神奈川県の海の冬の魅力!

1/15(土)は神奈川県真鶴半島の『江ノ浦』へ!

チーム北本のパパとあいりちゃんと共にー^ – ^

今日は北本をのんびり5時出発ー

小田原PAで美味しいコロッケ乗せそば食べつつー

めちゃ綺麗な紅富士を拝ませて頂きー

小田厚からー海が見え始めたらー

っくー最高の予感!!!

江ノ浦着いたらーもう凪すぎっ!テンション上がる!はよ海に行こ!!

しかし懐かしの昭和のゲームに勝てないパパはちっとも準備しない。。

つるつるの水面に最高の太陽浴びて!早速1番にエントリーするで!

でもさー、天気良し!水面良し!の期待大の時に限って、海の中入ると透明度だけカックシって事あるよねぇー

 

 

 

 

 

 

 

はいサイコー!透明度15m(*☻-☻*)

しっかーもー

朝の柔らかい光のシャワーが最高すぎて鼻歌はエンヤ一択ですぅ

みなさんもー↓これ見ながらエンヤの鼻歌んふんふしながらー

なぜシロスケを連れて行ったかと言うとー大きさ比較をー

激レアな冬の使者『キアンコウ』と!

デカかったー^ – ^しかも砂と同じ色で分かりづらぁw

平べったいけど大きい顔!小さい目ん玉にに大きな口!逢えてよかった\(//∇//)\

休憩はダルメシアン王国の王女スタイルで日向ぼっこ

2本目ー

あー太陽光たまらんたまらん\(//∇//)\

まずはどでかいテトラポットの間をくぐり抜けるアドベンチャラスコースからのー

江ノ浦名物『ドラえもん』コース

いつもコケだらけの恐ろしい顔のドラえもんですがー!

なんと!綺麗なドラえもんに変身しててラッキー

シロスケも寝心地良さそうでした^ ^

2本終えて、器材干して、着替えてー

安定の季作久に着いたのが11時過ぎと言う混み合う前に入る理想的な早いランチ^ – ^

旬のアツアツふわふわの白子天ぷらを塩で美味しく頂きー、安定のおいしいお蕎麦とおまかせ握りの新春とか別ランチで大満足)^o^(

からのー湘南メンチで、一口カツ食べてー

行列の出来る小田原のあんぱん屋の柳屋さんへー

あんぱんの種類の多さ!

店内はほぼ和菓子屋さん\(//∇//)\

お土産もしっかり買えてー北本に帰って来たのは14時^ ^

ナイスなツアーでございました。

ご参加頂いた皆様ありがとうございました^ – ^

初詣は水中神社で!

新年2発目のツアーはー水中初詣へ!

日本で唯一?水中神社のある『波左間』へ

メンバーは連チャンご参加のパパ!今年のパパはやる気が違う!そして、群馬から晴れ男たもさん、鴻巣からえりつぃん、チーム1029(トニック)からライダーつるちゃん&ボクサーきーさん

朝のアクアライン海ほたるはまだ真っ暗ー館山に入り明るくなってきたら。。

なんだか風が強く、海がザバザバ。。

波左間に聞いたら「んー10時頃には風止んで潜れる様になるかな」と。。

あかんあかん、連休最終日にゆっくり潜ってたら埼玉帰るのに大渋滞するのが目に見えてる。。

残念ながらー水中初詣は諦めて、この風に強い『伊戸』へ

たもさんのおかげでド晴れっ!

1便に乗って行ってみよー!!

うひょうひょー海青い!!水温も15度とよきよき!

1本目はのんびりとー

虎柄のカゴカキダイの群れ見てー

早くもエイとサメ達がわらわらと寄ってきますー^ ^

でも群れと遊ぶのは2本目に取っといてー

一旦浮上!

2本目も良い海のまま行くで!

まずはブロック漁礁の穴からー

置物の様に動かないネコザメー

にゃーすー(*゚▽゚*)

たもさんにー

宇宙空間の様な背景のウミウシ撮ってもらってー

からのとんでもない数のショウサイフグの群れ見てからー

きーさんのアドバンスのディープ講習の水深20mに持って行ったペットボトルのぺちゃんこぶりに驚きー

明日が誕生日のつるちゃん!

とんでもない数の魚達と記念撮影(*゚▽゚*)おめでとうございます(╹◡╹)

そして伊戸名物『シャークタワー』をサンドバックに見立てて、きーさんが打ち込み!

