春到来!城ヶ島の海の中は!?

4/12.13は城ヶ島へー^ ^

12日は岸けんととみーとちえみさんとー

13日はどんと雫初ツアー参加の山縣さんとー

土曜日はピーカンきゃっほいー

日曜日はお、お、おーん

エントリー口から見ると海は綺麗そう!!

春濁らない海を期待をしつつ、いざエントリー(*^^*)

はい、秒で現実を突きつけられー(゚∀゚)

水温15℃の透明度3mですがー

1ダイブで100匹は見れるアメフラシみつつー

この時期しか見れない旬のダンゴウオも!赤い葉っぱの上にちょこんと乗ってるからなかなか見つけにくいけど、島スタッフの目印ウェイトのおかげでくまでも見つけれるm(__)m

さらにさらにーダンゴよりレア!?!?

このビーチに数千本生えてるワカメ!その付け根のなみなみしたメカブの部分にーー

スナビクニン!!!

ドット柄でこっち見ててたまらんやーーつ(*≧∀≦*)

はぁ癒されるーー

んでもってワカメめくってたら、なんと!

くまが珍しくウミウシ発見!!しかもオレンジでフサフサで何これ!?絶対めずらしーやーつ!!^ ^

海から上がってドヤ顔でハヤトに写真見せて「ハヤト!これ見つけた!名前は?珍しい?」って聞いたら

「それはアカエラです。まぁアオウミウシよりは珍しいです」と塩対応。。

(*´Д`*)アソ

日曜日にはダンゴウオもどんどん成長して大きくなってきてるのに、まさかの生まれたての「天使ダンゴ」がいる!なんて情報もらったので、早速行ってみたー

どんに分かりやすいようにそーっとペン先でここ!ってお伝えしたのにー

どんはこのゴミをダンゴウオだと思って撮ってたってw

こっちですからぁ(゚∀゚)

でも端っこにちゃんと写ってよかった、尻尾クルンでかわいらしーやーつ(*^^*)ナイスどん!

ふぅ^ ^マクロ全開で楽しんでいただいておりますが。。

今回雫初参戦の山縣さんは、小笠原で100本以上潜られてた生粋の南国ダイバー。直近でも神津、大島、八丈島を潜って来られた方に、この海は衝撃だったかしら。。m(__)m

最後に少しでも華やかな部分と思い濃いピンクのトゲトサカを見ていただき終了。

さぁーダイビングが終わればーーー土日は島イベント『山菜祭り』

島や三崎の明日場にー、洋平んちから送られてきたふきのとうに、こーすけシェフ自慢のかしわ天がズラリと並べられー

今回はうどんか蕎麦を選んで乗っけ放題のやーつ(*^^*)

土曜日もー

日曜日もー大変美味しく頂きました。ご馳走様でございました。

帰りは農家直売所の旬の春キャベツをお土産にして帰ってきました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

いや、なおえちゃん。。雨の日に自販機前で待ってても今回パパはいないんだよーm(__)m

春ですなぁー

こんちは。

4月の第1金土日と言えば池袋のサンシャインで毎年開催される『マリンダイビングフェア』でございます。

空いてる金曜日の初日に島メンバーと行ってきました^ ^

にしても3日間で5万人は集まるBIGイベントは初日から会場内はぎゅーぎゅーのぎゅー!

なんなら西表島の人口より多い人が集まってるから、ジローさんもキョトンとしてるw

出店してるのは北海道から沖縄までの国内ダイビングサービスに、パラオやセブやモルディブなどの海外ダイビングサービス、そしてダイビング団体にダイビングメーカー。

そんな中スゲーの発見!!このキラッキラのウエットスーツ!!

まっきーごめん、どーやらそれスキンダイビングの女子用だって。。

そのハイレグ(古)スーツにー

このウエットスーツ素材のレギンス?的なもの併せるんだとー!

さらにー

このド派手なフィンで海独り占め状態になるやつ!

