11/8.9の土日で旅の雫へー
去年好評だった、秋を感じる大人旅は長野へー
メンバーはとみーとちえみちゃんとちかぽんとー
鴻巣6時出発

05:45からオープンしてる東松山のパン屋さんで

出来立てパンと産みたて卵を買いー
高速乗って北上したら

群馬あたりからじわじわ紅葉スタートしてる^ ^
雲一つなく最高すぎる\(//∇//)\
んで軽井沢インターで降りて、軽井沢の街中を歩けばー

どぅふ(о´∀`о)まさに紅葉トップシーズン!!

いやはやほんとトップシーズンで秋満喫きゃっほい
からの去年も凄かった『雲場池』へ!!

あーあー池の向こう側らから記念写真撮ろうとしたけど、紅葉が凄すぎて人間がかすむ\(//∇//)\

カモも紅葉に見惚れてちっとも逃げない。

この最強紅葉が、風の無い池に映る姿はもーもーため息しか出ん。。

あ、綺麗な落ち葉発見
演出スイッチオン

くっくっく。天才すぎる^ ^
でも歩道から池の水面まで遠いから、地面に土下座する感じで腕を水面まで伸ばして必死に撮ってる図w
周りの中国人のおばさまグループから「それいーねー!私達のスマホでも撮って」って次々のスマホ渡され。。
まぁ、日本の紅葉の破壊力を知ってもらえたから良い仕事をしたと思おう^_^
次にランチまで時間があるので、長野と群馬の県境にあるパワースポットの熊野皇大神社へ!

鳥居の右半分は長野、左半分は群馬。
お賽銭の税金はどっちに収めるのだろう?
調べたらお賽銭は寄付の一部に当たるため非課税だって。。

ここでも紅葉パワー炸裂し

落ち葉でハートなんか作っちゃうお茶目神社は。。

何故どこでもドアを設置し。。
神社で購入出来るありがたい木札がなんと

完全にドラクエのファミコンソフトw
ものすごい方向性に、それが正しいのか神様に聞いてみたい。。
旧軽井沢(通称キュウカル)のメイン街道ぶらぶらしつつーランチ前と分かっていても

「焼きたてぬれおかきのワサビ乗せ」は食べずにはいられない\(//∇//)\

あとは長野と言えば野沢菜!これも買って今宵のつまみに。

11時オープンの大好きな「酢重正之」って名前のクセが強い和食のお店

胴釜で炊く白米が美味すぎる最高のお店^_^
ここの味噌汁もうまー^_^
そんなうまい味噌や出汁は店舗前の販売所で買えるからありがたい。

ランチ後は向かいの有名パン屋のサワムラで翌朝のホットサンド用の食パン買って

テラスハウス軽井沢編でもよく出て来たデリシアで、ビールとクラムチャウダーの買い物し

あ!今夜はクラムチャウダーを濃いめに作り締めパスタにしようってなり、急遽生パスタを求めて探したら

見事出会えてありがたきm(__)m
そのあとは星野リゾートのトンボの湯で

なんと!贅沢にもとんでもない数のりんごを浮かべる期間限定お風呂に入りー
ハルニレテラスで散策したら、いざ今宵のお宿の『スイートグラス』へ。

くっくっく。今回も木の温もりしか感じられん素敵なお宿でありがとーございます。
しかし、荷物置いたらすぐ出発。
なにやら今日は年に一度の『アサマ狼煙』なる焚き火イベントらしく昼間は焚き火を自由に楽しめたり、音楽イベントあったり、各ブースではコーヒーやソーセージや、イカスミパエリアなど出てて

なかでも日本酒と甘酒の試飲という名の飲み放題ブースが神\(//∇//)\

なので遠慮なくm(__)m

からの、鹿肉500gやらー素敵なランタンなど当たるビンゴ大会!
うん、かろうじてちえみちゃんがあったか電気座布団ゲットできたくらい( ̄∀ ̄)
さらに、会場内で使える金券500円×4人分を使って

ジャケ買いの軽井沢のお酒が意外とめちゃくちゃうまーし!
いい感じになる前に、コテージに戻り、部屋を暖かくするため薪ストーブに着火。

何でもそつなくこなすとみーが見事に着火完了。

冷やしておいた軽井沢ビールで

薪ストーブバックで乾杯!なんて
写真はカッコつけてるけど実際は

寒くてこんな感じ。。

にしてもこのゆらゆら揺れる炎を見てるだけで癒される薪ストーブいつか欲しい^_^
暗くなったらメインイベントの「100人狼煙」へ

お手製松明持って会場を歩き

キャンプファイヤーのように組まれたやぐらに点火!

