァピィカァー、ピッカッチュー!CAさん:そうねピカチュー!シートベルトはしっかり止めるのよね?』など、ほ、ほほえましぃアナウンスを聞かされ、間もなく47歳のおっさんは

限定ピカチューコップで煎茶をすするのでありました。

空港に到着!ゲートを出ると!!

なんと!今年から沖縄移住された「まえだまえだ」がー!!!こんなの作って待っててくれました!!!ほんとなんて素敵な人たちなんでしょ!!

2日目に一緒に潜ってくださるのに、お出迎えしてくださりありがとうございました^ – ^

そして各方面から那覇空港にみなさん集まったらレンタカーで港に直行!

10時に空港をレンタカーで出発し、

10:40にはスーツ半分履いて、ボート出港してるこのツワモノ軍団!素晴らしいチャキチャキっぷり!

今回のガイドも『まーさん』

沖縄の海を知り尽くす、夏は本島、冬は与那国をガイドしてくれる達人です。

トライアングルとは本島から40分ほど沖に出た1個3mくらいある大きな四角いブロックがゴロンゴロン水底に魚礁として設置されてるポイント。水深は40mから60mと笑えるほど深い。。

流れも早く、エントリー &潜行、そして水深15mの所で浮力キープしつつ流されて行く上級スキルが必要なスタイル!

入念なストレッチにー

祈りを捧げる操さんの上空には素敵なハート雲wいいことありそうです。

そして!船長とまーさんで潮の流れ、魚探で大物の影を探してもらいー

快晴最高のダイビング開始!!

水温25度、透明度30mオーバーの最高の海!!早くもテングハギモドキの壮大な群れにぶち当たりー

テングハギモドキの群れの横に、あの!バラクーダの群れもやってきて!!!

もう、ウッヒョウッヒョ言いながら水深計見ると40m超えてるー(//∇//)

テングハギモドキタワーとバラクーダ軍たまらーん^ – ^

2本目もトライアングルへー

ドボンと入りー真っ青な海にたっぷり癒されたらー

2本目もー

たっぷりのバラクーダに逢えました^ – ^

三本目はGT(ローニンアジ)狙い!

ブロック魚礁に住んでるローニンアジを見に行こうと!

1から6までハウスがあり、4番に魚影があると船長。

4番ハウスにエントリー!

まーさん頭抱えるほど空っぽw

なので、お隣の5番まで移動!

途中に人ほど大きな

マダラエイに遭遇しー

5番着いたけど、あれ。。また空っぽ。。

今日は不在かなと思ったらどんどんお帰りになられてー

無事どっさりのローニンアジを見ることができました!

3本終えてホテルでシャワー浴びたらー

18時から19時までフリードリンクタイムのある素敵すぎるこのホテル!!たっぷり乾杯させて頂きー19時からはー

メニューはしゃぶしゃぶのみの高級しゃぶしゃぶ店『たくよし』さんへ

乾杯してー鍋到着前に奥ちゃんのフィギュア大会が始まりー

もう、好きにしてもらっていーやつw

新鮮な島野菜は食べ放題!

極上のブタはほんと美味しく、締めの沖縄そばまでたっぷり堪能させて頂きました。

2日目!

ホテル朝ごはんのパンケーキを急いで食べてー8時出航の港へ急ぐ!

朝の港は各ショップのボートが並んで、ゲストもたくさん!

そんな中、本日参戦いただくスペシャルゲスト

まえだまえだ登場!(o^^o)っくー2シーターのオープンカーがカッコ良すぎる!

天気良い中、ボートは出航!まーさんのブリーフィング聴いたら今日の1本目はチービシの『メデューサ』と勝手にポイント名を作る。

透明度30m超え!太陽光もたまらん!ゆるーい流れに乗り、岩場や砂地をまったり流すー

下からみんなの浮遊感を撮らせてもらってたら。。

ヌーンとウミヘビが近寄ってきて。。

いやいや、パッと見ただけで10匹以上のウミヘビが我々と並走してござる。。

こんな数のウミヘビ初めて見る!なんでも繁殖行動の時期らしく大量のウミヘビがきゃっほいしてるとか。

大人しいし、噛み付いてこないのは知ってるけど、噛まれたらハブの10倍の毒があるらしく。。

ハブとドリフトと言う中々のレア体験でした。

よく見ると顔はかわいーんだけどなぁ

2本目は慶良間方面に移動し『ウチザン礁』へ

潜行したらまえだまえだが『ん!』って岩の下指差す。

近くに行ってみるとー

ネムリブカ!そうそう、雫で潜ってもらってる時もいつも生物探して頂き、教えて頂いてたスタイル思い出しました!その後もエイも教えて頂き感謝感謝^_^

ウチザン礁のローニンアジでか!

メインの根は魚ぎっしりで見応え十分!

アカククリもいるけど、ここんちの魚は基本すごく近くまで寄れる。ほんと水族館の中にいる気分で良き^ – ^

ラストはウメイロモドキと安全停止して終了ー

2本終えて、波の無いとこでランチ休憩

やっぱり慶良間の海の青は素晴らしいさぁー

青い海見ながらのカップ麺の美味しさたるや^ ^

恒例の奥ちゃんと操さんのー

ニヤニヤフィギュア大会が始まりー

『スターウォーズ井戸端会議』

『金の具志堅VSヨーダ』などお楽しみになられたらー

ほんと海がきれいだから、スノーケリングもしましょーねー

操さんの華麗なスノーケリング姿にかなちゃんが『私も素潜りするで撮ってくれへん!?』と頼まれたので撮ると。

潜りも浮上もせっかちw 本人も映像確認した時に『何これ?2倍速で再生になっとらへん!?』てw

次回は優雅に潜っていただきたい。。

そして、3本目!なんとなんとまた!『トライアングル』に行くって!!

なんて贅沢なロングクルージングなんだ!

