やはり伊東は強者スポット!

11/3の文化の日に伊東へ!

メンバーはたえちゃん、つるちゃん、みなみん。

はい。知ってます。

昨夜から雨は降ってますとも。。

もちろん伊東に1番に到着してもなお。。

そんな雨にもマケズ我々は伊東で潜ります!!

みなみんのなんちゃら機動隊の一張羅Tシャツも映えます^_^

本来明日の『伊東ダイバーズデー』に各メーカーのモニター会が企画されていますが、せっかちスントの方だけ本日からモニター会を開催してくださる本気度^_^

雨なのでサービス内にしっかりブースを構えられー

1番の売りはスントと言えば『ダイコン』

最近流行りの海の中でも明るい液晶ダイコンのなかでも、スントの最新モデルは『有機EL』を採用することにより、従来の液晶よりもより明るく見やすくなっているそうです。しかもバッテリーの持ちもめちゃくちゃよく、さらにアプリを入れればスマホ上に今潜った水中コースが3Dで表される!

そんなすごい最新ダイコンの説明を受けていたら、伊東のカリスマガイド「dive family yellow」のヒデさんとまっさんも見にきてくださりーみんなで最新ダイコンの説明聞いていたんですが。。

いやいや、まっさんのネイルがなんと。。

さすがカリスマショップのスタッフ!

今が旬のナガハナダイの婚姻色カラーにされておる!!

かっこよすぎや。。\(//∇//)\

さてーそれでは予想より雨降らないし、予想より風弱いし、ナイスコンディションを期待しつつ1本目出発!!

港を出て数分で、、

風吹いてきてー雨酷くなってきてー、波高くなってきたよぉー!!!

あーあーもーしっかり踏ん張っててもぐわんぐわん_:(´ཀ`」 ∠):

それでも3桁ダイバーガールズは余裕ですごい。。

エントリー時も船大揺れの中、タイミング見計らって、船っぺりが1番水面に近いタイミングでエントリー!

さーらーに!これまた水面が激流れぇー!一瞬ロープから離れてしまったたえちゃんピンチ!!

しかーし!私より先にカリスマヒデさんが船の上から船長の長いタモを差し出してセーフ!ヒデさんありがとうございますm(__)m

とにかく水面のロープから水底のロープの付け根まで流れているから腕力のみで潜行!

伊東名物『金魚軍』を見て、さらに岩を這いつくばる形で水底へ行くとやっと流れの当たらない所へ到着。。

ふぅーなんて上級な海なんだ汗

ひと段落して、スントさんチェック!

おー!!すんげー明るくて、見やすくて、安心感のある基盤だこと(o^^o)

にしても、今日の伊東は水温24度とぬるく、透明度も12m-15m見えててよき!

沖のサクラダイなど見て、また流れに注意しつつなんとかボートへー

んでもってこれまた上がる時のボートの揺れもどえらいことなってて。。それでも皆さん本当に素晴らしいエキジットっぷりでした。

ヒデさんに、「この海の荒れっぷりと、水面や流れの強さって10段階のどれくらいですか?」って聞いたらー「まー7くらいっすね(╹◡╹)」と爽やかに教えてくれました。。

船に上がった瞬間『もー今日は1本で辞めとこ』と心に決めたのにー港に戻ると、雨は止み、風は止み、ヒデさんチームも当たり前のように『今日は3本潜りましょ』みたいな空気だし。。

はい、結果頑張って2本目行きましたぁ\(//∇//)\

2本目は意外と風は落ち着き、波も1本目ほどひどくないので、おそらくレベル5くらいの水面でしたが、楽ちんにさえ感じるレベル。

水底に着いても流れもさほどないので、たまには魚探しw

はい!なんとレアな!タテジマキンチャクダイの幼魚発見!

タテジマキンチャクダイがレアですが、それを大熊が見つけれたことがレアm(__)m

なのにこの写真のレベル。。TG-6は悪くないの。

グラデーションが美しすぎる神津島でよく見る大好きなレンテンヤッコも伊東で普通に見れるようになっている、この水温の高さよ。。

少し沖に行くと、根の向こう側は流れが発生してるから。。

静かな根と根の谷間に戻りー

陸上で練習していた、水中骨伝導伝言ゲームしてみて「早く海鮮丼が食べたい!」を見事に伝言クリア(o^^o)

久々に冬用グローブの中にエアー入れて喋るとめちゃ聞こえる説を証明してみたりー^_^

安全停止中はつるちゃんの素敵な手書きイラストフィンを拝見させていただきつつ浮上^_^

エキサイティングでナイスな2本となりましたm(__)m

さぁ!水中でも伝言ゲームのお題になった「海鮮丼」を求めて伊東に来たなら『花季』へ^_^!

メニューが豊富すぎていつも10分迷うー\(//∇//)\

しかし、めずらしくマスターがキッチンから我々のところまで来てくださり(今日のマグロはヤバいよ( ̄∀ ̄))と耳打ちするもんだから、全員それにw

しかしここの静岡麦酒のうまそーなこと!!!

飲んでログ付けしてる間に大間から届いたとびっきりの本マグロ三食丼が登場!!!

いや、赤身、中トロ、ネギトロの3色のはずなのにーこりゃ完全に大トロですやん\(//∇//)\

ほんとめっっちゃくちゃ美味しくて幸せランチでした。マスターご馳走様でした!

2次会は車内でw

コンビニで飲み物買って、お菓子買ってー うぇいうぇいしながらー帰ってまいりました。

ご参加いただいたみなさまありがとうございましたm(__)m

 

 

もはや早朝ボートに乗れる『岩』が素晴らしい件

10/27(日)はのんびりボートダイビングに『岩』へ

メンバーは群馬から話題の大谷さん(でもおおやさんと読む)、すごいぞマサルさーん、そしてドン

晴れ男が集まればーー

曇り予報もー

最高のサンライズあざーーーすm(__)m

昭和のイントラがいるショップはほんとに朝が早いんだよなーとオーナーテツさんにいじられながら一番乗り!

もはやー青空きゃつほいで最高のやーつ\(//∇//)\

しかし、少し前の記録的豪雨で、駐車場の裏山が崩壊。。漁師さんの物置小屋損壊したと。。自然こえー。。

それでもー

8時前に出航してくださる岩ボートってほんとありがたい!!!

当然貸切出航あざーーーすm(__)m

さぁ青空の下で上手にエントリー!!

太陽光を浴びつつーー(お客様のみ)気合いのウエットでーれーっつごーーー(o^^o)

水深-20mに降り立つ!!

水温24度、透明度10-12mと良い感じ!

このトライアングルはまさに『鉄筋魚礁パラダイス』

ほんと目の前全部魚!

星の数とはこのことやなー(≧∀≦)

そりゃミノカサゴも「食べ放題フェア」開催中しますわー\(//∇//)\

そして奥の入り口から入りこみ深部に行くと

もー鉄筋ジャングルの迫力が凄すぎる!

うまく鉄筋を潜り抜けつつ浅場に戻り、トップのザトライアングルで記念写真撮ってー

安全停止も上手に出来ました。

無事2ボート終了しました^_^

さぁランチは前から気になってた小田原タンメンへ!

濃厚肉味噌あんかけがたっぷり乗った野菜たっぷりの小田原タンメンうまっ!

にんにく好きにはたまらない生ニンニクのすりおろし+生ニラのギンギンメニューもあって良き!さらにどでかいカタ焼きそばもあってまさに大食い男子にはたまらないお店でした(o^^o)

マサルさんを西浦和駅でお降ろししてー、ドンリクエストのペンギンベーカリーでもちろんちくわパン!

この日はなんと!ちくわダブルデーw

はい、美味しく頂きましたm(__)m

ご参加いただいた皆様ありがとうございました!!

次回!12月15日(日)どこよりも早く『餅つき大会』イベントがある岩へ行きますので、お申し込みはお早めにお願いしますm(__)m

 

ダイブエキスポにVIP招待^ – ^

10/25に東京ビッグサイトで開催されている『ASIA DIVE EXPO JAPAN』なるものへ!