えーなーえーなー^ ^

聞いたら男子用にも作ってくれるってことなんで、パパと一緒にド派手スーツ作らなきゃ^ ^

あとは最強最長ツワモノフィンの『バラクーダ』に対抗してSASさんよりまさかの『カマス』のネーミングセンスw

めちゃくちゃバラクーダ意識してはりますw

でもバラクーダより硬くて、なんだか瞬発性良さそうな予感!今年デビューするらしいので、城ヶ島でぜひモニターさせてもらいたい(*´꒳`*)

人混みで疲れたのでみんなでワイン試飲ブースで休憩してー

この夏お世話になる魅惑の徳之島ブースでオーナーにご挨拶させてもらったけど。。

はい、わたくしの好きなタイプのオーナーだったので、徳之島ツアー成功確定しました^_^

あとはPADIブースでは限定のシーカードが登場!!

あの!若者に人気アニメ『ぐらんぶる2』のカードが!!!

うん、おぢさんには何の事かわからんけども。。再発行で欲しい方はぜひー^ ^

後は久々のサイパン!!!

コロナ前に行った以来行けてない泣

聞くところによると残念ながらサイパンでお世話になってたマリンクエストのゆーすけさんは、もうお店を閉めたらしく。。

が、代わりに日本人ガイドのいるサクラマリンさんとお知り合いになりました!!!

もともと透明度がすごいサイパンですが、なかでもマル秘の島に行くと、サイパンの海でさえ濁って見えるという世界最強の透明度のポイントに連れてってくれるって(*≧∀≦*)

そりゃもー行きたい!行きたい!行きたい!

しかもユナイテッドの飛行機の時間がめちゃくちゃ良い!

なので急遽ツアー申し込みスタートします!!

日程:10/14成田16:55-21:20サイパン着

10/15.16.17各3ダイブ(最強透明度のマル秘島も狙います)

10/18 午前中ビーチでおはようバドワイザー後.サイパン12:45-15:30成田着

宿はひまわりホテル

人数8名まで!3名以上で開催決定!

エアーが取れる今の時期がチャンスなので〆切は4/30とさせていただきますm(__)m

金額はお問い合わせください^ ^

ふぅー充実のフェアが終わりー

池袋の昭和の居酒屋で1次会の乾杯!!

んで、2次会も昭和の居酒屋でーw

3次会も居酒屋ーw

締めにカレーだって言ってんのに、まっきーと小林さんは三人前の天ぷらそば食べてた。。ほんとすげー先輩方やw

翌日はたもさんが新居を建てたー!!!

副業のカーテン取り付けにお声がけしていただきーお邪魔するとー 素敵な平屋で立派な梁がズバーン(・∀・)なんてかっこいい家なんだ。。

しかも。。お気づきだろうか。。

この、小物置き場が。。

ガーデンイールの壁紙になってる!!!!

すげー!初めてみた(*´꒳`*)

たもさんやるなー^_^

んで翌日はダイビング小物のトップメーカー『村上商事』の展示会へー

なんと会場が大宮駅のプラネタリウムの横w

だから、今年の初めにビズショーで色々見させてもらったので内容は知ってたものの、大宮で開催されるとなったら行かねばならん!

会場には所狭しと村上商事の小物がわっさー^_^

タンク型ペンダントトップの中には、お気に入りのアロマやコロンを染み込ませるおしゃれグッズもありー

最新商品コーナーからはこれ!もう買います!最新版水中ベル!

これまでのベルは体動かすだけでチリンチリンと鳴らしたくないのに鳴ってしまっていた。。ネオプレーンのカバーを付けてれば良かったけど、それでもカバーは外れやすいし、チリンチリン気になってた。。

しかーし!最新版はなんとマグネットの金属蓋が付いてる。そのマグネット蓋と筒の中の鳴玉がくっつくから、蓋をしているときは一切ならないシステム!!

しかもー今回の音色はなんとも心地良い風鈴のような音色なのが気に入りました!

なので今後、安全停止のスタート時にチリーーンと鳴らしたら目を閉じて心を落ち着かせー3分終了時にまたチリーーンで終わりを告げるシステムにしますw

あーどんどん変化していくダイビンググッズ。たのしーたのしー^ ^

さぁさぁー春の次は夏です!