天気も透明度も申し分なく!今日も深場へヤーーンと降りていくとー鼻が高い『テングハギ』にー

今日もバラクーダ群に当たりました!!

ナイスなバラクーダに、ピサオせんせいに水中で描いていただきました!意外と上手w

アフターダイブはシャワーして、今日も今日とて18時から、ホテルのフリービールパーティー

からのーディナーはまえだまえだおすすめの『リーさん食堂2号店』

海鮮 &沖縄料理 &中華のお店!

まえだまえだから泡盛1本サービスしてもらいました!ありがとうございます!

まえだまえだから頂いたかりゆしウェア着て乾杯さぁー(//∇//)

まぁー1番美味しかった、裏メニューのモズクの天ぷらが絶品!

漁れたてのお刺身も美味!

アグーステーキも油淋鶏もチャーハンも美味!リーさんありがとー!

3日目!午後から猛烈な風が吹く予報なので、7時に港出航と激早!

朝ごはんのタコライスをお弁当にしてもらって船の上でサンライズモーニング^ – ^

出航と同時にもうスーツ着ましょう!ってなったけど。。せっかちすぎて

スーツ着る前にブーツ履くかなちゃん。。

今日の1本目はランニングエッジ

グルクンがどかんどかんと元気に泳ぎー

ウミガメは気持ちよさそうにモケケと寝てるー^ – ^

ウミガメとみんなで記念写真撮ってもらってー

ヤーンと空飛びダイビングを楽しみー

ゲスト+1で安全停止ー

2本目もまだまだ太陽健在!

ネムリブカに小魚たくさん見てー

最後までありがたいことに太陽光浴び続けれました^ – ^

浮上後、水面から下見ると光のシャワーが下までバビューンと伸びててめちゃ綺麗!

午前中2本でサクサクと帰ってきました。

昼前には港に戻り、ホテルで機材洗って干して

ランチはソーキそば発祥の店『我部祖河食堂』へ

ブリンブリンのソーキが乗ったうまそーなやつ!

ま、私は『まかないカレー』の言葉に釣られましたが。。

ランチ後は女子ウケするスイーツ探しにー

オハコルテのフルーツタルトにー

浦添の『港川外人住宅街』のオシャンなとこにあるカヌレ屋さんへー

カヌレって何!?ってくらいでしたが、

隣のバンドドリップの美味しいコーヒー屋さんのコーヒーと頂くとそれはそれは幸せタイムでした^ ^

今夜のディナーは『はなれ』

沖縄料理をアレンジしたメニューが多い、ツウな沖縄居酒屋だ^ – ^

マグタクの海苔巻きうんま!

ローストビーフならぬ、ガッツリのハラミ丼うんまっ!!

ラストディナーもでぃじぃまーさんでした^ ^

翌朝!チェックアウトは9時だけどー

連日早寝早起きの我々は朝の散歩&ブレックファーストを波上宮ビーチで!と言うことで6時にホテル出発しー20分かけてビーチへー

すると昨日の午後からの暴風で。。

ビーチに軽石がとんでない量が届いてた。。綺麗な白砂がグレーに。。

ま。お土産に拾いますけどー^ ^

そして06:30になると島人が集まり始めて何が始まるのかと思いきや

ラジオ体操!第二までしっかりやり、

かめしまパンの知る人ぞ知るB級グルメ

「ヌーベル」なるものを朝ごはんに頂きました^ – ^

ギュッと身の詰まったカステラ風で、甘くて美味しいおやつな感じでアリです^ ^

早朝散歩 &朝食が終わりー9時にチェックアウトして

国際通りへー

だいたい10時に開くでね、行ったらほとんど閉まっとった。。

10時からシュッとお買い物したら、沖縄ドライブー

内地ではあまり見ない『車止めストッパー』の看板。「車止め」で良くない?さらに「ストッパー」いる?「モーニング朝食」と同じくらいのやつ^^

そして、大体の観光名所は行き尽くしたベテラントラベラーの皆様を戦歴に触れてみよう!と行ってみたのはここでした。

糸数アブチラガマ:沖縄本島南部の南城市玉城字糸数にある全長270mの自然洞窟(ガマ)です。沖縄戦時、もともとは糸数集落の避難指定壕でしたが、日本軍の陣地壕や倉庫として使用され、戦場が南下するにつれて南風原陸軍病院の分室となりました。

本物の地下壕に入るので、ヘルメット、軍手、ライトがで渡され、ガマへ向かいます。

中は撮影、録音禁止なのでお伝えできませんが、軽い気持ちで入っては行けないほど戦争の恐ろしさ実感してきました。しかし、知っておかなくてはいけない現実ですし、今の世の中がいかに幸せかも感じることが出来ました。

ガマを後にして、どんより重たい空気になってしまったので極上のランチを!

糸満にある『南部そば』

12時過ぎに行ったら40分待ちの表示w

やっとやっと食べれたプルンプルンのテビチそば!

テビチの味と柔らかさほんとどえらいこと。。さらに麺がツルンツルンのプリンプリンでこりゃハマる^_^

テビチ苦手なわたくしでも、宮古島の「たから」とここのテビチは是非食べたいテビチなのです(o^^o)

最高のランチを終えて空港へ

名古屋組は夜の飛行機なので、レンタカーを操さんに託して、空港で解散となりました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました!!

沖縄本島の海もなかなかど迫力でおすすめです!春先のトライアングルはタマン(ハマフエフキ)の大群が見れるって!こりゃ狙いたいやーつ^ – ^リクエストお待ちしておりますm(_ _)m

それでは最後に今回のピサオ画伯の作品を

たまごっち。。

保健体育の教科書より生命の誕生。。

画伯、ありがとうございました(//∇//)

土日は城ヶ島で焼き芋と焼きネギとラッタッターのター

ほんと目の覚める最高の秋晴れ!気持ちの良い土日でございました!

