来年は大バズり間違い無しの利島!

伊豆七島でもっとも小さな『利島(としま)』は周囲8キロしかない人口300人の小さな島。

バス、レンタカーなど公共交通機関無し!コンビニ、信号もなし!平らな道なんぞ存在しない!(≧∀≦)

なんとも秘境感のあるワクワクする島なんです。

なのに島の周りにはイルカファミリーが泳ぎ、沖にはハンマーヘッドの群れに、日本でここだけ!?あのタイガーシャーク(和名:イタチザメ)が現れるとんでもないポテンシャルの海!!

そんな何が起きるか分からない冒険心くすぐられまくりの利島ツアー開始!!

メンバーはオール強者女子w生き物大好き山ガールのいくちゃん、ピンクバラクーダを履きこなすみうさん、正義の味方ひだいちゃん、コンテナるーちゃんにおしゃべりかなこ^ – ^

8/15の朝8時にど快晴の中、竹芝桟橋から高速船に乗って出発!

10:30には利島へ到着!はい快晴!

ゆっくりランチしてーのんびり島タイムを満喫したら

12時出航で貸し切りきゃっほいダイビングスタート!!

うぇーい!太陽光最高!水面水温26度良い感じ(≧∀≦)

しかーし。。深場は寒く濁り。。

嫌なんだ。。水温20度の透明度8mなんて。。

でも、深場に現れるであろうハンマーヘッド群を探す!!

2本目も探すーが冷たく濁った海で厳しい戦いが続く。。

タカベ群や、イサキ群や、ムロアジ群はいるもののーー大物はおらず。。

よ、よし、初日はこれくらいにしといてやろう。。_:(´ཀ`」 ∠):

アフターダイブは農協という名のコンビニへ!

ランボーのごとく肩から下げるビア缶ベルトがカッコ良すぎるやつw

18:30のサンセットを見てー

お宿ご飯も島の食材ふんだん使われてて優しい味付けでうまー( ´ ▽ ` )

2次会はレアな島酒!百合の根で作られた焼酎『さくゆり』

雲もないので天の川鑑賞会してから消灯。

翌朝6時に朝んぽへー

朝から快晴で良き。しかも海風が涼しくてほんと快適な島^ – ^

人口300人なのに神社7個もある利島素敵^ – ^

歩いて行ける2ヶ所へー

最高の海を見せてくださいとお願いする。

にしても参道の丸い玉石が苔むしてて素敵。

さぁ、朝からいい天気だからテンション上げて行こ!『おーっ!!』

そんなやかましい人種は島にはいないから引いてる島猫。。

さぁ今日も大物狙いで行ってみよー!

浅場の海が綺麗になってきた!

なんともウミガメの多い島、今回10匹以上見た。

そして、安全停止中の水中伝言ゲームや、水中カラオケ大会などしていると、かなこの動きがこれまでにないほどわちゃわちゃしながら水底を指差す!!

その先には!!

少し下をハンマー群がどんどん通過して行く!!!

タイミングズレて深追いできなかったけど確かにハンマーヘッド群れはいた!!!

かなこえらい!!

今宵の宿メシはタカベの塩焼き!これがまた脂乗っててうんまかった!!!!

今宵も部屋飲みしてログ付けして21時消灯

そして翌朝は5時起きのー

6時前にお宿チェックアウトしてー

急遽『早起きは三文の徳大作戦』決行!

うん!3日間で1番水が綺麗!透明度20m復活!!

タカベの黄色いじゅうたんめがけて潜行しー

真っ青な中層を気持ちよく泳いでいたら。。

しずかーにヌーーンと横切るどでかい生物が!!!

ついに出たっっっ!!!ボディのトラ柄がしっかり見えた!!30年潜って初めて見るタイガーシャーク!!!アドレナリンが秒で全部出きった。。

3m近くあったかなー!!でかかったー!!

ほんとすげー迫力だった。。(≧∀≦)

あー利島ってばすげー。。

さりとて早朝ダイブの時から、風強くて海はザバザバだったけど、これからさらに吹くって言うし、イルカもいないしーw

本日これにて終了!

寝不足かなこの緊急プラスティックベッドw

器材干して、帰る準備したらレンタカー借りて島内観光れつご!

高台の展望台から観る景色最高!風もひんやりしてて気持ち良すぎ!!

山の上の神社にもご挨拶m(__)m

別の展望台からは、新島、式根島、神津島、三宅島まで見えるほど良い天気!

商店に戻り、船内用のドリンク用意してー

島で唯一のランチ会場の『食堂ハル』へ

え?本日はあります!?

そりゃ頼むしかない!うん!お母さんのカレースタイルでうんまっ!!

ショップに戻り

記念写真に落書きして壁に貼ってもらい^ – ^

南西風強めで少し心配しましたが、高速船はしっかり着岸してくれたので竹芝まで帰ってこれました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました!!

今回は水温も透明度もまだまだ本来の利島の海には届かず。。メインのイルカもお出かけしてすっからかん_:(´ཀ`」 ∠):

しかーし!イルカ!ハンマー!タイガー!の三種の神器ダイブツアーは来年もやりますっ!!

ご参加ご希望の方は今すぐお知らせくださいm(__)m

 

 

どこよりも早く優しい岩って素敵であざますm(__)m

8/13はお盆ウィーク!!

神津が台風で行けなかったりー

潜る寸前でカムチャッカが揺れたおかげでー

もやもやした皆様の緊急ツアーでございました!

熊谷からひでっきー、鴻巣からどんとえりつぃん、桶川からかとさんとー

朝6時の平塚パーキングはすでにお盆でお客さんいっぱいです。

7時過ぎに岩ダイビングセンターに一番乗りしセッティング開始。すでにテントとタンクと休憩場がセット済みm(__)m

てつさんが「ちょっと洗濯物干してくるから準備してて!」って。。朝の家事を二の次にしてまでこちらの準備をしてくださる優しさ泣

顔が怖いからギャップ萌え(≧∀≦)

8時に貸切きゃっほい出港!

てつさんはいつも早出ししてくれる優しさm(__)m

水面24度と快適な水面。水面はね。。

水深-20mまで行くと20度とキンと冷えてるw

それでもーえりつぃんが100本記念!

おっめでとーございます!!!!

平日組のお笑い担当いつもありがとうございます。よく食べ、よく寝て、よく笑かせてもらってますm(__)m

2本目は赤い男どんも100本記念!!

おっめでとーございます!!!!

てつさんの弟分wスキンヘッドでレイバンのサングラスをかけたらもはや『ドン』にしか見えないからそんなあだ名がえみちゃんによって付けられましたが、めちゃくちゃ優しいし、いつも保冷バック持ってきてくれてみんなのビール冷やし、みんなの干物を入れてくれるありがたいやーつm(__)m

みんなでおめでと記念写真撮りー

安全停止でお二人のダブル記念写真撮って終了。

2本目の化根の砂地の水温はまさかの19度。。さすがに寒かったw

なんか本州あちこちで冷水塊が来てるって。。えらいこっちゃ_:(´ཀ`」 ∠):

でも曇り予報を覆し太陽バンバンなのでー

女子がお着替え中にプチ男子飲み会開催し(⌒▽⌒)

みんな揃ったらランチはサラ カレーに行きたかったけど、季作久がいいって言うから。。

あの斎藤工も来たことのある季作久!