短い夏を思いっきり楽しむために予定はお早めにお立てくださいませませ(*´꒳`*)

 

 

寒い雨の日からのご褒美マグロ

3/29は城ヶ島にダンゴウオ見にパパとるーちゃんとー

天気はいまいちー気温も前日からぐっと下がりーなんとも切ないツアーになりそうな。。( ・∇・)

とりあえず朝一番に島入りして、セッティングして行ってみよ。

あーやっぱりどーしたってなんともテンションの上がらない水面に。。

ですがー

中に入ると意外と?水が綺麗!!

だからほら、お客様大変失礼な言い方を申し訳ごさいませんm(__)m

どいつもこいつもオレを抜かして先に行きよる。。

まーお目当ては今が旬のダンゴウオということで探す探す!

しかし、非マクロ派?不マクロ派?未マクロ派?の雫にとって広い海で1センチもない生物探せって酷。。

しかーし!そこは優秀な城ヶ島スタッフが目印ウェイトを置いてくれてるから、8分後にはダンゴウオ様に無事逢うことができました!

しかも朝一なので他のダイバーもおらず10分でも20分でも撮り放題(⌒▽⌒)

赤い葉っぱの上に乗る赤ダンゴ

こっちは緑ダンゴとじっくりたっぷり写真を撮ることができました。

上2個はるーちゃんからもらった上手な写真^ ^

私も撮りました。なんかダンゴが乗ってる葉っぱの裏側からライト当てると幻想的に撮れるなんて記事を読んだことがあったのでやってみた。

「theホラー」こわっ。。何が起きた?

ねぇ!パパ!こんな写真撮れた!って水中で伝えようとしたら。

いや、なんでそーっと浮力取ってるのよ?

ダンゴウオ撮りなよぉ。。

ま、海の楽しみ方は人それぞれか。

2本たっぷり潜ったら、ビール片手に片付けつつーアフターダイブに全力を!

しとしと雨降るけど、三崎の下街ぶーらぶら

こんなん一見さんはまず入らない入れない知る人ぞ知る、三崎で1番旨い漬け丼を食べさせてくださる「かね廣」さんへ

中はカウンターとテーブル合わせて10人程度しか入れないこじんまりしたお店。

メニューは大まかに漬け丼とスキ身丼の2種類のみ。

なんとも味に自信あります感が溢れております。

そしてオーダーもらってからマグロを漬けるというこだわり様!

そして着丼!

っくー!!!漬け丼には赤身、中トロ、大トロが旨し漬けの衣を纏って、見た目からもう旨いのが判る!

さらにスキ身丼も見た目は普通なのに、口に入れた瞬間判る過去一の美味さ!

あーーこのひと口が食べれる幸せ。

神様今日もありがとうm(__)m

漬け丼屋のスーパーランチの後は中華牡丹の肉塊の様な大きくて美味しいシウマイをお土産にしー

フラッと寄った三崎ドーナツをパパにご馳走していただきー^ ^

セブンでるーちゃんにコーヒーご馳走してもらいー

ノー渋滞で帰ってこれました。

 

寒くてもー雨でもー楽しい美味しいツアーを目指しております^ ^

夏まで後数ヶ月!

気温が上がればドライスーツで快適に潜れるこの季節、夏の南国を快適に潜るためにダイビング練習しつつー

人が少ないからレアな美味しいランチ&お土産の買える春が色々チャンスでやんす^ ^

あと、マイ器材をお持ちの方はオーバーホールもこの時期に済ませておくと、夏本番に快適な空気を吸えますよ^_^

ご参加いただいた皆様ありがとうございました^_^

 

火の男、水の中へ

ナイスダイバーの誕生でやんす。

本日3/27にファイヤーマンウォーターマン誕生しました。

神ちゃん(27)は普段は我々の生活を守るファイヤーマン。本当に24時間見守ってくれるありがたい人m(__)m

職場で【潜水士】の資格を取ることになり、無事取得したが、なんせ学科試験のみで受かってしまう謎の資格w

どうせなら、実際に潜る経験も積みたい!と真面目な性格の神ちゃん。

はい、テキストを読んで大切なところはマーカーする真面目な神ちゃん。

ひとたび潜ればセンス抜群の神ちゃん。

もはや神さまと呼んでもいいくらい。

だから、講習なんてさっくさくクリアし、ファンダイブの時間を長く取れる素晴らしいダイバー。

なのでー!