城ヶ島のまっきーとはやとと、NIKEのはなちゃんとー、菖蒲沢の関根さんとーれつご。

おー!これが東京ビッグサイトかぁ。すんげぇなぁ。でっげぇなぁ。

中もまんず広いんだべなぁ\(//∇//)\

まっきーはさっそくマーメイドちゃん達と写真撮って嬉しそうだしー(o^^o)

中は各メーカーのブースやー、ダイビングライセンス団体ブースや、プロカメラマンブースやーたーくさん!

おー。。このウミウシぐっちゃりプルーフバッグすげ\(//∇//)\

アジア方面で流行りの『インスタ360』

これのアクションカメラが何やら性能が良いらしくーはなちゃんはその場で購入!wすげー\(//∇//)\

早速はやとに渡して?『これでさ、全部セットしてさ、島で撮ってみてよ!んで後から私に使い方教えてくんない?』

うん、なんだか優しいジャイアンだ。。

こっちはほんとに海にも人にも優しい沖縄で活躍するビーチクリーンマスターのまなみさん(o^^o)

ふぅ、一通り見終わったので、VIPのみ入れるラウンジへー

ビールかワインか?生ハムにチーズ盛り合わせか?楽しみすぎるー

が。

うん、お茶と水と椅子が置いてあるただの休憩所やった。。

完全に不完全燃焼の我々はー昼から飲んでも怒られない聖地『新橋』へ!

まっきーが見つけた、昼間はビール290円の神様ホルモン屋さんへー

そう、皿は豆腐の容器のようなやつwこのチープさがたまらんのよ^ – ^でもホルモンうんまっ!

本格的なたこ焼きマシーンもあって、さすが居酒屋経営者でもあるはなちゃんはめちゃくちゃ上手に焼いてくれるー\(//∇//)\

どんだけ飲んだんやろー?

どんだけ食べたんだろー?

横で終始真面目な顔のはやとを隠し撮りしつつー

2件目はダイブファクトリーさんへ

ダイビングショップなのに、酒が飲める!すごい都会のショップ!

酔っ払いで乾杯写真なしw

はなちゃんに漢気見せてもらってご馳走様でしたm(__)m

もーこーなったらキノシタゴーを止めれる奴はいない。。

エスカレーター乗ろうもんならー

『みんな見てー俺は開脚降りしちゃうもんねー(o^^o)』

いつまで経っても少年のようなまっきーが俺は大好きだw

うん、もー結構食べたよ?飲んだよ?

なーのーにー締めのキクラゲどっさりの豚骨ラーメン+ビールって。。

さすがやんちゃな大人達の王道コースや。。

まっきーご馳走様でしたm(__)m

帰りはちゃーんとはやとがまっきーを島に連れて帰ってくれましたが。。

はやとよ。。

二人が乗ったそれ高崎線やで?w

 

ダイブエキスポはこの土日もやっているので、興味のある方はぜーひー^ – ^

 

旅の雫-出雲大社と酒蔵巡り-

すっかり秋らしくなった10/18.19で出雲の旅へ!

メンバーはひっさびさのとっくん、ひっさびさのりょこちん、10日ぶりのゆみさんm(__)m

早朝に鴻巣出発しーあっという間に羽田空港に到着。

しかし、米子空港行きの出発ゲートは謎の『サテライト』?らしく、保安検査場抜けたら、バスに乗り、奥の方の新しいターミナル?なのか絶賛建設中の端っこのここは完成してるのでどーぞみたいなゲートへ。

しかし、そこはさすが新築のゲート!快適な空間が広がっており、素敵チェア発見して、早速二度寝タイム(_ _).。o○

飛んだらあっという間の1時間で米子空港に到着。そこはまさにゲゲゲの鬼太郎ワールド。

水木先生の生まれ故郷なんだろな^ – ^

8時に空港着いたらレンタカー借りて境港の市場へ!

朝7時からやってるー

海鮮屋さんでー

とりあえず休みの特権『朝ビール』してー

朝漁れの新鮮な海鮮丼がなんと1,000円!オリジナル甘口醤油もうまいし、エビ出汁の味噌汁も神レベルに旨しっ!

お腹が満たされたところでーさぁ!米子のうまい酒蔵行くで!!

まずは代表的な『千代むすび酒造』へ

とにかく種類が豊富なので、とりあえず試飲お願いします!

鬼太郎コラボもありつつ、じゃんじゃん試飲される皆様(#^.^#)

あまりにも飲まれるもので。。スタッフの方から「よかったらこちらで試飲どうぞ」と連れて行かれた先は

横の店舗の角打ち(日本酒カウンターバー)(≧∀≦)そこでもじゃんじゃかじゃんじゃか飲ませてもらい、お気に入りの酒をまとめ買い!

さすが、平日午前中の酒蔵は空いてて、お店の方もなんとも優しー(#^.^#)

次に米子のパワースポット『粟島神社』へーへーなんでも人魚の身を食べた女の子が800歳まで生き続けたと言う不老不死説のある神社はー

800歳にはとても上がれないとんでもない階段で。。まーまー大人な我々は途中、ハウルの荒地の魔女並みにぜぇぜぇしつつ。。

やっとこさ本殿到着。『800歳まで生きなくていいので、健康な身体でありますよーにー』と願いつつー

とっくんの晴れ男パワーで曇り予報を覆してなんとも素敵な秋の空でございましたm(__)m

次にこれまたすげーパワースポットの大神山神社へ!

とっくん天気良いのはありがたいけど、気温29度って。。夏やん(°▽°)

これまた神社まで長い石畳を歩きーしかも油断するとつまづきそうな不安定な不揃いの石畳。。恐らく昔のB型の職人が作ったに違いないとこを数分歩きー

やっぱりどーしたって最後の階段で荒地の魔女が現れたけどー

それでも本殿で参拝した時には不思議なことに、奥からまーまー強めの風が我々全員にブッファーと吹いてきて、神様に歓迎されてるようで心地よかったー^ – ^

からの名水百選にも選ばれた『天の真名井』で

夜の水割り&翌朝のコーヒーの湧水を頂きー

ランチは有名な『牛骨ラーメン』を予定していたけど、皆様まだお腹すいてないと言うことでー

有名なお菓子の城に入りー

有名すぎる『トチ餅』の焼いたバージョンがふっわふわととっろとろでまるでチーズのようにびょーんと伸びる熱々のおまんじゅうを美味しくいただきー

そして見つけてしまった、季節限定のモンブラリンフォンデュ!!!!これ絶対おいしーやーつーm(__)m

さぁ甘いもので小腹を満たしたらー出雲方面へ高速でバビュンとー

出雲に入り真っ先に向かったのはまたしても酒造w

こじんまりした『天隠(てんおん)』さんへ。こじんまりと言えどどんどん試飲させていただきー、その後特別に酒蔵の内部見学もさせていただき感謝感謝m(__)mここでも酒買ってーなんなら宅急便で大量発送w

宿に行く前に出雲大社参拝作法として『稲佐の浜』で

波打ち際の砂をいただく。翌日の出雲大社参拝時に奥の社でそこの砂と交換させていただくことによりご利益があるそうです。

色々遊びすぎて、17時過ぎにやっとこさお宿にイン^ – ^

和室の素敵なお宿ーありがたしm(__)m

女子はのんびりお風呂へ

男子は早速600m歩いて出雲大社へご挨拶。の前に鳥居の目の前に『出雲ブルワリー』があるもんだからついー(#^.^#)

素敵すぎるマジックアワーを眺めつつー

やっとこさ出雲大社へご挨拶ー

すっかり日が沈んだ出雲大社はびっくりするほどガラガラで。

本殿参拝所も完全貸切ー^ – ^

初めての出雲大社。静まり返る境内がより神々しく、とんでもないパワーを存分にいただきましたm(__)m

お宿に戻りーディナーまだ時間があるので

ゆみさんがなんとあのレア酒『写楽』にごりを持ってきてくださったのでー

海苔チャンジャクリチで美味しく感動させていただきー

引き続きディナーも飲み放題プランに変更してさらに美味しく美味しくいただきました^ – ^

その後りょこちんのオイルマッサージサービスが始まりましたがー、1ミリも痛がらないド健康なとっくんでございました。

22時頃力尽きて消灯し、翌朝は早朝参拝予定!05:20起床し、部屋でコーヒーを煎れて06:00に出雲大社に向けて出発予定でしたが。。

夜中から降り続いた雨はやがて大雨になり、そして雷雨に変わり。。

なので出発時間を遅らせてみたもののー

大変な土砂降りフェスティバル。。

靴もびちゃびちゃー、靴下もびちゃびちゃー

あーどうか神様ー太陽をお願いしますm(__)mの図

おかげで本殿もすっからかんに空いててゆっくり参拝出来たし

日本最強神社の玉串と御朱印もすぐいただけましたm(__)m

そして出雲大社と言えば日本一の「しめ縄」どれくらい大きいかと言うと。

こんなにでかいっ!!!全長13.6メートル、重量5.2トンに及ぶとんでもないやつ!それが朝から大雨のおかげで他に人がほとんどおらず、のんびり貸切写真撮れてありがたーきー^ – ^