土曜日メンバーはキャンピングカーで前泊のパパ&薮さん 当日出発の岸さんとはべっち

城ヶ島着いたら、やぶさんのスーパーカーでパパと登場!

「焼き芋を楽しみにしてるダイバー」には1ミリも見えん。むしろ刑務所から組長の出所を待ってる幹部連中や。。

土曜日の朝ごはんは三浦魚食堂で

朝からミックスフライ定食はすこーしヘビー過ぎた。。

日曜日はどん、つるちゃん、なんちゃん乗せて朝食は三浦小麦を使った美味すぎるパン屋さんの『充麦』

7時の開店前から並んで、ホクホクうまうまなパン食べつつ城ヶ島へ

そして岐阜からかっけー新車で現れた操さんとさっちー

っくー!かっけー操さん!!!サイパンでタンクと器材積んで海行くやつや!!新車すぎて、土禁どころかさっちーは荷台に乗せられてる(爆)

土曜日もー

日曜日もスクーターSPの講習をさせて頂きー

土曜日もー

日曜日も、一番乗りで海へ!

しかし、土曜日の1本目の水面で、スクーターの動作確認の時に。。

『せんせー』のマグネットペンが吸い込まれてヒモがぐるぐるに絡まり取れなくなっちゃったわたくしめ。。

1本目は使用不能に。。

みんながスイスイスクーターで移動するのに、私だけフルスイングフィンキック移動。。

以後気をつけます。。

本名『PADIプロバルジョンビークルSP』は水中スクーターを安全に乗りこなすための講習でございます。

陸上でスクーターの動作練習、水面でバディとうまく受け渡しスキル練習、水面移動、潜行浮上の注意点、水中での体の動かし方や緊急時の対処方法など学ぶ、珍しく講習らしい講習です^ – ^

土日は海が綺麗でよき!水温19度と低めですが、全員ドライなので問題なし!

浅場の光のシャワーの中を颯爽と駆け抜けるスクーターの爽快感たるや!!

四角い輪っかをうまくぐってみたりー

がっつり引っかかってみたりーw

スクリューの力はそこまで強くないけど、水底に向かってスクリュー回すと

あっという間にマッドマックスの世界

モクモクしない様に中性浮力をしっかり取って高めに泳ぎます^ – ^

日曜日はスクーターに乗らないノーマルチームにどんとさっちー

水底に集合して写真撮ったらー

スクーターチームはバビューンとー!

ノーマルチームは

カエルアンコウなど見つつのんびりファンダイブでございましたー。

2本終わればー今度はメインイベントの『焼き芋祭り』に!!

ほんとは。。1番張り切っていたいでいーぬも参加予定でしたが、焼き芋の横で深谷のネギも焼くんだ!と

深谷ネギも用意してくれたのに。。

雫マークも入れてくれたのに。。前日に急用でキャンセルに泣

なのでネギだけありがたく頂戴しw

土曜日も

日曜日も青空の下で、炭火で真っ黒になるまで焼き上げた!

アツアツの皮を剥くとー

ホックホクのネギとは思えない位の甘い美味いネギ焼きを頂きました!

いでいーぬありがとー!!

もっちろん!

ホクホクのうんまい焼き芋も!

まっきー特製大学芋も!豚汁も激うまでした!!

さらにー前回の富戸キャンプツアーでご一緒した時に約束してくださったー

ひろこっちパンも雫用に焼き上げてくださりーしかも大量に!!

並べて、好きなやつを一つずつ取はシステムで分配させて頂きお土産にさせて頂きました!いやはや、ほんとパン屋さんの味や!!めっちゃ美味しかったー!ひろこっちほんとありがとうございました!!

操さんからは、有名な中津川の栗きんとん!さっちーからは我が実家『いとぬきの富有柿』

差し入れありがとうございました!

お土産たくさんで幸せでしたー

土曜日の帰りはー

横須賀PAでブラック&ホワイトソフトクリーム食べてー

日曜日は農家直売の大根買ってー

岐阜まで新車の荷台で運ぶシステム

ご参加いただいた皆様ありがとうございました!

水中スクーターSPは城ヶ島のみのスペシャルなスペシャルティです^ ^リクエストお待ちしております^ ^

次回!12/5の日曜日に開催するかも!免許保持者はボートスクーター!と言う手もあります^ ^

そして!お待たせしましたピサオ画伯ファンの皆様!!

今回もピサオせんせーの度肝を抜かれる衝撃の作品をお届けします!!!

今回スクーターSPなので魚を見ておりませんので特に画伯にお願しはしていなかったのですが、なんとせんせー自らスクーターに乗ってらっしゃる自画像を描いてくださいました!!

それがこちら、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もはや手にもたないスクーター!

その前に手がない!

なんならマスクもレギュも無い!

タケコプター様なスクリューの躍動感はうまく表現された作品になっております。

そして、ふいに誰かが『みんなでミッキーマウスやアンパンマンを頭に浮かんだまま描いてみよう』なんて言い出しまして、せんせーも『フッ』と快諾してくださり、自信満々のミッキーマウスがこちら

鼻の代わりに口がとんがってます。

さらにアンパンマンは。。

何ともつまらなそうなお顔

マントもなく、お腹に『あ』

アンパンチの『チ』だけカタカナ

5分間腹筋ぶっ壊れ続けました。

来週は沖縄トライアングル!

再来週は岐阜支部のオープン講習!

これからもせんせーの絵に期待しましょ^ – ^

『久米島のマンタ』を有名にした久米島潜水の町田さんはえらい!

11月9日から12日で久米島へ^ ^

メンバーは鴻巣のなっちゃん、桶川の加藤さん、家から羽田空港まで30分かからないゆきみん

初日は夕方に鴻巣を出て、羽田空港夜発の那覇行きの飛行機へ

那覇に着いたらータクシーでホテルへ!