ご褒美に旬のダンゴウオを!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

洋平の写真を見つつイメージして探しに行こう^_^

いたかな!?

これは付き添いの大久保さんが愛してやまないアメフラシや( ・∇・)

その後に大久保さんが、ほれ!と教えてくれた!

何この長すぎる手のカニw初めて見たわ!洋平に聞いたら「ヒシガニ」だって。へーへー

さらに、大久保さんが教えてくれたのはミミイカ!

んで、いよいよまだ4本目の神ちゃんにまで「ここになんかいるっす」って教えてもらったホウボウのスーパー幼魚!

おい、みんなすげぇ見つけてくるやん( ・∇・)

そして、私の仕事はそう!

島スタッフが丁寧に置いてくれた白いウェイト目印を見つけ!この指先の2ミリのー

ダンゴウオを皆様にお見せし!

たまたま正面向いてくれたからスライムベスを撮ること!

あとは、アメフラシにやんのかステップする猫を撮ること( ´∀`)

人は得て不得手があるという事。

何はともあれ、本日は快晴の20度!海況はベタ凪の水温15度、透明度はまーまー3mあるからよしとする!(⌒▽⌒)

ランチはもちろんキャベツ畑のカレーとオムライスをシェア^ ^

ほんと美味しいm(__)m

お土産は「すかなごっそ」で旬の春キャベツ!

そして、何これ!レインボー大根だって!

そして、上尾まで帰ってきたので、ペンギンパンでー

間違いない「ちくわパン」にー

スタッフ一推しのマヌルパンなるものをお試しで(⌒▽⌒)

今日もよき日でございました。

島のダンゴウオはほんと今がゆっくり見れるんで、明後日29日も開催します!!

じっくりカメラやりたい人、土日限定の注文を受けてから漬けにするマグロの漬け丼専門店に行きたい人はぜひ!

 

ブログ復活!

いつもブログを楽しみにしてくださってる皆様m(__)m

ちょいと調子悪かったブログですが、うちのホームページ担当の松田神様が直してくださいましたー(*≧∀≦*)

ありがたやーありがたやー

次のツアーからまたブログ書いて行きますので、お待ちくださいませm(__)m

 

夏の計画はお早めにm(__)m

おーはよーございまーす^ ^

今日から気温が上がり、花粉もワッサワッサ飛び始めますよぉ!

お出かけの方はどうかR-1を飲み、花粉防止スプレーをマスクの上から吹きかけ、鼻の穴の中にワセリンを塗ってください。
そして帰宅後は玄関で服を脱ぎ、アイボンで目ん玉洗い、ハナノアで鼻の中丸洗いしましょm(__)m

↑この作戦でわたくし40年続いた花粉症が、数年前から薬飲まなくても症状ほとんど出なくなりました(*≧∀≦*)
ぜひ騙されたと思ってお試しくださいm(__)m
騙された方はお知らせください。陳謝します。。

そしてメインのお知らせはー↓

5/14-17の「奄美大島マッコウクジラスイム」残席2名でございます!

うちのザトウクジラツアーは毎回神回なのでご期待くださいませ。

今回狙うのはマッコウクジラで、日本でマッコウクジラスイムをやってるところはこの奄美大島しかありません!海外だと赤道超えたトンガ(°▽°)

それだけマッコウクジラスイムはレアで貴重で逢えたら大感動間違いなしでやんすm(__)m

マッコウクジラへの影響も考慮し、1年に7回しか開催しないないもんですから、あっという間に満員御礼になるんです(°▽°)

っくー\(//∇//)\こんなどでかいマッコウクジラが目の前を泳ぐかと思うと鳥肌やばいです!