境内に66羽いる『因幡の素兎(いなばのしろうさぎ)』の像に

持ってきたニンジンお供えウサギフィギュアを置いて大満足^ – ^

境内の最北に位置する「素鵞の社(そがのやしろ)で前日に稲佐の浜ですくった砂を交換させていただき。

その砂は持ち帰り、家の周りに巻くことによりご利益があるのだとか。

無事土砂降り参拝が終わればー、びしょびしょのズボンと靴を部屋干ししつつ朝ご飯会場へー

なんとー朝から赤酢シャリが用意されており、いろんなお刺身で豪華なマイ海鮮丼が作れる素敵すぎる朝ごはん!

そりゃ朝からビールだって飲むに決まってるんだから(#^.^#)

食後はお部屋に置いてあるコーヒーマシーンでー

ハンドドリップコーヒーでゆっくりタイム&貸切風呂タイムー

10時にチェックアウトしたら、雨は上がり、空が明るい。。

わおー朝の土砂降り雷雨により、り○こちんの雨女力、ゆ○さんの台風女力をガッツリ洗い流してくださったに違いない!ありがたやーありがたやー

そして出雲大社の御神木でもある命主社(いのちのぬしのやしろ)へ。ここは境内から離れているためほとんど人がおらず、それでいてこの大きさのクスノキがとっても神秘的でございましたm(__)m

空からは青空が顔を出しー(#^.^#)

その奥の名も無き新しい神社も素敵やったなぁーさすが出雲やー^_^

締め参拝で身も心もすっきりしたら出雲大社前のお買い物通りでー

稲佐の浜から作られた「かみしお」と呼ばれる塩屋さんに寄ったり、出雲手拭い屋さんに行ったりー

締めは道の駅で出雲そばにノドグロチップスなど買い求め車に戻ろうとした途端にこれまたとんでもない土砂降りw

ありゃダブルパワーの洗い流しはまだ終わってなかったとさ。。m(__)m

空港へ向かう途中、一度も止むことはなかったけど。。

鬼太郎クセの強い米子空港に着いて一安心。

これまたクセの強いお土産にクスッとしー

鳥取のドリル屋さんの看板のクセもすごくー。

機内に入りすんなり出発するかと思いきや。。

何やら座席トラブルらしく、我々はシートベルトしたまま小一時間機内で待ち、さらに一度飛行機から降ろされてみたりして、合計2時間以上の遅延もなんのそのw

帰りの首都高もノー渋滞でスッっと鴻巣へー

そしてみなさまごは存知だろうか。

ファミマでいつも売り切れているアレ

鴻巣のファミマでも完売。。店員さんに無理言って揚げてもらいm(__)m

アツアツのホクホクの黒胡椒ガーリック(期間限定)ころじゃがのなんともホッコリするうまさ。。

これから寒い時期のおやつに最適なものを知ってしまった(#^.^#)

ご参加いただいたみなさまありがとうございましたm(__)m

次回!『伊勢神宮』の旅の雫も作ります。伊勢神宮のパワーもすごいのでー途中岐阜メシやー名古屋メシやー伊勢の海鮮祭りなんかも開催しつつ企画しようと思います(#^.^#)

 

 

快晴!幸せのラストウエット。

3連休の利島ツアーは強風の為中止に泣

緊急で作った日帰りツアーにも関わらずお集まり頂いたどん、いくちゃん、雫初ご利用のみうさんありがとうございましたm(__)m

そーはいっても3連休なので渋滞を避けて早朝4時出発!

北東風が吹くので、近くて風に強い

看板犬いずもの待つ福浦へ!

何やら、ここ最近新エリアがオープンしたらしく!!浅いのにどでかい岩が連立し、魚が集まる熱いポイントらしい!

はい、4時に出れば7時に到着!当然1番に新鮮な海?にエントリー!!

すーるーとー

 

飛び回るイワシの群れに遭遇しー、潜る前からひゃほひゃほ言いすぎたー(o^^o)

水温24.5度、透明度10mとまずまず良い感じ!とにかく光のシャワーがたまらんやーつ^_^

今日もマスコット『福浦ザウルス』に挨拶してー砂地をのんびりとー^_^

 

だからハロウィンは分かるけど、高田さん。。朝の受付の時に説明しといてくれんと。。先頭を泳ぐ身としては、急にガイコツが現れると心臓がギュッとなるってば汗

振り向いたらどんかかぼちゃか分からんくてビビるけど(°▽°)

一応記念撮影して、もっと沖へー

ウミテング探したけど。。私の目には映らず。。

代わりに皆様の手を綺麗にー

クリアクリーナーシュリンプにネイルケアしていただきましたm(__)m

朝一はどでかいヒラメがあちこちの岩の上に寝てて

ネンブツダイもじゅうたんのようにびっしりとー^ – ^

ナイスな1本目を終えてー

赤いドライを脱いでも赤いドン^_^

みうさんからガーミンのありすぎる機能を色々教えてもらいー 水中の心拍数も測れるんだって。。ガーミンすげ。。

さぁ2本目は新エリアへれつご。

ほんとは真っ白な貝なのに、わざわざ柔らかい身を出してそれを覆っている不思議なウミウサギガイは南方系のタカラガイの仲間なのに福浦いる不思議!

 

イソギンチャクに隠れるアカホシカクレエビ

もすこし大きいイソギンチャク無かったか。。?

そしてー

自分をソラスズメと勘違いしてるー

今年初の『幸せの黄色いハコフグ』発見!

締めは講習バーの上にバランスよく立つ練習して終了。

快晴の中器材干してー

濡れたインナーも水着もこの脱水機でシャーッと水切ってー

ドライヤーから化粧水まで完備の福浦はありがたいm(__)m

ランチはテラス席からの眺望がやばいサドルバックでー

最高のビールとー

うましパンシチューならぬ、パンカレーを頂き満足(#^.^#)

裏道にそーっとある古民家パン屋さんの「麦踏」でお買い物してー

お土産の定番干物の山安ターンパイク店でー

極みサバ買ってー

ん?この店はなんと二階でランチ食べれる!しかもやっすーーー^ – ^

今度はここでランチするツアー作ろうっと^_^

お隣には素敵なテイクアウトコーヒー屋もあるしよき^ – ^

帰りは中央道に向かう渋滞に巻き込まれたもののー圏央道自体はすいすいのすー^_^

器材の干せる時間に帰ってこれました。ご参加いただいた皆様ありがとうございましたm(__)m

 

大雨でも。。信じる心は大切ですm(__)m

晴れの特異日!10/10に合わせて、10/9.10で西伊豆ツアーへ!

メンバーは北本の山ちゃん、桶川の加藤さんとひさちゃん、上尾のたえちゃん、別所町の東さんとひろみさん。平日なのに満員御礼ありがとうございますm(__)m

なーのーにー朝から肌寒い&ザーザー降りですんませんʅ(◞‿◟)ʃ

朝ごはんはガッツリ食べれる中井PAで

肉玉うどんであったまりー

西伊豆に向かうもまだまだザーザーのザー。。

さー道路から雲見の有名な「牛着岩」が見えてまいりましたよーーと思ったら。。川からの雨水がとんでもなく流れ込んでいる。。

わぁ。。佐渡のアマゾン川再来か。。(°▽°)

それでも皆さん「これが終わればビール、そして浜道楽のご飯ご飯。。」と呟きながら出航。

 

しかし、この色。。アマゾン川ほどではありませんが、セーヌ川クラス(しらんけど)

水面の透明度は限りなくゼロに近い泣

全員でロープを持ち、水底に行くまでは絶対にロープは離さない!と確認し合い潜行開始。

うおー!やはり川の水はひどかった!けどそれも水面だけ。水深3mも降りたら透明度回復!今回も茶色からグリーンの素敵なグラデーションの海が見れてラッキーということにしよう。。

気温は18度とひんやり雨で寒かったけど、水温は26度とぬるく皆さまの震えもなく安心、わたくしはなんか服着たまま潜れるスーツ着てるのでアレですがm(__)m

へーへー。履いた泡が綺麗な海水を持ち上げて、セーヌ川まで上がるとそこだけ綺麗な水だから、穴が空いたように見えるやーつ。不思議な光景。

もう、この有名な「三角穴」が塞がれて何年になるのかなー。昔はここから洞窟探検スタートする場所だったのにー( ̄∀ ̄)

んでもって沖に行くと、さすが秋の雲見!透明度がぐんと上がり青い海!!