お盆なのに、全然すぐ入れてよかった。

ご馳走様でしたm(__)m

おやつは、なんとてつさんが「はい、お二人さん100本おめでとう」ってくれたシュークリーム!いや、ほんと優しすぎる泣

真鶴の帰りはお決まりの山安の干物買ってーお盆なのに圏央道もスッカスカのノー渋滞で帰ってこれました!

時間も早かったので桶川の道の駅で締めのソフトクリーム!

と思ったら道の駅はぎゅーぎゅーに混んでたのでスルーm(__)m

ご参加いただいた皆様ありがとうございました^ – ^

 

おまけはひでっきーのサプライズw

https://youtube.com/shorts/B0Hxtz6nJp4?si=xe4MxwW55DU21NoS

 

さぁーこの夏2連敗中の神津島ツアーはいかに!?

7月29〜31日の神津ツアー 台風の影響で中止

8月2.3日の神津ツアー 台風の影響で中止

あー今年の夏もアホ台風のおかげでみなさまに青い海と白い砂をお届けできず悔しい思いをしておりました。。

そして第三弾の8/9〜11の神津ツアーはいかに!?

9日の朝7時半に竹芝桟橋集合。

竹芝でしか見かけないモリバコーヒー。朝から開いててコーヒーとモーニング食べれる優秀店だったのに、今月末で残念閉店m(__)m

さぁー今回のメンバーは山ちゃん以外神津島リピーターの皆様。久々のりょこちん、Newスーツのなおっぺ、Newフィンのともちゃん、久々のはるととー

おー天気予報を覆して太陽きゃっほい!

神津に到着しても雨は無し!

初日はのんびり2ビーチと決めていたので、ストアでお寿司ランチ買ってのんびりしてたら、オーナー山さんが「くまちゃん。。明日風が強く吹く予報に変わっちゃったから。。明日どこも潜れなくなるかも。。」って(°▽°)

え?

え?

なんて?

こりゃのんびりしていられない!

明日のボート予定を急遽今日に変えてもらってボートダイビングに!!

標高500mの天上山をバックにセットして、さっそくレツゴ!!

午前中から潜ってる神津の常連さんも一緒にー

とは言え、久々のダイビングの方もいらっしゃるので優しいボートスポット『長根』へ

水面水温26度、透明度12.3mのんびりダイビングスタート。

やはりここはカメポイント。

のんびりカメ観察しつつー

常連さんとすれ違う時にお借りしたスクーターでみんなで交代で乗り回させてもらいーm(__)m

2本目は『テーブルサンゴ』でー

この嘘みたいに綺麗なグラデーションがたまらないレンテンヤッコ見てー

ここもカメたーくさん^ – ^

のんびり潜れて良きでした。

アフターダイブはお宿でごゆるりチルタイム。

やまさんちのシチミにご挨拶させてもらってーなかなかの警戒心を表すこの距離感w

奇跡のサンセット乾杯を信じて海に行くとー

うひょーギリギリセーフな素敵な夕焼けありがとー神様ーm(__)m

売店でビール買って見よう!と思ったらあっという間に太陽は雲に隠れてしまったのでー

30分早いけどディナー会場の『上のあいらな』さんからOKもらったのでいざ入店!

下の『アイラナ』さんはハンバーガー専門店に対し、『上のあいらな』はステーキとハンバーグと焼き肉のお店!

しかも1組限定のありがたいお店。まずはキンキンの幸せドリンクを頂き(≧∀≦)

神津島産のパッションフルーツをスプーンで中身取り出してサワーに入れるオリジナルメニューうんまっ!!!

シャキシャキ海苔サラダもー

ガーリックシュリンプもうまー!

そして店主こだわりのグラスフェッドビーフが登場し、一斉に記者会見のようなシャッターの嵐w

っくー!!(≧∀≦)この赤身のうまそーなこと!!いや、実際めちゃくちゃ美味かったー(≧∀≦)

ご馳走様でした!!

お宿テラマチの離れを貸切きやっほいで2次会!なんとー店主から島酒のプレゼント頂きあざますm(__)m りょこちんの持ち込み日本酒も濃厚で美味かったわーーm(__)m

22時になり解散消灯ー

翌朝!5時半集合で早朝ダイブ行ってみよー!!

はい、おはよー土砂降りもなんのそのw

6時のエントリー時にはすっかり雨も上がりー

当然貸切の最高の『つまり』へ潜ります!

うんうん、いい波のおかげで砂紋が素敵なんよーーーᕦ(ò_óˇ)ᕤ

そこをただただのんびり泳ぐーーー

あー癒しの早朝ダイブはこれがよい(≧∀≦)

とはいえ、せっかく貸切だし、ここの砂は巻き上げてもすぐに落ち着くから、フィン脱いで水中朝んぽに切り替えまーす^ – ^

はい。。素敵な早朝ダイブを終えたら残念なお知らせをしなくてはなりません。。

実は翌日帰る予定でしたが、どうやら予報が悪くなりすぎてるらしく。。今日のジェットもすでに欠航決定。。

それなら明日の大型船で帰るかー、でも8時間大揺れの中帰るのはさすがにキツイからぁ。。

よし、ここは安全策で今日の大型船で帰る判断!!

チケットセンターのオープン前から並んで席取ります!!

大型船は10:30の出港なのでー

器材片付けて、赤イカの塩辛買って、多幸湾で湧き水汲んで乗船開始!

いやはや、神津島だけで100人以上は並んでる。。

そして朝イチでチケット手配した我々でしたが。。まさかの満席で席無し。。

となると、船の中の空いてるとこに陣取りして8時間過ごすしかないもはや難民船。。

そこはほぼ先頭で並んで乗船したので、ベスポジ確保っ!!

この後の式根島、新島からもどんどん席無し難民が乗ってくる(*゚▽゚*)

我々は雨にも降られず涼しい潮風浴びながらー島寿司食べてビール飲んでー

眠くなったら毛布で眠りたいだけ眠るー

ここは人が通らない穴場ポイントなので意外と快適に過ごせました。

なぜなら、船内は。。

人がドタバタ通る狭い廊下でぎゅーぎゅーで寝るしかないからです_:(´ཀ`」 ∠):

飲んで食べて寝て、来年5.6月のジープ島ツアーの計画を立て夢見つつー竹芝桟橋まで帰ってこれました。

ふぅ。。1泊少なかったけど、無事に帰ってこれただけありがたいです。

ご参加頂いた皆様ありがとうございました!!

来年の神津はどうか台風来ませんように。。

今年ツアー中止になった皆様、小島様が来年どうか神津島に来れますようにm(__)m

 

西川名が強風なら伊東だ!