さすがのきーさんもこの数には勝てん。。

にしても年々人間との距離が縮まっていく大型生物達w

サメも撫で放題\(//∇//)\

船の上では塩田さんがかもめに魚あげてる!すごい風景だw

2本終えて器材干してー

12年に1度の虎柄サメステッカー頂き幸せ!

たまには伊戸サービスから徒歩10歩の『食房だいぼ』へ!いつも混んでるから避けてたけど、今回は意外と空いてたのでチャレンジ!

さすが漁港直営のご飯屋さん!

刺身定食の舟盛りがすんげ!!

海鮮丼もたっぷり乗ってて半端なくうまし!!!

もちろん!ビールはキンキンのキン

次回はシーフードカレーにしようと思います^ – ^

帰りは混みそうなアクアラインは辞めて、千葉縦断作戦に!

前回めちゃおいしかった幕張PAのー

バナナジュース屋さんへ!めっちゃ行列してたw

無事バナナジュースチョコ掛けゲットして、ノー渋滞で埼玉へ帰ってきました。

ご参加頂いた皆様ありがとうございました^ – ^

2022年初潜りは『城ヶ島』へ餅つきに!

1月8日9日で城ヶ島に初潜りに^ ^

メンバーは前泊のパパとママ、そして岸さんとはると

前の日の大雪で道路が心配でしたがー

保土ヶ谷PAの松屋で朝ごはん

まだまだ雪の残る中、岸けんが選んだ店舗限定の、松屋の牛丼が乗った『牛肉ラーメン』は。。店員さん麺の湯で時間間違えちゃったのかなぁ?麺の硬さが「バリ硬」のさらに上の「粉落とし』レベルのやつで朝から咀嚼するには大変なやつ!もう頼まないってw

城ヶ島に着けば快晴きゃっほい!

ひでき船長に『岩骨』に連れてってもらいーエントリー!

おー!まーまー見える!ナイスな冬の海!

しかし、まーまー寒い14度。。

岸さんとはるとは水中スクーターですいすいのすーいー

パパはいつのまにか『俺マクロ派だからウミウシ撮りたい!」とリクエストなのでー

くまでも見つかる5センチ以上あるニシキウミウシ見ていただきー

まだまだ健在の激レア『ボロカサゴ』様も見ていただきー

締めはみんなで魚群観察ー

っくー

冬ってば水が綺麗で、人が少なくて最高!!

言うことなし!

いや、うそ。

ボートの上は、冷たすぎる風で頭も手もめちゃ寒い!

上がったらすぐ!あったかーーーいお湯バケツを用意してくださる船長には感謝しかない!

1本目が寒すぎたか。。

2本目はなんとパパとマンツーダイブ!

これまでは1本目が終われば真っ先に、器材を洗い、緑茶ハイを飲み始めたパパが「今年はちゃんと潜る!」と宣言され、冷たい海にもかかわらず元気にれつご!

そんな2本目のビーチはー

太陽光わっさわっさで気持ち良すぎー\(//∇//)\

さーマクロ探すよー

んー

んーー

見つからん。。

こーなったらー

誰がガチャるん?「ウミウシザウルス」

からのギンポんちにお邪魔してー

ギンポ『すいませぇんどなたですかぁ泣』

ギンポ『だれかぁ!不審者が玄関先にいるんですけどぉ!!』

ギンポ『もぉいい、同じ顔してみる』

と、魚界でこんな表情豊かな肴はギンポが一番かな^ ^

しかし猫様に間近で見つめられタジタジのギンポさんでした。

締めに新春写真も撮って終了でございますー^ – ^

岸さんは実にありがたいことに、雫車のテレビを綺麗なフルセグが見れるようにアンテナの配線作業をしていただきー

あ、こんなバラバラに色々外さないといけないんだー岸さんさすがやなぁーありがとうございます!

そしてー今イベントの『餅つき大会』

見よ!これが大人の餅つきやー(*゚▽゚*)

パパの衣装は自前だから半端ないw

洋平さんちのご実家の餅米使用のつきたてのお餅のうまさったらないでっ!!

さらに、実は天才料理人の島スタッフ山根さんの本気のオムライス!めっちゃ美味かった\(//∇//)\

アフターイベントはー、京急ホテルの日帰り温泉であったまりー

今宵の素敵お宿『ichi』さんへチェックイン

古民家をイノベーションされた心地よすぎるお宿。コロ助ご夫妻の心のこもった朝食はほんと最強に美味しく、三浦の宿泊はここ以外考えられませんわー^ ^

まずはチェックインと同時にー

ウェルカムハイネケンでぷっはー

からのー今宵のディナーテーマは『はしご』

1件目はまずは舌が正常なうちに『刺身』

三浦で一番美味しい刺身を出してくださる『涌魚』さんでー

はい、間違いなし!!カワハギの肝醤油うんまかった!