いつものキンメモドキがわっさーと洞窟にいる!

さらにーこれぞ「雲見のクレバス」で記念撮影してー

2本目は

巨大ホールに入り青抜き写真撮ったらー

スタッフ情報を元にー

24mの三角アーチをくぐりー

噂に聞いてたニシキフウライウオ探すも、いない。。

困っていたところにー

救世主登場!神子元ハンマーズのカリスマ東郷さんがー!!

「大熊さんなにやってんすか。。ニシキはここっす」

と、あっさり教えてくれた。。ハンマーも当てるし、マクロも当てる。。すげーガイドがいたもんだʅ(◞‿◟)ʃ

ペアのニシキフウライウオ。どーやってこの広い海でペアになれるのか。。海の不思議。

その後テヅルモヅルの横に大きなバイオレットオオモンカエルアンコウをなんとか見つけてー

たまたま手をついたところにいた、初めて見るウミウシ見つけて(クチナシイロウミウシって後日ケンローさんが教えてくれたm(__)m)

雲見のエキジットは日本一楽ちん!エレベーターに乗りー

ウィーンと

船の高さまでリフトアップ!!「エヴァンゲリオン発進!ですね!」とお伝えしても大人の皆さまは「?」w

2本終えてー器材片付けたらお宿「浜道楽」にチェックイン!!

アフターダイブに晴れるのはもう当たり前になってきているだからー、富士山の見えるお部屋でのんびりビールタイムしてー

屋上の露天風呂でも山ちゃんの屈強な背中越しの富士山見ながら乾杯してー

あら?何やら外がオレンジ色になってきた!

わんちゃんサンセットチャーンス!みんなでお風呂上がりの散歩に行ってみよー!

まずは海辺の神社にご挨拶してー

高台に登ればー!

おー見事なサンセット!!

の前にかとさんのぺこちゃんスエットが眩しすぎるぜい(//∇//)

そして、朝の土砂降りからは考えられないほど綺麗なサンセットが見れました^ – ^

ナイスな夕日ありがとう!

そして18時から乾杯開始!

どれも美味しすぎる前菜からのー

豪華な舟盛りドーン!

静岡の日本酒に切り替えてー

お待ちかねの最強のキンメの煮付けドーン!

それをほかほか白飯に乗せたら、日本一のキンメ丼の完成です(*≧∀≦*)

はぁーー食べた食べた!食べすぎたー

部屋飲みしたけど早々に解散し、21時前に男子部屋は消灯。

翌朝びっくりのナイス富士山に凪て綺麗な海の色!あのセーヌ川は1日にして消え去りました!

朝んぽで雲見浅間神社にーご挨拶。

いつも雲見を見守ってくださりありがとうございますm(__)m

さらに上の本殿に行こうと思ったけど、永遠に続く階段を目の前にしてそそくさUターン。。

7:30からの朝ごはんもこれまた豪勢なやーーつ!!

朝からマグロのお刺身も最高だが!

新メニューのー!

一口カレーが最高にテンション上がったわー(((o(*゚▽゚*)o)))♡

08:30に浜道楽出発!!

9時過ぎに田子に着いたけど、何これ!?快晴!ベタ凪!海青しっ!

今日は完全貸切でボート出航!!

っくー青い海の向こうに綺麗な富士山見えて幸せなやーつ^ – ^

1本目は田子のメインスポット「沖の太根」に入ったけど、透明度ヤバ!水温26度でヌル!

地形もすごい!

海も青い!

ドロップオフも気持ち良すぎ!

最後はとんでもない数のキンギョに囲まれてー

安全停止して終了!

2本目は「胡蝶アラシ」へ

本当に伊豆で1番好きなスポット。誰にも教えたくない。でもこのすばらしさを伝えずにはいられない!

でも、このスポットは凪て天気良くて透明度良く無いと行けない限定レアポイント!それが今回全部揃った!!さすが晴れの特異日!

ボートで5.6分でこのなんとも冒険心くすぐる入り口に到着!

まずはファーストフォールから潜入!

横の抜け穴からスイーンの抜け出せばこのホールの出口の綺麗なこと!

Uターンしてハタンポ軍団かき分けてー

横のクレバスをぐんぐん進めば、陰から見えるのはほんと素晴らしい光のカーテン!

もーベテランたえちゃんが私より先にぐいぐい進むw

海は綺麗だし、浅場だから水面越しの太陽が近くて眩しい!

水面ではキビナゴがキラキラ良い演出しよる^ – ^

そしてこの強烈すぎる光のシャワーを浴びまくってラストホールへー進む

ホールの中で一度水面に浮上し、青の洞窟気分を味わいー

青抜き下半身集合写真撮ってーw

再度潜行して感動のフィナーレへ!

最後のこのホールから光のシャワーに飛び込む瞬間、もう人生を全うして天に召される気分でございます^ – ^

ほんとこの飛び出す瞬間の気持ちよさは脳から幸せホルモンどっぱどっぱ出ておりますとも。たえちゃんはお先に行ってしまいましたm(__)m

後はもー賢者タイムwのんびり光のシャワーを浴びつつボートへ戻ります。

そのボートの下から入り込む最後の優しいシャワー。。もうこれ一生浴びていたい。。

あー完璧だ。

完璧すぎる「胡蝶アラシ」

やっぱり伊豆で1番好きなスポットは?と聞かれたら間違いなくココだわぁm(__)m

アフターダイブは器材干しつつ、キンキンビールが飲める「田子シーランド」が最高でw

ランチは車で2分の「さかな食堂」で

最高の昭和のカツカレーを頂き幸せMAXm(__)m

3連チャン雲波動を見つけて、のんびり帰ってまいりました。

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございましたm(__)m

チームジョジョとお蝶夫人の夏休み

10/5-8 3泊4日で沖縄県慶良間諸島の渡嘉敷島へ^_^

メンバーは『ジョジョの奇妙な大冒険』を愛する仲良し4人の田口さん、下山くん、加藤さん、飯田くん、そして緊急参戦のお蝶夫人(仮名)

早朝羽田空港に集合しー、恒例の空港らしい写真撮ってー

ANAの飛行機バックで撮って、さー那覇へ!!

出発前はまーまーな雨模様ですが。。

なんなら那覇方面もちょいと曇り気味の予報ですがー

機内からなんと180度のスペシャルレインボーが現れる激アツチャンス!

空港着いて、タクシーで泊港まで向かい、渡嘉敷島行きのフェリーに乗り込めばー

最高の青空出発となり!

お蝶夫人と合流して渡嘉敷到着!!

400円で買えるやんちゃな沖縄弁当を喰らいましたらー

今回もお世話になる渡嘉敷の極上癒しショップ『月の翼』さんのお迎えでー

あっという間に最高に青い海の上に^ – ^

今日はガイド兼マーメイドのみきさんとと共にー

みなさま1年ぶりのダイビングだしーまだ12本だからー1本目はあさーく優しい砂地のスポットへー

魚との会話も久々なやーつ

浮力の練習もたーっぷりしてダイビングを思い出す!

水深が浅い渡嘉敷はリフレッシュダイビングにはもってこいでございます。

浅い根には小魚わっさーだしー

よく見るとニモも隠れてるしー

穴に手を入れれば

サラサエビがクリーニングしてくれる^_^

懐かしいダイビングショップの名前も見つけホッとして本日ののんびり2ダイブ終了。

お宿は最近のお気に入りの『Hotel Kanaloa 』

とにかくピカピカのホテルで、綺麗で快適^_^

ホテルから徒歩3分の島のコンビニには、380円で生が飲めるし最強(//∇//)

初日のディナーはホテルから徒歩圏内の「マリンボックス」へ

オープンと同時に入り乾杯しー

うんましもずくの天ぷらにー

カズさんオススメの明太子ソーメンチャンプルーがうまし!!