夜22時過ぎてるけどー喉乾いたしーお腹空いたのでー

88ステーキで宴開始っ!

柔らかくてうんまい赤身がたまらない!!

翌朝一便目の飛行機で那覇から久米島へ

無事到着!からの港直行で

久米島で潜るなら『久米島潜水』の町田さんの所!なんと『久米島のマンタ』が集まる所を見つけたすげぇ男!

水温25度、透明度25m!さぁ1本目は慣らしで近いポイントへ!

宮古島ばりの地形ポイントへ!

空飛びダイビングもきんもちいー!

が。。

うーんなんかちょいちょい浮いてる。噂の軽石らしい。水面だけではなく、レベルの高い軽石は中性浮力が取れるらしい。。

さぁ久米島はマクロも充実!内地では見れないー

アハッハーと笑ってる『ワライボヤ』にー

『ウルトラマンホヤ』にー

笑う『パンダゲイコツホヤ』

たまらーん(//∇//) さらにー

派手なモンツキカエルウオ!!

初号機カラーのヒラムシもいたー^ ^

良いねー(o^^o)

午後からすっかり晴れ渡り!海も綺麗!

しかし、海から上がると気温22度&北風でさんむ。。ドライの方が良かったかも。。

乗合の別ショップさんは足湯サービスw

頑張って3本潜りました!

マンタステーションにも潜りましたが。。

ひたすら泳ぎましたが出ず。。泣

なにやら最近マンタの出が悪いって。。どのショップも見れてないって。。

明日に期待しつつーお宿へー

今年出来たばかりの綺麗なお宿「ベアーズステイ(くま泊まる)」まんまや。

お風呂入ってスッキリしたらー

11月から発売の新オリオン『桜プレミアム』で乾杯!

これがまたうんまっ!!オリオンビールの中で1番好きかも!

今宵のディナーはホテルから徒歩2分!

町田さんおすすめの『南美花』で^ ^

本物のオリオンジョッキで乾杯してー

車海老が有名な久米島の本物のやつうんま!!!

もずくのかき揚げも外サク中ジュワでうんまっ!

二次会は部屋でーサクッと飲み散らかして消灯

翌日!

朝6時にビーチへサンライズを拝みに早朝散歩

ナイスサンライズにマンタの祈りを込めて。。

今朝は朝から天気最高!

朝一からマンタ狙うぜ!!

一番にポイント着いて、一番にエントリー

しばらくしてついに!!

マンタ様降臨!!

っくー^ ^良かったぁ!ほんと良かっぁ!!

あーありがたやーありがたやー

なっちゃんは初マンタ!おめでとう!

2本目は久米島No.1大物スポットの『トンバラ』!

見るからにオーラが半端ないこのトンバラ

中に入るとー

海青っ!

どでかいマグロにー

ローニンアジにー、カスミアジにーウメイロモドキ群にグルクン群に大御所のオンパレード!

最高やー^ – ^

港でランチして、ラストダイブにさらに祈りを込めてマンタステーションへ!

するとー潜行2分でー

マンタ様登場きゃっほい!

それがー1枚が2枚に!2枚が3枚に!

そしてとうとう4マンタ様!!

こんな大当たり最高すぎる!!!

久米島最高(((o(*゚▽゚*)o)))♡

もー1本50分ずーっとマンタ様と一緒に居させて頂きました!

なんせ!こんな近くに来てくださるので!!!!

マンタ様と記念撮影の余裕もありますしー

スケッチする余裕もありますぅ^ ^

加藤さんのバースデー記念写真もと撮れました(o^^o)

あー久米島最高!

3本終わってまだ15時!こりゃレンタカー借りてサンセット見に行かねば!

ほとんど人が来ないレアな『アーラ浜』へ

ナイスサンセット!

よき!

するとなっちゃんがおもむろに、こんな素敵なサンゴフレーム作ってくれてー

みんなでフレームイン^ – ^

あーサンセットも最高でございました。

そしてディナーは今日も町田さんおすすめの『ようじ』

町田さんも駆けつけてくださり乾杯しーの

素朴なのにこの豚もやし炒めうんま!

その他何食べてもうんま!

サプライズで加藤さんのバースデーケーキを用意して頂きました^ ^

部屋に戻り二次会するもー早々と酔っ払い就寝ちーん

ラストデイはサンライズブレックファースト

朝焼け見ながらーうまし!

とは言えどん兵衛w

イーフビーチは白砂が綺麗なのにー軽石軍団が押し寄せてきておりました。。

最終日もナイスなサンライズでした^ ^

午後のフライトまでレンタカーでー

城跡見てー

スーパー巡ってお土産買ってー

巨大奇岩タチジャミへ

250段の階段降りてートトロのトンネルのような緑を越えるとー

デカイ岩!!しかーし!!横から見るとー

うっすーいw頑張って立ってらっしゃる^ – ^

そして、ラストランチはー

二郎系沖縄そばの人気店『しまぐわぁ』へ

うん!前回も食べたけど、島もやし味噌そば絶品^_^

その後シンリ浜で記念写真撮って空港へー

那覇空港でラストお買い物と

締めのビール&ステーキがっつり頂きー幸せのまま登場ゲートへ

しかし登場ゲート手前でまた甘い誘惑にのってしまい。。

さらに幸せな機内タイムを過ごし、無事羽田へ帰ってきました。

いやはや、久米島いいっ!

11月から4月まで冬の風に強いマンタシーズン!さらにーダイビングの途中でクジラにも狙える!!

こりゃ冬は『ドライで快適に行く!久米島マンタ&クジラツアー』組むしかないっ!^ – ^リクエストお待ちしております^ ^

ご参加頂いた皆様ありがとうございました!

今年のラスト神津島!

11月6日7日で伊豆七島『神津島』へ!

メンバーはさっちゃん&なんちゃん親子、たもさんご夫妻、岸さん、武士、みなみん、夏さんと大所帯!!

