梅雨って知ってはいたけど与論。

5/30〜6/2

鹿児島県奄美群島最南端の『与論島』へ

メンバーは鴻巣からおかちゃん&ひだちゃん、東京からてぃーちゃー、名古屋からまゆちゃん、そして西オーストラリアパースから緊急参戦のお帰り石油王

早朝羽田空港出発 那覇で乗り換えて与論島へ!

はい!快晴(o^^o)

こっち方面は梅雨時期なのにがっつり快晴でありがとございまぁすっ!

与論空港前で記念写真撮ったら、さっそくプリシアリゾート併設のダイビングサービスへー

青い空と白い建物が映えてよき!

うぇーいさすが平日 ボートは貸切!そしてこの海の色がやーばーすーぎー(//∇//)

水中もほんと青い!透明度30mなんて軽ーく超えてますー

他のショップも居ないし与論の海ごと貸切きゃっほい

水中十字路の一つを選んでー

好きな水路へやーーん^_^この白砂の砂紋の水路めちゃくちゃ気持ちいい!

ウミガメも普通におるしー

どでかいコブシメがフワフワ浮いてるしー

フリーザ様の小型ポッドに似た浮遊っぷり。

与論島はマクロも充実!ゾウゲイロにー

ミナハコにー

お!何やろ??

石油王のお尻からはみ出た海パンだった。。

2本終えて、ショップ名物『海の見えるお風呂』で最高な瞬間!

しかし、ショップ移転のためまもなく取り壊しだとか。。残念すぎるー

まー与論イチのプリシアリゾートさんも老朽化が激しく、全面リニューアルするんだとか。

フロントは既にすっかり綺麗になったけど、我々の部屋は古いままで。。

便器ごと傾いてるからうんこしづらい。。

さて、曇り天気予報を覆しー夕方には

ナイスサンセット!!

高台のテラスソファでゆっくりオリオン頂きましてー幸せすぎ。

本日のディナーはー

隠れた名店『くねんぼ』へ

勢いで限定『島有泉』の黒麹仕込みの一升瓶をオーダーしてしまったw

与論で獲れたうまい刺身!

半分食べたところで残りの刺身とパパイヤを酢醤油で漬けにしていただく島スタイルをマスター自ら作って頂き、うんまっ!!

さらにうんまいアグーも焼いてもらってー

名物の締めのおにぎり。。

漫画サイズでめちゃくちゃデカかったw

2日目!

はいーいよいよ本格的な雨シーズン!!

部屋から見える海と空の色が。。与論とは思えない白黒っぷり。。

朝ご飯会場もオーシャンビューで素敵なとこなのにー全面グレー。。

しかし豪華な朝食プレートに驚きの石油王

部屋に戻りダイビングの準備をしているとー

「ニャ!」

ん?呼んでる?ドア開けると

ゴローン虎の毛皮じゅうたんのような猫。

ん?幸運のネコなのか?

撫で転がしてるうちにー

すっかり晴れてきた!!

ショップの案内板も『晴れ』に変えて頂きー

太陽見つつー今日も貸切の海へれつご。

今日も透明度30m超えのナイスすぎる与論の海!

太陽も出てきて、岡ちゃんのゴールデンヘアがなんとも綺麗に輝く!

ガイドのりょーへーさんのフィン独特w

午前の2本目潜り終わる頃には、なにやら暗雲立ち込め。。ついには雨が。。

ジャグジーであったまりつつもー雨を避けるひだちゃんw

お弁当食べて、午後着のてぃーちゃー達を待つ。

全員揃ったら海へ!

あーはい。。雨は降ってますが。。

中に入ればー

中は最高!!

さっそくまゆちゃんリクエストのウミガメ見つけてミッションクリア!からのー

与論で一番有名なポイント『水中宮殿』へ!

みんなで写真撮りー

ハートの天窓からまゆちゃんの映える写真撮ってるとー石油王も俺も俺もと。。

いやいや、逃げて逃げて最後の穴に逃げ込んだか弱い小動物、しかしもうこれ以上逃げ場がなく震える小動物をドヤ顔で追い詰める猛獣の顔や。。

海底神殿で自由時間

それぞれの思い出写真を撮り終了

水中はめちゃくちゃ楽しいのに海から上がるとさすがに寒い。。

すぐさま海の見えるお風呂に飛び込み

輪になって水中から撮ると変な顔w

ディナーの前にプリシアのバーで

激レアな山崎12年のロックをクイッとひっかけてー

今宵は与論No. 1人気の『居酒屋ひょうきん』

ここのもずくの天ぷらは絶品!

スーパーフード『モリンガ』を練り込んだ蕎麦は身体に良いに違いない!

さらに与論名物『チャーハンオンザ麻婆豆腐』で締めてホテルに戻りー

ワインエキスパートのてぃーちゃーおすすめの持ち込み4本!

よーわからんけど、絶対庶民が買えんやつ(//∇//)

スマートに抜栓していただきー

乾杯!

ぬぁーうめぇ(*´∇`*)よーわからんけど、めちゃくちゃうめぇー(*´∇`*)てぃーちゃーすげー

みんなの満足顔を見るなり、ゴキジェットで首元冷やしつつすぐ寝るけど。。

3日目の朝 窓から見える景色は

はい、ダメェ。。

80%の雨予報(゚∀゚)

なんなら夜から降ってた雨で草木はびちゃびちゃー喜んでるのはカタツムリのみ。

なーのーにー朝ご飯食べてショップに行く頃にはなんと!

あれ?なんか後ろの方に青空出てない!?

ボート出航する頃にはまーまー青空広がってるよ!!

1本目は30mまで一気に落ち込むスーパーホールスポット「宇勝アーチ」

っくー!エントリーしたらなんと太陽出ちゃった!

ヒャッハー٩( ᐛ )و

30mの穴の底でみんなが降ってくるのを待つ^_^

あー操さんにパズー借りとけば良かったー(//∇//)

30mのフリーフォールの後はL字の横穴へー

なんか綺麗なやーつ^ ^

浅場にはー

尻尾ピーンのムラサキウミコチョウにー

グラデーションすげーやーつ^ ^

2本終えてー港に帰るとー

なんじゃこれ!雨予報が完全に晴れモードやないかーい!

でかい地元の人の井戸端会議w

『よし!このミラクル青空を無駄にしないために、ダイビングの合間に百合が浜行っちゃおう!!作戦』に変更!

うぇーい!青い空に青い海!

チャーター船に乗り込みーいざ百合が浜へ!

ボートで10分足らずでー

潮が引き始め、百合が浜が少しずつ顔出し始めてきたところにー

なんとラッキーな一番乗り!

