第二回平日お泊まりオープン

9/29.30の平日二日間でお泊まりオープン講習にー

前回の女性2名様に対し、

今回は羽生男子2名様!

早速フル装備でまずはプールで基礎スキル!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なんとー!全くダイビングが始めてのゆうとさんとりくさんがうますぎる。。

さすが、普段からバシンバシンに身体鍛えてるだけあって運動センス半端ないっす。

マスククリアもレギュリカも1発クリア!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スイスイと中性浮力で泳げるんだから大したもんです^ – ^

しかーし、今日の気温も水温も20度ちょいの雨の中の講習はさすがにキツイんです。

が!普段から過酷な環境に身を置いて羽生市民の平和を守るお二人は決して泣き言は言いません。

雨で気温が下がってめっちゃくちゃ寒くても『なるほど』、キンキンに冷えてるプールの水にも『な、なるほど』

そう、『なるほど、こう言う環境か理解しました』と自分に強く言い聞かせる魔法の言葉を持っているんです。

長いプール講習を終え、スーツ脱いでダッシュでトイレに駆け込み、その後の天国のようなジャグジーに飛び込みます。

ほんと幸せそうな顔をされてました。限界超えてるのに弱音を吐かないほんとの漢です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

たっぷりあったまったら次は海洋講習行ってみよう!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なんならプールより水温高いから余裕っす(^-^)v

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

日頃から同じ職場で24時間勤務されてるお二人の息はぴったり!エアー切れシュミレーションでもスムーズにエアーチェンジ出来ました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

透明度は3mとスタートの海としては申し分ないw

難なく初日クリア!!

お疲れ様でした(o^^o)

お昼過ぎには全て終了するほどスピーディーな講習でございました。

そして、腹ペコランチはーやっぱり『キャベツ畑』のチキンカツカレー!!

なんと、注文がうまく通っていなくて、届いたのはマグロの生姜焼き定食w

しかし、これが甘辛タレに絡んだブリンブリンのマグロにたっぷりの生姜がナイスな刺激でめっちゃ美味い!!ご飯があっという間に無くなった。。

しーかーもー奥様が、オーダーミスしてごめんてミニチキンカツカレー届けてくれた泣 もう女神様やん。。 マグロの生姜焼きとチキンカツカレーめっちゃ食べさせてもらえて感謝。ご馳走様でした!

最後にベイシアで宴用の酒!つまみ!夜ご飯など買い込んでー

ベイシア出た瞬間に2人仲良くモナカアイス食べる可愛さがズルいw

その後のテストも高得点で合格され、あっという間に夢の中へ落ちていかれたことでしょう。。

今回はお宿個人手配されたので、わたくし夕方ひとりー漫喫行きー、久里浜プラプラしーディナーは

下町中華のポパイ!

中華屋に一人で行く初めてで入り口でウロウロした後「えいやっ」と入店しーキンキンのビールを秒で飲み干しー

最高に美味い餃子&炒飯と2杯目のキンキンビールで幸せ過ぎるやーつ(*≧∀≦*)

宿はイチお休みだったから、近所のライダーズハウスへー綺麗で快適なやつ^ ^

翌朝!

最高の朝!

猫のベロなかなか撮れないからラッキーとする^ ^

センターは8時オープンだから。。入り口でオープン待ち

朝の海を見つつーヘルシー朝ごはん食べてー

かなり早めによーへーがセンター開けてくれた^ ^

お二人もセンターに集合していただき、「更衣室で水着に着替えてきてください」とお伝えしたら

更衣室の入り口のずいぶん前で靴を脱がれる真面目な2人w

セッティングもバッチリ覚えてる真面目な2人

なので、少し無茶なやらせ写真も素直にやってくれるいい子な2人w

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いざ、うねりなしのナイスな海へ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

海はナイスなグリーンカラーですがー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

朝イチ貸切きゃっほいでスターティン✌︎(‘ω’✌︎ )

浮力練習で輪くぐりー^ ^

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

りくさんナイス通過!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ゆうとさん?くぐるとこ写真撮りたかったんです。「おりゃ」とかそう言う遊びぢゃないんですぅw

ラストはコンパスやで!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2人ともスタートと同時に水面に向かってヤーン!

はい、やり直しw

2度目、3度目で無事クリアとなりました^ ^

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

それなのに、ホバーリングは天才的にうましっ!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

グリーンな海でも上手に浮力を取りナイスな泳ぎっぷりです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

見事ナイスダイバー合格でございます!

喜びのジャンプもしてもらいましたが、線対象で息ぴったりすぎるw

そしてラストランチは若者男子限定の大盛りの店「まるい食堂」へ!

ご飯が漫画のようだwそれにしても、唐揚げ!カツ丼!豚ニラ!どれもめちゃくちゃうまい!腹ペコダイバーの欲望をたっぷり叶えてくれるナイスな食堂です^ ^

かーらーのーわーかーいーからー

爆盛りご飯の後でもソフトクリームなんて余裕です!

たーくさん食べてー

神奈川から埼玉までたーくさん寝るw

ナイスなボーイズダイバー誕生おめでとうございました!

土日も平日も休める『ヤング火消しナイスガイ』と潜りたい方はお問い合わせくださいませw

第一回平日お泊まりオープン

9月27.28日で城ヶ島にお泊まりオープン講習へ!

お客さまは水曜潜水隊の加藤さんのスイミング仲間の加藤さん。なんと同じ苗字なのでライセンス取得の加藤さんは久ちゃんとお呼びします。

平日はのんびりとー朝焼け見つつ首都高走り城ヶ島へー

ラストコンビニで食べもしないペコちゃんアイスを並べてニコニコする加藤さんw

そして城ヶ島ダイビングセンター到着!

まずは海を見てみよー!

ぬぉ。。先日と大違いのグレーな海。。

やべ。。

どしよ。。

限定水域講習が。。これぢゃ無理かも。。

そんなときはー最強の透明度を誇るー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

プールでやるに限る!!

体験ダイビング経験者の久ちゃんはうまい!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

45度停止のフィンピボットも「空中土下座」のような不思議な格好で止まりますw

マスククリアもレギュラーターリカバリーも完璧にして!いざ海へ!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ぬーーん。グリーンの海の洗礼を受けます。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

が、魚の群れ見て大感動していただけたのでよしとする!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さらに綺麗な桜のような「トゲトサカ」

え?この写真!

嘘やん?

そんな事出来る??

C3-POおるやん!?!?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

吐いた泡を丸くレンズのようにする技!加藤さん!どーやってやるのー!?教えてほしー!!!

昼過ぎには本日の講習を全て終えランチへ!

夜はイチディナーやからー食べすぎだらあかんからなー軽く軽ーく。

家系ラーメン来てしもうた!しかも海苔とほうれん草増やしたらどえらい事なってもぉたぁー(・_・;

お腹いっぱいでー京急ホテルの日帰り温泉でゆっくりしてー

16時に今宵の素敵宿「イチ」へ

チェックインしてー

古民家リノベーションされたお部屋は快適なベッド部屋!

ディナーまで時間があるので久ちゃんは学科テスト

加藤さん暇そうなのでー

久ちゃんの後ろでそーっと飲みながらオセロしてー 

負けて「ちぇ!」とか言いながらワイン飲んで寝てぇ。。w

久ちゃんが高得点で終了したから

乾杯してー

19時からディナータイム!

っくー!三浦の鮮魚の刺身祭りやっ!!

レアなマグロの尾の身がめっちゃくちゃうまし!!!びっくりする!!

揚げたてサクサクの天ぷらも天才!!

ビールも日本酒もぐいぐい呑み干しあっという間に消灯ちん。。

さりとて翌朝5時に散歩スタート!

城ヶ島大橋から05:30に上がるサンセットを見るぞ!