それを取り分けてくれる下山くんのくの字の腰が、人の良さを表しております^ – ^

締めはカツカレーがあるもんだから頼まないわけにはいかないやーつ^_^

とってもおいしゅーございましたm(__)m

翌朝6時にロビー集合して、徒歩3分の港へサンライズチャレンジ!

昨夜降ったスコールで水たまりできてるから素敵ウユニジョジョー

そして、サンライズ時間になっても太陽現れないと思ったらなんとあの山の向こうに昇ってる模様(*゚▽゚*)

それならダイヤモンド小山が見れるまで、ベストキッドやってー

天使のハシゴビームごっこしてー

7時前にダイヤモンド小山登場であざーす!

7時からこれまた白米と味噌汁のうまさが半端ない幸せ朝ごはんをたらふくいただきー

カズさんのお迎え前の散歩でノラネコ

ノラネコ

だーれもちゅーるに反応してくれん。。

やっとこさ1匹喰らい付いてきて一安心^ – ^

さーダイビング2日目は朝からド快晴!

今日はカズさんガイド!

1本目から透明度最高の渡嘉敷で1番の地形スポット「灯台下」へ

なかなか浮力コントロールが様になってきたみなさまー

とにかく光のシャワーの強さが真夏!10月とは思えない力強さ!!

はい!この光のスポットライトがすげーすげー!

連続するスポットライトが最高すぎるやーつ

2本目はカメ狙い!

カズさんの高さに合わせて泳ぐ練習しつつー中層をうまーくすーいすい。

はい!完璧なガイディングで見事カメとの記念撮影も成功ですー^ – ^

その後セジロクマノミも見て終了。

ランチは島の商店の手作りぽーたま。

素朴なシンプルイズベストのぽーたまを青い海を眺めながら食べれるなんて幸せな事m(__)m

食べたら潜る!なんて今日は強気の4ダイブなのだから!!

午後は最強の砂地へ!このうねりが続いた日の後にしか見れない『砂紋』が素晴らしすぎる!

もーただただ砂地でボーッとするのが幸せ。

下山くん、うちの犬フィギュアと同じ格好になってるw

その最高の砂地で「ジョジョ立ち」だんだん様になってきております(//∇//)

すると突然カズさんがフィン脱いで回り出したもんだからーみんなもフィン脱いでクルン^ – ^

下山くん。。「ローリング頭からドゥクシ」ってw 何やらしても笑いになるズルさw

そんなわちゃわちゃしてる我々をプロカメラマンのカズさんがすごい一眼レフで撮ってくれたー^ – ^

うぇーい楽しさ爆発中(≧∇≦)

さーらーにー砂地からー

前回もひゃーひゃー言うてた『モーゼの十戒』へ

いやはや渡嘉敷のポテンシャルよ。。

だから4本目はもー『何もしない』

お蝶夫人は潜行ロープの下でずっと寝てたw

チームジョジョはホバーリングの練習と、横バブルリングの猛特訓w

わたくしのんびりハマクマJr.のマクロ撮影とほんとやりたいようにやらせてもらえるカズさんに感謝m(__)m

んで、50分潜って船に戻れば、船からのこの木漏れ日がやべーやべー(๑>◡<๑)

さらに港に戻る時の海の色がよ泣

写真では静かなおとなしい綺麗な海だけど。。実際はー

もーなんなんこの無加工でこの色って。。

そして陸に戻ればすぐに青空&キンキンビール。。

何から何まで癒しでしかない渡嘉敷島は、一旦お越しになると、社会復帰の難しい危険な島でございますので、働き盛りの皆様は絶対に来てはいけませんm(__)m

ディナーはホテルのレストランで乾杯。

オーナーが釣り上げた魚が食べれると島人も集まるレストランです。

煮魚にー

刺し盛りにー

ガーリックバター醤油揚げと最高すぎるトリプルフィッシュ!

さらに沖縄そばの鉄板焼きナポリタンにー

締めのTKGはアツアツご飯にバター溶かしてからの卵投入でくっそ美味しいに決まってますやん(≧∇≦)

さらに食後そのまま屋上テラスに行けば満天の星!!

もーこのホテルカナロアってば、宿から、飯から、サンライズから、星まで完璧すぎる。。ʅ(◞‿◟)ʃ

HPが0になるまで全力で遊び、21時消灯(てぇれてってっ てぇれってーん)全回復して5時起き!

野良ニャースが道路でまったりしている夜明け前に、我々早朝ダイビングチームは出発!!

あはあはーこんな時間に渡嘉敷潜るのはぢめて(//∇//)

まだ朝焼けのオレンジがほんのり水面に映る。

やっば。。これが「朝凪」と呼ばれるべったべたに凪た海か。。

太陽が上がる前の静かすぎる海にそーっとエントリー

まだ夜を思わせる濃い蒼色の海はただただ静かでかなり幻想的。

沖の根で休憩して小魚みてたらー

じわじわ海が明るくなってきて、日の出の始まり。

登る太陽に向かうようにまた気持ち良い中層を漂うように泳ぐー

そして、このなんとも淡いオレンジの太陽光が現れるとカズさんはスレートに「花火のよう」と表現して書いてくれる。こんなロマンチックなガイドはそーいない。。(≧∇≦)

 

ボートの下でカズさんカメラで打ち上げ花火とジョジョズを撮ってくれたー^ – ^

と、ふと横を見るとサプライズカメが良き演出(//∇//)

そして、早朝から水面アシスタントで付いてきてくれたみきさんのマーメードっぷりが。。

綺麗なフォーム(//∇//)同じ人間なのかしら?

リアルアリエルやった。。

かっこよかったーー(๑>◡<๑)

帰りの港に向かう時の朝日と慶良間ブルーの海が泣きそうになるくらい素晴らしかったさぁー(*゚▽゚*)

ホテルに戻り、今日も美味しい朝ごはん食べてー午前中に2本潜るで!!

ん?お蝶夫人?手に持ってるのは生ビールでは。。?まー午前中潜らない人はありやけどねーʅ(◞‿◟)ʃ

朝ごはん食べたら早速潜るで!

ラスト2本は「とかしく」方面の綺麗な砂地からー

一面ブルーコーラルの群生に圧倒され(なぜか渡嘉敷のサンゴはほとんど白化しておりません!)

どてかいナマコ見つけたらー

必ずやってしまう「はい、もしもしー」※ナマコは元いた場所にそーっと置きましたごめんなさい。。

いつでも癒しのデバスズメダイのワッサーってやつ見てー

じわじわ太陽が本気を出してきて、サンゴが綺麗に光り輝いてくる!

サンゴが凄すぎて騒いでいたら、締めのダイビングはサンゴ祭りにしてくださると!

しかもドリフトダイブ練習付きのありがたい締めダイブ!

もー皆様ロープ無し潜行も慣れたもんです。下がサンゴの群生でも上手に浮力が取れるんです^ – ^

サンゴの隙間に着底してーニャースの様に

ドデカすぎるテーブルサンゴをテーブルとして使ってみる( ̄∀ ̄)

みなさまのスキルが安定しているので、一人水面に上がり半水面も撮りに行ける。

いよいよ調子に乗って全フィギュア並べてみる。

あーよくぞみなさま20本足らずでサンゴも傷つけず、砂も巻き上げずー

ナイスなダイバーに成長されて、担当インストラクターとしては嬉しいことこの上ありませぬm(__)m

アフターダイブは阿波連ビーチの素晴らしさに感動しー

窒素溜まりすぎて、高いところに登ってみたくなりー

お腹が空いたのでビールと

うましゆし豆腐そばをいただきー

とはいえ気温30度は暑すぎて商店でアイスクリーム食べてー

最後にカズさんと愛犬「森」に宿まで送っていただきー

フェリーとかしきに乗り込み、渡嘉敷を後にしました。

ありがとうやっぱり透明度日本トップクラスの渡嘉敷島やよm(__)m

那覇の港から歩いてホテルチェックインしたらーラストディナーはお待ちかねのー

はい、『たくよし』なんです!どーしても『たくよし』なんです!!ご主人の名前の[たく]、奥様の名前の[よし]を取って【たくよし】なんです。つっちー談

ラストはじゃんじゃん飲んでよし!!

