これぞリフレッシュダイビング

8/24(日)は城ヶ島ダイビングセンターにリフレッシュダイビングへ

メンバーは2組。

雫が始まってすぐのお客様の中村さんと奥様のみゆきさん。旧雫から車で2分のところにお住まいのご近所さんでした。小さかったお子さんも中3になられ、お二人の趣味であるダイビングを復活ということで実に8年ぶり?(≧∀≦)

そしてもうお一人はやさかさん。出会いは長野のショップ時代なので25年前wご結婚されてお子さんも高校生になり、念願のマンタを見るべく10月の石垣にご参加!の前にリフレッシュダイブ。実に13年ぶり。軽く干支1周してる(*≧∀≦*)

これぞリフレッシュダイビングというものですm(__)m

皆様フル装備をお持ちでしたので、メッシュバックごとお待ちいただき、まずは恐る恐る中身の点検。

マスクやフィンはまだ使えるものの、重器材は心臓部が経年劣化でやられてる場合が殆どなのでとりあえずエアーを通してみる。

問題なのはスーツ。着用せず保管しているとゴム製品はどうしてもじわじわと収縮して硬くなっていきます。。それに比べて人間はどうしてもじわじわと膨張していくシステム。。久々に取り出して体に当ててみると「え、こんな小さかった?」と恐ろしくなるほどですm(__)m

それでも「体型変わってないし着れるはず!」と。。

はい、シャワーの水で着やすくなると5分。ジャグジーの水の中で着やすくなると5分。

はぁはぁいいながらなんとか着ていただきましたw

そしてセッティングもオープン講習のようにひとつひとつ丁寧に。と思いきや体は覚えているもので、なかなかスムーズにセッティング完了。

いざ!海へ!!

水面で呼吸の練習して、ちゃんと沈めるかウエイトの量確認してーれつご。

水温24度、透明度も8mと浅場に光が入っていー感じさー^ – ^

そして長期お休みしていた皆様のダイビングはー

なんと。。びっくりするくらい上手なダイバー。1発で浮力は取れ、砂を1ミリも舞い上がらせずーめっちゃくちゃ上手に泳いでらっしゃる。。もうちょっとてんやわんやしてほしかったのに( ̄∀ ̄)

朝イチで海に入ったので、いつもは砂に隠れて絶対見つからないカラッパ発見

上品に両手で口元隠すスタイルかわえー^_^

『ユビノウハナガサウミウシ』

名前の由来は「ユビノウトサカ」を餌にする花笠っぽいウミウシだからなんですって。

↑これがユビノウトサカだって。こんなん城ヶ島で見たことないw

↑花笠w

んで。ユビノウハナガサウミウシ

ほーほー。名前はつけたもん勝ち( ̄∀ ̄)

2本目はボートでリフレッシュ!

中村さんのダイコンは電池交換したけど、エスプロのエクステンダーはバッテリー交換して戻ってくると、謎の文字盤の文字がうっすうすになる怪奇現象(今年で3件目)、さやかさんのダイコンはとっくにチーン。。

そんなタイミングで!救世主『ビーイズム』のモニターテント発見!!

ビーイズムのアトモス3ったら海の中で最高に明るく、文字もデカくて大人アイでも余裕で見える優れもの!

そんなアトモス3を2台モニターさせて頂きー

天気最高の中『へいぶ根』へれつご。

うんうん、良いよー良いよー水面はいつもいーよー!^_^

そーなの。。問題は水中なの。。ここ最近どこもかしこも下は冷たく、今日も下は19度。。ウエットでは余裕で戦えないw

ガラスハゼ見てー

美味しそうなキャラメルウミウシ見てー

一通り根の魚群見たら早めに浅場へーヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

浅場は温くて綺麗でのんびりたっぷり安全停止出来てありがたし。

無事リフレッシュダイブ完了しましたm(__)m

ランチはもちろんキャベツ畑!あの日本一美味しいチキンカツカレー食べれるキャベツ畑!

でもわたくし、翌日からバリだし。。これはマグロ食べなきゃ!ってことで半年ぶりにマグロの漬け丼(*^◯^*) カフェでありつつ洋食屋であるのに、良いマグロが入った時だけ作ってくれるこの漬け丼。。うんめーんです。赤みからトロまで贅沢に漬けに、しかもご飯とマグロの量が半々だから、マグロが何重にもなってて食べ応え十分!ほんとキャベツ畑は神なんですm(__)m

帰りも無事埼玉まで帰って来れましたが。。

城ヶ島の午前中の気温30度。

夕方の鴻巣の気温40度。。

ほんと鴻巣に海があればいいのに。。

ご参加いただいた皆様ありがとうございましたm(__)m

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です