金曜日19時スタートの0次会は浜松町の鉄板焼き屋で乾杯しー

素敵なイルミネーションロードを通り竹芝桟橋へ!

乗船後、甲板でみんなで顔合わせ乾杯^ – ^

iPhoneの夜モードの素晴らしさたるやー^ ^

夜風が寒いので甲板乾杯からー

レストラン乾杯に切り替えてー

0時前には消灯ちーん

翌朝甲板に出ると快晴!!

無事秋晴れきゃっほいの神津島到着!

早速着替えて、ボート乗り場へ!

たもさんの200本記念となんちゃんの100本記念を『テーブルサンゴ』で迎える!

たもさんおめでとう!!

なんちゃんおめでとう!!

心地よいのんびりボートダイビングを終えてー

次は『赤崎』へ!

『ラブライブ』で神津島が舞台になっているらしくー赤崎の飛び込み台を目指す!

時間短縮のためーランチはストアで買い込んでー

まさかの車ご飯が切ない感じwすいません。。

曇りの天候もー晴れの神様がついてくれて晴れに!!

次はナイトダイビングへ!

やはり、iPhoneの夜モードはオリンパスを超えてくる!!

水中は生物少なめながらもー透明度がよく、ライトの光がよく届く!

夜光虫もすごかった!!!

ナイスナイトを終えてー

お待ちかねのちゃんとしたディナー^ – ^

神津島で本格的なステーキが食べれるお店へ!

マスターが運んできてくれたのはどでかい1.6キロの肉の塊!!

オーストラリアから1度も冷凍されないまま運ばれてきた、1週間前から予約必須な極上ステーキ!!!

そのデカさに圧倒されつつもー

赤身の旨さ!脂の旨さ!肉の柔らかさにノンストップステーキフェスティバル!!

ワシワシモリモリ食べて余裕で完食!!

お腹いっぱいすぎて、二次会の座敷飲みは早めに終了ーー

翌朝の早朝ダイブに備えます^ – ^

朝起きる前から分かってましたが。。まーまーの土砂降り予報。。

それでも6時に宿を出て『つまり』へ

雨は降れどもー透明度は良さそうなのでエントリー!

太陽無いから暗いけどー、透明度は良き!!

沖の真っ白な砂地ゾーンで、みなみんの50本記念!!

おーーめでとーございますっ!!

その後、水面見上げたら、とんでもない土砂降りっぷりに晴れ男たもさん。。

「力出せ無くて体操座りでしょぼくれるの図」

早朝ダイブ終えて、器材洗って干して、朝ごはん食べたらショップで懐かしの!『寄せ書き思い出タイル』

どこに貼ってもらえるかなー^ ^次回のお楽しみ!

そしてーお土産買ってー、港へ向かいー大型船のさるびあ丸に乗って出港!!

この時期、神津からの高速船が出ていないので、大島までは大型船のみ。

せっかくなので貸し切り飲み部屋にするべく1等船室を予約しパーティー開始!

島酒にーストアのお惣菜買い込んでー飲んで食べてー^ – ^

そのままふわふわ布団をひいて、いつでも寝れるシステム^ ^

一人寝て、二人寝て

三人寝て、四人寝て

武士が海を眺め終わる頃、全員ちーん

『拙者は眠らないでござる』

大島で降りて、高速船に乗り換えて、竹芝桟橋まで帰ってきました^ – ^

ご参加いただいた皆様ありがとうございました!!

熱海の期間限定ポイントオープン!

11/3(祝)は熱海へ!

メンバーはアドバンス後半のつるちゃん、ファンダイブははらちゃん、ピロ吉、ゆかちゃん、のっく!

朝からど快晴で熱海スクーバに到着!!

気温17度と朝はまだひんやりなのでーウエットチームのピロ吉は

鉄アレイで身体を温める!

天気最高!ボートは貸し切り!

1本目は『沈船』へ!

20m降りると沈船がどでーんと横たわっており、周りにはとんでもない数のサクラダイ!

船首部分に降り立ち、呼吸を整えたら船のサイドへ行ってみよー

船の下は水深-30m!

つるちゃんのディープ講習をさせて頂きーいざ船のサイドから船内潜入作戦!!

剥がれた船体から光が差し込みなんとも幻想的な空間!タイタニックの1シーンの様です^ ^

そして奥には。。

とんでもない数のネンブツダイの群れ!

それをかき分けー船の外へ脱出ー

脱出の先にもタカベの群れ!に突っ込んで行くヒラマサチームすげー^ – ^

最後は船首に戻り

記念撮影して終了ー^ – ^

ウエット組にはありがたい熱海の天然温泉掛け流しシステムー^ – ^

じっくりあったまったら2本目は冬季限定の『小曽我洞窟』へ!

ブリーフィングは外国人ダイバーズのペットのボブにお願いしました。

洞窟目指して出発!!

ボブはお留守番ですが。。

ぬおっ!つるちゃん!いよいよ!エビ潜行から上手潜行を身につけられました!!ナイスです^ – ^

しばし洞窟に向かって移動しー岩と岩の間をくぐり抜けると!

大きな入り口が我々を出迎えてくれます。

中は広く快適に進めます。

出口付近の青の壁がきれいです!

みんなで記念撮影して出口へ!

写真では普通に見えますが、これけっこうウネリが入っててしんどい。。

本来帰りも洞窟に入って行くんですが、安全を考慮して、帰りは洞窟の外側通って帰ることにしました。

外側はカラフルなソラスズメが大量に戯れー

砂地ではのんびりバブルリングなど作りまったりタイム満喫ー

気持ちの良いダイビングで終了!

アフターダイブはーサクサクとー

片付け終わった人から、歩いてローソンに行き、二階のテラス席でー

海を見ながらの最高の一杯!