そしてもう一つのお知らせは、7/11-14の人気の渡嘉敷ツアーも4泊5日から3泊4日に変更しました。トップシーズンの度肝を抜かれる渡嘉敷の蒼い海は間違いなし!最終日のあぐーしゃぶしゃぶも間違いなしです(#^.^#)

夏に向けてエアーやホテルがどんどん埋まっていきますので、感動の計画はお早めにm(__)m

お問い合わせはなんなりと^ ^

超早朝出発で三浦満喫日曜日

2/23(日)は城ヶ島へー

ぱぱと3月に沖縄の「トライアングル」と「エモンズ」に潜りに行くなつさんのリフレッシュダイブに^_^

最近少しずつ朝日が早く昇り始めるからありがたい^_^

だから、今日は日帰りだけど、三浦の朝市に行きたいから鴻巣を03:30出発w

おかげで6時前には朝市到着!

6時前でもこの人だかりはさすが三浦の朝市!

そりゃーなんていったって良いマグロが安い!

立派な中トロの柵が1,100円!!

三浦野菜の大根や春キャベツも出回っており朝からお買い物モードオン!!

朝ごはんは歩いて行ける『あるべ』へ

でも、朝から人気のお店だから、極寒の中待ちます。。

やがて太陽がパパを照らすとー

今回も奇抜なヘッドが登場したw

なんと眉毛まで(*≧∀≦*)

これこそ!うちのパパの存在感!!

あるべの朝ごはんはとにかく丁寧。三浦野菜をふんだんに使い、いかにも体に良さそうなやーつ^_^

買い物終了!朝ごはん終了!

それなのに、海まで最高ときたもんだ(#^.^#)

水面があんだけきれいなんだもん、水中も最高さぁー^ ^

で、でも水温は順調に下がり始め13度台とまーまーキンキンに冷えてやがる。。

そりゃウツボも立ったまま絶命するわな。。

寒いけど、この透明度は流石に冷水に勝るねーーー^ ^

写真だけ見たら沖縄やん\(//∇//)\

沖に行けば今年も海藻たっぷりのゾーンに突入したからー

一休みしてウミウシ釣りでもしてからーw

おー2ミリのなんかウミウシもおったぞー

はい、すぐワイドに切り替えーこの光のシャワーで頭洗って終了^_^

海から上がるとパパの頭がより鮮明に!

なのに、パパが自販機でコーヒー買うと、島スタッフがぞろぞろ集まってくるこの謎のシステムw

なんなら2階から受付スタッフのなおえちゃんまで降りてきたぞ。。

パパもさぞかし困惑してるかとおもいきや、あらかじめ札用意してあるって言うからなんとも懐の深い事w

さぁー2本目行くよー

エントリーしたらカリスマはやとがすれ違い様に「ダンゴいた」なんて書いてくれるからー

場所聞いたら

なんともレベルの高い教え方。。

近くに行ったらガチカメラ勢がいたからすぐわかってよかったm(__)m

大人しく順番待ちしてー

ふぅ!今年初ダンゴ!しかも2cmくらいの大人ダンゴだから。大人アイの我々でもよく見れました^ ^

はやとありがとー(o^^o)

帰りは城ヶ島セノーテの光のカーテンを堪能してー

綺麗なトゲトサカ見てー

太陽越しのワカメの新芽を眺めて終了。

その後は念願のキャベツ畑の最高のチキンカツカレーで幸せ^ ^

でもなつさん頼んだ生春巻きのシースルーきゅうりが目に入って怖かった。。

帰りはさっくさくで帰ってこれてよきでした。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました!

そんな三浦朝市に行きたい方は、来週3/2の日曜日も行きますから!残席2でございますm(__)m

人に教えたくない糸満のやつ

大変長らくお待たせしました!復活です!

 

2/14.15.16で沖縄本島の糸満へ。

この時期はもーなんといってもホエールスイムですっ!