砂浜も凄いけど、百合が浜の海の中もやべー(//∇//)

日本でここが1番綺麗だとほんと思う。

しばらく遊んでると潮が引くからどんどん砂地が広がっていくー^ ^

百合が浜をたっぷり堪能したらショップに戻りー

デリバリーのスタミナカレー^ ^

オシャレな箱開けたら目玉焼きカレーがびっしり!うんまっ!!

さー休んだら午後のラストダイブは沈船『あまみ』

いってみよー!

水深40mに綺麗に横たわる全長50mの元海上保安庁の船

50mの船の迫力すげー!

ダイバーちっちぇー

それより全長50mが端から端まで見える与論の海って。。透明度どーなってんだ?

くっくっくたんのしー^ – ^

ラストダイブが太陽まみれでほんと幸せでございます!

アフターダイブはーもちろん!

太陽の下で飲むオリオンビールの美味いこと(*^◯^*)

ディナーは毎年ここと決めてます。

島素材をナイスな鉄板焼きにしてれるオシャレな店ー

まずはてぃーちゃーセレクトの持ち込み白ワインでー

乾杯ちーん

それには島豆腐のニンニク醬油が合う合う(*´∇`*)有頭エビのガーリックソテーも美味かった!

からの2本目の赤ワインのありがたいお話しを聞きー

島豚アグーのソテーと合わせる^ ^

島バナナのカクテルに与論ブルーのかくてるもあるで^ – ^

なんとも幸せなラストナイトでございました^ ^

歩いてホテルに帰ってきたところで、雨がポツポツーナイスなタイミングで神。

しかし、その後ザーザーの土砂降り。

しかし寝てしまえばこっちのもん。

朝起きてカーテン開けるとー

あれからずーっとザーザーだったみたい。。

とりあえずチェックアウトして、ショップでログ付け

まゆちゃんが「ログにみんなの似顔絵書くね」と言い出し、どうせおもろい顔書くんやろー?と思ってたら。

お!おかちゃん!上手や!!!まゆちゃんの才能すげ。。

平気でスーツを前後ろ反対で着こなすトリッキーガールなのに。。

さぁ、ログ付け終わりー、持ってる我々だからードライブ観光行く頃には雨も止むんでしょ?

 

 

あかん。。永遠に土砂降りや。。

あのスーパーブルーが売りの与論の海がカフェオレカラーに。。

ほんと昨日百合が浜行っといてよかった。。

土砂降りだし昼の飛行機まで暇だしー雨避けるためにはお買い物や!

与論中のスーパー巡ってお買い物してーそれでもランチまで時間あるから、

400円払って謎の鍾乳洞入ってー、喉乾いたから受付横で自販機で買おうとしたけど

これ絶対買ったらあかんやつや。。

ランチは与論牛の焼き肉に行きたかったけど休業中だったから、味噌トンカツを美味しく食べてーさぁ空港へ向かいましょう^ ^

あは。

あら。。

そんなサプライズは。。

辞めておくれ神様。

仕方なく鹿児島行きに乗り換えてー

なんとか帰って参りました。

色々ありましたが、ど梅雨ツアーではありましたが、奇跡の太陽も出て、行きたいとこに全て行けたので良しとします!

ご参加頂いた皆様ありがとうございました!!

沼津港深海水族館へ

5/29(日)は平沢へ!

メンバーは中村ご夫妻、いくちゃん、ただ水族館行きたいだけのえみちゃん

今日も朝から快晴でありがたき^ ^

沼津の港で朝市やってるから覗きにー

その場で作ってくれる焼きおにぎりが美味しそうすぎて、思わず買ってしまった。。

しかし、麺つゆのような甘醤油タレが染みた焼きおにぎりの美味さに感動!今後日曜日の平沢ツアーの朝ごはんはここに決めた!!

だってここにはミーアキャットもびっくりの直立不動のサギもいるのだから。

ハート型のトマトも

採れたて釜揚げシラスもあるんです。

平沢着いたら雲一つなしの快晴!富士山だってモクモク噴煙あげてます。

サクッとセッティングして、富士山バックに写真撮ったら、イチバンエントリーでれつご(^-^)

今日の最高気温30度だって言うから、全員今年初のウエットスーツで行ってみましょ!

エントリーー!水温20度と最初は冷たいけど慣れる!慣れてみせる。。

透明度は春らしいw海藻ロードをスイスイと泳ぎー

沖の20mの空瓶に住む「ミジンベニハゼ」見に!

空っぽw

うそーん。。

しばらく待ってたらー

出てきたー^ ^ちょっと迷惑そうな顔してるけど、黄色いボディがたまらなく可愛い。

瓶の口サイズの小さいハゼたまらん。。

馬と比べるとこれくらい。

帰りは土管のキンギョハナダイ見て

海藻ロードに光が差し込みなんとも癒しの水中森林浴(o^^o)

2本目は「沖縄ビーチ」へ

あら?いつも綺麗な沖縄ビーチにも春の訪れか。。

潜行して、少し深度を取ればー

ベリィクゥリァァ(≧∀≦)

春の海藻はほんと森のようだー

海藻迷路をグルグルして遊べるのはこの時期ならでは(^-^)

からの沖の海へ出ると、透明度は一気5mへ落ち込み。。

メジナの群れや、クロホシイシモチの群れを濁りの中掻き分けて終了^ ^

2本終えたらすぐ帰ります!

今日のメインは深海魚水族館と、沼津港のアブラボウズのお寿司!

深海魚アブラボウズは全身大トロと呼ばれる幻の魚で、めっちゃくちゃ美味しんだけど、食べすぎると脂が体内で消化しきれず翌朝お尻からそのまま脂として出てくるって。。ヒェッ。

しかも、ふと動いた隙に脂がタラタラっとお尻から流れ出るから漁師さんも食べすぎた日の翌日はオムツしてないといけないという都市伝説w

そんな心配しつつーアブラボウズの食べれる回転寿司屋さんへ!

まずはビール!

あー人って好きな物の前ではこんな幸せな顔になるんです。素敵な笑顔に乾杯(o^^o)

そして、深海魚5種盛り登場!

の、これがアブラボウズ!

食す!

うん!うん!

うーん。

まー普通w

普通に美味い白身の炙り。

しかし、他の桜海老のかき揚げや他の寿司は間違いなく旨し!!!

幸せお寿司タイムの後はー

意外と行列のできてる深海水族館!

メインは冷凍された本物のシーラカンスにー

何も珍しいチンアナゴのー

穴の断面図w

さらにー

どでかいダンゴムシの様なダイオウグソクムシ!

近所の商店街にはグソクムシTシャツ!

はぁー沼津港満喫して、帰ってまいりました。

ご参加頂いた皆様ありがとーございました!

伊戸ってば相変わらずのネコとサメ^ ^

5/28(土)久々の伊戸のサメの世界へ!