次はー

下町の中華料理屋さんへ

旨し紹興酒のつまみはー

手包み大シュウマイがうんんんまっ!!!

空芯菜もー角煮もうまかったー

次!

蒸し鶏と蒸し餃子を食べに『かえる』さんへ行くも満席で断念ー( ̄▽ ̄)

それならばー三浦の中華の代表『ポパイ』

にゃーすが横切ってから入店!

文句なしの餃子から、まっきーおすすめのの海鮮焼きそば!何故かオムライスとチキンライスの兄弟メニューを頼んでしまったけどうんまかったー\(//∇//)\

まーこの頃にはベロンベロンで何飲んだかは忘れてしまいましたが。。

まっきーがタクシーで帰りー、部屋に戻りーさて寝るかって思ったのが21時台w

がっつり寝たので、翌朝04:30に起きて5時には三浦名物の朝市へレツゴ(^ν^)

朝5時なのに駐車場ぎゅーぎゅー!人もわんさか!三浦野菜から、新鮮な魚介までナイスな賑わいっぷりでございます!

そして7時からお待ちかねの最強の和朝食!

色合い、栄養バランスはもちろん、どれも味付けが最高!特にマグロの照り焼きの美味さたるや!!!最強の土鍋ご飯とエンドレスで食べ続けれるやつやぁー!

そして、コロ助さんハンドドリップの

苦美味い絶品コーヒーに焼き林檎で〆

8時チェックアウトでー

コロ助さんに集合写真をお願いしたらクセの強い最高のやつw

またしても笑かせてもらったぉ\(//∇//)\

今日は皆様ご用事があるので潜らず帰路へw

無事帰ってこれましたー

ご参加いただいた皆様ありがとうございました^ ^

寒くなったらワークマン

12/26(日)は城ヶ島のクリスマスランチ食べにー(о´∀`о)

メンバーは今回もキャンピングカーで前泊のぱぱ、お久しぶりのジョニーさん(日本人)と、どん(本名は設楽さん)、そして大久保さん、はべっち、みなみんの3人はフレンチブル飼ってる方々ー

早朝出発!朝ごはんはーコンビニかなーなんて思いつつ、保土ヶ谷PAにトイレだけ寄ったらなんと!

リニューアルオープンしてた!!

パーキングエリアというより、松屋全面推しw

前はうどんやそばや朝から優しいメニューあったのにー

と思ったらそばもうどんもある!ソーセージに卵のモーニング定食もあるー!もちろんカレーもある( ̄∀ ̄)

店舗限定の松屋のお肉が乗った『牛肉ラーメン』なるものまで!

こりゃ次回から城ヶ島ツアーがたのしみだ(о´∀`о)

んで島到着!

予報通りすんげー気温低いけど、天気は良し!!

前日ジョニーさんから、インナー選びに迷ってますが、こんな感じのインナーでよろしいでしょうか?

と、写真が送られてきて驚愕!

翌日見事にー

インナー被りw

ワークマンで一目惚れのやーつ!裏地が黒いフワフワでまるで黒豹のようなんです!知らんけど。

それでいてお安い!コスパ最強のさすがワークマン!大好きです^ ^

1便目に仲良しのティアラのベンちゃんとこと2ショップ貸切で『岩骨』にGO!

おー!さすが冬!水温は15度だけど、水が綺麗!!

大きなカエルアンコウにー

大久保さんが見つけてくれた『魂』を

はべっちがばっちり綺麗に撮ってくださいました^ ^

この子ウネリに身体を持っていかれないようにカイメンを噛んで耐えてるんです。。激萌え(≧∇≦)

他にもジョニーさんが

こんな素敵な写真やー

こんな綺麗な写真まで撮ってくれててありがたきー(о´∀`о)

透明度良いから、岩骨の断層も綺麗に見えてたまんないー

ぐるっと回ったラストの大岩付近で何やらもぉわぁーんとうごめく影!近寄るとー

とんでもないきびなごの群れ!!

うん!久々にすんごい数のキビナゴ群に感動でございました。

安全停止中にベンちゃんとー

お客様ほったらかして二人で仲良し自撮りしててごめんなさい。。

お陰で激レアなボロカサゴは見つけることできず。。

ボートは上がると!あの伝説のピカチューが!!