8/7は平日のんびりツアーへ!

メンバーは鴻巣からひだちゃん&おかちゃん、北本からいくちゃん、桶川からひさちゃん、王子からみうさんの女子会ツアー^ – ^

ほんとは話題のイサキの壁を見に西川名行きたかったけど、まーまーな南西風によりクローズm(__)m

イサキの壁に対抗するならー伊東の魚影だ!と言うことで行ってみよ!!

天気は最高!南西風はまーまー吹いてるけど東伊豆は問題なし!

9時の1発目のボートに乗船しれつご!

さすが日焼け対策女子ズは全員帽子かぶって乗船ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

エントリーし、ゆっくり呼吸整えたら潜行開始!

水面水温26度とよき!透明度はまーまー夏の海な感じ。

さっそくお目当てのタカベがヤーンと登場!

ビューンビューンと何度も我々の周りを高速で通り過ぎてくれるナイスサービス!

タカベありがとm(__)m

 

20cmのニシキウミウシならオトナアイの我々全員見れるありがたいやーつ^ – ^

そしてなんと言っても伊東と言えばキンギョハナダイフェスが365日開催中!今日も例外ではなくとんでもないキンギョワールドでありがてー♪( ´θ`)ノ

その他アジトレインに巨大クエに、カゴカキダイ軍にレンテンヤッコに、岡ちゃんが徳之島で大はしゃぎした大好きなオトヒメエビ見てー伊東の魚祭りダイブ終了。

伊東のランチはもう花季しかない!

マグロ、カンパチ、アジの3色丼が、このブリンブリンぶりは感動もんの丼!さすが花季やー)^o^(

そのあとはいつもの山安ではなく、伊豆限定の「山六」の本店へー

この、トロサバミリンとトロサバ塩のセットが最強にうましっ!!!

さらにーカゴセイの出来立て揚げ蒲鉾食べてー

お買い物も完璧にこなし埼玉へー

ご参加いただいた皆様ありがとうございました!

私も動画撮りましたが、GoProを超えると噂の「DJI Osumo Action4」の撮れ高がやべー(≧∇≦)

撮った分の映像をAIが編集してくれて、音楽付けてくれてめちゃいい感じになってる!!

https://youtube.com/shorts/9tZwYskNOjY?si=4rOh1gw_wg5YadIi

↑ご覧ください!

いくちゃん動画ありがとー!

ご参加いただいた皆様ありがとうございましたm(__)m

 

朝のリレー

「朝のリレー」  - 谷川俊太郎 -

カムチャツカの若者がきりんの夢を見ているとき
メキシコの娘は朝もやの中でバスを待っている
ニューヨークの少女がほほえみながら寝返りをうつときローマの少年は柱頭を染める朝陽にウインクする

 

↑でれ懐かしー 国語の教科書にあったやつ^ – ^

Камчатка

↑「カムチャッカ」で習ったと思うけど、「カムチャツカ」と言うこともあるのか。まーどっちでもいーけど。

地震くるなら昼からにしてくれてたらなぁ。。

こちとら神津島ツアーが台風の影響で中止になり、たっきーとたかみーといくちゃんを代替えツアーへご案内したく。朝の4時からお客様お迎えしてー夏には珍しい完璧な富士山を見て感動してー

平沢一番乗りして、器材セットして、ウエット着たけど暑いからクールダウンで富士山バックでぬるい海に浸かって『ひゃっほー最高だぜーい♪( ´θ`)ノ』

この浅場のちびっ子天然プールが温泉みたいで、富士山が『リアル銭湯の壁画やん!』なんて感動してたのにー

海から上がって、ブリーフィング終わらせて『さぁ行こう!』の瞬間に。。

津波注意報が発令。。

とりあえずー

平沢の2階に避難し、その後山への避難経路も確認した!

10:30に津波到着予定だから11時には解除されると思ったら。。

隣の大瀬と井田は12時までエントリー中止するって。行政からお達しがあったとか。。

12時って。。もー2本終えてランチしてる時間やん、。

と悶々としてたら、次は注意報から警報へランクアップ。。

平沢に来てたショップさんは次々と撤収。。

えー。。こればっかりは仕方ない、我々も渋々撤収することに。。

今回はえりつぃんの100本記念だからー旦那さんは体験ダイビングで付き添いで来てもらったのにーƪ(˘⌣˘)ʃ

天気いーのにー凪なのにーえりつぃんの100本記念は来月に延期m(__)m

潜れないならーお買い物ツアーや!フクヤのロールケーキ屋へー

オープンと同時に入り、出来立てのロールケーキをゲットしー

三島の村の駅で珍しい空芯菜買ってー

地豚?の生姜焼き丼に三島コロッケ、椎茸フライ、きのこ汁で地元愛ランチを楽しんで、足柄SAで締めのいでぼくソフトで帰ってまいりましたm(__)m

 

ご参加いただい皆様、ただのランチお買い物ツアーになってしまいましたが、日本全国の太平洋側のダイビングスポットが本日クローズになったのでこればっかりは仕方ないですm(__)m

ご参加ありがとうございました。

 

伊豆最強スポット『神子元島』だ!!

7/26.27で伊豆『神子元島』へ!

言わずと知れた上級スポットの神子元島、弓ヶ浜の港から乗船時間20分

ポイントに着く前から、正確かつ素早い準備を求められる。

そしてポイントに付いたら、ボートの最後部から落下傘部隊のように間髪入れずエントリー。

水面で全員確認したらまとまって一気に潜行開始。

水中は複雑な地形に複雑な流れがあり、入ってみないとコース取りは分からない。

1ダイブ30分のドキドキギャンブルダイビング。

そんな神子元ツアーに参加されるのはベテランダイバーズのみさおさん、かなこ、るーちゃん、なおさん、みなみん

みなさん、ブランクなしの3桁ダイバーの強者である。

初日の鴻巣お迎えは02:25と過去一早い。

厚木インターを通過する頃にやっと明るくなり始める。

7時に『海遊社』さんに到着し、今回はココナッツの小林さんと、城ヶ島のよーへーとのコラボツアー。

リーダーはカリスマ•P•小林さん。今回のコラボツアーの手配を全てやっていただいた。

ありがとう小林さん。

我々はみな小林さんに感謝する。

うん。

 

そして8時の出港で神子元島へ向かう。

島の近くまで来ると、ガイド陣は全員甲板に集合しミーティング。船長と現地スタッフあつしさんが海に向かって清めのお酒を垂らす神聖な儀式に、心の中で「全員無事上がって来れますように」と祈る。

神子元を35年見てきたベテランスタッフから今の波、潮の流れ、透明度など考慮して、コース取りの確認をしてもらう。

さらに「海が好き、人が好き」の小林さんからも個人的におすすめコースを教えてもらう。

ありがとう小林さん。

わたしはあなたに会えて嬉しく思う。

うん。

 

さぁー!最強神子元の海を!みなさんに思う存分楽しんでもらいましょう!!!