ランチは熱海の街中で海鮮丼!と決めていたけど、聞くとこ聞くとこ全部長蛇の列が出来てるって。。

そんな時はやっぱり季作久(*´꒳`*)

美味しい蕎麦と海鮮で満喫していただきました。

今回のお土産は小田原のアンパン!

いつもは小田原駅の『守谷』に行きますが今回は小田原2大アンパンの『柳屋』さんへ初潜入!

純和風のパン屋さん

中も和菓子屋風

残念ながらアンパンは売り切れてましたが

幻の黒豆パンがゲット出来たからよしとします^ – ^

今度平日の早い時間に行ってみたいと思います。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました!

オープン取ったらアドバンス!

11/2は城ヶ島にアドバンスの3ビーチにー

ちっくんまっくんのお店 桶川のおしゃれBAR『1029(トニック)』の常連さんのつるちゃんが9月のオープン講習、10月のファンダイブに続き今月は2日3日と連続でアドバンス取得に!!

『オープン取ったらアドバンス』雫スタッフが一生懸命言わないもんだから、先輩お客様が後輩お客様にアドバンスの大切さをお伝えしてくださる素敵なシステムー

顔の怖い先輩、赤いシートの車に乗る先輩、岐阜の本当の先輩はじめ、皆様いつもありがとうございます。

というわけでつるちゃんはアドバンス取得へ!

城ヶ島ツアーの朝ごはんと言えば、綺麗で美味しい保土ヶ谷PAですがー

何やら業務変更工事とやらで、年末までお休み。。

なーのーでー、コメダ!と思ったけど早くてやっていない。。あるべの卵かけご飯!これもシャッター閉まってる。

三崎の漁協の2階の食堂へひっさびさに行ってみた!

お!670円の日替わり朝ごはんえーやん^ ^

待つこと3分ー

え、これで?670えん?やっす!

しかもマグロのブツが赤身から中トロから入っててうんま!太刀魚の塩焼きもなかなか食べたことなかったけどうんま!!

大満足で城ヶ島へ!

さすが平日ーガラガラのガラー^ – ^

派手な初ドライデビューw

エントリーしたら、海綺麗!!

今日も得意のエビ潜行からのーw

無事初ドライデビュー!

まずはフィンピボットで浮力の基本を時間とって出来るまでやるんやで!

スッと45度キープ出来てしまうつるちゃんのポテンシャルやべぇ、このドライの持ち主はこれ出来るのにずいぶんかかったんだが。。

あーあー初ドライで、浅くてアルミタンクでウエイトたくさん付けてて、泳ぎにくいのはずなのにー スーイスイとほんと上手に泳がれますわぁーこのドライの持ち主はこれ出来るのに。。

なので、カエルアンコウゆっくり見るファンダイブの時間も取れるやーつ^ ^

そーは言うても3本目のコンパスはやっかいやでっ!

0度スタートして10キックずつ綺麗に四角形を描いて帰ってくるんやで!

ハロウィンの残骸か?一瞬ドキッとする骸骨をスタート&ゴールとするで!行ってらっしゃい!

あーあーこれまた1発で、ドンピシャゴール!!天才さんです。

ランチはリクエストのラーメンということでー

『岡一』の家系ラーメンを!いつもは隣の『キャベツ畑』のカレーに引き込まれてしまうからしばらく行ってなかったけど、なんか前よりおいしくなってた!\(//∇//)\

帰りは明るいうちにー

素敵な陸の光のシャワー浴びて帰ってきました。

明日は熱海!楽しいツアーになりますよーに(*´꒳`*)

宮古島の3大スポットはこの時期だから狙いやすいっ!

10/28ー31で宮古島へ!

メンバーはチームアスリエのやーや、おかちゃん、ひだちゃんのトップスイマーチーム^ – ^

おかちゃんひだちゃんは前回のエンジェルケーブから2回目、やーやはなんと6回目の宮古島!スーパーリピーターさまです^ – ^

成田から下地島へはらくらく直行便で!

昼前に下地島空港着いたら晴れ!風は涼しく気持ち良き!!

レンタカー借りて、早速港へ!

晴天!気持ち良すぎぃ(*´꒳`*)

ランチはコンビニで買った沖縄天ぷら

潮風浴びつつ、天ぷらかじりつつポイントへ向かう!

伊良部大橋の下を通過しー1本目はーまったり砂地の『オアシス』

毎回潜る前に丁寧に手書きでポイント説明してくださるマールプロモーションの川本さん

このポイントは、5秒でかける簡単さ。

ほら、簡単。だってほぼ砂地なのだから^ ^

潜ってみると!

ほんまやw砂しかあらへん。。

水温27度のぬるい海最高^ – ^

太陽光で砂地に船の影、ダイバーの影が綺麗に映るやーつ^ ^

砂地は静かなもんなので、川本さんが教えてくれるのはー

砂地から出てくるうんこの紹介。そーゆーとこ好きですw

たまにポツンとある根にはー

キンメモドキわっさー^ ^

なんとかギンポをじっくり見てるとー

3分待って安心させたらー

指に顔乗せてくれる激萌えなやーつ\(//∇//)\

2本目はー地形ポイントへー

暗がりに住むウコンハネガイはライトを照らすとチカチカ光るやーつ

丁寧に紹介してくれる川本さん

ん?

はい、そーゆーとこが好きなんですw

雫型のホール見てー

マクロ派喜ぶ、ナマコに乗ってるなんとかエビ見てー

川本さんが見つけて喜んでたスミレヤッコの幼魚かわいかったー(*´꒳`*)

2本潜って、ホテルへー

初日のディナーは自粛明けの念願の外ご飯!ここ『おでんのたから』へ!

このジョッキで飲むオリオンがうめぇんだよなぁっ!

プルンプルンにも程がある極上テビチの入った島おでん!

うんまっ!!!

締めは沖縄そばのナポリタン風は素朴なケチャップ味!