船の上を俊敏に動いてる秀樹船長だった。

2本目はビーチへ!!

島スタッフに見どころ聞いたら『んー無い』って。。そんな答えあるぅ?w

それならーー潜り納めなので水中クリーン活動しよう!ということになりーゴミ袋を用意!

赤い玉ねぎネットのようなゴミ袋は。。

こーなるよねー?欽ちゃんの仮装大賞の黒子の赤バージョンどん

パパは今日も「あのーちょっとーそのーと足が水没してぇ」とごにょごにょ言いながら2本目無しw

ビーチは講習の方が多かったので、裏口エントリー作戦^ ^

太陽光バンバン入り気持ち良き(о´∀`о)

釣りのエギ拾いー

ペットボトル拾いー

未知との遭遇しー

空飛ぶドンサンタが気持ちよさそう^ ^

たっぷりゴミ拾って上がってきました。

器材洗って干したらーお待ちかねのまっきーランチ!

とっても美味しく頂きました!まっきーありがとー^ – ^

帰りはウラリで年末用のマグロ買ってー、農家直売路面店で新鮮な野菜買ってーシュッと帰ってまいりました。

ご参加頂いた皆様ありがとうございました!

これで2021年ラストツアーも無事終えることが出来ました。

今年ご参加いただいた全ての皆様!海の雫をご利用してくださり本当にありがとうございました。

来年も楽しく美味しいツアーをたくさん作りますので、遊びに来てくださいませm(._.)m

クリスマスは朝から(о´∀`о)

12/25 メリークリスマス!!

朝04:30に伊奈のきーさんちお迎えに行きー

04:45にさいたま市の岸けん迎えにいきー

おじさん3人でメリークリスマスツアーへれつご!

朝ごはんはまっきーに教えてもらった、朝5時から開いてる家系ラーメンの『杉田家』へ!

まーまーの雨の中6時に到着!!

食券買ったら

え!行列? 朝6時にラーメン屋が行列!?恐るべし杉田家!!

20分ほど並んでやっと中へ!

っくー!これこれ!家系ラーメンのどっさり海苔に表面の豚の旨味脂をたっぷり吸わせて頂く美味さたるや!!!

クリスマスの早朝から大満足で城ヶ島へ!

晴れ男に生まれ変わった岸けんの力ですっかり雨は止み!

それどころかビーチの透明度がもはや沖縄離島クラス!!

なんじゃこれ。。年に数回のスペシャル透明度来た!!

こりゃきーさんのアドバンス講習も気合入ります!!!

尊敬する桶川の北真館キックボクシング
館長とスパーリングする時くらい気合入ります!

器材セットの練習からードライ着てー

いざ出陣!!

まずはウエイトのチェックからのーフィンピボットやでぇ^ ^

あら?あらあらあら?きーさん?さすが、今月頭にオープン取得してから間が開いてないからーめちゃくちゃ上手やないですか!^ – ^

浮力よし!

次は水中コンパスで四角形描いて帰ってきておくんなまし!

スッとスタートしてー1発クリアで合格!!

やるやんやるやんきーさん!!

こりゃ3本目はきーさんのやりたかった「アゲインスト デブリー(ゴミ拾い)」やりましょ!!

心の澄み切ったきーさんは、オープン講習の時から、海の中の釣り糸や針、プラごみが水底に落ちてるいるのを見て悲しくなり、『いつか水中でゴミが拾えるくらい上手になる!』のを理想とされていました。

その夢がついに叶います!!

いざ!水中クリーン活動開始!!

普段から産業廃棄物関係のお仕事をされてるシャチョーですが、今日も部下は会社で働いているとか。しかしシャチョーは海に遊びに。。ではなく!海のクリーン活動に専念されているんです。

そう!きーシャチョーは海のクリーン活動に専念されているんです。大事なことなので2回書きます。きーさんの会社の社員の方はよく読んでください。

落ちてる疑似餌を拾いー

袋に回収する!

撒き餌を入れるカゴを拾いー

袋に回収する!