メンバーはいでいーぬ、なつさーん、なんちゃーん、とよさーん

4時過ぎに雫を出るとー、今が旬の「鴻巣田園ウユニ塩湖」に三日月が映る素敵な早朝^ – ^

朝から快晴のまま千葉到着!先に港でセッティング

更衣室でとよさんのシャツ^ ^

確かにそれ着てる時は休息中ではあります(o^^o)

夏さん今日からニュー器材!BC白、レギュ白チタン、ダイコンもソーラーの白!やっぱ白ベースってかっけーっす(^-^)

セッティングが終わったら乗船名簿を記入して、フロントに出しまーす。

フロント占領中につき出せない。

先にサメ被って記念撮影してーブリーフィングしてー

15分後に港へ行きましょう!って言って解散したのに時間になっても誰も来ない。。

あぁ。。みんなで撫で転がしすっかり猫カフェ状態。。

むむー自分が可愛いの知ってるあざとネコ軍団め。。(o^^o)

猫を取り上げ、ほら準備して行きますよ!

ボートに乗れば、もー快晴すぎて太陽眩しー!

3分後到着!すぐエントリー!あー水面濁ってる。。

しかーし水深20m超えると!!

スコンと20m抜けてめちゃ綺麗!

砂地をスイーンと飛びブロック漁礁方面へー

テングダイにカゴカキダイのじゅうたんで黄色と黒祭り^ ^

からのネコザメでーん。

漁礁からUターンしてメインの岩場に近づくと丸い大きな物体が近寄ってくる!

なんだろー?この円盤のような生き物はー?

んー

んーー

あ、背中に『エイ』って書いてあった^ ^

ショウサイフグの群れを見てー、奥に映っているのは2.000万円のカメラをもつカメラマンとライトの為だけのアシスタントさん。

上からのダブルライトすげー(≧∀≦)

安全停止の5mはやはり濁り海。。写真が全然違う。。

水温16度にウエットのなんちゃんがボートの上で震えてると。。

スタッフさんがペットボトルと灯油入れるポシュポシュを合体改良したやつで、あったかい給湯サービス(^-^)

ほんとナイスサービスありがたやーー^ – ^

2本目は調子乗ってフィギュア持っていったけどー

サメ並べてー

エイが横からズザザザザザー(゚o゚;;

とにかく伊戸のサメとエイのぐいぐい感がすごいんですってばーー( ・∇・)

もう、ぐっちゃぐちゃでございますがーこれがまた伊戸の良いところでございます!こんな近距離でサメとエイが見れるなんてある意味幸せです^ – ^

記念撮影してもー魚がごちゃごちゃのナイスな海でやんす^ – ^

2本終えてー

サービスの横のコーヒーカーでアイスコーヒー煎れてもらってー

今日のランチはなんならサメよりもこっちがメイン!?

『館山駅の中村パン』通称中パンを目指す!なんでもチキンバスケットがレトロで美味い!とテレビでやっていたので、どーしても食べたかったのです(^-^)

朝そんな話をスタッフさんとしてたら、「テイクアウトなら予約された方が確実ですよ!」と聞いて営業時間調べたら8時オープン!1本目出る前に予約電話完了^ – ^

帰り道に路駐して、シュッとテイクアウト!

小さな箱に唐揚げ3個、ロールパン2個、レタスにトマトにバターにマヨネーズと昭和のピクニックセット(o^^o)

こんな感じにサンドしてー

車内ランチで美味しく頂きました^ ^

これで640円と言う安さにびっくり。

この唐揚げ、今流行りのニンニク醤油に漬け込んであるとか一切なしの竜田揚げ風の白っぽい衣に優しい塩味がこれまた昭和感!唐揚げマニアのいでいーぬからも『★4.5』頂きました(o^^o)

そして、上尾のとよさんちの近くに北海道から本州初出店のペンギンパンがあり、唐揚げグランプリ金賞取ったっていうから、パン屋なのに唐揚げ金賞ってどんだけ美味しいんだ!?そうだ唐揚げのハシゴしようと言うことになり

ペンギンパン寄りましたが、すでに本日分の唐揚げ完売してた。。次回に期待します!

次回は千葉のハンバーグツアーも開催したいと考えております!^ – ^

ご参加頂いた皆様ありがとうございました。

最も近い『石橋ダイビングセンター』の本当の姿

5/25(水)

平日は基本のんびりツアー、美味しいランチを食べるため、その店に近いポイントで潜る事が多い雫の平日組『水曜潜水隊』です。

今回はテレビで特集されてた小田原の『禅』へ!!

赤酢のシャリに、目利き職人が選んだ最高のネタを回転寿司で出してくれる!しっかーも!何故か激うまなフレンチまで出してくれるとんでもないお店だ。

そんな素敵なお店に行きたい今回のメンバーはえりつぃん、なっちゃん、かとさん

朝からピーカンの平塚PAで朝ごはんタイム

今年の夏は絞ります!(毎年言うてますが)なので朝ごはんはこれっぽっち。

素早く石橋ダイビングセンターに到着し

エントリー時間の8時まで日陰で待つ。気温は23度近く、太陽の下にいると暑い。。

そんな時えりつぃんが『これ見たい!』

どうやら、石橋は400年前江戸城の石垣の石の運ぶ港だったらしい。

積む時に落としたのか、台風かなんかで船から落下したのか、水中に切り出した四角い石があるらしい。

オーナーの滝田さんに『石垣用の石なんてこの石橋にあるんですか?』も訪ねたら『ありますよ!』とビーチマップを見せてくださった。

この赤い印がそうですよ!

ってめっちゃくちゃ落ちてるやないっすか!?

昔の人どんだけ船から落っことしてんすか。。

にしても、何回か石橋潜ってるけど、そんな石垣用の石があるなんて知らなかった。。

じゃーーーせっかくだからそれを見に行こうと8時ちょうどにエントリー!

天気は最高ですが、透明度は春そのもの!水温は18度とドライで快適です(^○^)

さー!石だらけの石橋で、四角い石垣用の石は見つかるのでしょうか!?

『ロープ沿いに降りて、最初のペットボトルの横のイソギンチャクがトップにいる岩をぐるっと回り込んだところにあります。』と聞いて進みましたが、ノーペットボトルでそのまま奥の砂地に来ちゃった。。

おうふ、グリーン。。もう一度ロープ沿いに戻り探しましょ。

んーこれか?

いや、こっちか?

とりあえずこれということにして、記念写真撮りましょ( ̄▽ ̄)

1本目上がって休憩してたら滝田さんから真鶴みかんの差し入れあざーす!

ちっこいのにめっちゃ甘かった!ご馳走様でした!

そんな滝田さんにさらに詳しく場所を聞いて、当時の本物の石が、センター隣のかまぼこ屋さんの入り口に置いてあると言う事で本物を見に!