エントリー!!

あーーーーーーらーーーーーー?٩( ᐛ )و

ちょっと思ってたんと違う。。

確かに弓ヶ浜の港の海の色がとんでもなくグリーンだったのも気になったけど、20分走って沖に出ても

透明度は5-8m。。

水温21度とひんやり気味。。

ハンマーヘッドの群れは透明度が大切なんだけど。。

そして、台風のうねりで水中はぐわんぐわんと体があちこちに持っていかれー

イサキ、タカベ、カンパチの群れはすごいものの!見えない。。

そして水底の見えない中層でハンマーを探すも。。

見つからず。。

見えても1匹2匹スイーンと通り過ぎていくから、指さしても数秒で視界から消えてしまう。。

むむーーーー。。

うねり、濁り、冷たい水

これは厳しい。。ʅ(◞‿◟)ʃ

しかーーーしっ!

厳しいからこそチャレンジするのである。

みんなにハンマーを見てもらいたいんです!!

そして2本目。

小林神様のコースの読みとみなさんの日頃の行いが奇跡を生むっ!!

カメ根から入り、南にゆるゆると流しー

潮の流れや水温の違いを察知したように思えたからーこの中層を攻める!

透明度の悪いうねりと流れの中、ほんとよく付いてきてくれるゲストのレベルの高さ。

そしてついにその時が来た。

あのね透明度5mだと、2mのハンマーが急にヌーンって姿を見せるのよ!一気に全身の筋肉がギュッてなって同時にアドレナリンがドバーッて出る瞬間。あれはヤバい。。先頭のガイドしか味わえないアレはキ○タマ3つあっても足りない。

そして全員ブリーフィングの時に、特別講師のハンマーの神「渡辺さん」からハンマーに出会った時の心得を教えてもらった。

彼らは我々人間がフルキックなど大きな筋肉を使うと、ハンマー部分にあるロレンチーニ器官で察知して、警戒して我々と距離を置くんだとか。なのでハンマー軍を見たら、力を抜いてぬるりぬるりと近づいていけば彼らの方からやってくることすらあると神は言う。

へーへー!与那国のハンマーなんて、見たら全員でフルダッシュしてた。。これまで驚かせててごめんハンマーヘッドよm(__)m

なので、今回はハンマー軍に雫軍はあえてゆるゆると近づき興奮しつつも感謝の気持ちで眺めていると。。じわじわこちらに寄ってくるハンマー軍!!!

間近で見るキランキランのメタリックボディは、洗練された筋肉のスジがめちゃくちゃ綺麗!

この距離でハンマー軍に逢えたのはほんと奇跡。

念願の水中ハンマーポーズ記念写真も撮れてーあーありがたやーありがたやーm(__)m

アフターダイブは速攻でコンビニに向かい

勝利の美酒!

あーーーーざす(●´ω`●)

そのまま下田の美味しいスイーツ情報をKKさん(くいしんぼかなこ)より頂いたのでれつご

ケ・セラ・セラさんで美味しいケーキ買ってー

ガラの悪いハッピーバースデーケーキしてー

温泉宿の九条さんへチェックイン。

気持ち良い森ビューの露天風呂入って、美味すぎるケーキ食べてー^_^

お?ケーキになんか入っとったんか?ケーキ後数分で全員倒れたぞw

そして18時から居酒屋へ!

ポエマー小林さんに乾杯の音頭をとっていただき!

何やら地魚のお刺身にー

揚げ物たーくさん!w

でも全部美味かった!!

締めのカレーを出せる居酒屋は最高に大好きなんで、毎回来ることを決めましたm(__)m

軽く部屋飲みして、温泉入ってさっさと消灯。

翌朝もめちゃくちゃいい天気!!

しかし、船には30人近いダイバーで1階は大賑わい。我々はせっかち気味にサクサク準備したら2階で出港までまったりタイム

操さんのストレッチになおさんが、不思議な秘孔を押すと。

下まで着く!すげーw

昭和の番長みなみんかっけー^_^

しかし、肩には愛犬がプリントされており、ファスナーの当て布にも愛犬増殖wすげーー!!!

そして我が雫部族の族長は

本気の日焼け止めw

ほんと白すぎですってw

船中の人が操さんに注目してました。さすが我が先輩だぜ♪( ´θ`)ノ

さぁ!天気は良いものの、うねりの濁りは健在!それでも我々は最強神子元に潜る!

沖に出ると透明度20mの潮に当たった!!!

けど水温17度(゚∀゚)

ペラペラウエットの操さんかわいそぉ。。

透明度の良いとこにハンマーはおらずー

帰りの濁りゾーンでチラッと見えたくらいでしたm(__)m

なのでー2本しゅっと終えてー

今回のツアーでハンマーが出たらランチはここ!と決めてましたうなぎ屋さんへ!

はいー!関東風のふっっっくら鰻重がうんんまっ!!!

操さんは特上のうなぎが2段になって隠れているやーつ!!!

帰りは天城越えで有名な道の駅で、生ワサビが塗りたくられたソフトクリーム!これが甘い辛いでエンドレスな美味さ!!

鴻巣に19時近くに帰ってきましたが、素敵な夕焼けでございました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

ココナッツの小林さんとお客様、城ヶ島ダイビングセンターのよーへーとお客様もありがとうございましたm(__)m

それでは最後にお待ちかねのログをw

 

 

リベンジ徳之島!今年も不穏な空気が漂う中。。

7/22-25 3泊4日で鹿児島県奄美群島の『徳之島』へ。

徳之島?

とくの?しま?

ど、どこの島。。?

はい、確かに奄美大島や与論島と同じ並びにある島ですがあまりにも知られていない。

知られていないからこそ皆さんにお伝えしたい。

『徳之島には綺麗な海と、大きな声のおもろいイントラがいますっ!!』

早朝羽田空港を出発するメンバーは鴻巣からおかちゃん、ひだちゃん、北本から山ちゃん、桶川からかとさん、ひさちゃん、そして神奈川からなんちゃん。

鹿児島経由で徳之島に着くのが09:55と朝の間に着いてしまうナイス徳之島。そして鹿児島県と言えど、離島なので海の綺麗さが早くもヤバい^_^

空港のサイズは離島あるあるの、どこぞの体育館クラスのこじんまりしたやつ^_^

空港へのお迎えは『マリンサービス海夢居』のすーさんとまいちゃん

まー会ってすぐに「あ、この人といたら飽きないなー(≧∀≦)」って思えるくらいしゃべるw

色々教えてくれる。島のこと、海のことなど楽しそうに10m先の人にも聞こえるほどの声量でw

そして、島の反対側に移動してさっそく潜る!!

あれ?港?ビーチ?