雲のせいで見れず。。

06:30からお待ちかねの朝ごはん!

もうね、マグロの尾の身の照り焼きが絶品すぎるの!!!それにツヤツヤの土鍋ご飯にアオサの味噌汁なんて、ほんと1時間くらい食べ続けれそうなくらいのうまいトリオ!!!

最高の朝ごはんを頂き、チェックアウト。

来たよー毎回恒例の「ころすけさんの記念写真」の時間です。

ほんと、この時のために普段真面目なフリしてるんぢゃないかってくらい、人を笑わすわぁ。。

さー今日の城ヶ島の海はいかがでしょ!?

うん。。昨日と同じグレーグリーン。。

しかも、台風のうねりがまーまーでかめにドーン!!

こんな状況で潜れるのでしょうか!?はい、潜ります!!潜るしかないんです!

だって天気は最高なんですもの!コンパスの練習しっかりしてからー

ダブルダブルピースを頂きれつご!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ほらぁーどえらいことなってる海やーん(°▽°)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

視界不良の時こそコンパス技が役に立つ!無事にご帰還されて終了!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2本目も天気最高!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

海は絶妙!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

しかし!見たかったタツノオトシゴが見れて感激!!

浮力もしっかり取れるナイスダイバーになりました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

久ちゃん合格おめでとうございます(*≧∀≦*)

女性陣がシャワーしてお着替えしてる間に、城ヶ島ダイビングセンターのニュー施設「シリンダー充填場」

ついに、城ヶ島で新鮮で美味しい空気を詰めるようになりました!

窒素の少ない、体に優しいナイトロックスシリンダーも充実!

今後はボードダイビングの時はナイトロックスで潜りたい!^ ^

まだ時間があったので堤防の方へ行くと、どでかいわんすかがー

降りたいけど降りれないとご主人に訴えてる。それを見た優しいご主人はー

あらよっとおんぶしてくれたぁ(*≧∀≦*)

なかなかシュールな写真が撮れましたw

そして!ラストランチはニューしぶき亭へ!

なんと新たに『ダイバーズランチ』が裏メニューに仲間入り!

赤身、中落ち、アジフライの定食がなんとダイバーに限り1.000円とめちゃくちゃお得!!しかもーマグロはうまいし、アジフライは揚げたてサクサクで最高やで!!!\(//∇//)\

ご馳走様でした!

帰りはノー渋滞のエンドレス睡眠であっという間に埼玉へ帰ってきました。

ご参加いただいたお二人ありがとうございました!

大雨三連休のラスト!

9月1回目の連休はミラクル佐渡島ツアーが開催できてありがたかったー^ – ^

しかし2回目の3連休の前半は大好き神津島ツアーでしたが、行きの大型船は出そうなので乗りたかったけど、南から台風も近づいてきたこともあり安全を考慮して中止に。。案の定帰りの高速船は欠航となり、ツアーは取りやめて正解ということに(°▽°)

さぁ連休ラストの9/25!おめでとう!

台風過ぎ去ったばかりで海況は不安しかない。。前日から行こうか辞めよか考え中

伊豆は記録的大雨でかなり濁るかと、真鶴も大雨で濁ってそうだし、うねりも残りそう。。

どこか潜れるとかないかなー?

うおー!さすが我らの城ヶ島!

でもーほんとにぃぃ?大雨降って透明度1とかやだよ?浅いビーチがうねりでずんちゃっちゃーってなるの困るよ?

半分だけまっきーの言葉を信じつつ城ヶ島へ向かうメンバーは、鴻巣から久々のどん、桶川の40本弱とは思えない安定の潜りっぷりのつるちゃん、そしてつるちゃんご紹介の仲良し同級生ダイバーのペコちゃんとはるる、そしてベテラン大久保さん

城ヶ島着くと、ナイス晴れ!最高の天気にテンションあっがるー(*≧∀≦*)

城ヶ島のビーチは人気なので1番に入らないといけません!

オープン取り立てで初のファンダイブのペコちゃん&はるるも頑張ります!だって横で真っ赤な用心棒が睨みを効かせているのだから。。

そしてーいざエントリー!

うねりなーいー?

透明度平気ー?

 

 

 

まぢか

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ノーうねり!しかも綺麗やん!何この奇跡\(//∇//)\

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

しかもペコはるコンビが二人ともうめぇ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

5本目で、島ビーチを砂巻き上げず泳げるってすげー!パパなんて最初の数年間巻き上げ続けていたって言うのに。

今回浮力練習メインのため、生物写真はつるちゃんにお任せー

後から見せてもらったら

え?え?モフモフしてるけど、これカエルアンコウやん!?すご。。 大久保さんが見つけてくれたって。。ほえーさすがや。。にしてもカエルアンコウこんなトゲトゲしてるっけ?レアなやつかなー?今度まっきーに聞いてみるか。

2本目はタツノオトシゴ見に遠出しましたー。すると横で大久保さんが呼ぶ!

ぬぁー!幸せを呼ぶ黄色いハコフグ!!ありがてぇー(*≧∀≦*)

その横には紅白のカサゴもいて縁起いいやつしかおらん!!

いーよーいーよー!つるちゃんすごくいーよー!

あ、でも

可愛いギンポをこんなに怖く撮るのは辞めて。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウツボがかわいーなーと思って見てたら

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

急にぬーってこっち向かってくるくらい怖いから。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

何はともあれ、天気最高!透明度良し!おまけに水温も24度台でぬるし!とナイスすぎる城ヶ島ビーチに感謝!!

どんから頂いた秋田お土産の肉球を、むにゅむにゅ食べた後は、「うらり」でお土産のマグロを買い込んでからのランチ!

イエスっ!もはや本当に日本一だと思える「キャベツ畑のチキンカツカレー」今日も最高に最高に美味しかったぁ\(//∇//)\

ノー渋滞で帰ってこれたので、締めは上尾にある、北海道から上陸したペンギンパン!ここのカレーパンや季節のパンも有名なんだけど、私おすすめは絶対的に札幌ソールフード?の『ちくわパン』!ただ焼いたちくわが乗ってるだけのシンプルパンながら絶品!!夕方遅いと、他の有名パンは売り切れてるのにちくわパンは残ってるから大丈夫!と散々車内プレゼンしたのにぃー

ちくわパンブームがキテるに違いない。。。

9月連休のラストはナイスなツアーになり感謝。

まだまだ台風来そうですが、少しでもナイスな海とランチとお土産が提供出来る様に頑張ります^ ^

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

そして潜りたくても潜れなくて、すっげー努力を続ける方に、このツアーブログで少しでも元気が届きます様に^ ^

巨大台風接近!どーなる佐渡島(*☻-☻*)

9月17.18.19日の3連休は新潟県の佐渡島へ!

メンバーは都内からてぃーちゃー、羽田空港からゆきみん、蕨のみなみん、北本のぱぱと山ちゃん、桶川のつるちゃん、鴻巣のなっちゃん、のっくと超満員御礼でございます。

新幹線で大宮駅から新潟駅まで移動して、本来なら直で新潟港に行くところですが、今回は寄り道朝ご飯!新潟駅からタクシーに乗り3分で

あの有名すぎる『バスセンターのカレー』へ!朝8時から賑わうさすが有名店!

おー!噂の昔ながらの黄色いカレー来た!!味も昭和w サクッと立ち喰いしたら新潟港へ。

新潟港から70分の高速船に乗りー

佐渡入りしたら、レンタカーに乗って小木港へ

いつもダイバーで賑わう小木港がガラガラ^ ^今日はコブダイのいる北小浦にダイバーが集中してるらしー^ – ^

今回のガイドは新潟県No.1ダイビングショップ『フリーウェイ』の若きガイドの白ポン。丁寧なブリーフィングを聞きー

ボート貸切で行ってみよー!!