まずは新鮮な島野菜をたっぷり取り放題!ほら下山くんまた腰が曲がってるってw

そして、いつもの店長or副店長ならぬ、今回は沖縄バイトガールが最強の笑顔で最強のアグー豚を持ってきてくれた!!

それを島野菜いっぱいの鍋にしゃぶしゃぶしてー

少し赤いうちに引き上げて余熱でいい色になったらいただく!

はい泣

今回も全員の『これまで食べてきたしゃぶしゃぶの中で一番美味い!』を頂きましたm(__)m

さらに島野菜の旨み、アグーの脂の旨みがしっかり出た美味汁で作る沖縄そばがうんめぇんだよなぁ^_^はい昇天からのGAKF(顔面圧縮○玉フェイス)

幸せ過ぎて、今宵も秒殺で撃沈でございました。

ラストデイの朝は探しに探して朝からうまい味噌汁定食の店に行ったのに、無断休業の沖縄あるあるか。。?

仕方なしに提案したA&Wにみなさま意外と食べたことないと快諾してくださりよかった^_^ けどわたくしの頼んだ新メニューのプルドポークドッグの肉の少なさにややしょんぼり。。w

朝ごはんが終わったら買い物でい!

リクエストの紅芋タルトにー

おすすめの塩醤油屋のキクラゲラー油は白ごはんが速攻無くなる美味さ!

さらに夏休みツアーに快く送り出してくれた家族に極上の首里石鹸をお礼お土産に買い求めー

あとはドンキでばら撒きお菓子の「ちんショコ」買えばー

定番の公設市場に潜入しー

マニアックな豚足を買おうとする下山くんを落ち着かせw

朝作りたてのジーマミー豆腐は午前中には売り切れるから見つけたら買い!

あとは空港でブルーシールソフトクリームで本日の締めでございました。

無事羽田に帰ってきたものの、すんげー寒い雨に一気に現実に戻された我々でしたが、良い思い出たくさん出来て何よりでした。

これまた今回のツアーも、直前まで台風ドンピシャ予報に戦々恐々してましたが、蓋を開けてみれば、太陽完璧!海完璧!飯、酒完璧のパーフェクトツアーでございましたm(__)m

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

 

 

 

今回も台風の隙間に滑り込みぃー(*゚▽゚*)

9/30.10/1.2の2泊3日でシュッと那覇ツアーへ!

メンバーはスーパージェントルマン兄さんズの山田パパと中島さんの同級生コンビ、そして潰れた徳之島リベンジのなんちゃんとー

朝イチの羽田空港からー那覇までひとっ飛びー

飛行機の中から彩雲見れたからいいことあるはず!

那覇空港に着いたら!曇り予報が見事な晴れ!!

ほらー良いことあったー^_^

こりゃ着後の糸満ダイビングも間違いないっ!!

糸満ダイビングサービスのつっちーのお迎えで車に乗って発進!!

さぁーダイビングダイビング!

つっちー『あのぉ。。今日は糸満うねりが強いので。。潜れなくもないですがぁ。。楽しいかどうかはあのぉそのぉ。。( ̄∀ ̄)』

あらま、それなら無理して潜らずーつっちー観光に変更!なんせ中島さんは40年ぶりの沖縄!

なんなら日本に返還されて10年しか経ってない時に行かれたのすごい。。

そしてつっちー観光最初のスポットは

つっちー『はい、みなさん!こちらが珍しいカニ注意の看板でございます!』

お、おー(・・?)

そう、ここは那覇空港から近い「瀬長島ウミカジテラス」

足湯温泉でのんびりしーのー

グリーンバックでー

ウェルカムドリンクをー

美味しく乾杯しー

まずはランチしに、奥武島手前の「くんなとぅ」へ

なんせ沖縄の潮風が心地よいからーテラス席でー

海見ながらのもずくそばにもずくジューシーがうましっ!

さらにーもずくお代わりし放題のヘルシー放題!!

からの奥武島に入り、食後の島プリン屋さんへ

飼い猫?のご機嫌取りコロコロをつっちーにやってもらいー

 

もっと転がせと催促されー

転がすまで座らせにゃいってなりー

極みプリンがほんと美味しかった!山田パパ全員分ご馳走様でしたm(__)m

かーらーのー奥武島といえば「中本天ぷら」

オーダーは自分で書いて、受付に出す!

揚げたてあつあつもちゃもちゃのもずく天ぷらうましっ!

他にも調子乗って、イカ、白身、ちくわなど頼んだはいーけどー

みんな同じに見えて中身はかじるまでわからんやつʅ(◞‿◟)ʃ

天ぷら屋の横に新しく「クロワッサンつぶしてみた店」発見w

おーおーなんこれー面白そう!

試しに1個頼んでみたらー

いや、写真よりずいぶんデカい!!

しかし潰されたパリパリクロワッサンは、味はクロワッサン、食感はソフトせんべいみたいでうんまっ!!

なんでも海を見ながらビールと食べればうまいうまい!

その後近所のにゃす公園で猫撫で転がしー

常備してるちゅーるあげたらー

おじさんまで食べに来て怖い。。

転落注意(汗)の岩場を降りて海辺に行きー振り向けばー

綺麗な滝が見える『ギーザバンタ』

なかなかマニアックなつっちー観光でございます^ – ^

そしてまたつっちーゴリ押しスイーツのー海ぶどう屋さんが作る

「海ぶどうソフト」意外にアイス舐めた後、しょっぱいプチプチの海ぶどうのアクセントが予想以上に美味いっ!

ハイビスカスとの映える写真撮りたいのに

わりかししっかり入ってくる、はりきり添乗員w

女子だから映える海辺のブランコもー

つっちーはじーっと眺めー

これ背中を押してくれてるんぢゃなく。。

どかしてるんです。。

自分でやりたいから。。

海はうねりで潜れなくてもー、観光に切り替えたら沖縄南部の魅力がよーく伝わる最高のつっちー観光でした^ – ^

今回もお泊まりは糸満の常宿『サザンビーチホテル』

荷物置いたらサンセット見るために売店でオリオン買って乾杯!

2階のテラスでも椰子の木&プールバックに乾杯!

余計な乾杯してたから、結局夕日間に合わずちーんw

ディナーはつっちーおすすめの『てっちゃん』

なんせ店員全員イケメン。なんやこの店!

イチボステーキは美味いし!

島魚のバター醤油揚げも絶品やん!!

今後もこの店はリピ決定!!

そして明日の予定ですが。。

明日も糸満方面はうねりが入る予想なので。。我々は南部を離れ中部に遠征することに決定!

天気予報は微妙でもーʅ(◞‿◟)ʃ

朝の空にミギハヤミコハクヌシが現れたら好機!

そして運転中のつっちーの口から何やら出て来たら激アツ!

さらにオレンジの明かりがはっきりしたきてー

フッと太陽が出てまいりました!!

さらに雲も無くなりーはい、ド晴天!!

めでたく水納島行きのボートに乗ることができます!!

あーあーもー青空&ベタ凪で台風予報や、天気悪い予報はどこへやらーʅ(◞‿◟)ʃ

最高の水納島ダイブ行ってみよう!!

はい、天気良い!水温高いー!

砂地も綺麗で記念写真^_^

つっちーは後ろで買ったばっかりの水中スクーターでグルングルン遊んでますがw

なんせ水納島のサンゴがすごい!!

めちゃくちゃ元気で見応え抜群!

山田パパはサンゴ傷付けずギリギリ泳げるしー

中島さんは高めに泳ぐことでサンゴを守りますm(__)m

ふと見たイソギンチャクにはー

1cmにも満たないクマノミベビがー

2本目の瀬底島にも

ハマクマノミのベビがー(//∇//)

こっちのサンゴには

激萌えなテングカワハギ!をなんちゃんがホレと教えてくれた(≧∇≦)

ソフトコーラルの上に小亀ががっつり昼寝してるのでー

みんなでそーっと近づいて集合撮らせてもらいーよきよきー^ – ^

要するにーサンゴが綺麗!水温が高すぎて白化してるサンゴもあるけど、それもまた綺麗!