ほっほーん、シャトーブリアンの様だ!にしてもこんなでかいんだ!?しかもかなり直角な四角に見える!

よし!2本目は本物の石を探す!

そー言われたら他の石は確かに角がない。

まずはロープ横のトップにイソギンチャクのいる岩を探す。

その岸側のさらに大きな根のトップに登り、そこから降りていくと四角い石垣があるらしいけどー

あった!!!明らかに他の石とは形が違う!

確かに四角い!

あー発見できてよかったーー(^-^)

ま、魚はアオウミウシとクロホシイシモチしか見つからんかったけど。。

さて、2本終えて時間は10:30w

なかなかナイスな早さです^_^

さてさて、女子3人なのに、撤収の速さが音速すげーw

11時オープンの10分前に『禅』に到着!しかしすでに行列が出来てる人気店!

カウンターのみのこじんまりした店内にー

レアウィスキーやレア焼酎がめっちゃ並んでます( ・∇・)

早速フレンチからー

限定10食のマグロのテールもはや肉のステーキの様な食感と旨さ!後は豚のパリパリの名前忘れたやーつ

あとは寿司行くで!限定のマグロのブツ軍艦!盛りすぎー美味すぎー!

サーロインステーキのお寿司!!!激うま^ ^

さらにー!

ステーキの上にフォアグラ!さらにトリュフシャッシャッの

究極の肉寿司!ロッシーニ!!

中トロもーあかん、ほんと美味すぎる。。

最高に美味かったけど、雫史上最高級なお寿司でございました!(*≧∀≦*)

最後は小田原でエヴァのネルフバス見て13時台には帰ってきてしまいましたw

ご参加頂いた皆様ありがとうございました!

今回のストーンSPに興味のある方はご連絡ください!

人数が集まれば開催!するかもしれません^ – ^

梅雨の渡嘉敷島はいかに。。

5/19-22 3泊4日 渡嘉敷島ツアー開催!

通常ゴールデンウィーク明けから梅雨入りする沖縄ですが、内地の梅雨とは違いスコール的な降ったりやんだりの南国スタイルなので、梅雨だけどあわよくば太陽がっつり出てほしい!あとそろそろ時期かも?サンゴの産卵見たい!と言う運だけが頼りのツアー。

メンバーは鴻巣から晴れ女るーちゃん、岐阜からサニーデイみさお先輩、雨の日に潜ったことのないさっちー、神戸から『晴れ守り』をもつ奥ちゃん、名古屋から生き様が快晴いとうかなこ。

これだけ晴れメンバーが揃ってますから問題無し!

見てるだけでテンション下がるがっつり梅雨の天気予報も。。

那覇空港着いて、渡嘉敷行きのフェリー乗り場に着くと

雨無し!

船の甲板でるーちゃんは雲の合間から太陽を呼び出してくださり、無事渡嘉敷到着!

今回のお宿は「ハーフタイム」

いつも、夜のステーキディナーの時にお世話になってるアメリカンダイニングのマル秘のお宿に初お泊まり!

その部屋がなんとも!!

バリバリにセンス良くてオシャレ過ぎ!部屋にいるだけでワホワホしてしまうやーつ(*≧∀≦*)

一通りひゃーひゃー言いながら全部屋見た後はとりあえずハーフタイムランチ!

渡嘉敷で唯一のネギ味噌ラーメン!とうんまいカレーです^ ^ほんと美味しかった。

食べ終わったら、早速ダイビングの準備

奥ちゃんのソフトキャリーから道具出して

大柄のようで小柄なかなこ入れてー

真犯人フラグごっこ

そんな奥ちゃんが「今日はみんな持ってきたんだー^ ^」とパカっとポーチを開けると

夢の世界への入り口です^_^

今回は全部持ってきたってw

さらに操さんからは今回の目玉!天空の城ラピュタより『パズー』

ここんとこ一緒になることが多い奥ちゃんの影響ですっかりフィギュア人になってまったみさおさんが用意してくださいました!でもジブリフィギュアってレアでめっちゃくちゃ高いのです。操先輩ありがとうございます^ ^大切にお借りします!

今回も渡嘉敷No.1ショップの『月の翼』のカズさんと、アシスタントでよーくはたらく笑顔が最高のヤスと潜ります^ ^

太陽こそ無いもののー渡嘉敷の海のキレイさたるやー

スコンと30m抜けております^ ^

1本目は今しか見れないという『スカシテンジクダイ』の塊を見に!

洞窟の中にびっしりのスカシテンジクダイ!

たっぷりのスカテンに癒された後は割れ目の奥まで進み浮上

壮大な岩盤を見ながら休憩してー

出口がキレイな青の洞窟を抜けて終了

休憩時間にさっちーが買ってきてくれた、岐阜で有名な上品なわらび餅を頂く。

食べ方間違ってるノー上品。。

そーゆー顔にもなりますわ。。

2本目はまったり砂地ポイント!

砂地にポツンとある根には魚びっしり!

こんな癒しポイントたまらん。ずっと魚見てられるー

この砂地&フィッシュポイントでカズさんは見える範囲でフリータイムを作ってくださるありがたさー

すーかーさーずーフィギアダイバーがマイワールドへ。。

パズー『親方!空からモケケが!』

ゆらゆらゆっくり降りてきてー

シュタッ

パズー「‥.。」

奥ちゃんのパグとロボフォンは定番ですが、今回はETとハーフタイムからお借りしたR2-D2

そして最近フィギュアの世界に入り込んでる操さん

その「みさ山紀信せんせー」のベラをUFOに見立て、惑星に降り立つ宇宙感を出した1枚

続いてETとムギワラエビの遭遇

おー!!操さん写真のレベルめっちゃ上がってる!!さすが何でもできる男!

動く魚の写真はびっくらするくらい下手くそなのに。

動かないウミウシへのライティングもズレてるのにw

2本終えてお宿でシャワー&お待ちかねの乾杯ビールタイム!

と思いきやカズさんが

「ここ6日間毎晩サンゴの産卵があるか確認してきたんですが、昨夜やっと小規模な産卵が確認出来ました!もしかしたら今夜大規模な産卵があるかもしれないのでナイトダイビングしましょう!」と(*≧∀≦*)

ひょえー!!!

初日から??

まさかの産卵ダイブの可能性あり??

年に一度の産卵を生で見たくて、1週間滞在するゲストもいるのに?それでも海況悪くて潜れず立ち会えないこともあるのに?

なんと!今宵ベタ凪ビーチから入り、産卵ショーが見えるかもしれないやーつ!(*≧∀≦*)

そうと決まればビールは我慢!

どでかい分厚いステーキをオーダーし夜の海に備えます!