乗船時間たった5分の「いわしぐり」へ到着!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水温25.6度、透明度15mとまーまー快適な海へ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水深30mのジョーフィッシュに一瞬挨拶してー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あとは浅場でマアジやチャガラの群れやーそれに突っ込むメーター級のヒラマサなど見てー終了。

休憩時間に青の洞窟っぽいの見てー

タイドプールに移るダイバーの素敵写真撮ってたら、白ポンが『佐渡のウユニ塩湖』と呼ばれる秘密スポットあるのでアフターダイブに行きませんか?なんておっしゃって頂きーさっさと2本目終わらすことにw

2本目は有名な『幸福地蔵』へ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大きなお地蔵様に手を合わせ、安全祈願など^ – ^

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まさか日本海側でミナミハコフグに逢えるとは!佐渡は北から流れてくる親潮がメインなのにいったいどーやって佐渡に辿り着いたんだろ?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

のんびり潜る陽気なパパ見て終了w

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

安全停止のフィギュアタイムの時にずーっとマスクの掃除してくれたイシダイ幼魚ありがとー^ – ^

2本終えてーシュッと着替えてー『サドニ塩湖』に行ってみよー!

うっひょーー!!!!なにこれ!?めちゃくちゃ上手に撮れるやんわたくし(*≧∀≦*)

ほんとウユニ塩湖みたいやん!!

白ポンが「大熊さんも入ってください、僕シャッター押しますから^ ^」と言われた。。

白ポンが?シャッター押す。。?

 

一抹の不安。。

だってさ。

さっきさ。

幸福地蔵で集合写真お願いしたらさ。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

びっくりするくらい下手くそやったやん?w

でも、ニコニコしながら「さーみんなでジャンプとかしましょうか!?」とか催促する白ポン。。足場悪いのに飛ばせるやん?

こちとら、決してヤングではない軍団を飛ばせて絶対綺麗な写真なんか撮れる気がしませんが。。?

まー、白ポンがそこまで言うならとりあえず飛んでみるけど。。期待はしてないよ?w

3!

 

2!

 

1!飛んで!!

 

おい!おい!おい!白ポンどーした!?あのへっぽこ水中写真からは想像もつかん程の天才カメラマンやないか!?

白ポン今日イチ良い仕事をしました\(//∇//)\

そこから、お宿に向かいつつ

佐渡でほぼ消費されるため、県外になかなか出回らない加藤酒造さんへ見学にー^ ^

ずらりと並ぶ幻の「金鶴シリーズ」

試飲祭りにテンションMAXの皆様ー

女将さんがほとんどの金鶴シリーズを出すだけで、注ぐのはお客様でご自由にスタイル。。

いやいや、女将さん!そんないい加減なシステムでは困りますよ。。みんな小さな試飲用カップに「おっとっと」とかいいながらなみなみと注いでしまうんですから。。それを全種類やっちまうんですから。。

お陰で試飲が終わって車乗ったらすぐにも

撃沈でございました。。

今回のお宿も素敵すぎる「ryokan浦島」さんへチェックインし、ひとっ風呂終わって宴へ!

ビールで乾杯し!

加藤酒造の厳選2本を持ち込ませていただき!

佐渡で獲れたうんまい刺身と日本酒が合わないわけないっ!(*≧∀≦*)

前菜から締めまで美味しく頂きました!

そして男子はパパ以外21時に消灯!

パパとガールズは部屋で遅くまで宴。。

それでも朝6時に玄関集合し、朝の散歩へ行く健康ツアー^ ^

玄関に行くとなにやらおぢさん2人がきゃっきゃっきゃと騒いでいる。

はい!撮りますよ!ほら、ワンちゃんこっち向いて!と楽しそうですw

浦島の裏支配人の大きなハリーに遊んでもらってからのー

青空!無風の中の散歩は気持ち良すぎ!

いや、台風来てるのに、佐渡は無風の晴天で平和そのもの(o^^o)

06:45に朝食会場へ行くと、これこれこの玉手箱型のお重の中には!

なんとも美味しそうなお重!

あつあつの白米がこれまたほんと美味しすぎ!!

佐渡最高(*≧∀≦*)

ご飯食べたら今日は1時間北上して『北小浦』へ行ってみよー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

はい、今日もボート貸切きゃっほいでー

1本目は「赤岩」のコブダイに逢いに^ ^

上2枚のっくから頂きました^ – ^

1本目終わり休憩時間

窓の開いてる車の中にクツワムシ!

お気に入りの『闘うおじさん』シリーズのフィギュアに登るクツワムシたのし(*≧∀≦*)

ん?

闘うおじさん。。

まさか

このフィギュアのモチーフは完全に山ちゃんやん!!

完全なるドッペルゲンガー!!

この瞬間、周りから拍手と歓声が鳴り響きましたw

2本目は『沈船』に!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

はい、とても楽しかったです。おわり。

2本終わったらーメインの佐渡観光行ってみよー!

酒蔵天領杯の横にクラフトビール屋さんがオープン!

コーヒービールから、柑橘系ビールまでどれも文句なしのうまさ!リピ決定しました。

からのー「マッテラート」ジェラート!

からの「フルーツカフェさいとう」のフルーツかき氷とスイーツはしご!

素敵な芝生でのんびりスイーツ休憩でございました(*≧∀≦*)

てぃーちゃーは銀座のど真ん中ではこーゆー経験出来ないんです泣 よかったよかった。

次は長谷寺の最近バズってるというウサギ。。よーくみるとー

ウサギの胸から菩薩様。斬新すぎる!しかも夜になるとウサギの目から赤いレーザー出るって謎w

次はー喉乾いたのでー

有名な北雪酒造へ

たっぷり試飲させて頂きー次々と購入し、各地へ発送される日本酒好きな皆様(*≧∀≦*)

山をぐんぐん登り絶景の「岩首昇竜棚田」刈り取られる前の金色の田んぼが段々畑の様に海まで続く絶景にただただ感動(//∇//)

最後に今回お世話になったフリーウェイの素敵スタッフと最高の佐久間社長と共に記念撮影。

佐久間社長の腕にはもう25年は使われているのではないでしょうか?アポロのダイブアドバイザー!!!もう、博物館に飾れるレベルの宝物です!\(//∇//)\

ほんと、フリーウェイのスタッフってば最高。微笑み貴公子小出さん、いつも適当にニコニコしてればモウマンタイのスマイリーやぶっきー、非常勤のちかちゃんもナイスキャラだし、陸の写真だけ上手な白ポンもw みんな佐久間さんの人柄に惹かれて長年フリーウェイスタッフを続けている。さすが佐久間さん!さすがフリーウェイ!

今年も雫に『おけさカキ』が届きますように。※住所変わったのでお気をつけください。

さて、2日目のディナーは「フレンチ」雫のお泊まりツアーでフレンチ食べれるのは2年に1度のこの佐渡ツアーのみ!テンションあっがるー!^ ^

うれしくて、食事前にてぃーちゃーに「最後フレンチ食べたのいつですか?」って聞いたら「んー先週だったかなぁ」だって「こんちくしょーめ(小声)」

今回はソムリエの資格を持つてぃーちゃーの特選ワインを持ち込ませていただきー

浦島ソムリエとカメラ目線で注ぐw

にしても前菜からすげー。。器もすげーし、何を食べさせられてるのかも不明( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

んーとりあえず白いご飯と味噌汁は出てこないんだな。。?

「ヒラマサ タルタル」この皿のくるくるの円は模様ではなく、バルサミコソースだって!ほえー!

魚も、肉も締めのデザートまでとんでもなく美味しく頂きました!

女子部屋の二次会は夜中間遅くまで続いたらしくーー(*≧∀≦*)

しかし朝6時には観光スタート!