2本終えて港に戻り、素敵なオレンジ屋根の下で

目の前の食堂からカツ丼とオムライスをランチに頂くー

やっぱりどーしたって海辺のご飯は美味しいやつ!

3本目のラストダイブは再び水納島へ!

パパの150本記念をサンゴで似顔絵作って記念撮影^ – ^

つっちーは我々が安全停止してる時に早めに上がりー大好きな水中スクーターで素潜り練習をしてる、真面目か不真面目か分からんけど、海が大好きなイントラなんです^ – ^

アフターダイブはすぐのコンビニでオリオン飲んでー、北谷のアメリカンビリッジでー

流行りのサンドアイス食べてー

ディナーもつっちーおすすめのー創作沖縄バルへ!

サラダも牛タタキにシャインマスカットにチーズ入ったオシャンなやつだしー

マグロとアボカドのイカ墨ブルスケッタもうんまいうんまい!

ここもリピ決定でやんす!!

帰りのタクシーでコンビニ寄ってもらいー

沖縄限定の「昔のハンバーガー」だって言うから買って食べけど、うん、全く普通。。

このホテルの朝ごはん好きー朝からカレーあるだから^ – ^

朝ごはん食べたら、レンタカー借りてー

沖縄本島最強パワースポットの『斎場御嶽』へ!

神秘的な岩から生える大木の根っこに圧倒されー

メインのサングーイはいつの間にか保護の為に、中までは入れなくなっていたけど、しっかりパワーを頂いて帰り。

南城市の道の駅で幸せの架け橋を渡り。

汗だくの我々はこのスイーツの誘惑に勝てず両方買ってー

海が見える高台テラスでゆっくり堪能させていただきましたm(__)m

帰りに沖縄初の駐車場満タンのコストコを見つつ空港へ。

少しだけ出発は遅れましたが、無事羽田へ帰ってこれました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました!

次回!2月にクジラと泳ぐ『糸満ホエールスイム』ツアー開催予定です。

今回と同じ素敵ホテルに泊まり、素敵居酒屋巡り、とんでもないデカさの親子クジラを水中で見ませんか!?

 

 

週末は城ヶ島に平沢にー^_^

9/28.29は日帰りで近場へー^_^

28日はパパとなおさんとぴろきちと雫初参戦のぴろきちの会社の同僚の鵜殿さんと^_^

雨予報も何のそのー^_^

安定の曇り空でビーチに一番乗りでエントリーや!!

ミナミホタテウミヘビみてー

ハナアナゴ見てー

のんびりリフレッシュダイビングの1本目終了。

休憩時間になおさんが「くまさんの横にカエルアンコウいたよー」って写真見せてくれた。。

「え。。?』

2本目真っ先になおさん案内でそこに行ったら、意外とわかりやすいとこにいた(//∇//)

こんな大きいのスルーするガイドの力量たるやʅ(◞‿◟)ʃ

最後はハロウィン先取りのガイコツと写真撮って終了。海の色も手伝ってほんと水中で見るとビクッとさせられる怖さがありました。。

鵜殿さんは1年ぶりなのに、フィンガーバブルリングでハート型をくりだすしー

それを真似たぴろきちは。。まだまだこれから練習していきましょw

気温の高いアフターダイブに城ヶ島ダイビングセンターではキンキンの生が飲める神システム!!!

そしてランチはいつものカフェキャベツ畑で、安定の日本一美味しいチキンカツカレー食べて大満足!

帰りに桶川のぴろきちの家で超かわいいちびっ子を抱っこさせてもらったー^ – ^広告モデルも務めるぴろきち家の稼ぎ頭の美人ちゃんでした^_^

次にパパも抱っこしたいとー

パパが手を出すと、この写真の構図のまま1分間無言の拒否を続けられましたw

その後鴻巣の鵜殿さんの素敵なログハウスのそばの日高屋の工場でー

鵜殿さんおすすめの餃子30個700円でゲット!こりゃ餃子パーティできるやーつ^ – ^

 

 

翌日9/29は岩ボート予定でしたが強風の為平沢へ!

メンバーはロープ無し潜行の練習をしたいいくちゃん、のんびり潜りたいとよさん&とみー、そして今日もご参加のパパありがとうございます。

パパは平沢に着くと、すぐにタンクを運んでくれる出来た男。ツアー代は普通に取られるのにm(__)m

雨予報もなんのその!なんなら青空きゃっほいや!

透明度も悪く無いよ!ロープ無し潜行の練習もばっちりできてよかった^_^

何故か集まるタカノハダイ置き場を見てー

綺麗なアカオビハナダイ見てー

テヅルモヅルって不思議な生き物をパパの頭に乗せてウニョウニョしてひゃーひゃー言ってー(≧∇≦)

沖縄ビーチでパパの450本記念写真撮ってー

上がってきたら「この次が450本なんだけど。。」って汗

じゃー2本目にお祝いさせてもらいますっ!!

ハロウィンも兼ねてパパにお面被ってもらったらめちゃくちゃ面白すぎた!^_^

パパおめでとうございます!!

500本記念は来年の夏!操さんと薮さんも同じく500本記念になるように調整していただいているので、沖縄か、越前かw盛大にやりましょ!

平沢はアフターダイブが忙しい!まずは富久屋のロールケーキを買いに!

ついでに美味しそうなプリンも買ってー

誰がケーキ屋で5,000円以上も買うんやw

その後はオモニのキムチ屋さんでチャンジャ買ってー

ランチは三島の『村の駅』でー

うまし肉玉ラーメンを食べて、伊豆の美味しいものお土産に買ってー

シュインと帰ってまいりました。

土日でご参加頂いた皆さまありがとうございました!

 

 

こんな佐渡見たことないw

9月後半の三連休は今年も大好きな佐渡島へ!

メンバーはひだちゃーん、はるちゃーん、ゆきみーん、まゆちゃーん、そして雫初参加のちえみさん&ちかちゃーん

前半の連休の神津も台風ギリギリでしたがー今回の佐渡もーー

何そのくの字旋回の佐渡直撃コースは!?見たことないわっ!!

それでも朝イチの高速船で佐渡入りするからー新潟駅前泊ー

せっかくなので新潟の牛喰らいます!

調子乗って白ごはん頼んだら、普通に漫画盛りだった。。

さぁ翌朝の佐渡汽船からのお知らせ。。就航するか分からんてやーめーて( ・∇・)

それでもなんとか出航してくれてありがとm(__)m

新潟出る頃はまーまーの雨。。

佐渡着いたらまーまーな土砂降りw

皆様のテンションが下がらぬよう両津港内の売店でレア酒とー

早詰み生胡椒のつまみを買ってご機嫌を取り。。

自分自身のテンションは佐渡のコンビニ「ハーティーウッズ」のカツカレーにカニクリームコロッケ乗せでぶち上げる!

港に到着!

はい。。どっしゃぶりの大雨は。。山から道へ、道から港へ。。

ねぇねぇ、こんな佐渡の海の色見たことないってばw

アマゾン川や。。

それでも余裕のダブルピースでエントリーしていく佐渡のちかちゃんは流石です。。

そんなあまりにも衝撃的な海の色でしたがーやはり濁りは水面だけー

中に入れば綺麗なもんだ^ – ^

軽く水中地蔵様にご挨拶させていただきー

安全停止でみんなで写真撮りー

と、とりあえず1本潜った!

2本目はあのーそのー土砂降りだしー陸が寒いだからーキャンセルでm(__)m

お宿行く前にに定番の酒造巡り^_^

この『金鶴』はほぼ佐渡内で消費されるのでなかなか県外には出回らない幻の日本酒

それを試飲させて頂くんですが、もー毎回飲み放題の酒BAR状態。。

格式高い酒蔵ですが、ポンチョ姿でも気軽に買える素敵な酒蔵ですm(__)m

さー今年も雫ツアーで最も高級なお宿『ryokan 浦島』さんへチェックイン

ぬぉー!今回男1人部屋でしたがーひ、広すぎのお部屋wあざーすm(__)m

お風呂で冷えた身体を十分温めていただき、喉をカラカラにしていただきー

今回も広すぎる個室でキンキンビア&ハイボーで宴開始!

もー前菜の全てが美味い!『ゼンウマ』状態!