こんなよく働くシャチョーの下で働ける社員は幸せだ!×はい2回(略)

袋いっぱいにゴミを回収しー

後半は光のシャワーを満喫ー

岸けんはほんとは雫車のテレビアンテナリニューアル作業だけに来てくれたのに、わたくしその替えるアンテナを雫に置いてきてしまい暇なので潜ってもらいました。。

とは言え寒いから、光合成する岸けん。

おじさん達のクリスマスは意外と楽しいものですw

海から上がり、ゴミをちゃんと分別してゴミ箱へ。

身も心もすっかりキレイになりました(*´ω`*)

器材洗って干して着替えたらー

気温15度の無風でポカポカ気持ちいいのでまっきーとテラスログ付けしてー

12時からは島イベントのまっきークリスマスランチを!

テラスでいっただだきまーす(≧∇≦)

え!?クリスマスだから!?

焼酎にワインまで置いてあるぜーい(о´∀`о)

明日も最高の海とランチになりますよーに!!

帰りはー

定番の横須賀黒白ソフトクリームで!おじさん達のクリスマスは最高に幸せでした^ ^

クリスマスツアーは海洋公園へ

12/22(水)は海洋公園へ!

メンバーはなっちゃーん、かとさーん、えりつぃーん、さびーの水曜潜水隊のみなさんー

冬至ですからー1年で一番日が短い!

4時に鴻巣出たらー小田原着いてもまだまっくらー

もはや小宇宙を感じさせる壮大な朝焼けにテンション爆上がりー(みんな寝てるから一人でうひょうひょー)

熱海のローソンですんげー綺麗なサンライズ見て、またテンションあっがりー(≧∇≦)

海洋公園に8時前に到着!

公園内はクリスマス祭り^ – ^あちこちにサンタ増殖中w

とはいえ、せっかくなので1番にエントリー

透明度やっべ(о´∀`о)さすが海洋公園です!

こんなんなんぼでも海ん中に入っていられますからぁーー(*´ω`*)

まずは深場でゆらんゆらんなアキアナゴ見てー

さびーがシマウシノシタ見つけてくれてー

めちゃでかいクリスマスリースにー

ドデカ過ぎのクリスマスツリーで記念撮影。

浅場では魚が群れー

その中に!

え!?この形って

南国のウメイロかウメイロモドキやーん(≧∇≦)もはや伊豆は南国や!

ラストはえりつぃんのバースデーダイブをお祝いしてーおめでとーございまぁすっ!

陸上ではー加藤さんからケーキとペコちゃんのお菓子のプレゼント^ ^加藤さんいつもありがとうございます^ ^

クリスマスも誕生日も満喫のナイスな海洋公園でしたー^ – ^

ランチはーーーー

ずっと行きたかった花季のスペシャル海鮮丼!

いやいや、乗ってる魚の種類よ!贅沢すぎました。うますぎました。さすが花季さんや^ – ^

めっちゃくちゃ美味しかったのにー

ハシゴしちゃうのが水曜潜水隊w

なんなら小田原のアンパンまで行こうと思ったけど、営業時間終了してたから諦めましたw

帰りもノー渋滞で帰ってこれました。

ご参加頂いた皆様ありがとうございました(≧∇≦)

千葉!海も飯も買い物も!

12/18(土)千葉の房総半島へ!

ほんとはかっちゃまツアーからの住吉飯店のエビそばコースでしたが、前日の暴風でかっちゃまの透明度がスーパーダウンとの連絡を受け、我々は伊戸のサメスポットへ変更!

メンバーは岸さん、パパ、薮さんと雫のダンディトリオ!しかもパパと薮さんは前日から千葉入りして宴するとw

てことは埼玉から岸さんとくまのおっさん2人で千葉へ?それはつまらんと悟った岸さんは急遽なんちゃんを召喚してくださりなんとかおっさんツアーにならずに済みましたw

今朝も最高の朝焼けを海ほたるから見てー

アクアラインからは、水平線から登る太陽も見て今日も幸せー

伊戸ダイビングサービスに一番乗りで到着し

たくさんのサメサンタに出迎えられー

着替えてブリーフィング終わったらいざ海へ!

なんと9時便は我々で貸切きゃっほいやー(о´∀`о)

ボートの上でパパに『ほら、ブログ用の写真はいいの?』と気を遣って頂きまして、慌ててカメラのスイッチオン!

うんとも

すんとも

言わないカメラ。。

あれ、1ミリも電源入らない。。おわた。

薮さんからカメラ借りてとりあえずー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

出発(>人<;)

ボートで3分で到着!さぁーエントリー^ – ^

これから先は経験本数3桁のベテラン薮内カメラマンからお写真を頂きました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水面温度17度とまー快適でしたが、水深15m超えるとキンと冷えて15度台に、、さんむーー(≧∇≦)

しかし透明度は20mとかなりナイスな海!!