なーぜーなーらー、台風の影響で我々の乗る14:35の高速船は欠航決定してしまったので、09:30の高速船に乗って帰るからだ。

朝5時に起きて8キロ走ったてぃーちゃーらえらい!

なので6時にボタン全開のチンピラスタイルでおはようビールも許される\(//∇//)\

こちらの本物のチンピラさんはおっぱいシャツでもお構いなし。後ろの子供に悪影響です。。

そして、佐渡のラピュタ城と呼ばれるー

『北沢浮遊選鉱場』で飛ぶ!

んー!ラピュタ感がたまらん(*≧∀≦*)

最後の素敵ブレックファーストを頂きー港へ向かいます。

我々の乗る予定の14:35の欠航情報を前日にフリーウェイの小出さんが素早く教えてくれたおかげで09:30便に変更完了。さすがです!それでも3連休最終日で佐渡から帰る人たくさんいるのに今日佐渡から帰れない人もいるんだろうなぁ。。

佐渡から新潟まで移動してー

新潟駅まで来てしまえばこっちのもの!新潟駅内の『ポン酒館』は日本酒エキスパートの今回のお客様には物足りない!のっくの知ってるレアな日本酒をグラスで飲めるお店でークラフトビールからレア日本酒まで頂いてるとー

後から来た日本酒達人カップルがひゃーひゃー騒ぐ激レア日本酒があるらしく、急に初心者になった我々も一緒にそれのグラス酒を購入!

うんま!もはやフルーツ感バンバンのスパークリングワインや!ひとしきり感動していたら、そのイケメン達人が『これは僕が支払っておきます』って泣 初対面の我々に爽やかにご馳走してくださる人がいた。。きっとあれは神様だ。神様にーさんありがとうございました!

そーは言っても最終的にはカレーに落ち着くのが我々w

飛ぶように売れたと言うこのカレーを頂きーうまーし!

新潟駅で各方面に解散しました。

ご参加いただいた皆様!ありがとうございました!

天気も良く、気温も高いので海は良いのですが、さらにーお宿よし!食事よし!日本酒よし!お土産よし!と、ほんと最高の佐渡ツアーになりした。

来年もリクエストあればお作りします!!

さぁ平日の雲見洞窟&神子元ハンマーだっ!!

9月13.14日の平日で雲見と神子元へ!

メンバーは鴻巣からえりつぃん、桶川のかとさん、上尾のとよさん、足柄からおーちゃん

足柄SAの朝ご飯の時は晴れ!!

富士山もくっきりでナイスな予感しかしん!

平日の雲見はガラガラでよきー^ ^

しかーし

ちょっと前の大雨で山からの濁った水が港に入り込み透明度がえらいことに。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

それでも快適ボートは貸切きゃっほいで行ってみよー!!

牛着岩の手前はとんでもない濁りワールドのようなので、沖からエントリー!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いーね!!水温27.8度とぬるぬるのぬる!透明度は15m!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

雲見と言えば伊豆No. 1の地形ポイント!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さらに岩の中をくぐればー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

とんでもない量のネンブツダイ!

平日で人少ないから群れの中に飛び込み放題でございました(*≧∀≦*)

ランチはコンビニの新作ハーフ&ハーフカップ麺!

うん、味に感動は無いけど、青空の下で食べるカップ麺の美味さはほんと3割増し!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2本目は大岩の裏へ落としてもらいーエントリーしてすぐに!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いやいや、青い海では無いんです、ウミガメがいたんですー^ – ^雲見に通って25年で初めて見たw

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どでかい洞穴入りー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2本目も大量の魚群に癒されー終了!

かと思いきやー天気いーし、海綺麗になってきたし、他の人帰り初めて空いてるしー3本目行きます!と言うことで!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

3本目は穴マニア向けの「三競」へ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

複雑に入り組んだ地形をー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

通り抜けー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

時には1人がやっと通り抜けれるとこもくぐりー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツルツルの岩肌が複雑に重なり、そこに光が入り込みなんとも幻想的ー^ – ^

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この宮古島を彷彿とさせる光のスポットライト!もこの時間じゃ無いと入り込まない素敵な光柱です^ – ^

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

よきよきー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

帰りは細い長い水路を抜けて浮上!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

雲見のはまゆさんのボートは素晴らしく、エレベーターエキジットでノンストレス!

3本終えて満足(*≧∀≦*)

南伊豆のお宿へ向かいー

ジャケ買いビールで1人乾杯しー

18時のディナーでみんなで乾杯しー

大きなキンメダイやっば!

炊き立てあつあつご飯に大きめにほぐした身を乗せて、煮汁たっぷりかけてうまーー(*≧∀≦*)

美味しすぎて食べ過ぎてー、ログ付けもせずー布団に一瞬横になって、気付いたら1時まで落ちてた。。テレビも電気も消してくださったとよさんありがとです(//∇//)

朝起きて窓開ける!

お、風吹いてない。。

とりあえず露天風呂行こw

朝5時の貸切露天風呂最高すぎる(*≧∀≦*)

やっぱり風吹いてない!神子元行けるかも!?

実は2日前の2日間は強風の為神子元クローズだったんです。。

本日の予報も北東10m超える強風予報!!なのに風吹いてない。

何この奇跡^ ^

天気良し!ハンマーも飛ばしてイメトレ^ ^

ショップ内でハンマーまみれになり大量祈願\(//∇//)\

この素敵なダイビングボートで出航!

神子元ガイドの東郷さんから上級者ポイントの潜り方をブリーフィングしてもらいー

しかし、初上級者ポイントのえりつぃんはもう昨日の夜からドキドキのドキ!潮の流れが強く、みんなとはぐれてしまったらなんて事を考えるとこんな顔にもなりますわ。。

それでもブリーフィングが終わり、いざ大海原へ20分の旅!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20分後いよいよ神子元島が近づいてまいりました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

器材背負って、後ろのエントリー口へ集合し、船長の合図を待つ!

そして、落下傘部隊のように次々と海にエントリーし、潜行開始!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ピサオ画伯の絵を真似してまーはん祈願!

潜水時間は30分!ハンマーに遭遇することはできるのでしょうか!?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

後半ギリギリで50匹ほどの群れに遭遇!!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ホッと胸を撫で下ろす東郷さんw

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1本目からハンマー見れて満足満足!

あーよかった(*≧∀≦*)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さぁー続けて2本目!!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

真っ青海!透明度は25m。水温は27.8度とぬるい!!!

そんな青い海をのんびり流しつつーー

東郷さんがベル鳴らし指差す!

しっぽがイエローのタカベの群れが綺麗!

たしかに。。w

 

いやいや、我々はタカベが見たいわけではなくぅーw

その奥からわっさわっさ現れる150匹のハンマーリバー!大当たりでございました!

さすが東郷さんや!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

東郷さんにカメラ渡して祝ハンマー写真撮ってもらいー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

すぐ、ドヤ顔自撮りもしていただきーw

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ボロ勝ち大成功の神子元でした!

2本ともハンマー見れてしまったから、ランチは豪華にうなぎ屋さんへ!!!

特上うな重いったりました!!

東郷さんにも1番良いうな重折をお土産にして満足満足ー(*≧∀≦*)

帰りはノー渋滞なれど、神子元から鴻巣は遠くて遠くて。。鴻巣着いたの20時超えてました!

ご参加いただいた皆様ありがとうございました!

伊豆大島って伊豆ぢゃないの!?

9月10.11の土日でシュッと伊豆大島へプチトリップ^_^

メンバーは東海からかなこと操さん、埼玉からなんちゃん、ぱぱ、岸けん

金曜の夜19時から浜松町で前夜祭^ ^8月生まれの薮さんも参戦していただき3時間の飲み放題!