そう。。実はこの1週間、熱低の卵がかなり悪さしてて、徳之島は強い東風とうねりとがビシビシ入り込み、自慢のゴージャスクルーザーでのダイビングば出来ませんて。。

まぁまぁ、天気予報を覆して太陽出てるだけでありがたいのだから( ´∀`)

まずは千葉から埼玉まで来たカニ吉を徳之島まで密輸できたので放したら、一瞬で走り去っていった。お礼も言わず。。

んじゃとりあえずビーチダイビングいてみよ!

まぁ。。ビーチだし。。透明度はそーなるよねぇ。。

浅いしー魚もいるかどうだか。。

しかし浅場を抜けるとー

おー!あっという間に深くなり、青くなり。

太陽光もビシビシ入り込み

大きなウミガメはご飯に夢中で我々人間が近くにいてもお構いなしで『ごはん、ごはん!』と海草パクパク。

たまらんたまらん(≧∀≦)

2本目もー砂地に太陽光ゆらゆらがいい感じ(≧∀≦)

とにかく沖の砂地の綺麗なこと!!完全にビーチポイントのレベルではない!!

砂地にカメ落ちてるしw

水温28-29度でラッシュで潜れる最高の徳之島ビーチでした^_^

本日のミッション終了したのでホテルへ。

全室オーシャンビューの素敵すぎる「徳之島リゾート&オフィス」

プールもハンモックも付いてるー(≧∀≦)

リノベしたお部屋は綺麗で広くて快適すぎる^_^

素敵テラスも付いてて良き(≧∀≦)

しばしお部屋でチルタイムー

18時からのディナー「はなぐぁ」はすーさんオススメの島人が集まるコテコテの居酒屋w

キンキンビールで乾杯!

島タコの刺身うま!

刺身が来たら徳之島の黒糖焼酎飲みたい!

すーさんに予約してもらったら、入店したら店員さんがすーさんのキープボトルを出してくれたwはい遠慮なく拝借させていただきましたm(__)m

この「にがうりと島豚の味噌炒め」うましっ!!

帰りにスーパーで明日のおやつ買ってー

部屋飲みしたけど、やはり早めに解散(( _ _ ))..zzzZZ

寝る前にふらりと出て見上げた空にはまさかの天の川も見れるほどの満天の星。

こりゃ明日もいいことあるな(≧∀≦)

翌朝6時前のサンライズタイムにテラスで

コーヒー飲みながら最高の時間。

06:30にみんなで朝んぽ。

ホテルの庭から階段降りたらー

うぇーい!最高の太陽様ありがとーm(__)m

やどかり見つけてー

ラクダに乗りー(≧∀≦)

デカ過ぎるのに貝殻小さくて可哀想なムラサキオカヤドカリは天然記念物!

朝んぽを終えて、レストランで素敵なモーニングをいただく。

なんだか、人の少ないのんびりホテルって素敵過ぎる^_^

8時過ぎにホテル出発!

途中のひまわり畑が素敵すぎて寄り道しー

すーさんと合流したら今日も海荒れててボート出せないからビーチへw

にしてもどこへ連れて行かれるんやって道。。

『着きましたー!(大声)』って、ビーチまで遠いw

『満潮ならすぐそこからエントリーできるんですがね!(大声)、あと15分で今日1番引きます!(大声)』

なので皆様ちゃきちゃきと準備してくださいましてー

なんとかギリギリアウトで、必死で浅場歩いてなんとか沖へw

100mほど歩いてなんとか泳げるとこまでw

いや、なんでこんな大変な思いをしなきゃならんの?と思いつつ泳いでたらー

あっという間にここもビーチレベルぢゃないとんでもない海やった。。

透明度も魚もナイスすぎるーm(__)m

んでもって地形!

光の差し込む連続洞窟がー

楽し過ぎる!!

どゅふどゅふ

そして毎ダイブ必ず逢えるアオウミガメ。

ゼロ距離カメに皆様うれしーやーつ(≧∀≦)

あとはーよーくみるとー

白い粒々が全部ー

星の砂なやーつ(≧∀≦)

そして大好きなゾウゲイロウミウシがゆっくり撮れる最高ビーチ!

アフターダイブは島に3軒しかないファミマでビール買って飲んで帰るー

ホテルのプールサイドでも乾杯して幸せー

夜は夜で今宵は『はるみちゃん』へ

ここも島人集まるコテコテの居酒屋をすーさんに紹介してもらい乾杯!

ひゃー!ひゃー!徳之島来たら必ず食べなきゃいけないらしい名物のヤギ料理。

ヤギレバー、ヤギ汁といろいろメニューはあるが、1番初心者向けの『ヤギ刺し』にチャレンジ!

恐る恐る食べるものの。。

う。

うまいっ!全く臭み無しでむしろ美味しい!!あーヤギよありがとうm(__)m

次はトゥルントゥルンの豚足!これも臭くなーくうましっ!!

揚げたての「徳之島コロッケ」にチャレンジ!ロシアンコロッケなので、5個に1個激辛コロッケなんだとか!

しかし、コロッケ運んできたねえさんは「なんか、何個辛いの入ったかわかんなくなっちゃったw」って。。

結果半分以上辛かったw徳之島てきとースタイルありやなw

締めのチャーシュー

ドーン!

さらに、カツ

ドーン!

7人でどんぶり2個で十分お腹いっぱいになるすごい量でしたm(__)m

部屋に戻り2次会してー

22時に解散し、22時1分にはやまちゃんは寝息を立てて寝られました(≧∀≦)

とは言え、最高に天気が不安定な徳之島。。

3日目はどえらい天気予報だ。。

朝起きて雨が降ってなかったので、朝んぽしよーと出かけました。

ホテルの近所の「シンデ浜」のトイレがニモ(≧∀≦)

トイレの裏側は尻尾も描かれてる可愛らしさ^_^

おー遠くの海は大荒れやけどー雨はまだ降ってない!

ヤドカリ1,000匹くらい見てー

恐竜に乗りー

現地人の山ちゃんはお家へ帰られましたw

あーあー朝から天気わるー汗

写真には映らないけど。。

かなりの暴風なんです。。

フェリーは全便欠航。。飛行機も1.3便は欠航。。

今日は1日何も出来ない。。

と思いきやー!

さすが日頃の行い!なんと朝イチに、大きなうねりが入る前に1本だけ潜れるチャンス到来!!

しかもエントリーしたら太陽出てくるミラクル!

んで海はとんでもなく綺麗!!

真っ白なイソギンチャクにハマクマノミ!

の、左に超ミニハマいるー!(≧∀≦)

チラッ

チラッ

あーたまらん(//∇//)

すーさんからチリンと呼び鈴が鳴り行ってみると

え?何?どこ?

この糸くず?w

顔あった(≧∀≦)なんとかヨウジの幼魚。こんなのわたくしには見つけられっこない!

やっぱりこういう写真撮りたいよねー(≧∀≦)

カメと同じポーズのおっぴろげまいちゃんとかw

1本終えたら、やはり大きめのうねりがズーン、ズーンと入ってきた!

荒海を横目にホテルに戻りシャワーし始めたらすぐ!かなりの暴風雨!!!