水底にはー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ドチザメ300匹!!薮さん上手にサメの臨場感出して撮られてます!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

次はメーター超えの巨大クエ!!これまた、クエの迫力十分伝わるナイス写真!!

さらに岩の中にネコザメ発見!!

薮さん撮って!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お、おー 頭隠して尻隠す。。

今度は浮遊感あふれるアカエイの写真お願いします!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いや、エイ感ゼロの謎の生物や。。

なので少しお借りして動画撮影させてもらいましたーw

それではこのサメワールドをお楽しみください!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後はサメやエイやもっちゃもちゃの中記念撮影して終了(о´∀`о)

1本終わった時点で、皆様大満足というか、寒いからという理由で終了。。時刻は09:45。。

1本で終えて帰ります。とサービスにお伝えすると

サメに叱られました。。

それでもクリスマスバージョンのスペシャルステッカーをマイケルからいただきー^ ^

片付けたらさーランチ!

海鮮丼かー?はたまたお寿司テイクアウトかー?

結局ーー

かっちゃままで行き『住吉飯店』へw

土曜日だから混んでるから並んでー

ピータン、餃子、蟹玉、牛かけ炒飯、海老炒飯、鳥そば、酢豚、麻婆丼などガッツリたっぷり頼んだけどー、さすが食べ盛りおじさんずは全て完食!

帰りはアクアラインが混んでるので千葉縦断!

幕張SAでー

激うまバナナジュースで締めてまいりました!

ご参加頂いた皆様ありがとうございました!^ – ^

雫初!かっちゃまツアー

12/16 房総半島は勝山の『かっちゃま』へ

メンバーは山ガールのいくちゃん、仲良しバディのつるちゃん&なんちゃん

朝6時半にアクアラインの海ほたるで休憩

ちょうどサンライズ!!

朝日見つつー朝ごはんをゆっくり食べてー

太陽光浴びつつアクアライン超えてー

かっちゃま到着!天気も水面も最高!!

センターに入るとーオーナーと

看板黒猫のヤマトがお出迎え(о´∀`о)

サクッと準備して、若いイケメン船長と共にいざ海へ!

船はココナッツさんと共にー

船で5分でポイントに着く近さがありがたい^ ^

エントリーはらくらくジャイアント

水面で集合し、各自潜行し、水深-5mの安全停止バーに集合してほしくて。。

ってお洒落な誘い文句みたいに書いたのに。。

みんなずんどこ水底まで行ってしまうやつ。。

ちっこいミノカサゴ見てー

ココナッツのスーパーガイド宍戸さんにモケモケのカエルアンコウ教えて頂きー^ ^

終了!

水温16度、透明度8mとまーまー厳し目の海に皆さまさむさむ。。

そんな時は港に設置してくださってる露天風呂!と言う名の水槽にお湯入れてくれるやつ^ ^

これがまた海見ながらのアツアツのお風呂で最高に気持ち良き!

漁師のおっちゃんがチリンチリンと横を通るあたりナイスな田舎の漁港^ ^

2本目はカエル祭り!

潜行してすぐ、ココナッツのプロガイド宍戸さんがニコニコ教えてくださったこれ!

え?指の先?オレンジの?

何がイルノデスカ?

よーーーく見ると!

1cm以下のカエル!!!すごすぎ。。

その後はなんとかー

地味だけど、激レアなハダカハオコゼ見つけてー

ラストにクマドリカエルアンコウも奇跡的に見つけれてよき!!

最後の安全停止バーにモデル座りをお願いするとー

つるちゃん?おもろいことはやらなくていーよ?

つるちゃん!?懐かしのエビ潜行とか?

やーーめーーてーーw

いつもおもろい事をありがとうw

2本終えてランチは海鮮よね?

だって住吉飯店のエビそばはすんごい量なのだからー女子チームじゃ食べきれないからね!

あー来ちゃった。。

ブリンブリンのエビが20匹以上入ってるすんげーやつ!!

今回はエビそば、牛かけ焼きそば、五目炒飯、餃子を4人でシェア^ – ^

お一人830円のコスパの良さ!!

帰りは海ほたるでピーナッツスムージーにいでぼくアイスにスタバにおやつ買い込んで帰路へ

シュッと帰って来れました^ – ^

ご参加いただいた皆さまありがとうございました。

こんな海ならぜってーおもろいっ!

12月14.15日でオープン講習へ!

チームトニックのきーさんの同級生のえみさん&のりさんの高校の時からの仲良しさん

初日!