そしてがっつり夜の21:30にいざ出陣!

夜のガイドは渡嘉敷No.2のショップ『リトリートダイブ』のてるさんと共に!これまたイケメンのてるさんがいい仕事してくれます!

阿波連ビーチからのんびりエントリーしー水深3〜5mの浅い珊瑚をゆっくり、じっくり産卵してないかチェックしながら泳ぐ!

するとー何やらピンクのつぶつぶがーサンゴの上にゆーらゆらー

これぞ!サンゴの卵でございます。

大体大潮明けの中潮に産卵する統計は取れているけど、確実な産卵日なんて分からないので、これを見るために現地ガイドは6日前から晩酌を断ち、21時から23時まで産卵が始まらないか潜り続けたそうです。

それをツアー初日の夜に見れてしまうなんて。。さすが運だけが取り柄の我々_:(´ཀ`」 ∠):

そんな貴重なナイトダイビングに、時代の最先端『奥田裕子』様より、水中パリピグッズを持ち込んで頂きー

こう使う٩( ᐛ )و←ポチッとヒィウィゴ

さーらーにーはー

10年間温めてきた産卵フィギュアが生きた瞬間でした。その後暗闇へと消えていきました。。慶良間の海で見つけたら雫まで送ってください泣

21:40エントリーで1時間潜ったので、宴開始は23:30スタート

もう疲れまくって。。

奥ちゃんはラーメンすすれないから操さんに食事介護。

かなこ嬢も油断していつもよラフスタイルに

もはやファンタスティック開脚ラーメンタイム。

さらに、操さん持ち込みの絶品飛騨高山の甚五郎ラーメンを

ハーフタイムのスタッフさんに作って頂き感謝^ ^めちゃうま!

翌朝!

はいー!これまで我慢してきた雨風が一気にやってきた!w

予報が少しズレて、昼から暴風雨になるから午前中に2本潜りましょということになりー

雨の中ー出港!それでも海の青い渡嘉敷ってばすげー。

しかも中に入れば透明度30m超えのたまらん海!さっちーも20本で上手に潜れる様になりました^ – ^

砂地にポツンとあるサンゴの根でフリータイム^ ^

すんごい数のスカシテンジクダイ!のサンゴの中に頭つっこむかなこ。。

そーっと見に行ってみるとー

キンメモドキの群れを1人堪能中だったらしくジロリと睨まれた。。

カズさんにハダカハオコゼ見せてもらいー

エビに手のささくれ掃除してもらいー

フィンを脱いで卍かなこw

もー自由でいーんです。

しかし、水温23度と寒いので40分超えると震えてくる。。

スーツのファスナー降ろしておしっこする時めっちゃ寒い。。

少し離れたところでファスナー降ろしておしっこして気持ちよく水面見上げたらなんと1.5m超えのどでかいマダラトビエイ発見!

慌ててファスナー上げて皆さんにお知らせー

はい、わかりますよ。今までフィギュアに集中してて、急にレアモノ現れたら近くで見たくなる気持ち。しかしフルダッシュで追いかけると。。魚逃げますからー

1本目終えてボートで少し休憩したら2本目へ

その間ワタクシ少し慌てていたんでしょうか。。

みなさんが2本目エントリーし終わり、ワタクシも素早くエントリー。

が、ウエイト付け忘れボートに慌てて戻るとそこには、ウエイトと。。

パズーの頭の部分がコロンと。。

1人悲鳴をあげました。

だって

6.000円もするんだから。。

やばいやばいやばい。。

慌てて水中に入り操さんに謝ろうと思ったけど。。

フィギュア撮影に夢中で声かけづらい。。

どーしよどーしよ。。

そうだ動画にして謝ろう。。

あっさり笑って許してくれる優しい操さんでした^^

2本終えてー昼前に本日の業務終了!

ハーフタイムの生ビールサーバからー最高のやつ注いでもらってー

昼から乾杯!!が最高にうんまい!!

飲んでて外見るとほんと台風並みの暴風雨!カズさんの判断は素晴らしいんです。

外に出れないからゆっくりログつけしてー

ピサオ画伯の絵その1:洞窟内のキンメモドキの群れ

その2:マダラトビエイ略してマダラエイ

その3:どー見てもラピュタの名シーン(パずーw)

そして、今回の力作がこちら!サンゴの産卵!

キャンバスを全部使って頂いたかなり貴重な作品となっております。画伯の感動っぷりが伺えます。初めてのナイトなので「ラストナイツ」では無いんですがw

2次会はいつもの部屋前のスペースでー

ハーフタイムの隠し泡盛『渡嘉敷』久米島酒造に渡嘉敷の原料で作ってもらった激レアな1本です(*≧∀≦*)もちろんめっちゃくちゃ美味し!

昼寝したらー島で唯一の創作イタリアン『島むんカフェ』へ

ナイトダイビングでお世話になったガイドのてるさんにも来てもらって乾杯!

このお店には薬草系リキュールのアブサンが置いてある!なかなかの中毒性があるので『禁断の酒』と呼ばれております。

アブサン飲みつつ、島のトビンニャやー

あと、写真撮り忘れたのでフィギュア人の奥ちゃんに写真もらったんだけど。。

もずく豆腐にー

アツアツピッツァにー

名物イカ墨チャーハン

全部美味しかったのに、全部フィギュア乗っとる。。

偶然同じ店でご飯食べてたけーちゃんと写真撮って、21時にはすっかり静かな渡嘉敷のメイン街道を。。

声量暴走族が通り過ぎる。。

3日目!

前線通過した朝は気持ちがいい!

すっきり晴れた朝06:00散歩出発!

展望台からサンライズ見てー

幸せの1本虹も見てー今日は最高の予感!

ビーチでハート石見つけてー

渡嘉敷フォトコンに出すためー

るーちゃんとかなこにハート作ってもらって満足

手で綺麗にハート作ってもらってますがー実際は

「外で洗濯するアジアの人」

ハーフタイムに戻り朝ご飯!ぬあー素敵すぎるー^ ^

朝からたっぷりいただきー

今日は奇跡の太陽来た!!!

あー天気の良い渡嘉敷なんてヤバいに決まってるんです!

1本目はとかしくビーチ沖の『海人』へ

もー晴れたらこっちのもんなんです渡嘉敷ってば!

永遠の白砂にこのとんでもない透明度!

控えめに言って最高なんです^ ^

全ダイバーはこの体験をするべきなんです(*≧∀≦*)

レアなトウアカクマノミもいるしー

赤ちゃんトウアカだっているんです^ ^

さらに沖のジャングルジムでー

カズさんに撮ってもらったやーつ!操さんの完璧な逆立ちかっけーw

すると数秒後一番右の奥ちゃんが

お!白フィン逆立ちか!