22:30にさるびあ丸に乗り込み、甲板乾杯!

23時に出港してレインボーブリッジ通過してー

東海人の大はしゃぎを見てー消灯w

朝04:30に起床、特二等の良い船室はカーテン閉めたら個室状態で寝てるとこ見られなくて安心。エアコン効いてて寒いくらいだけどマットふかふか&毛布あったかで快適^ – ^

もはや『操さんのとんでもないとこで寝るシリーズ』お届け出来そうです\(//∇//)\

そして早朝5時に伊豆大島到着!

05:30から入れる御神火温泉でまったり疲れを癒やしー

07:45のお迎えまで仮眠したりー

まさかの操さんが、横で仮眠してる別グループ女子と同じ寝姿の奇跡w

お風呂から出れば青空きゃっほい!!

今回もお世話になるオレンジフィッシュさん^ ^

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1本目は大島の王道『秋の浜』へ!ブリーフィング聞いてー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

行ってみよー!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

はい、実はまーまーの北東風が吹いてて水面はザバザバではございますが、ベテランチームなので入ってしまえばこっちのもんです^ – ^

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カエル見てーチンアナゴ見てーレンテンヤッコ見てー

これまでカメラは持って入れど、ほっとんど写真撮らなかったかなこが最初からバシバシに撮ってござる!めっずらしー!!

何撮ってるのかな?と思ってみてみたら。。ソラスズメダイ、タカノハダイ、ウミスズメ。。正直伊豆でも普通に見れるやーつ。ですが、南国ダイバーかなこにとっては新鮮すぎるおもろ魚なんだとか^ ^

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イガグリきれいー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トラフケボリ?よく雑誌にこれの写真載ってるけどー可愛いのかは不明。。

でも秋の浜は魚豊富でみんな大喜びで良かった^ ^

ランチはストアのオムカレー食べてー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2本目は野田浜へー

まーしかし大島のビーチはどこもエントリーまで歩くー汗

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

しかし中に入ればー沖まで楽ちんロープで進めるうれしーやーつ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なんにせよ天気がいいのが一番ありがたいー\(//∇//)\

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アーチをくぐりー^ ^のんびりとー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

気合い入れて三本目は『王の浜』へ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

かなこの大好きなフグ三昧^ ^

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水中は我々貸切でのんびりとー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カメも5.6匹いるしー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

テングダイやー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キャラメルだっていたしーよしよし。

3本終えたらースーパーで買い物して、素敵すぎるお宿へ!!

きれい!

広い!

オーシャンビューバス最高!

16時に早速乾杯してー

ディナー前に一度撃沈してーw

素敵なディナーをー

美味しいワインと共に大島で獲れたヒラメのカルパッチョから、キンメダイのマース煮など、たっぷりのコース料理を頂きー\(//∇//)\

21時前に全員消灯の子供スタイルw

だって、翌日は朝早朝ダイブで03:30起きなのですから!!

早起きしても潜らなくてはいけない海が大島にはある!

黒潮が当たるこの時期の『ケイカイ』の早朝ダイブはほぼほぼハンマーヘッドに逢える!ビーチでハンマーに逢えるとんでもないビーチなんです!!

かなり期待してケイカイに着くと!!!

かっすんの背中が悲しい。。予想以上の激荒れに、『ごめんなさい、ケイカイ潜れません。。』って(°▽°)

ワンチャン求めて隣の『野田浜』へ

波:ざっぱーん。。『ここもエントリー出来ても、この波だと透明度悪くてハンマー見つけれないかと。。』

え、え?大島来て?3:30に起きても?ハンマー会えないとかある。。?のか。。まぁ、仕方ない自然相手なのだから。。

諦めつつも、スーツ着てるし、唯一潜れる南の方の『王の浜』へ行きますか。。

それでも中秋の名月のラストを見届けれそう!昨日の夜食べるはずだった月見団子並べて撮ってるとー

すぐ食べにくる食いしん坊w

とりあえず月見れたしいっかーと海へ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

とは言え王の浜もまーまーザバザバw

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

中に入って水中月見写真撮りたいのに、食いしん坊がすぐ横で狙っている。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

それでもきれいな海をのんびり水中散歩してるとー

かっすんガイドのベルが鳴る。

あーカメかなんかいたかなー?と近寄ると指差すのは水面!

え?まさかー?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ぬあー!!!ハンマーやん!!!ハンマーヘッドやん!!!ハンマーハットシャークがーーーっ!まさかの王の浜に出とるやん!!!(*≧∀≦*)

こんな奇跡ありますか?あー日頃の行い良くしておいてよかった。。神様ありがとう。

まさかの大逆転ミラクルハンマーに皆さま大喜びでー大満足でー

朝食後の2本目のダイビングはあっさりキャンセル^ ^

おかげで朝から幸せビールにー

激ウマな素敵朝食をたっぷり頂きー

ゆっくりと素敵ホテルライフ満喫してチェックアウト

10時のフェリーで一足お先に操さんが帰られてー

観光チームはまずは『大島のラピュタ城』へ^ – ^

ヤンキーロボット兵がおる。。

からの島の反対側の山の上の『裏砂漠』へ

駐車場からグリーントンネルくぐり、ずんずん山を登りーついに開けた黒砂利ワールドへ!

もー風強い!雲が山の下からずんずんこっちに向かってくるレアな体験してー

なんとか山降りてー

波浮港の有名な鵜飼商店の揚げたてホクホクコロッケ食べて^ ^

バームクーヘンと呼ばれる壮大な地層を堪能してー

ランチは寿司光の島名物の島魚の刺身とべっこうと呼ばれるカラシ醤油に漬けた刺身のハーフ&ハーフ丼にー

パパのハイボールジョッキのでかいことw

最後は大島1のパワースポットの神社でーツアー成功の感謝の気持ちを込めて参拝に。

空気の澄んだ感じ、夏の終わりの寂しげな蝉の声が遠くに聞こえるだけの静かな神社。この杉の真っ直ぐさもすごい。

心がきれいになるのが実感できる素敵なところでした。

とはいえかなこのジャンプも。。

ダイナミックで天才的w

15:30の高速船に乗り

17:30前には竹芝桟橋へ戻ってまいりました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました^ – ^

帰りは竹芝から車で埼玉へー

ん!?なんか怖い人がうちの車開けようとしてる!!

高速船でタバコ吸えず、車の中でも吸えずー、信号待ちで停車したら慌てて車降りて1口吸ったところで、信号青になりさらに慌てて車内に戻るぱぱでしたw

今回の画伯の作品はなんといってもハンマーハットシャークですね。凡人には道具のハンマー、持ち手は剣になってる夢のような武器にしか見えませんが、画伯は毎年神子元でハンマー見まくってらっしゃるので、マブダチの様なハンマーは親しみを込めて「まーはん」と呼ばれます。

大島久々に行きましたが、大島はただの伊豆ではございません!魚はほんと豊富で被写体多いし、なんと言っても夏のハンマーはどーしても見たいんです。

次回は2月!寒いけど

イワシのとんでもない数の群れがもはや超巨大雨雲のように現れるとか!!

ドライスーツで潜るけど、これはぜひ一度は見てみたい!素敵なお宿に泊まりー、美味しいご飯を食べのんびり潜る大島ツアーはイワシが出たらすぐツアー組みます^ – ^

沖縄の台風大きくて心配だけど、土日は海へ。

9/3 佐々木さんご夫妻とお子さんの凪っち、山田パパと同級生の中島さん、そして北本から雫初参戦のやまちゃんは定年されて、『今こそ全ての趣味を満喫する』と決められた、まさに人生大充実!

足柄SAではかなりのドン曇りでしたがー

平沢に8時に一番乗りで入るとー

青空綺麗!