おー!最高の日の出!

しかも助手席には。。

何でマッキーが!?(≧∇≦)

そう!昨夜まっきーのアメリカで過ごした大学時代の同級生の方がやられてる、大宮の居酒屋に飲みにくるって言うもんだから駆けつけたさぁ!

濃い楽しい時間を過ごし、翌朝04:30に泊まり先のぱぱんちにお迎えw

のんびり城ヶ島まで向かい、到着して海を見ると!

貸切はえーけどドン曇りの気温一桁。。さんむっ!!!

しかし、初めての海なのでテンションあげあげでーいーきまっしょーいっ!!!

しばらくして浅場の講習終わって帰ってきた。。

ちーん。。w

雨だし、寒い。。波でうまくじっとしていられなあ、呼吸も苦しいし、マスク外せって脅されるし。。と心が折れかけてますが。。

それでも頑張って笑顔で再び海へ!

うん!なんとか!なんとか!?初日のやらるとこまではやり切りました!!!

あとは明日!!

帰りはマグロの回転寿司をがっつり食べたかったけど、寒すぎて暖かいものが食べたい!に変更と言う事で『キャベツ畑』のー日本一美味しい

チキンカツカレー!

はい、ど絶品過ぎるんですっ(≧∇≦)

さらに明日も頑張っていただくために横須賀SAでー

真っ暗と真っ白のゼブラソフトクリームを召し上がっていただき初日終了。

2日目!

雨上がりの城ヶ島は!

快晴&凪!最高の講習日和です^ – ^

っくー!昨日は1ミリも出なかった太陽が!光のシャワーとなり我々に降り注ぐ!!!最高なやつ!!

えみさんはすっかりすいすいと泳げるナイスダイバーにー

しかーしのりさんはー

パイプなどに捕まっていないと、揺れる海の中にいるのがまだドキドキしますだからー

一度手を離して泳いでみたけど、やはり途中で怖くなり水面に上がってしまう。。

んーーー神様ー!

のりさんを泳げるようにしておくれぇー!

するとスッと現れたのは

持ちやすそうな鉄パイプ

おー!これを持って泳げば何かに掴まってる安心感が得られる!

のりさんは鉄パイプ『安心管(あんしんかん)」を手に入れた。レベルが上がり、スイスイ泳ぐスキルを身につけた。

そのあとはー

慣れて鉄パイプからロープに掴まりー

かっこよく潜行できるようにもなりー

無事ダイバー合格されました!!

海から上がれば、杖にもなるナイスな安心してでございます(о´∀`о)

にしても、最近の城ヶ島の透明度よ!!!何これ!?軽く15m見えてますやん(≧∇≦)こんな最高の海なら最高におもろいに決まってます!!

仲良し同級生ダイバーズ誕生でございます^ ^

片付けして、着替えて、出発!

今日のランチは三浦海岸のコスパ最高の回転寿司『海鮮』へ!

そのまえにーまずは家族のためにお土産のマグロを買いに「うらり」へー

ここでがっつり買いものされてー

次に三浦野菜の農家直営店!!

すごい種類の野菜を1つずつ聞きながら吟味されー3袋どっさり買い込んで頂きましたがーお会計が一千円しない爆安店!

しかし、買い物に夢中になりすぎた!気づいた頃には回転寿司屋さんのラストオーダー時間が迫ってて。。結局お寿司は次回に持ち越しに泣

それでもせっかく神奈川にいるのだから、横浜名物 家系ラーメンを!

たっぷり食べていただきフィニッシュ(≧∇≦)

お二人ともダイバー合格おめでとうございました!!

真面目に講習、そして全力遊ぶ雫スタイル。

12月11日12日で城ヶ島へ

今回は2年に一度の救急法(EFR)のアップデート&レスキュースキルを錆び付かせないための復習講習

メンバーは薮さん、ぱぱ、操さん、岸けん、のっくのダイビングも酒も強いメンバー

朝からど快晴の気持ちのいい城ヶ島

さっそく潜りたい気持ちを抑えてー

まずはセンターのレクチャールームでえみ先生のEFR講習を!コロナが流行っているので色々お助け方法も変わりました。

座学の後は、海でレスキュースキルの復習を!

あら?パパは座学で頭使いすぎて疲れたからパス。。

岸けんは雫車のナビ交換作業の為パス。。

薮さんはもちろんたこ焼きの生地作るからパス。。

のっくと操さんしかおらん。。

年に数回のめっちゃくちゃ海綺麗なのにー(о´∀`о)

しっかりスキル復習して頂き終了!