うん、家で作れるやつやったw

ホテルに戻り軽く飲んだら22時過ぎには解散消灯でございました^ ^

翌朝!

わあ。。がっつりドン曇り予報。。

今日の3本目はやーやの100本記念なのに。。

かーみーさーまー、太陽お願いしますーー!!

朝食に気合入れます!

島野菜カレーにチキンカツ、ソーセージ、卵焼き、ナポリタン、ゴーヤチャンプルー、サーターアンダギーまで『沖縄食材盛り合わせカレー』だ!

すーるーとー

港に着けば大快晴!神様ありがとー^ ^

海の中も貸切でー透明度抜群!!空飛びダイブ!

細い通路を抜けるとー

池のようなところに顔出せる『ミニ通り池』

出口の青感もえーねー^ ^

帰りもヤーンと飛んでボートへー

2本目!出ました!宮古島三大スポット『アントニオガウディ』

中層浅めをグングン沖へ泳ぎー

メインスポットに着いたら深度落としていくー

見上げるとそこにはー

っくー未知との遭遇感w

ガウディの天井部にはハタタテブラザーズ

カラフルボディのモンハナ隊長に敬礼し

ランチが終わったら、ラストの3本目!

これがやーやの100本目!!

まずは船上でアスリエメンバーでお祝いを!

次に川本さんと!

使い方間違えて叱られるの図w

さー100本記念の海はなんと『魔王の宮殿』

宮殿入り口で記念写真を棚まっちゃんに撮ってもらいー

1の間で撮りー

細い通路を抜けてー

ニの間で撮りー

宮殿の外でも撮ります撮ります!

やーや100本おめでとうございます!!

100本のほとんどが宮古島と伊戸という一度好きになったらそこだけ!というまっすぐなやーやです。

3本終えてーお土産買いにドンキホーテへー

そしたら駐車場に。。まさかの!!!

運転手が。。

宮古島恐るべし。。

今日のディナーはここ!初めて行きます!

安定のオリオンジョッキからー

宮古牛の炙り握り!!脂がうますぎて、口に入れたらすぐ溶けるっ!!

からのーここに来たらこれ!

沖縄高級魚『ミーバイのマース煮』

ブリンブリンでうんまっ!

部屋に戻り軽く二次会^ – ^

部屋狭くて、テーブルも無いから、ベットの上に鏡置いてドリンク置き場に^ ^

それでも21時解散&消灯でした。

3日目!

この、ガッツリ曇り予報もー晴れ女チームのおかげでー

はい、晴れっ!しかもド凪っ!

今日も元気にラストダイブ楽しみましょう\(//∇//)\

1本目は『一ノ瀬ホール』

太陽光をがっつり浴びつつー

奥に進めばー

っくー!!

このレーザービームたまらん。。

交代で光のシャワー写真のモデルをしてもらいー、我々貸切だったのでたまには川本さんに『モデルお願いします!』とお願いしたらー

あら、『大熊さんにモデルやれなんて無茶振りされるから困っちゃいましたよぉ』なんて上がってから言う割には、めちゃモデル立ち上手ですがw

一ノ瀬ホールは光のシャワーだけじゃ無い!

この縦穴も魅力!みんなでやーんと降りてきてもらうとー今度は横穴に!

っくー1本で光のスポットライトから、ホールまでダブルで楽しめる、川本さんオススメNo. 1スポットなんです!^ ^

2本目も行くで!

最高の光のシャワーを浴びつつ!

水深-50mまで一気に落ち込む『ドロップNo. 1』

細い水路には、大きなローニンアジが!

そしてドロップオフにヤーンと!

この浮遊感たまらん。。

ダイバーの大きさに比べてこの根の大きさ!!うひょひょーです。

締めは奇跡的にハート型になったヒューマンリングが素敵すぎ(*´꒳`*)

さー!締めの3本目!

『ショートケーブ』の浅いとこでー

ミアミラー

てんてん

なんとかイボー

そして

このドラゴンのようなヒオドシユビウミウシ!

なんと!

こんな泳ぐ!?すごーーーー\(//∇//)\

まつげのくせ

悲しげな顔

マクロオンパレードでございました。

全てのダイビングで雨無し!最高^ – ^

シャワーして、器材干したらー

ラストディナーは宮古牛の焼肉屋さん『インカジ』

安定のオリオンジョッキで乾杯しー

まずは数量限定の焼きしゃぶ!

さっと炙ってー

おろしポン酢でうんんんまっ!!!

溶けた溶けた!

薄くて脂たっぷりだからー

両面1秒鉄板に撫でる程度で十分!

ほらほらー長く鉄板に乗せてると。。

燃えますからw

ハラミの1本漬けもドーンと焼いたらー

イケメンが捌いてくれるやーつ

上手に焼いてくれました^ ^

トドメにクリミにカメの甲焼いてうんま!

幸せディナーでした(*´꒳`*)

お部屋に戻りー

やーやの100本目記念とお誕生日お祝い会を^ – ^

最終日の朝は6時にフロント集合し、朝日見に!

まるで白黒写真の様な、サシバ(鳥)の形した展望台へ

恒例の?ラジオ体操しながらー朝日を待つ!そして

出たー!

朝ごはん食べたらーチェックアウトして、JAのあたらす市場へ

外の売店の4個100円のもずく天ぷら食べてー、あんまりもずく感無くて失敗w

からのー沖縄県で1番綺麗なビーチに選ばれた『前浜ビーチ』

たまらん、癒しビーチでした。

そして来間島の展望台へ!

そして伊良部大橋からカメ見てー伊良部島の川本さんオススメのお蕎麦屋さんへ!

ん?

今日から休みって。。

仕方ないので急遽他探しー

伊良部島らしく無い、映えるバーガー屋さん発見!

心地よい風の中外で、美味しくいただきー空港へ。

空港に着いたらこっちのもん!あとはフライトを待つだけ!