空気も少しひんやりしててほんと最高の気候^_^

一番乗りに準備してれつご!

1本目は奥様が潜り、佐々木さんと凪っちはお留守番

『凪っち!お菓子食べて待っててね!』

『あーい』

すでに口の中お菓子満タンやったw

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

我々はビーチからエントリー!

ぬるい!きれい!(浅場は。。)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水温26℃、透明度5-8m入ってすぐに魚群!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タカベの数もとんでもないことに!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さらに沖縄ビーチまでこればほんと綺麗!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あーもー1本まるまる沖縄ビーチでもよいくらい\(//∇//)\

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2本目はボートダイビング!

貸切のボートに乗り込んでー

全員乗りましたかー??

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なーぎー\(//∇//)\ほんとに全員乗ったやんw

『凪っちは船からおりてくださーい』

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

『やだぁぁ( ´∀`)』

その笑顔はズルすぎるやろっ!(*´◒`*)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

仕方ないのでイケおじのみで出航w

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ベタ凪きゃっほいでエントリー!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あんまり綺麗ではない。。3mくらいか。。?

しかし深場に降りていくとー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

綺麗&カラフルフィッシュワールド!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

桜吹雪模様のサクラダイ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

お腹に赤い帯のアカオビハナダイ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

浅場でイソギンチャクの群生を見て終了

ランチはやまやでシーフードフライ定食うま!

帰りに来週の大島ツアーにみさおさんござるのでチャンジャ買ってから帰りましたー

翌日は城ヶ島へ!

ファンダイブははべっちとー、ぴろきち!ぴろきちは、26歳ながらご結婚されて、お家を建て、来月生まれてくるジュニアのお世話に全力を注ぐためにラスト遊び!

オープン講習後半の熊谷の浜ちゃんは現地集合。

朝は松屋の入ってる保土ヶ谷PAでのんびりとー

ラストローソンには男子の水着が売ってる。一見ハーフパンツですが、男子の海パンは、アソコがプラプラしないように?中にメッシュブリーフ状のインナーが最初からセットになってるー

⬆︎裏返すとこんな感じのやーつ

なんと。。うちのえみちゃん。。

え?それ?海パンなの?わたし今履いてるやつそれです。ってw

え?えみちゃん。。なぜインナーパンツをおかしいと思わず買ったの聞いたら、『パンツも付いててラッキーなやつ』と思ったって。。

さらに『これ履いて新宿のビュッフェに行ったけど?』と豪語してらっしゃる。。

しかもよく聞いたら4.000円の新宿のビュッフェって聞いたのでどこぞの良いホテルのかと思ったら。「串物語」だって。。

いや。それビュッフェとは呼ばん。ただの串揚げ食べ放題やで。。

しかも一番美味しかったのがイカとスイートコーンだって。

さらに2件目に居酒屋でピザ食べたってw何のための食べ放題なんやろか。。

そんなえみちゃんはセブンのコロッケが日本一美味しいって言います。

セブンの春巻きも美味しいよ?っと誰ががいうと『え?春巻きってネズミの枕やろ?』と謎の名言。。

もー誰もエミワールドにはついていけない。

そんなわけで島に着いたらー

スントのモニター会開催中!

フレームレスってガラスとシリコンだけのカラフルマスクすげー!

怖い顔の人がつけたら少しは優しく見えるやつw

とりあえず1本目は軽トラ乗ってボートダイビングへれつご!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

岩骨エントリー!水面水温24℃、透明度5m

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

深場はスコンと抜けて、断層が素敵な岩骨で、12mは見える!が、水温19℃。。凍える。。

たまらず浅場へ逃げ込むとー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

岩の間の奥の方にー、はべっちのGoProをにょーーんと伸ばし幸せの黄色いハコフグー!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ぶれたぁwフグの後ろのシラコダイのデカさw

2本目はビーチへ!

スントの素敵マスクモニター!

かーらーふーるー\(//∇//)\

ぴろきちー26歳とは思えないほうれい線から水がザーザー入るでそれw

ぬおー!Lanaiのゲストさんのウエットの派手さ。。パパのウエットと勝負出来そうなやーつ!\(//∇//)\

そしてビーチへエントリー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カラフルマスク写真撮りー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タツノオトシゴと戦いー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

巨大オニオコゼと戦いー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

奇跡のカミソリウオを見つけー(*´◒`*)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

後半は台風のうねりが入り、砂が巻き上がりーひっちゃかめっちゃかになり、逃げ帰るようにエキジット!セーフー

お待ちかねのランチは復活した『しぶき亭』へ

上マグロ丼うんまっ!奥のマグロカツも揚げたてハフハフでたまらん!

ニューしぶき亭は、本格的なマグロを楽しめるナイスなお店になりました!食べたい方はリクエストぜひ^ – ^

お土産に三浦野菜!農家さん直売所に行くとー

なにこれ!?とうもろこし干したやつ祭り!ポップコーン用だって!すごー!

トドメは横須賀PAのブラックソフトで締めてシュッと帰ってきました。

ご参加頂いた皆様ありがとうございました。

8月の久米島は最高なのか?

8/26から3泊4日で沖縄県の久米島へ!

メンバーは熊谷から雫ツアー初参戦のひでっきー(青木さん)、久々のみっきーとぱちこー、そして8月生まれのなんちゃん、みなみん、岸けん、そして名古屋からかなこ様。

ご参加の皆様は全員初久米島^ ^

羽田空港から久米島へはJALの直行便でシュインとー

9時過ぎには久米島到着しー

黒尽くめで風貌は完全にカラーギャングの町田さんのお迎えで港へ向かいー

最高の天気でテンション跳ね上がりーサクサク準備して港出発!

10分も走らせればマンタポイントに到着しー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

潜行すれば、水温30度の透明度20mの蒼き海!

そしてたった3分後。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

念願のマンタ様降臨(●´ω`●)

なにこのうまく行きすぎてる感(゚∀゚)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

根の周りをゆっくり旋回して我々の前を何度も通り過ぎてくれるぅ^ – ^

それが2枚になりー^ – ^

やがてゆっくり飛び去っていくー

別の根に行けば、またマンタ様!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

本日バースデーのなんちゃんとハッピーマンタ写真も撮れるぅ(*´꒳`*)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もーマンタさえ見ておけば、こちらの勝ちです^ ^

2本目は1本遅れでかなこ参戦!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

壮大な地形ポイントでー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

指さされてから認識するまで3分も掛かったけど、ピグミーシーホース!!ボケてるけど。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ドロップオフでハナゴイみてー

浅場でリクエストのモンツキカエルウオの穴を教えてもらったけど、なかなか出てこず写真は撮れずぅぅぅ

なんちゃんの111本記念ダイブの写真をーみなみん、なんちゃん、かなこで並んでもらいー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

3人の後ろに岸けんとひでっきーいらっしゃり11111本の予感。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

岸けん抜けてもまだ1111本w

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

よーやく撮れましたとさ(*´꒳`*)

さて、本来2本で終えるところー

天気もいいし、調子もいいし、3本目のオプションダイビングへ全員でれつご^ ^

ポイントはもちろん、入って3分で見れるマンタステイションに!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

しかし3分どころか30分経ってもマンタ様お出にならずぅ。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ウルトラマンホヤみてー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マリオのジャンプ見たいな『卍』見せられて終了。

マンタ様100パーぢゃないところが海の良さと言うべきでしょうか(⌒-⌒; )1本目の入って3分で見れたのがほんと奇跡なんだと分かりました。

今回もコンドミニアムの様な素敵なお宿『ベアーズステイ』にチェックインしてシャワーからの乾杯!

ディナーは島居酒屋の『ようじ』へ!

岸けんに乾杯写真撮ってもらいー

島の魚の刺身旨し!