そしてーまっきーがFBでー

なんて言うもんだからー、ファンダイブもやりたい!との事で、生地作り終えた薮さんも合流して『岩骨』へ

急きょボートに乗せてもらうので移動は軽トラの荷台ですw

なのにボートは貸切きゃっほいでありがたき!

そして、岩骨エントリー!!!

っくー南国で見る水面から降り注ぐ光のゲートが!!

水温20度に近くぬるい!!しかも透明度は15-18mと良き良きの良き!

断層のような岩骨特有の地形を堪能できます!

そこにー

メーター超えのクエ!

デカめのヒラマサファミリー!

もちろんマクロも!しずちゃんに教えてもらったー

念願の南国魚『ボロカサゴ』

ライト当たるとレッドボディがめちゃ美しい!ボロって名前が可哀想w

ネンブツダイの群れにも囲まれてんふんふー(о´∀`о)

そして、『魂』と呼ばれるアオサハギの幼魚

そ!を今回は贅沢にもピサオ画伯に生デッサンして頂きました。

よーく見て描いて頂いた結果!

今回も水中で笑いすぎて溺れかけました。。

やはり天才ピサオ画伯でした。

安全停止の時に見上げた水面!とても神奈川県とは思えない透明度でございました(о´∀`о)

ランチは梅一の昭和の激ウマカレー^ ^

からのーお買い物はベイシアへ

真剣にタコを選ぶ職人薮さん

食べもしないいらんもん買って叱られるパパ。。

今宵のお宿も最高にノスタルジックな『三浦古民家の宿』

最近またリノベーションされてー、ウォーターサーバー、コーヒーサーバー

ふかふかベットも搭載の完璧に素敵宿!!

京急ホテルの日帰り温泉でしっかりあったまってる頃、職人は宿に先に入り

高級小麦粉バイオレットをさらに細かくする丁寧な手作業。ほんとこんな真剣な薮さんなかなか見れません(≧∀≦)

お風呂組が帰ってきたら、いざ乾杯タイム!

今回はなんと!発売と同時に売り切れてしまうあの話題の日本酒『鷹ノ目』

岸さんから差し入れて頂きました!!岸さんほんとありがとーございます!自分はビールしか飲まないのにw

岸さん乾杯!

まっきーも合流してくれるし、なんと名古屋から薮タコを食べたいがために参加のかなちゃんも登場!

薮タコから薮お好み焼きに変わり、これまた薮お好み焼きがべらぼーにフワフワでうんめぇんだなぁこれが^ ^

薮タコ&薮お好み焼きをしこたま食べてー寝る人は寝てー飲む人は飲むー

翌朝6時半に城ヶ島大橋へサンライズ見に!

今日も完璧な天気に違いない(о´∀`о)

朝からか昨日の残り食材で薮さんが手際よく焼きうどんを作ってくださる!

いや、これがまためっちゃくちゃうまい!!作り方はシンプルなのになんで!?ほんとめちゃくちゃ美味しいんです!!

薮さんに感謝m(._.)m

さて、今日はもーあれですよ。

もはや潜りませんよ。

観光日w

まずは浦賀ドック!

明治時代の船のドックです。

スケールがやべぇっす。

最近観光名所になったので今回はガイドさんと一緒に浦賀ドックの解説を聞きながらー

この壁全部レンガ!どんだけ時間掛かって作ったんだろ。。すごい。。

そしてメイン!特別にドックの一番下まで降りてー

その深さにびっくりさせられつつー見学終了!

次は横須賀へ!

まずは有名なドブ板通りでー

横須賀ネイビーバーガーなるものをオーダーし

食べ歩きー^_^

締めに潜水艦の置いてあるお土産屋さんでお土産買って

次は港から、軍港巡りへ!

大きな観光船に乗り

港を出発!

するとすぐに!意外とでかい!!

本物の潜水艦!!

初めて見る潜水艦にもうテンション爆上がり!

こぞって撮りまくるw

空母レーガンも見れちゃうし!

イージス艦だってこんな近いところで見れてしまう!

しかも、小川兄さんの解説がディズニーランドのジャングルクルーズ並みにテンション高くておもろい!

小一時間で1.600円なんて安い!^ ^

港に戻り最後はお土産コーナーで!胸熱な!!

イージス艦キューピーちゃんゲットして帰ってまいりました。

ご参加頂いた皆まさありがとうございましたm(._.)m