あっぶねー(≧∀≦)

なのでランチは小雨のタイミングでホテルのおしゃんカフェでー

黒糖バンズがめちゃうまいドデカ照り焼きベーコンバーガー(●´ω`●)

昼からは観光や!!まずは道の駅で

出始めのマンゴーとかー徳之島の極上黒糖とかー、九州の甘い醤油買って

隣の世界遺産センターに期待もせず行くとー

クロウサギやー

大きいのに、木に登るケナガネズミ!

剥製とは言え、リアルな感じで意外と見応えあって面白かった^_^

ネットで調べたプチ観光スポットの海辺のハート穴

ただコンクリートの壁にハート穴あいてるだけやった。。w

最後は徳之島といえば闘牛大会!その会場見学!

もちろん誰1人他のお客さんはいません。

おー!意外と広い闘技場を見て、その裏に回らせてもらって

リアル闘牛を間近で!

いやいや.めちゃくちゃデカい。。こんなウシとは絶対に戦いたくない。。

そしてラストディナーはすーさんとまいちゃんも参加で雰囲気めちゃくちゃいい「マツバ」へ!^ – ^

まずは刺し盛りの美味さ!ブリンブリンのソデイカ、コリコリの夜光貝、脂たっぷりのアカマチのハラミ^_^

んで天ぷら盛り合わせもキクラゲ、もずく紅生姜、アオサと地元食材がうんま!

さらにさらに月桃の葉っぱで蒸された豚足

月桃のいい香りに包まれたかなりブリンブリンの豚足がうんまっ!!!

締めの釜飯!!と海鮮クリームパスタもうんまっ!!

特筆すべきはマスターからのサービスのマスカルポーネと甘納豆混ぜたのをクラッカーに乗せて、少量の島塩を振るやつうんんんんまっ!!!!!

おかげで全員お腹いっぱいで残り物続出!!

そんな時は二十歳のまいちゃんが笑顔で綺麗に食べてくれるほんとに良い子です^_^

最後に記念写真撮って終了(≧∀≦)

しかし、この写真におかしいところがあるのにお気づきだろうか。

1人だけ目も鼻も映らないけど人が紛れていることを。。

夜中のうちに大風も終わり、朝はまーまー穏やかな最終日の朝。

冷蔵庫に残ってたビールで乾杯しー

朝ごはんの時にはみんなにコーヒーを運んでくれる優しい山ちゃん。

バッタの見送りでホテルをチェックアウトしたら

近所の農家さん直売小屋でマンゴー買ってー

現地ショップでログ付け。離島の現地ショップでこんなに綺麗なスペースのあるのはほんと珍しい!

ログ付け後は、空港に送ってもらいつつプチ観光。最終日ピーカンはもはや恒例なやーつ。。

徳之島の写真スポットと言えば「犬の門蓋(インノジョウフタ)」

その近くの展望台に登るも汗だくだけど絶景ー(≧∀≦)

締めの「徳之島セノーテ」と勝手に呼ぶことにした『ウンブギ』と呼ばれる水中鍾乳洞。洞窟内は綺麗な水!まだ一般ダイバーには開放されていないけどいつか潜りたい!!

最後に

空港着いて荷物預けたら、レストランで乾杯!!あ、ひさちゃんお顔隠してごめんなさい。

昨日はフェリーも飛行機も欠航したけど、今日は30分遅れだけど飛んでくれただけありがたやm(__)m

いやはや未知数の徳之島でしたが、今回は波大きくてボートダイビングはできませんでしたが、ビーチのポテンシャルの高さ!来年は1日はビーチの日があっても全然良いと思います。

あとはどの店もご飯が美味しくてよき!黒糖焼酎もどんだけ飲んでも0カロリーなのでよき!

なぜこんないい島に観光客もダイバーも少ないのか謎ですが、結果また行きたくなる海でした。

ご参加いただいた皆様ありがとうございましたm(__)m

 

 

いやいやいや、知らんかったってば!!!

3連休最終日は千葉の『西川名』へ

西川名なんてひっさびさ!

そもそも波左間の水中神社に、伊戸のサメ軍が凄すぎて、西川名はちょっと候補に上がらず。。m(__)m

ところが最近イントラ仲間の小林さんから「西川名行かないの?すごいよ!?」って教えてもらって、半信半疑でツアーを作った。

川名?伊豆の川名?とかみなさん思いつつもちえみさん、ちかぽん、なつさんが参加くださいましたm(__)m

朝ごはんに海ほたるでとうもろこし食べー

西川名に到着すれば天気が最高すぎる!!!

スタッフてらもさんの最高の笑顔が武器の楽しいブリーフィングを後ろでこっそり聞き耳をたてさせてもらいー

センター出て、道路の向こうの港へ。

てか、海も空も極上の蒼さっ!

快適なダイビング専用ボートを操船するのは、ピンクが似合うじゅんぺーさん。

先週偶然にもイントラ飲み会で初めてご一緒させてもらった時から『あ、この人同じ匂い』と感じたその瞬間から仲間w

そして、水温25度、透明度12mで快適な夏の海ってばほんと最高なやーつ!

それでさ。。

西川名の海がさ。。

もーさ。。

大きめのカラフルテングダイを見つつー

ムツの群れ見ながらかき分けて進むとー

なんなんこれ!?w

ムツ軍抜けたら何やら黒い雲がもわわわーんと現れたと思ったら全部イサキ!イサキの雲がウンネウンネの形を変えながら蠢(うご)めいてる!!

無事記念撮影も出来るくらい間近でゆっくり見れる!!

いや、日帰りでこのイサキ雲が見えるとこなんて他にあるのかなー!?

んで休憩時間は西川名のホスピタリティ全開(≧∀≦)

西川名の海で採れた天草をところてんにして食べさせてくれるー!

自分でムニュニューとところてん作ると、ちゃんと関東の三杯酢と関西の黒蜜の2種類出してくれる全ての人に喜ばす優しさ。

それを2階のテラスでいただく!青空の下のところてんがこんなに美味しいのか!と感動する(//∇//)

さらには、冷やしプチトマトまでー

あー西川名好きw

さぁー2本目も楽しんでいきまっしょい!

快晴の青い空と青い海が綺麗すぎてお客さんの背中撮ってると、

わざとニュッと入ってくる辺りナイスw

2本目は『Cポイント』メーター超えの巨大ヒラメにー

こちらもメーター超えの巨大クエ!!

いやはやどっちもちっとも逃げないメンタル強めの巨大フィッシュ!

そして、このCポイントはV字谷と呼ばれる大きな根がV字に左右に分かれているダイナミックなポイント。

そのV字谷の左の根がまるごとイサキで埋め尽くされている狂気(*⁰▿⁰*)

さすがに、わたくし本気で大はしゃぎしてしまいました(//∇//)

いやはや西川名のポテンシャルやっべ!