島豚ともやしの炒めも美味かった!

がしかし上の写真のおかしなところにお気づきだろうか。

食いしん坊かなこがみんながカメラに集中してるスキに、ペコちゃんの様な舌を出し、隣の料理を奪うところを!!

にしてもチャンプルー系を頼みすぎて、テイクアウトしてもらいつつー

8月のバースデーの3人にサプライズケーキ登場しーー、はべっちからの手作りフラッグもいただき素晴らしいやーつ^ ^ようじのパティシエさんが作るフルーツケーキのチョコレートがけうま!!

夜の静かな久米島のメイン通りをメンダコかなこが踊りつつーお宿に戻り就寝。

夜中から雷ピカピカッ!

雨がザーザー!!

予定していた明け方の畳石への散歩は雷雨のため中止。。

仕方ないので男部屋でみんなで朝ご飯。

昨日の頼みすぎたチャンプルーをおかずに卵、ヨーグルト、コーヒーなど女性陣がたくさん食べ、満足してお帰りになられた後

残り物を岸さんが召し上がる。

何も言わずに黙々と。出来た人ですw

港に着く頃、雨は上がりー

今日はみなみんのバースデー!バックに薄いけど180度のレインボーと共におめでとう!!!(*´꒳`*)

出航して、みんなで遠くに『はての浜』を眺めてー1本目の『ウーマガイ』に到着!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

はい!うっすら太陽出てきましたー^ – ^

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1本目は深め!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハゼ界でもトップクラスの綺麗なヘルフリッチ!!(一緒に潜らせてもらったチームのれいこさんに頂きました)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水深40近くに行っても、水温29度のぬるい海でよきー、ほんとスーツいらん、ラッシュと水着で潜れるやーつ^ – ^

2本目はお待ちかねの『マンタステイション』へ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

潜行!スタート!

はーーーーいっ!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

開始1分でマンタ様登場!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みっきーの上空を飛んでいきー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みなみんのバースデーマンタ撮りー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みんなでじっくりたっぷりマンタ様堪能させていただきましたー(≧∀≦)

みなみんからGoPro映像頂きました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あー全員でマンタ見れて良かったー^ ^

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みなみん最高のお誕生日をおーめーでとー^ – ^

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ラストは久米島最強大物ポイント『トンバラ』へ!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

潜行ロープ降りてー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

流れの当たらない岩陰を移動してー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大物はお休みの、のんびりダイビングでしたw

本日のディナーは16:30からバーベキュー!

ドライヤーで炭をお越しw

島人がつくねを1本1本丁寧に焼き上げる!

内地から牛タンとー

ステーキも焼き上げたけどー

久米島の車海老の美味さ!やばし!

3秒でカキの殻を開けれる速さすげー!

サク山チョコ二郎の嬉しそうな顔^ ^

おー満足満足(≧∀≦)

翌朝!また散歩時間に雨降ってて。。

30分送らせての散歩スタート

みずたまりに朝焼け&にゃーすがいー感じやーん(*´꒳`*)

イーフビーチでステキな朝焼けからのー

泊まってないけどイーフビーチホテルのプールで海賊王になる反射写真もよき^ ^

牛ネコの頭にミケ乗っててかわいー^ – ^

天気最高のまま、ラストダイビングデイー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まずはマンタステイションからー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

岸けんの少し早いバースデー写真撮ったらー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日もあっという間にマンタ様に遭遇!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水晶の中に閉じ込めてみたりー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ブラックマンタの『ミッキー』に会える様に願ったけどー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

8月生まれの写真撮ってよしとするー

ランチ休憩タイムをたっぷりいただいたのでー美味しいそば探しー

有名店に到着するも待ち時間あるので

ついつい隣のジェラート屋さんでー

食べて待ちますー^ ^

人気No. 1の『車海老そば』は久米島産車海老がたっぷり乗った海老味噌味のうんまいやーつ^ – ^

まだまだ時間があるので、行きたかった名所『畳石』へ

この後亀の甲羅の様な六角形な石がびっしりです。

潮も引いてて遠浅の海でー

ぱちこ以外w軽快に飛んでいただきー(≧∀≦)

奥武島にかかる橋の上で記念写真撮りー

ラストダイブは『トンバラザシ(モンパラ)』へ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水路くぐり抜けー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みなみんの高級ライトRGの明るさにおどろかされー

そんなライトを駆使して撮るみなみんのマクロ生物達

いやいやいやいや、めちゃくちゃ上手やん!!!

モンツキカエルウオなんて全部出てまっとるやん!

そりゃデジカメSPは受講していただきましたが。。こんな上手に撮るなんて。。恐るべし。。

3日間ともマンタ様に逢えたナイスダイブを提供してくれた久米島潜水の町田さんとゆーぞーさん、おもろい久米島をありがとうございました(*´꒳`*)

ラストディナーは車海老が美味しいここ!

船でご一緒だったステキご夫妻もたまたまお隣の席だったので一緒に乾杯しー^ – ^

アーサーのかき揚げにー

絶品の車海老の素揚げがアツアツサクサクでうんまっ!

さーらーにー島人町田さんよりー

裏メニューの高級夜光貝のお刺身とバター炒めのサービス!ありがとうございます^ ^

アフターディナーは宿から数秒のざわわの隙間からの満天の星鑑賞^ – ^

からの徒歩3分のビーチから星鑑賞とダブルで楽しめる久米島は素晴らしき!

翌朝も最高のサンライズみてー

久米島空港から羽田空港へひとっとびー

無事羽田空港へ帰ってこれました^ – ^

ラストランチは空港内の札幌ラーメンとザンギで美味しく頂きました^ ^

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました(*´꒳`*)

島の雫 ファイナル!

いよいよ、大詰めの『島の雫』^ ^

ラストのお客様は映画監督の波多野さんと美春さん

V6岡田くん主演『SP』、佐藤浩市さんと石田ゆり子さんの『サイレントトーキョー』、西島さんと波瑠さんの『オズランド』など手がけた本物の映画監督!!

2006年のわたくしが神津で働いてる頃に波多野さんが映画仲間と潜りに来てくださってからずーっと仲良くさせていただきー

雫の宴にも来ていただいたり、監督の家に遊びに行かせていただいたりとほんとに心の底からいい人w

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回は奥様の美春さんのオープンとアドバンスの連続取得コースへ!

そして大熊はるとは夏休みに大好きな神津島へー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

赤崎の足の着くところで基礎講習したら、ナイスな海でスイスイ泳がれー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2日目はツマリへー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水温28度とぬるいー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

美春さんのセンスは良くてすいすい講習が進みますー^ – ^

そして講習後半のー楽しみのファンダイブでー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まさかの子ガメに遭遇(*´꒳`*)

つまりってばほんと砂地が綺麗!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

太陽出ると、砂地が太陽光でキラキラし始めてヤバい!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

美春さん、あっさりオープンウォーター取得です!あっさり?いや、スーツの前チャックや、レギュがまとめれないやら、コンパスでとんでもないとこ行くなどーある程度のやらかしは成長過程で必要なことw

まずはオープンウォーターダイバー合格!おめでとうございました!

夜のスタッフ賄いははるとが持ってきてくれた『コストコ牛タン』

島に無いものは食べない主義のやまさんは「一切れだけで良いや。。」ってw結局一口かじって残されてました。おいしいのにーw

そして、その夜からアドバンスコース開催!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

貸切でのんびりナイトダイビング!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツバメもいたしー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

またミミイカもいたー

ナイト後はお宿へお送りしー

お宿だいじんこより夜景とー

満天の星空と尾を引くほど大きな流れ星3つ!すごかった^ – ^

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

翌日の朝のツマリがこれまたどちゃくそキレイ!アドバンスのナビで使うからメジャーで測ってみた。なんと25m!!すっげービーチがあるもんだ\(//∇//)\

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

幸せなお二人を瓶詰めにもー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バブルリングにも入れてみたりー

やりたい放題のナイスな海です^ – ^

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2本目はやっと行けた『名組』の名物「ハート岩」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今後インスタで『映える』に違いない\(//∇//)\

ランチはアイラナ特製バーガー食べてー

15時の高速船ではるとは帰ったもののー

海パン忘れて行きー

靴下片っぽ忘れて行くやーつ。。親の顔が見、、俺か。。

翌朝8時!関商ストアのドアに『おにぎりあります』って!