と思ったら

リアルに逆さまに落ちていったヤツだった。。

2本目は!

ザ渡嘉敷の『ハナリ』

もーラストダイブなのでー基本フリーw

何してもよし!

シータとパズーもあり

不法侵入者を威嚇してもよし!

やりたいことをやりたいだけ(*≧∀≦*)

ナイスなラストダイブとなりました(*´∇`*)

アフターダイブはビール飲みながら器材干してー

ゴマダラカミキリの攻撃も受けつつw

阿波連ビーチで思い出作りー

ほんと快晴のナイスな渡嘉敷になりました^ ^

船乗り場の待合所に素敵なお店発見!

なんと販売員てるさんやん!奥様の素敵な手作りオブジェを皆さまにお買い上げ頂きありがとうございました^ – ^

フェリーで渡嘉敷から本島に戻りー、いつものホテルで

18時からのフリービールで乾杯しー

19時からしゃぶしゃぶ屋さんへ!

なんと入り口には沖縄永住のまえだまえだがお迎え^_^

いつも沖縄ツアーの時にもお迎えしてくれる優しいまえだまえだなんです^ – ^

半年前から沖縄に移住してる岐阜人のあおいちゃんも合流しー

今日も激ウマなしゃぶしゃぶと新鮮な島野菜食べ放題の『たくよし』さん最高です。

那覇のしゃぶしゃぶはたくよしさん以外考えられまへん^ ^

翌朝素敵モーニング食べたらー

海を見に朝の散歩へー

春の朝は風も太陽も気持ち良き!

波上宮にも参拝ー

海の安全祈願しー

月桃の花も素敵なヤツ^ ^

その後は国際通りでお買い物ー

素敵なジャイアンダイバーTシャツを操さん即買い!

ジャイ子に似てるかなこも赤シャツ似合うー

店先で大きな声で『ねぇこれ買ってぇ』『たわけ!なんで俺が買わないかんのや!』とやりとりされぇw

やちむん(焼き物)通りのヤッチとムーンでー

素敵な焼き物を物色してーお買い物終了

後は那覇空港空港から各自羽田、関西、中部へお帰りになられました。

ご参加頂いた皆様ありがとうございました。

糸満ダイビングサービスin平沢

5/14.15で沖縄南部で最高のダイビングサービス『糸満ダイビングサービス』の代表つっちーが内地のリピーターさんと伊豆の海に潜る!コラボツアーを企画^ ^

5/14の『岩』は土砂降りの為、あえなく中止に。。つっちーは初の熱海城観光したらしく、きっと隣の秘宝館にも行ったに違いない。。( ̄▽ ̄)

そして5/15は雨も止み、いざ海洋公園へ!と思ったら北東風の為ばちゃばちゃ海洋公園になり、いつもの平沢へ変更w

雫メンバーは熊谷からジョニーさん、上尾から大久保さん、はるばる千葉からとりちゃん、そして館林から雫のゲストの中で最も率の低い『ガチカメラ勢』

す、すげぇ。。なんじゃこりゃ。。

もはやボトムズや。。(1983年〜)

出発が早めだったので平沢オープン前に港のコンビニへー

すると、岸壁に人だかりが!なんと!湾内に!!

イルカ発見!!すげー!(*≧∀≦*)こりゃ今日はいい海になりそうだ!!

そしめ8時ちょうどに平沢in!沖縄ガイドつっちーが初の伊豆へ降り立ちました!

なんだか梅雨の走りとかなんとか言うてますが、ナイスな青空も見えてます!

今日も一番乗りでのんびりビーチかられつご!

さぁーいつも沖縄の20mから30mの透明度で潜ってるつっちーにナイスな伊豆の海見せたるで!!

エントリー!!

ごめんつっちー。。

リアルな春の伊豆の海しかご用意できなくて。。マスク越しにつっちーの困り顔がよく分かりましたw

しかーし!沖縄には居ない生物をつっちーにご紹介!

伊豆では砂地にゴロゴロ落ちてるウニ科『タコノマクラ』は沖縄には居ないんですって!

そのあと奇跡的海藻の下にミカドウミウシ見つけてボトムズ田部井さんに撮ってもらってー

ジョニーさんにクロカエルじっくり見てもらってー^ ^

いつもの沖縄ビーチへ突入!

この時期は海藻祭り!!

ビーチへの入口がめちゃ狭くなってる(°▽°)

しかしそこを抜けると!

クリアな沖縄ビーチ!

しかし沖縄ビーチも海藻祭り開催中!

水底から水面まで海藻がわっわっさ!

太陽光浴びつつ、くぐり抜けるアドベンチャーダイブ^ ^

そんな中ボトムズが見つけたのが!

砂の上に落ちていたと言う『ケイウウミウシ』けんろーさん&よーへー&よーずぃの各ウミウシせんせー名前教えてくれてありがとー!

1本終えてーつっちーから沖縄お土産&北海道のゲスト様からお土産頂き感謝!

2本目はひっさびさにボートダイビング!

ボートを操船するのはなんと若き女子!かっけー(*≧∀≦*)

さぁーボートダイビングの結果は!?

クマノミ見てー

キンギョやソラスズメ見てー

綺麗なトゲトサカ見たけどー

透明度2mとかだから。。

岩場でしょぼんのとりちゃん

つっちーもさぞかししょぼんかと思いきや、船に上がると『めっちゃ楽しかったです!あのーカサゴのような形で茶色いやつってなんでしょ?』

『うん、おそらく普通のザ.カサゴです。』

どーやら普通のカサゴもつっちーには珍しいようですw

2ダイブ終えてーランチ!!

海鮮のやまや!行列ー

アジフライのいけすや!45分待ち!

むむー

あとは明太子パーク&道の駅でーお買い物しつつー

つっちーチームは海鮮を!

男祭り!!で楽しんで頂きー

我々は足柄SAでおにぎりのやーつ

ログ付けも済ませて帰ってきました。

ご参加頂いた皆様ありがとうございました^ – ^

この秋にはつっちーの糸満ダイビングサービスツアー作ります!

糸満のホテルはオーシャンビューで最高!ステーキに沖縄そばに美味しいとこ沢山の素敵な糸満なんです!^ ^

海はボート貸切でカメ!サンゴ!光のカーテン!かなり楽しめる最高な海です^ – ^

リクエストは早い者勝ちですー^ – ^

ゴールデンウィークラストツアーはまさかの。。

5/8のゴールデンウィークラストツアーは、福浦のイカの産卵見てからの、シラス買って、湘南メンチでウェイウェイ!