前菜に夢中になってるとー後ろの襖がそーっと開いてー

え?なんか大型船が目の前通って行ったぞ。。w

黄色い歓声と共にー

前菜そっちのけで、佐渡魚汽船に群がる皆様^ – ^

いやはや記念写真撮らずにいられない豪華な舟盛りでやんすm(__)m

お次はー

あっつあつに焼かれた塩釜をハンマーで叩けばー

 

なかから高級魚ノドグロ様の登場だ!

もちろんそれに合わせるのは佐渡で1番小さな酒蔵にしてレアな『至』をチョイス。

ノドグロの塩釜焼きと至の組み合わせがヤバすぎた。。

うん!そーなるはるちゃんの気持ちも分かるとも!w

さらに佐渡黒豚の分厚いしゃぶしゃぶの食べ応えもすごかった^_^

はぁ。。やっぱり浦島で間違いない。

どーしたって佐渡の宿は浦島意外考えられない。

アフターディナーは軽く部屋飲みして早めに解散し就寝。

翌朝も素敵な幸せ朝ごはんからスタートや!

はぁー新米の佐渡の土鍋ご飯が美味しすぎた泣

はい、とっくに気付いていますとも。

部屋から一晩中振り続けた雨の音を聞いてますから。。

さぁ、こんだけ降ると諦めもつくw

何が映える「海越しのバス停」やっ!

現実にあるのはアマゾン川クラスの濁り切った港の海や。。

普通の人ならテンション下がりますがー

エース小出さんのブリーフィングがスタートすればー

スマイル&優しい声&ホスピタリティで雨も海の色も気になりません!!

信じられないくらいの雨量と海の色に逆に変なテンションになっちゃう٩( ᐛ )و

 

小出王子のスローが画になるわーw

それでいて、海に入れば水底の水の色は悪くないのよ。水温も26度あるし快適なやーつ。

その水面付近の雨水とクリア水のグラデーションがめちゃくちゃ綺麗かった!

そのグラデーションの中、さすが佐渡!魚影がすごかった!!

サザエの家から顔出すギンポを見上げる黒にゃす

ギンポの産卵場所を見守るちぃかわ。

プチ洞窟の海の色も悪くないしー

洞窟内のミニ地蔵様もー

ちょっと怖かったから猫たち並べて遊んだしー

メインの水中地蔵様と集合写真を小出さんに撮ってもらってー

安全停止記念写真撮って終了!

2本終えて、お湯の器材洗い場に飛び込み温まるひだちゃん&まゆちゃんの幸せそうなお顔w

そーしーてー雫あるある『アフターダイブに急に晴れる』

今回もやってくれましたw

晴れたらドライブ!まずはAコープでビール買って飲みながらー^_^

その日茹で上がったー

カニがそのまま持ち帰れる!

だからー1番デカいカニ買ってー

公園で喰らう!!

こんな体験佐渡ぢゃなきゃ出来ないんだろうなー!

緑に囲まれた公園の東屋で、手をべったべたにしながらー無言でカニを喰らう幸せw

そして甲羅に残ったたっぷりのカニ味噌を喰らう!

はぁ幸せ幸せ幸せー^ – ^

と思ったら遠くに180度レインボーの幸せ追加!

さらに公園内で四葉のクローバー見つかる幸せオンパレード!

こりゃ土砂降りの中頑張ったからこれから先はいいことしかないって事^ – ^

公園から3分の北雪酒造でー

ずらっと並ぶ有名酒達

ここでもしっかり試飲させて頂き。

みなさま大量購入ありがとございまぁす!

お宿に戻りお風呂入って完全リセットしたらーディナーの前に『佐渡ラピュタ城』へ!

夜は素敵なライトアップ!!

雨のおかげで水たまりがあるから反射写真がよーき^_^

んで19:30からのディナーはーなんとフレンチ!

なんやもースタート前からテーブルに流木アートある時点でヤバそうな予感(//∇//)

かが屋の加賀さんみたいなソムリエさんにワインを注いでいただきー

まゆちゃんカメラを三脚立てて乾杯写真撮ったらー

ほぼ佐渡産の前菜からもー美味すぎる!

イチボのステーキも絶品!

スイーツにはあの幻の黒いダイヤと言われる佐渡のいちじく『ビオレソリエス』が(≧∇≦)

めっっちゃくちゃ甘い美味い!

最高のフレンチをありがとーm(__)m

部屋での2次会はー

血液型の話からー

人の性格は分類されているというお話しになりー

ネット上で何やらたくさんの質問に答えていくとー自分がー

エンターティナーだと言うことに気付かされる٩( ᐛ )و

翌朝!すっきり晴れたので朝んぽ朝んぽー^ – ^

海岸には打ち上げられたドゥルンとしたエイリアンらしきものを見つけー

名所『映える木製桟橋』で写真撮りー

今年も飛んでいただきー

帰り道の虹が水たまりに反射してよーき(´∀`)

朝7時からのラストモーニングはー洋食。

あーあー朝からおしゃれで豪華でたまらん浦島さん。

ぬぉー!朝ごはんにも黒いダイヤが!

それを焼きたてふわふわパンにレアな佐渡バターも塗りたくりいただく!!

毎日3食これでいいくらいうまい。。

さぁー最終日は青空全開でいってみよー!あー青空ってこんなにありがたいんだぁ。。久々に見るとありがたさが分かるわぁm(__)m

あれ?出発時間になっても女子こなーい。。

某女子の新品TG-7が見つからなーい(°▽°)

日本酒ラッパのみしたから、どこに置いたか記憶になーい。

そんな時はー酔っ払った人になりきってみよう。

酔っ払ってカメラを持って部屋にいるー

でももー眠たいからとりあえず布団の上にカメラぽいっとして寝るー

酔っ払ってるから布団かけないで寝始めたけど、夜中寒くてごそごそ布団かけるーそん時カメラは床に落ちるー

朝起きてベッドから降りて歩き始めた時にスリッパでカメラ蹴っ飛ばしたの気付かずー

結果ベッドの下にあるーw

はい!今日から港の色が綺麗になりました!!!

あー良かったー!さよならアマゾン川!あんな色、地元のスタッフも見たことないってくらいの茶色っぷり。。

しっかーも!今日のメインガイドは佐渡の生ける伝説フリーウェイのボス『佐久間さん』

とにかく人が良い。話し方から、接し方から、振る舞い全てに品がある。

ブリーフィングはイメージが大切。

だから、佐久間さん率先して目を閉じて語る。

なんならスレートに書くときも目を閉じて書く。

まさに伝説の男なのであります。

そんな海の中はまさに佐渡!

透明度も20m近くまで復活の青い海!!

しかも港から3分のポイントでこの魚影!!!

ほんとの佐渡はすんげーんだから!!

ドンピシャでジョーフィッシュも見せてくれる佐久間さんの腕は間違いないっ!

そんな佐渡の海は魚もフレンドリー

なんだかイシダイJr.が集まりだしー

顔中に刺さり始めー

最後はカメラ目線の記念写真まで撮らせてくれる。なんやこのいい子たちは^ – ^

最後はみんなで綺麗な海で安全停止して終了。

ナイスな佐渡ダイブで締めくくれてよかったー!!

機材干してー後はランチとお買い物!

実は我々の乗る14時便の前3便は港内のウネリが大きすぎて欠航になってる、13時ごろ就航かどうか決定するのでそれまでドキドキタイム

とりあえず小木港そばの街中華へー

定番のラーメン+半チャーハンは安定の昭和の味でうんまっ!^_^

目の前に生ビールと炒飯が来て『え、私ビールと餃子頼んだのに間違えてる!wまったくしょーがないなー』とゆきみんw

いえ、確かに注文時に全員で『わたし炒飯と生ビール!』と嬉しそうに頼まれたのを聞いておりますm(__)m

その後Aコープで佐渡牛乳買ってーへんじんもっこ行ってレバーペースト買ってー佐渡ミルクソフト食べてわと思ってたら。

なんと我々ののる14時の船が就航決定!そーなると意外と出航までの時間が無くて。。

買い物すっ飛ばしギリギリ乗船m(__)m

代わりに新潟港で佐渡牛乳と、佐渡ミルクソフト食べれて良かった^ – ^

後は新潟駅でそれぞれ新幹線の時間までゆっくりお買い物していただき帰路へ。

ご参加頂いた皆様ありがとうございました!