海は間違いないし、ボートは乗りやすいし、ポイントまで2分だし、スタッフはいい人ばっかだし、オヤツくれるしー

最後に出来立てのニューステッカーもくれるしー^ – ^

そりゃリピートするっちゅーねん(≧∀≦)

ランチはいつもの道の駅でうんめぇお寿司買って、ビール買って飲みつつ、高速のハイウェイオアシスでつみれ汁飲みながらゆっくり食べよー^_^

と思ってたら、何やらすでにアクアラインが大渋滞。。諦めて圏央道北上作戦に変更するも、なる早で都内抜けたいから、みなさんごめんなさい!つみれ汁はテイクアウトで車内寿司祭りで帰ってこれましたm(__)m

なんとか18時台に鴻巣帰ってきて、お客様のハードケース降ろしたら、、なんかリアルなキーホルダー付いてるなーと思ったら。。

え?これキーホルダーぢゃない。。

リアルカニ!!!!

えー!!海無し埼玉までなんで着いてきてしまったんや。。あほぉ。。

まーなんとかするわ。。

にしても西川名はほんとやべぇ。。

5.6月からイサキが集まり始め、夏にピーク!10月末まで見られるらしいです!

こりゃさっそくおかわり西川名ツアー組むしかないっ!

なんなら、日帰りでは行くにはちと遠い「勝浦」からのお泊まりで海鮮フェスしてからの西川名ツアーでもいいくらい^ – ^

 

 

とにもかくにも渡嘉敷はすげーっす。

7/11-14 3泊4日で慶良間諸島の渡嘉敷島へ

メンバーは熊谷からひでっきー、鴻巣からよしおさん、大宮からあかりん、王子のたかみーに立川のはるちゃんとー

はい、なんだか台風になりそうでならない変な熱低のおかげでスッキリしない天気に。。

それでも那覇空港に到着したら晴れ!!

タクシーで泊港に移動して、渡嘉敷行きのフェリーに乗船。

もー船内はインバウンドの方々が9割!!

我々は今回も甲板お座りコースでした。ごめんなさい。

そして渡嘉敷に近づくとモクモクと灰色の雲が。。

到着したらやはり雨。。

雨の中ホテル「カナロア」へイン(写真は最終日の晴れた時撮ったやつ(//∇//))

晴れ乞いの為に昼から高カロリーな唐揚げ定食ご飯大を食べてー

なんとか雨は止んでもらったのでよしとする!

今回も天才写真家かずさんの『月の翼』で潜らせてもらうー

ガイドは水中でいつもニコニコしてるミキさん。曇り空でも渡嘉敷の海は青いっ!!

白砂でのんびり潜りーー

渡嘉敷と言えばこのサンゴにデバスズメわっさーー!(≧∀≦)

この高透明度でゆったり泳ぐかめきちに癒されましたー(//∇//)

2本終えて、近所の商店で400円で飲めるキンキンの生オリオンでー

乾杯!!

そのまま「居酒屋マリンボックス」で乾杯!

明太子ソーメンチャンプルうまー(≧∀≦)

部屋に戻ったらはるちゃんからの差し入れがっ!!!m(__)m

もう、正座していただく白州12年ありがとうございます!座敷童2つ奥にいますが気になさらず。。

翌朝05:30にロビー集合で、素敵な満月見てからー

徒歩3分の港へー

のんびりサンライズを見にー

くっくっく。雨予報を覆して、最高の1日にしてやるぜぃ(≧∀≦)

帰りにサガリバナ見に行ったら、もっとレアなー

ナナフシモドキ発見して良いことありそー

ホテルカナロアの朝ごはんてほんと素敵でありがてぇm(__)m

朝ごはん食べて送迎車で港に行くとどんより曇り空。。

かと思いきや、雲の切れ目から幸せレインボーをたかみーが見つけた!

よっしゃー今日も最高の渡嘉敷の海を魅せてもらいまひょ(≧∀≦)

うんうん!この白砂をヤーンと泳ぎー

ポツンと出てくる根でフリータイム。キンメにスカテンにデバスズメがわっさわさでこれぞ渡嘉敷の海!

ドリーJr.もかわえー(≧∀≦)

フィンを脱いだあかりんの靴下がチンアナゴとニシキアナゴでかわえー(//∇//)

おーいよいよ、太陽も出てきてえー感じになってきたよー^_^

たかみー撮ってくれた船から差し込む光のカーテン、これたまらん癒されるやつ(≧∀≦)

大きなテーブルサンゴにー

あかりんに教えてもらった格子柄のクチナシイロウミウシだってー

はるちゃんが砂地でコロコロと転がってたクロスジリュウグウウミウシを見つけー

1cmのその名もクロネズミかわえー^_^

はるちゃんが撮った青と黄色の魚が2匹とも背中に黒点着いてるニセ目玉コンビ

上手く擬態したハダカハオコゼも上部に撮れました^_^

2本終えたらランチはなんと!

あの数年前に突如閉店した、名店バラックが同じ場所で名前を変えて再オープン!!!!!

これは嬉しすぎる(⌒▽⌒)

メニューもそのまま!この唐揚げカレーが再び食べれるとは思わなかった泣。復活してくれてほんとありがとうございましたm(__)m

ランチ後は島で1番有名な阿波連ビーチへ

これこれ、この青空とスカイブルーの海!

そりゃ飛んでもらいますとも^_^

その後は村内ぶらぶらしてるとー

お!あれはまさかの

リアルシーサーや(≧∀≦)

気温30度の昼間は日陰を探すのが難しいから、商店でアイス買って、壁に張り付きいただきます(≧∀≦)

さぁラストはとかしくビーチ沖のまっっっ青な海へ!

川越のコエドビールの限定カラーに合う合う(≧∀≦)

とりあえず飲むのを我慢してー行ってみよ!

くっくっく。

最高すぎる。

そしてこことかしくビーチの南のサンゴの凄さがほんとヤバい。。

サンゴのヤバいとこなら西表や今帰仁も凄いけど、ここの凄さはサンゴ横の白砂のダブル攻撃がエグい。。

あー神様。渡嘉敷のサンゴと白砂が永遠に続きますよーにーm(__)m

アフターダイブはホテルの屋上でコエドビールで乾杯^ – ^

ディナーもホテルレストランで、フローズンシークヮーサー絞ったオリオンでー

乾杯(≧∀≦)

チャンプルーに

もずくの天ぷらに、後島魚の刺身に煮付け出してもらったのに美味すぎて写真忘れたぁm(__)m

あるのははるちゃんが撮ってくれたアフター写真のみ。。m(__)m

そして早寝からの早起きー

おはようニャースして、渡嘉敷神社に参拝して。

ヤギにもおはよーして

よしおさんが国立公園と撮ってくれるって珍しく言うから立ったら、頭からしっぽ生えたし。

こーなったら、ついに出馬してやろうと思います。

そして今日は毎年恒例の早朝ボートダイブ!