不定期販売の『醤油飯』島の岩海苔を油と醤油で炊き込んだシンプルな炊き込みご飯なんだけど、これがまた旨し!!!

そして07:30からオープンする藤屋ベーカリーのアンドーナツが揚げたてでアツ美味!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日はディープ講習でボートに乗るので、船着場の大波が来ないところに島焼酎『盛若』沈めました!9月の開封楽しみ^ – ^

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

美春さんの初ボートは初心者でも楽しめる「テーブルサンゴ」へ。三角と呼ばれる水深3mの根のトップからダイビング開始!!『行くぞー!』と気合入ってますが。。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フィンは正しくお履きいただきますようお願い申し上げます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水深-20mでペットボトルが水圧でペチャンコになるのを確認しーここでもカメ3匹ゲット!

ラストディナーは監督ご夫妻とー看板の出さない名店で!

個室で大ジョッキビールで乾杯し!

高級アカイカの刺身が美味し過ぎた!!!

さーらーにー

金目鯛の土鍋ご飯が最高最強に美味すぎて毎日食べたいレベル!!

これ、今後の神津ツアーのディナーはここに絶対行くと決めたやつ!

そしていよいよ、チーム波多野最終日&島の雫最終日

朝から最高の天気と海の色がヤバし!

ラストは赤崎の奥地の秘境ポイントに!ベテランガイドのノリさんの後をついていく!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

いつもの優しい赤崎も水路を超えるとー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

複雑な地形と、複雑な流れ!それでも景色最高!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

んでずんずん行くと岩場の影に。。監督の前に岩のような甲羅。なんとメートル越えの巨大アオウミガメ!!

どっひゃー!何かのデカさ!!

こんなんがビーチで見れるなんて。。赤崎の奥地やべー!!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

帰りにこの子にソーセージあげてー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あんまり逃げないアオリイカベビ見て終了。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

美春さんアドバンスダイバー合格おめでとうございました!めっちゃ上手になりんした^ – ^

最後に赤崎の飛び込みして全行程終了!かと思いきや美春さんの「もっと潜りたい。。」発言(≧∇≦)

もーそれなら完全貸切のやりたい放題ツマリへれつご!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この砂紋貸切!浮こうがー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

寝転がろうがー

やりたい放題の初ファンダイブw

ほんと楽しそうに潜ってくださりありがたやぁー(*´꒳`*)

締めはティアーズカフェでキンキンの生ビールでフィニッシュ!

3人で高速船でしゅいんと竹芝桟橋へ帰ってきてからのー

浜松町でお疲れ様乾杯を監督にご馳走になってありがとうございました終了。

うん、台風でツアー潰れて9日間の島の雫でしたが、後半の天気の良さと海の良さったらほんと沖縄に負けないくらいの水温、透明度!改めて神津島の凄さを実感しました。あんな海見たら、一発で神津島好きになるに決まってます(*´꒳`*)

9月の22夜発23.24のツアーも残席わずか!もちろんウエットで潜れますからね^ ^ディナーは大感動のアカイカの刺身と金目鯛の土鍋ご飯!

あと、海底熟成の盛若までありますからー興味のある方はぜひ!

島の雫 続いてまーす

神津島の最高気温はどこぞの40度近くとは程遠い、上っても32度と完全に避暑地^ ^夜も扇風機のそよ風で気持ちよく寝れます。

そんな中、小島さんご夫妻、原ちゃん、お盆ツアーが潰れたから1人リベンジツアーのいでいーぬが御来島^ ^ありがとうございます!

小島ご夫妻は初日は天上山に登られー

2日目原ちゃんが神津到着されてー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

『赤崎』でダイビング開始!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

うん、光のシャワー完璧!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ノンダイバーの奥様がスノーケリングでついて来てくださり、仲良しご夫妻記念写真(*´꒳`*)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

赤崎の海よき!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハマフエフキのハマオも大喜び

赤崎2本潜りー

18:30のサンセットを高台の素敵なお宿『だいじんこ』からまったり眺めたらー

ナイトダイビング開始!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

砂紋がめっちゃ綺麗な『ツマリ』ナイト

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水温が高いと夜な夜な徘徊する大きな伊勢海老!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

夜はシマシマ模様に衣替えするアオヤガラなど見てー

写真には写らない夜光虫タイムを楽しんでいただき終了ー

夜は初潜入の島唯一の焼肉屋さんへ

牛タン2人前でこの量ってwさすが神津島^ ^無縁ロースターで一切煙出ず、快適にそしておいしくたっぷり頂きました^ – ^

お腹いっぱいで宿に戻りー

宿からの神津の夜景?とナイスな星空鑑賞会してー消灯

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして翌朝早朝ダイブ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

エントリーしてすぐ、向こうの砂地が見える最強の透明度30m!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

芸術的でもあるツマリの砂紋

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

原ちゃんの瓶詰めシュールw

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、最後にサンライズ!淡い柔らかい光のシャワーが極上の癒し。

よきかな(*´꒳`*)

そして、いでいーぬが神津に上陸しボートダイビング開始!

小島さん+いでいーぬ。。

過去に色々ありました。。

台風呼んだり、朝から晩まで土砂降りだったり、暴風雨の日もあれば、何度も天気の神様に好かれなかった辛い日々。。涙

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

しっかーしっ!もう違うんです!

台風男でも、雨女でも、悪天候お化けでも、アマテラスの嫌われ者でもないんです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

完璧な太陽ダイビングが出来たのです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どでかいウミガメも3個体、子ガメ1個体、タカベの群れにメジナの群れ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

安全停止中にすっぽ抜けて水底まで落ちていったフィン

色々ありますがナイスな海でした!

午後便で小島さんと原ちゃんは帰られ、いでいーぬな残り赤崎ダイビング

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

赤崎。。まーまー波がw

しかし中に入ってしまえばー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

よき^ ^

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日もハマフエフキは近い近い\(//∇//)\

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なんなら指4本喰われとるでねw

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

新オブジェ?ハート石見て終了^ ^

からのナイトダイブ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最初からラッキーな幸せの黄色いハコフグ見つけーいいことあるかなーと思った矢先!

なんと!

え?

ナイトで?

ラッキー過ぎるいでいーぬさん^ ^

さーらーにー小島さんごめんなさい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミミイカ見つけちゃった。。

夜光虫もバンバンのバン!

最高のナイトでござました。

神津クラフトビール専門店のヒューガブルワリー

神津のパッションフルーツを使ったクラフトビールうまっ!

からの早朝ダイブは安定の曇り空でサンライズは期待できないため、6時過ぎのゆっくりスタート

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

にしても、神津のツマリの白砂はすごいのは当然だけど、荒海後の砂紋の綺麗さは日本一かと!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さらにとどめの子ガメまで登場して完璧!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

瓶詰めいでいーぬからのー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

のんびりニャース(*≧∀≦*)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

おっこちるー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

浮遊瓶に乗りこなすニャース

最高の早朝ダイブを終えいでいーぬは09:30の大型船でお帰りにー

○島さんの忘れたスマホを鴻巣まで届けるのが最大の任務となりましたw

まだまだ島の雫は続きます^ ^