しかし前回のこの写真

この大ぶりの釜揚げシラスに朝採れたての生シラスが美味そうすぎて、「2本潜ったら米炊いて、あつあつご飯にしらす丼ぢゃね?」と思いー雫初炊飯ジャー持ち込みツアーに!るんたるんたるーん^ – ^

しかもイカの産卵は早朝がベストということで、7時エントリー目指して4時に埼玉出発!メンバーはるーちゃん、はべっち、ぱぱ、夏さん

意気揚々とガラガラの圏央道すっ飛ばして真鶴半島in!

え?え?何このうねりのでかさ。。聞いてない。。

石橋、江之浦、岩と通過しても海はとんでもないうねり模様。。

福浦はあえなくクローズ決定。。

車内ちーん。。

替わりに東伊豆行ってもーこのうねりでは無理やろなぁと思ってたところ、雫のアシスタント反社がすぐっ!マッキーに潜れるか聞いてくださり、「島は余裕だZE」との返事をもらい、真鶴から城ヶ島へれつご!

ゴールデンウィークとは言えまだ時間早かったら渋滞無し!

江ノ島見てー

信号で止まれば横断歩道をサーファーが歩く鴻巣では見れない光景に興奮の車内♪( ´θ`)ノ

さらに、江ノ島水族館に、江ノ電にウヒョウヒョ言いながらプチ観光ドライブ^_^

何でも楽しめる前向きな皆様は素晴らしい(o^^o)

そして8時過ぎにセンター到着!

シュッと準備して行ってみよー!

天気が良ければ何でもよし!

エントリー!

ああ。。海はすっかり春の海に様変わり。。水温は18度、透明度は3から良いとこ5m(〃ω〃)

触ると痛いアカクラゲもたくさんいるから避けつつー

今回はパパより先に見つけれてヒト安心のダンゴウオ(>人<;) Photo byるーちゃん

からのー夏さんはマイ重器材を揃えるかどうか、レンタル器材と上位機種との「違いが分かる女」か確かめるダイブの中、カメラ派のはべっち、るーちゃん、パパは『自分で探して自分で撮る』

はべっちのアオウミウシ

るーちゃんのコモンウミウシ

さらに2cmのるーちゃんホーボーJr.

さらにー

コウイカもーるーちゃんカメラだとー

斬新な構図!イカの目かわいすぎw

最近マクロにこだわるるーちゃんに「撮った写真を加工したらもっと綺麗になりますYO」とお伝えしたらー

すぐ「加工してみたー^ ^」って送ってくれた写真が。。

『オス!おらウミウシッ!」いや、そーゆー顔描くとかの加工ぢゃねぇんですょ。。

ま、雫のお客さまはこれくらい飛び抜けてないとな(°▽°)

パパー?

いつでも真面目になんて潜ってられないんだw

それでも前回見つけれなかったタツノオトシゴ探しに奥の方へ行ったけどー見つからず右往左往してたらー島スタッフのさっちゃんがスーッときて、『ここ^ – ^』っと指差した後スーッと消えて行った。

ほんと女神の様だったw

さっちゃん!ポンコツガイドにシュッと教えてくれてありがとー泣

2本終えてー

はべっちに海の雫12年目突入の記念シャツ頂き感謝(((o(*゚▽゚*)o)))

器材干して片付けてー

ジャーもマイどんぶりも出番がなくしょぼんとしてしまったからー

ランチは世界中の人が大好きなカレーのキャベツ畑に決まりだよね!

でゅふ。ほんと美味しくて堪らない。。

帰りに旬のー

春キャベツ1個100円!上の段の小ぶりなやつは50円!w新鮮なのに安すぎ!

からのー横須賀PAでエスプレッソバニラソフトクリーム食べて帰路へ

帰りも1ミリも渋滞せず快適に埼玉へ^ – ^

ご参加頂いた皆様ありがとうございました。

今回のリベンジ!『海辺DE炊き立てご飯のシラス丼』ツアーは6月5日(日)に開催決定です!

今度こそ!!あつあつハフハフのしらす丼食べましょ^ – ^

ゴールデンウィークの神津島ってすげぇ。。

5/3-5で大好きな神津島へ!

メンバーは武士、たもさん、とよさん、男子会ツアーです。

朝8時の高速船で3時間で神津島へ!

っくー快晴過ぎる!( ◠‿◠ )

っくー海青すぎる!(*≧∀≦*)

湧水汲んだらー、スーパーでランチ買いまーす。

スーパーには、漁港から直行された新鮮でバカでかい、「高級赤イカ」が並んでます^ ^

そりゃ即買いしますわー

んで、海辺のテラスで優雅なおじさんずランチw

食べたら1本目は慣らしの「赤崎遊歩道」へ

水温21度とドライで快適すぎるぬるさー^ – ^

透明度は30mと絶好調にも程がある(*≧∀≦*)

のんびりダイブ行ってみよう!

天気良くて、海が良くてやりたい放題ー

武士だってー

山頂に登り日光浴からのー

V字バランスw

赤崎といえば名物の大きなハマフエフキ(体長60cm)

近い!

近すぎるんです。。

冬の間ご飯が少なかったせいか、お腹ぺこぺこだからって。。

食べれません食べれません^ ^

赤崎なんてーのんびりまったりするポイントなのにーマクロハンターたもさんが岩場を探せばー

たもさんがウミウシ見つけては『カンカン』と呼んで教えてくださる。

たもさん、それはクロヘリアメフラシだよ^ – ^

たもさん、それはコノハミドリガイだよ^ – ^

おー!

ほー!

ふえー!

た、たもさん、あとは名前自分で調べる楽しみが出来たね!ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

どんだけ見つけるんだ。。すげぇな。。

大熊が15年前にガイドしてたころは1匹もウミウシ見つけたことなかった。。

なーのーにーーこの期に及んでいい仕事!

大熊マクロ派ガイド27年目にして2回目の奇跡のカエルアンコウ発見!しかもこのサイズはほんと奇跡!

はーこんなに気持ちいいのか、ガイドの仕事って(*≧∀≦*)

2本のんびり潜ったらーお宿のテラマチへチェックイン。

古民家リノベーションの田舎のおばあちゃんち的なのんびりお宿でまず乾杯^ – ^

からの18:30のサンセットを待ちつつログつけ

夕日を見ながら宿から歩くこと3分

⬆︎『天気の子』の告白シーンの東屋で^ – ^

素敵すぎるー

おじさんずログ付けw

そーしーてー今日はほんと快晴で雲が一切なし!水面に落ちる夕日を見ることが出来る奇跡に感謝!

おじさんは線香花火が好き。

あー最高のサンセットでした( ◠‿◠ )

そして、ディナーは「アイラナ」の肉!