船上からのホエールウォッチではありません。水面から目の前に生のクジラを見てしまういうとんでもないやつです。

メンバーはリピーターのたえちゃん&さいちゃんに、ジョニーさん、たみこ、みうさん、ゆみさんと。たくさんのクジラ好きに集まって頂きましたm(__)m

初日の朝は羽田空港限定のスカイエールを飲んでー

もちろんノンアル風です。

ANAの最新機で『スオミの話をしよう』を観てー

那覇着いて、ターンテーブルで荷物待ちをしてるとー遠くに

ダンディジョニーさんがまぢかっけー^_^

サンダルを片っ端駐車場において車に乗る男には到底見えません。

からの初日はたっぷり観光予定だったけど、意外とダイビングしたいリクエストが多かったのでー

糸満のダイビング行ってみよう!!

今回もメインガイドはナイスガイつっちー!

水温20.5度、透明度20mと寒いけど綺麗!

砂地をヤーンと飛んでみてー

穴の中にたっぷりのスカシテンジクダイを見てー

かわいーニモ見てー

2ミリの珍しっぽいウミウシをつっちーに教えてもらってー

2本目は水路とサンゴを楽しんで終了しました^_^

とは言え曇って風強くて寒かったー!!だから寝そべって風を感じない作戦で帰ってきました(*´-`)

旨しオリオン片手に今回も糸満の素敵ホテルにチェックインしてー

シャワー浴びたらディナー会場のイケメンしかいない居酒屋へ!

爽やかイケメンとアリ乾杯^ ^

島おでん食べてー

島魚のガーリックバター醤油うんまっ!

なーのーにージョニーさんたら海の中だけでは物足りず、奥ちゃんウイルスに侵されてしまったのかディナー会場にまでフィギュアもってきちゃった。。

まぁ楽しそうだからあり!^ ^

ディナー後はホエールスイム中に食べるランチを買いにファミマへ。

あー!ファミマ限定のえがちゃんカップ麺!埼玉ではあっという間に完売してたのにー沖縄では大量に!!

ホテル帰って夜はさっさと寝てー

翌朝はホテルの素敵朝食からスタート!

もちろんカレーでスタートダッシュさ!^ ^

どーしてもビュッフェって食べすぎてしまうので、食後はウォーキング!

Googleマップに「龍神さま」発見!

15分歩いてー

龍神さま発見!今回のクジラも大成功しますようにとお参りm(__)m

思ってたのとサイズがずいぶん違ったけど( ̄∀ ̄)

そして、港で出航前に

みんなの黄色パーツを集めた「幸せの黄色いたえちゃん」に参拝して。

糸満港出港!!

天気予報を覆し青空のなかみんなでクジラのブローを探す!

探す。

探し続ける。。

ふぅ、意外と集中して水平線を眺めてると疲れるー

そろそろお昼になるかなーって時にー船長がスピードを上げる!

はい。親子クジラ発見!!

でもこのちびっこ。スタッフさんもこんな小さい子はなかなか見れないっていうくらいちびっこサイズらしくー

それでも水面でパシャパシャ遊びつつー

水深10mくらいにいるお母さんクジラにおっぱいもらいにいったりー

水面で何回もジャンプの練習するいい子です。

そして.我々は3回海に入りーだんだん子くじらもこちらに興味を示したのかーかなり近くまできてくれまして\(//∇//)\

もージョニーさんにギリギリ接近してみたりー

さらにわたくしの派手なスーツが珍しいのかーかなり近くまで様子見に来てくれてー「変なスーツの色!」と最後はドュクシ(°▽°)

こんな人懐っこいクジラは初めてでした!

しかーし、お母さんは我が子が人間と仲良く遊んでるけど心配なんでしょーねー

ゆみさん撮影のこれなんか、ド接近の子くじらの奥にお母さんがチラ見のとんでもない瞬間撮っててすげー!