7時過ぎには出港きゃっほい(≧∀≦)

朝日が山から上がるー、船首のよしおさんがばんざーい!と

喜んでるのかと思ったら

足の裏太陽に浴びせてるだけやったw

月の翼のスタッフミキさんはほんと気が効く素晴らしい人やで、翌日の器材セッティングを全員分ちゃんとやってくれるからありがたい。

しかし、どうか、どうか。

大切なめんそーれ柴犬の頭を潰さないでいただきたい(°▽°)

さー今日も最高に青い海を楽しんでもらいましょ^ – ^

と思ったら。。

雫カメラがまさかの電池切れ。。

すいません。。でも青かったー(*⁰▿⁰*)

2本目のラストダイブは、どーしたって白砂!

朝日バンバン入り込む砂地の気持ちよさー^ – ^

もちろん渡嘉敷と言えば『フィン脱いで月面ダイビング』

今年は『首折れ卍よしおのへんてこダンス』最高に笑かしてもらったなぁー(≧∀≦)

あぁ動画撮りたかったー(≧∀≦)

今回も天気予報を覆して、ほぼほぼ大成功の渡嘉敷ダイビングとなりました。

月の翼のかずさん&ミキさん、送迎の葉月さんありがとうございました!

午前中に2本終えたから、ランチはゆっくり島内の新しくできたそば屋さんへ。

ここのそばはなんとー

マグロそば!ほろほろマグロの角煮がめちゃくちゃうまいそば!ご馳走様でしたm(__)m

後は港に行ってーお土産探しー

おー!!!渡嘉敷なのにこのクオリティのお土産があるなんてー

ここはダイビングショップ『RetreatDive』のオーナーてるさんと奥さんの、いや9割奥さんの手作りお土産。渡嘉敷の青い海をイメージした小物が素晴らしい^_^

はい、今後南国ツアーで泡盛やハイボール飲むのに最高なやつ見つけたーありがとてる!

さぁラストディナーは噂のしゃぶしゃぶ屋へ!!

さー着いた!けど。。あれ?店が無い。看板もない。。

しばしうろうろ、さらにうろうろ。電話しても出ない。。

え?え?

そしたら通りがかった近所のおじさんが「ん?しゃぶしゃぶ屋探してる?そこの階段横のドアから入りましょぉねぇ」と親切に教えてくれた。。

え?ここ?wほんまやー!!!一見さんでこんなん分からんやつ汗

そして無事入店し着席。

今回もひでっきーに自撮りしてもらってー

謎のあぐーおじいの掟を読み待ってるとー

懐かしのアルミお弁当箱みたいなやつ来たー

うっひょー!!!!!綺麗なお肉様の登場や!

それに、鬼おろしめんつゆ、刻みネギ、刻みニラがたっぷり!

黄金の出汁でかーるくしゃぶったらおもいっきり好きな野菜巻いて喰らう!!!

あかん。。めちゃくちゃ旨し。。

たくよしも美味いけどここも美味い。。

全てのしゃぶしゃぶ終了時、あぐーから出たキラキラの出汁は「いーびなぎー」と呼ばれる脂の輪っかが浮き上がれば合格と掟に書いてあった(//∇//)

それを白米にかけていただく締めの出汁茶漬けの美味さたるや。。泣

そりゃ看板も出したくない、秘密の店にしておきたいわぁ(//∇//)

食後は国際通り歩いて、ブルーシールでスイーツタイム

店内キンキンに冷えてるから、アイスも溶けない!

国際通りにネコ落ちてたー(//∇//)

さらに女子オススメの首里石鹸で色々試して大量に買い込んでいただき本日終了。

翌朝7時にロビーでログ付けしたらチェックアウトして、前回のリベンジ朝ごはん!!

安里駅から徒歩3分の市場内にある鰹節屋さんのー

その場でうっすうすに削ってくれるー

ふわふわのかつお節ご飯!!!

それに厚めに切ったかつお節に沖縄味噌を溶いて食べる「かちゅーゆ」もいい香り!

はい、絶品すぎましたm(__)m

朝からド行列も納得でした^_^

後は空港行ってーお土産買ってーシュッと羽田まで無事帰ってこれました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

 

すっかり夏!ライセンス講習開催!

またお一人鴻巣ダイバーが誕生しましたー^_^

北鴻巣の「はましょー」おめでとうございますm(__)m

先月の講習前半 海は凪で講習日和。

マンツーマンなのでのんびりじっくりー

講習もスムーズ!

透明度はアレでしたが、スイスイ泳げるセンス抜群のはましょーでございます。

テトラ周りのクロホシイシモチやハタンポなど見てー

ランチはもちろん「キャベツ畑」でオムライスとマグロの漬け丼ご馳走様でした!

講習後半は7/10

講習の付き添いにぱぱとー、リフレッシュダイバーとして、5年ぶりにりょこちん、6年ぶりにかんかんがご参加!復活ありがとう&おめでとうございますm(__)m

この夏はセンターの下にぷち海の家が登場!かき氷に生ビールにハイボールが飲めるやつ^_^

この海の家をこーすけくんがもくもくと上手に作っていく。

作業に集中してるはずなのに。。

パパが自販機に飲み物買いに行くと、シュッとパパの前に人差し指を準備して待つ、優れたパパセンサーを搭載している。

そんな中、我々は暑いから日陰でウエットスーツ着ましょうねぇ。

はい、今年も現れてしまいました。。わたくしの監視の目を掻い潜って、手に足を入れたがりボーイです。

普通は手を通す部分に足を入れると当然きついので途中で「あれ?」って気づくのですが。。

よくも綺麗に足が全部入りましたね。

そしてーいつも自由なパパとーなかよしりょこちんバディは、さっさと先にエントリーしてしまったので、オープンのはましょーとかんかんとの集合写真撮ったられつご^_^

パパのお手本フィンピボットに、はましょーも見習い上手に浮力が取れ。よき。

6年ぶりのかんかんもじわじわ感覚を取り戻され。よき。

うん!水温26度、透明度8-10mで快適な海!!

こちらで水面スキルの練習中に、かんかんの浮力を見守ってくれるパパの優しさ。

その横で5年ぶりでドキドキして2時間しか寝れなかったはずなのに、海に入ればスイッチが入ったどこまでもフリーダムりょこちん。。

講習らしく輪くぐりしてー

桜のようなトゲトサカ観察してー

まーまーな魚群見てー無事終了^_^

ランチはキャベツ畑の期間限定新メニュー『冷やしカレーラーメン』

カレー食べたい!けど冷やしかぁ。。とかおもいつつもー

ん!いつものカレールーとは違う辛め強めなのにあっさりなグリーンカレー風。うどんとルーは冷たいけど、上のナスの素揚げと鶏天があつあつでうま!

締めの一口ライスが付いてるのが最高です。ご馳走様でしたm(__)m

帰りはいかにもやばい龍の巣が現れてきたので急いで帰路へー

鴻巣着いてしばらくしたら線状降水帯に(°▽°)あぶねあぶね。

ご参加いただいた皆様ありがとうございましたm(__)m