飛行機は滑走路にはあるが、ゲートに入り優先登場のアナウンス待ち。

しかし待てども待てどもノーアナウンス。

すると『機体不良のため欠航となりました』って。

ざわつく空港内。。

もともと明日から運休が決まってるので、次回飛ぶのは3日後(゚∀゚)

他の飛行機に切り替える人で空港Wi-Fiはパンク

ANAやJALのど高い正規料金払ってでも今日中に帰りたい人、お気楽学生ちゃんは何やら延泊決まって小躍りしてるー

そんな中、雫チームはスカイマークの羽田行きを差額なしでとってもお得に取ることができました^ – ^

とはいえ羽田行きー、我々行きは成田発ー車は成田ーしかも夜間閉まるパーキングなので、羽田から電車で成田向かっても間に合わない。。

そうだ!えみ神様召喚!

桶川から成田に電車で向かいー、空港からパーキングに行って車取ってーそのまま羽田空港まで来てくれる!

あーありがたやーえみ神様ーモンテドールのバナナケーキとピカチューの何かを御供物としました。

そしてスカイマークはちゃんと飛んでくれたので、なんとか当日鴻巣まで帰ってくることが出来ました!

色々ありましたが、ご参加いただいた皆様ありがとうございました!

千葉の『かっちゃま』視察に!

雫のニュースポットを探すべく千葉県は内房の『勝山(かっちゃま)』へ

房総半島のサメ祭りの『伊戸』や、水中神社やジンベーの入る『波左間』よりも近くて行きやすい場所にあります。

港から船で5分の離れ島周りを潜ります。島のどの方向にもスポットがあるので、どの風が吹いても、風の反対側の風影で潜ることができるスーパースポットです^ ^

施設も綺麗で、広くて、使いやすい!

広い店内にー

更衣室にー

シャワーにー

ウォシュレットトイレー

スーツ干場にー

2階のテラスはビール飲んだら気持ち良さそう!

さて、今回は月に一度のプロダイバー専門下見会なので、全員プロ!

まずはココナッツの小林さん。

個人的に大好きなキャラのインストラクターで、同じ匂いがします。いえ雰囲気が同じということです。

そして、ココナッツの若きエースみなみちゃんと、MIC21のイントラさん達

全員プロなので、セットもエントリーも早い早い\(//∇//)\

今回は1ポイントを20分ずつ、4ポイントを紹介して頂きました。

プチアーチにー

城ヶ島のような地形のポイントもー

みなさん、 ロープの方向や、深度など確認しつつ、次に自分がお客様をお連れして満足行くガイドが出来るようにしっかり地形と見所を覚えつつ潜ります。

が。大好きな小林さんは。。

いぇーい!カゴカキの群れ!さいこぉー!^ – ^パシャリ。

ほらほら、ムラサキウミコチョウいるよ!

うぇーい!一緒に撮ろうぜー!パシャリ。

小林さん。。最高ですw

そしてとうとう、イントラが集まり始め。。みんなで交代交代に写真撮ってる。

なんやろなんやろ?^ ^

もう、2.3ミリの何とかウミウシ。。

ムレハタもたくさんいるしー

ネコザメの子供もポトンといるしー

もはや下見どころではない、イントラだらけのファンダイブだw

ラストは5mの安全停止バーがあるのでみんなで窒素抜いて終了。

うん。地形あり、魚あり、たまに流れもあるけど、全方向の風に強いかっちゃまはありだと思います^ – ^

4本終えてランチはー

このボリュームで1.200円!

1本終わった時に予約しておけば、アフターダイブに、器材干したままーすぐに食べれる時短システム!!

お客さんと来た時のランチはここで決まり!

しかしー我々イントラはありがたいことにツアー時に海鮮を食べる機会が多いので、今回は何か別のランチをーとオーナーに伺ったところー

シャワー上がりの可愛らしいオーナーがw

住吉飯店てのが近くにあるけど美味いよ!でもな!大盛りは辞めとけよ!すげー量だからよ!いーか絶対大盛りは辞めとけよ!

あらあら、小林さんこりゃ振りですよ振りw

絶対大盛りは頼まないと決めつつ、入り口が独特な住吉飯店へー

チャーハンとエビそばモヤシそば(大盛り)注文w

先に来たチャーハンうま!

エビそば!プリプリのエビが20匹以上入ってる!なんじゃこりゃ!^ ^

でもスープも旨塩味にエビの旨さがギュっと絡んでうんまっ!!!!

そして、小林さんのモヤシそば大盛り着丼!

いや、それデカすぎぢゃない?と苦笑いの小林さん

たしかにモヤシ3袋使ってるってw

しかし『小林さーん写真撮りますよー!』とカメラを向けると

瞬時に最高の笑顔をくれる、これぞプロ!さすがです^ – ^

そして食べ進めること20分。。

モヤシ3袋の下に細麺ながらもどっさりどっさりの麺w

小林さんの箸が止まる。。

『あれ、小林さんもしかしてお腹いっぱいですか!?写真撮りますよ!』

お顔が完全に崩壊してしまっている。。プロでは無くなったようだ。。

みんなで手分けして完食しましたが、かなりやべぇやつでしたw

はい!下見の結果、かっちゃまは施設も良し!海は地形、魚影、マクロとなんでも揃ったオールマイティな海!ランチはお得な海鮮か、死に物狂いの大盛りそば!と雫ツアーに採用させて頂けるナイスな場所でございました!

そこで!海の雫『初かっちゃまツアー』は12月18日(土)に日帰りツアーとして組むことにしました!!

ナイスな海に潜り、お腹いっぱいになりたい方は是非\(//∇//)\

あ、かっちゃまにはクロネコのヤマトがいます^ ^

フワッフワでめちゃくちゃかわい〜んですが、ちゅーるをあげると。。その姿に全員悶絶してキュン死します!詳しくは当日本物をご覧ください!!\(//∇//)\