とんでもない炎があがって大盛り上がり!イベントは大成功って感じです^ ^
イベントが終わればコテージに戻って炭火バーベキュー開催や!

まずは前日西伊豆で買って来た、干したての旬のメギスをいただき。

黒毛和牛のステーキは炭火でフワッフワに仕上がり、天才すぎる。
もちろん熟成牛タンも完璧な仕上がりで、炭火おじさん自己満足m(__)m
仕事が終わると旧に酔っ払って眠くなる、昔のたこ焼きおじさんの様に。。気づけば薮さんも50歳くらいから急に早寝早起きになってたしなぁ。懐かしw
なので、クラムチャウダーパスタも食べずー
面白いボードゲームもせずー
とみーとちえみちゃんに幸せが訪れー消灯。
翌朝5時に寒くて起床w

急いで薪ストーブの準備して、クラムチャウダー温めてー
みんな起きて来たらコーヒー淹れて

クラムチャウダーパスタが朝ごはんでうまし^_^

「来た時よりも美しく」女子は部屋の片付けをー、とみーは率先して玄関掃除してくれて、ほんといい子やなー。
9時にチェックアウトし、明け方まで降ってた雨も止んで

日曜日の静かな朝の紅葉ドライブもこれまたよし。
軽井沢から2時間かけて長野市方面へ。

そのまま再度山道くねくね登り二千年の歴史があるパワースポット『戸隠神社』へ。
天照大神が隠れる天岩戸を開いた「天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)」をご祭神として祀ってあり、 開運、心願成就、スポーツ必勝などにご利益があるそうです。

御神木からもとんでもないパワーを頂きーさらに奥の『奥社』を目指します。

うん!パワーもらったからクマが出ても勝てそうな気がしています!

この入り口の鳥居から奥社まで行くには往復1時間半くらい軽い山道を登ります。

我々はまず鳥居から1キロまっすぐ歩いたら到着する随神門へ。この門も300年前の建物でこの門から出るオーラも凄かった。。

その門の先の杉並木が圧巻\(//∇//)\
もーこんなん神様おらな、植樹しただけでこんなまっすぐにとんでも無い高さまで伸びるわけないってくらい見惚れる杉並木でございます。
ほんとここは一生に一度見てもらいたい景色でございますm(__)m
さー!奥社まで山登りするぞ!と思った途端に雨が降って来た。。
それもかなりまーまーの雨。。
あへ?まだ我々は奥社の神様には呼ばれてないのだと判断し、

まーまーな土砂降りの中帰る我々。久々に10分以上雨に打たれながら歩きました。
車に戻り、ずぶ濡れでテンション下がり気味でしたので、それならば今が旬の戸隠の新そば食べましょ!と数件見て回るも。。名店うずら屋は3時間待ち!隠れ名店二葉も2時間待ち!穴場のそばの実も駐車場満車!困った。。機嫌直しの蕎麦が食べられない。。
と思ったら帰り道に新しくて評価高いお蕎麦屋さん発見し訪問すると奥の個室が空いててラッキーm(__)m

いやはや新そばってほんと美味しい。。いや、新そばでなくてもここ戸隠で綺麗なお店でゆっくり食べる蕎麦は美味しいんだだと思うけど、ほんと美味しい十割蕎麦でお腹いっぱいになりました。
帰りは事故渋滞に巻き込まれる直前で東松山インターを降り、無事鴻巣まで帰ってこれました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
また、来週の旅の雫にご参加のみなさま、このブログとそぼ同じ工程で回りますのでご参考にm(__)m
そして、好評につき、来年も紅葉満喫長野の旅の雫開催可能ですのでリクエストはお早めにお願いします^_^
しかし、同時期に沖縄でケツメイシ、リップスライム、モンゴル800が出るフェスがあるので。。来年の11/7.8は沖縄フェスツアーにし、その翌週を紅葉旅の雫にしようと思います。














































































































































































































































































































































































































































































































































































