そして「ほら、そろそろ行くよー」って深場から上がってきてちびっこと泳いで行きました(つっちー撮影インスタ360)

なんか毎回糸満のクジラツアーは『神回』って言ってますが、今回もまた『神回』でしたm(__)m

にしても下から上がってくるお母さんクジラのデカさも際立ったなぁーー( ̄∀ ̄)

昼前の早い時間に最高のホエールが見れたので早めに港へ戻り、シャワーしたらお買い物へレツゴ^_^

道の駅でアグーソーセージに沖縄そばにショコラちんすこう買い漁りー

ダンディジョニー御用達のかりゆしウェア屋さんでたみことたえちゃんも新調し(^.^)

今宵のディナーは去年同様『N8』へ

今回もご家庭があるのに無理を言ってしぶじぶつっちーも来てくれたw

乾杯シーンを自撮りで頼んだら

確信犯の顔w

やれば出来る子なんですよ。

んでここんちの料理は全ウマ!

イカ墨バゲットにアボカドタルタルマグロ!

チーズたっぷりピッツァー

奥田ジョニーやめれーw

部屋に戻り、つっちーも連行され部屋のみでアリ乾杯^ ^

夜用スイッチの入ったつっちーも好きですw

そして最終日もホエール船に乗っていざ大海原へ!!

しかし予報は午後から荒れるから午前中勝負!!

なんせ前日すんげーの見ちゃってる我々はどこかしら余裕w

水たまり半水面ジャンプ写真のたえちゃんが恐ろしいほどテンポずれてても

もー許しちゃうくらい余裕があります。

そして港を出ればーおのおのイヤホンでお気に入りの音楽を聴きながらーホテルで煎れたコーヒータンブラー飲みながらー自由な体制でクジラを探す。

すると皆んなとは少し離れたところで。。

ドラム叩いてみたりー

ギター弾いてみたりー

なんならジョニーさんに釘付けの我々でしたw

なーのーにーいざクジラが出るとー!

巨大一眼レフカメラを取り出し真剣モード突入!

まずはーカメラのチェックでー

嘘みたいにかっこよくつっちーを撮りw

その後なんと!!

このとんでないドデカ大人ジャンプの瞬間をジョニーさんが捉えた!!

うっひょー!ジョニーさん凄すぎるぜ!!!!!

このスーパー大ジャンプが見れたところで風も吹いてきたので撤収m(__)m

ホテルに戻りシャワー浴びてー

締めのランチはつっちーおすすめの漁民食堂でー

キンキンのお祝いオリオンビールで乾杯しー

写真忘れたけど、アレンジ沖縄そばに地魚のバターソテーにー色々みんなでシェアして食べてー

空港に行ったらさいちゃんがまさかの買ったばっかの泡盛のボトル開けて飲み始めーw

んで、飛行機出る前に空けちゃってーw

なんとも良い気分で羽田まで帰ってまいりました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました!!

次回!リクエストがあれば糸満ホエールスイム開催します!!

それより早くどでかいクジラに逢いたい!というあなた!

なんと!次はあの!激レア『マッコウクジラ』と一緒に泳ぎます!!奄美大島に5月に現れるマッコウクジラ。最近マッコウクジラスイムが始まったんです。

ですが、まだ年に5回しか開催されません。その1回を雫で抑えさせて頂きました!!

5/15-18の3泊4日(15-17の2泊3日も可)興味のある方はご連絡くださいませ。マッコウクジラを水中で見るなんて人生で一度あるかないかのどえらいことですからね!!

 

 

 

しばらくお待ちください。。心の傷が癒えるまで。。

先日の沖縄糸満ホエールスイムは、神回でした。

現地ガイドさんも初めて見るくらいの産まれたての赤ちゃんクジラ(体長3mくらい)が登場。

その赤ちゃんクジラは人がまだ珍しいのか人に興味津々の様子。

水面に浮いてる我々に近づいてきて、観察するかのようにゆっくりたっぷり泳いでくれて。

安心してくれたのか、お腹見せてくれたり、体当たりしてきたり( ̄∀ ̄)

そしてお母さんクジラは水深-10m付近で我が子が人と触れ合うのを寛大な心でそっと見守ってくれる。

そんな神回動画は雫のTGにばっちり収めることが出来ました!

出来てたのですが。。海から上がりiPhoneに転送している最中に急に『プツッ』

はい、大切な子クジラ激近動画が完全に消えました。。

ふぅ。。

久々の放心状態(°▽°)

今、SDカードが復活出来るか業者に依頼しているところです。。

 

なので、SDカードと私の心が復活したらブログ仕上げますm(__)m

あぁーかーみーさーまーごせんぞさーまーm(__)m

寒波が来てるのに潜るとこうなる。。

2/6 平日のんびり富戸ツアーでございます。

メンバーはレアな富戸に行きたかったいくちゃんとつるちゃん、そしてかとさんと。

はい。。最強寒波来てます。。

日本海側や東北の雪はどえらいことなってます。。

当然伊豆半島も西風爆風です(°▽°)

しかーーーしっ!!!

今日は富戸!東伊豆!

でゅふでゅふ( ̄∀ ̄)

べったなぎ!そして港の中でこの透明度!かるーく20m超えの最強の冬の富戸でございます!

たとえ鴻巣の朝4時に気温が-3度でも頑張って行くとー

最高のサンライズも海から登場してすげーんです^_^

しかも夏の週末には地獄のセッティング会場も、ご覧のようにガラッガラで最高(*^^*)

ちゃきちゃきっと準備したら一番乗りで海へ!!もー入る前から綺麗なの分かるくらいの海の青さよ。

はい最高^_^光のシャワーと透明度20m!水温はそれでも15度あるからドライで余裕っす^^

今回もシーフロントの篠原さんにおすすめ生物を人海戦術で探すために皆さんで生物情報聞きます。頼りないガイドだと、お客様が積極的に生物情報を聞いてくださる_:(´ཀ`」 ∠):

手前のクマドリカエル2匹はどーしても見つけられなくともー

レアなハダカハオコゼJr.!!!

伊豆で初めて見た!!

すっとんきょうな顔してるけど真っ赤でかわえー(⌒▽⌒)

さらにーすぐ裏の岩場にフリソデエビ!!!2匹でアカヒトデの足ワシワシ食べてました^^

もーただただ潜っているだけで気持ちの良い海なんです(*^^*)

最後は富戸の朝限定メニューの「木漏れ日」を浴びてエキジット^^

休憩時間は薪ストーブにあたりながら、いくちゃんから頂いた猫クッキーを食べー

そーはいっても西風吹き荒ぶ気温4度の陸上は地獄なので、さっさと2本目へ!

エントリー口のこの光と高透明度の気持ちよさったらー(*^^*)

透明度いいから、20m先の伊豆のカリスマガイド達発見!富戸のこーせーくんと大崎の村松さんがプライベートで仲良く潜ってる。

カリスマ2人いるなら何かしら教えてくれるに違いないと近づくとー

あっという間に

紅白の格子柄が綺麗なクダコンベとー

なんとまたしてもハダカハオコゼ白version!!

その後篠原さんに聞いてたカミソリウオ探してみたけど見つからんなぁ?

海から上がってからいくちゃんが。。

「なんか海藻みたいな、でもゆらゆらしてるなんか変なのがいて撮りました」って。。

_:(´ཀ`」 ∠):

生物探しからのーのんびり砂地散歩に切り替えたらー砂地にぺとん。冬の名物『元マンボー』

ほんと海が青すぎる最高の富戸です。

よきかな

富戸名物の『温泉丸』も貸切きゃっほい。

ランチは伊東の『花季』でー

ぶりの塩焼き定食。このブリの焼き加減が最高すぎて美味い美味い^^マスター今日もご馳走様でした!

東伊豆のお土産はここ『山六ひもの店』

どでかい鯖みりんとトロサバのセットが最高!

さらにーこんなん焚き火しながら炭火で焼いたら最高に美味しいの決まりきっとるやつ(⌒▽⌒)

やはり、冬の海はどーしたって最高なんです。

春濁りがやってくる前に潜らない手はないかとm(__)m

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。