ハートランドで乾杯からのー

300gの激柔らかステーキを2個!チーズハンバーグにガーリックシュリンプに島海苔サラダにマルゲリータとがっつりたっぷりいただきー幸せー

22時にはすっかり消灯し、朝5時には起きるおじさんずスタイル。

本日のボートダイブは10時出船だと言うのにー早起きすぎたw

朝6時には島海苔で作ったおにぎりを食べー

やることが無くなりー

なんとなく宿を出てー

メッシュバックを車に積んだらー

島内観光へれつご(*≧∀≦*)

まずは伊豆七島の神様が集まり湧水を分配した『水配りの像』で、薬局で買ったフェルビナクを貼りたい武士、久々のダイビングで腰が痛いようだw

からのオタァジュリアの記念碑にー

たもさんのキリストがリアル過ぎw

そしてその横のアリマ展望台

この海の色たるやーほんとにここは品川ナンバーの車が走る東京都なのでしょうか?^ ^

そして調布から3便飛んでる神津空港へー

空港入り口のセブンスゴッドオブジェ

昔は神様が集まる島【神集島】と表記されてたそうなー

このオブジェちょっと大きいので、記念撮影は3.2.1でー

おじさんずジャンプw

最後は三浦展望台からー心地よい潮風を浴びつつー

ボートの出る多幸湾へ到着ー武士の神津愛が素晴らしき(*≧∀≦*)

多幸湾のビーチで砂を拾ってみる

マクロモードにしてみるとー

ほー9割が透明な砂!

セキエイの粒で、この透明な砂で出来てるビーチだから、神津の海は青と白のコントラストが最高なんですー^ – ^

さて、やっと10時になったので出港!

1本目は『長根』へ

今日も水温21度、透明度30mと絶好調の海!

ウミガメも3匹泳いでてーたもさん撮影

テングダイやらー

ひょろ長い尻尾が岩の下に見えたので反対側に周るとー

ドチザメ寝てたー

ラストのアカウミガメのでかさたるや!!写真撮れなかったけど1.5mはあったなー!あんなデカイの久々に見た。。

2本目は最強スポット『裏作根』へ

今回屈強な男子&全員3桁のツワモノなのでー余裕^ – ^

行ってみよー!!

なんて言ったって地形が凄い裏作根!

もちろん魚だってー

タテキンにー

レンテンにーカラフルフィッシュわんさかー

カンパチ御一行も通過ー

さらにーたもさんアイにはー

も、もう勘弁してくださいってくらいウミウシいたんですね。。(*≧∀≦*)

ナイスな裏作根でございました!

2本終えてーティアーズブルーカフェでー

最高のオーシャンビューカレーをいただき幸せ^ – ^

宿に戻り夕寝をしたらー

今日はナイトダイビングの日!

サンセット見つつ海辺を歩きー

今日は雲ありながらもサンセットチラ見!

なんと!神様が夕日キャッチw

そしてその横には!使徒殲滅!(*≧∀≦*)

陽が沈んだら器材背負って準備してー

新商品『手からビーム』ライトを装着してれつご!

透明度抜群のナイトダイビングは潜っててもきんもちいーー^ – ^

当然貸切だしー、ホシエイやーシマシマアオヤガラなど見てー、締めの夜光虫でまったりナイト満喫^ – ^

アフターナイトはお宿で宴!新商品の限定島焼酎「盛若」で乾杯しー

昼間にスーパーで島寿司全種類買い込んどいたで!^ – ^

寿司祭り最高!(*≧∀≦*)

翌朝は早朝ダイブで「水中サンライズ」に挑戦!

早起きは得意なおじさんずです^ ^

それでは早朝ダイブれつご

まだ日の出てない海は少し暗めですが、この透明度。。やべえっす。

当然一番乗りだから、砂紋の綺麗さがハンパないです!

沖でまったりしてるとーじわじわ太陽の光が入り込んで来た!!!

ネコたちと水中サンライズを見届けてー

砂地全体に光が差し込むと。。

透明度が。。

40m超えてくるんです!!!

ほんと、波照間島とか行かなくても東京都神津島村の『ツマリ』が日本一の癒しビーチだとわたくし思います、はい。

完全貸切なのでー

猫の集会も余裕で開催できます( ◠‿◠ )

早朝ダイブを終え、朝ご飯食べ、ラストダイブは『名組』から『赤崎』へのダブルポイント流しー

名組のエントリー口はかなりバシャついてますが、屈強男子軍団なので強硬突破してみせます!

なぜなら水中に今後映えるであろう『ハート岩』があるからです。

それをおじさん達で見に行くために荒海に入って行くわけですw

入ったら案の定、波とうねりであっちこっちに身体を持っていかれながらも岩を掴んで全身!!

するとーそこにはー大きなハートの形の岩が^ – ^

残念ながらこの時期は海藻びっしり生えてて、毛の生えた心臓みたいになってましたが。。

なんとか記念撮影も出来てよしとします。

あとはのんびり名組から赤崎へとー

浅場の太陽光浴びたイバラカンザシの美しさ^ – ^とてもゴカイの尻尾だとは思ません。

全てのダイビングを終えてー

帰り道に島の手作り記念撮影枠見つけて、

なんともシュールな写真を撮りw

ランチはハンバーガー屋さんでハイネケンからのー

ドボリューミーな激うまハンバーガー!

満腹になったところでー

島の温泉へー、混浴露天風呂はガラガラー^ – ^

あとは、島のパン屋さんで船内パン買ってーお土産屋さんでイカの塩辛買って、島焼酎買ってー荷物をまとめたら帰りの高速船へー

なんと!帰りの船は新邸『結』!やったー^ – ^

最後にやまさんとあつぼーがしっかり見送ってください感謝^ ^

うん、ゴールデンウィークの神津島!最高です!

こりゃ来年も3.4.5の2泊3日でまったり神津島ツアー作ります^ – ^

そして、夏はもっと水温が上がりギラギラ太陽の下で潜る絶好調神津島ツアーに8/13.14.15で行きます!

あとはー8月10〜24日はわたくし神津島にいますのでお好きなタイミングでお越しくださいませ^ – ^

ご参加頂いた皆様ありがとうございました!

ゴールデンウィーク第二弾はイカ祭りからの湘南メンチカツサンド!

5/1はー福浦へ!

昨日から引き続き赤い男どんと、日本人だけどジョニーさん(ちなみにイケボ)

男子3人でのんびりツアーですー

渋滞恐れて早めに出発したら、ノー渋滞でめっちゃ早く福浦着いちゃった。

当然一番乗りー( ◠‿◠ )

海も一番乗りー

1本目のエントリー時間は07:45となんなら早朝ダイビングレベル(*≧∀≦*)

透明度10m、水温18度と春なのに最高にいー感じ^ – ^

今回の目的は『アオリイカの産卵シーン』

春から夏にかけて、アオリイカが水中に設置された産卵床と呼ばれるに木にペアで表れ、オスのサポートの下でメスが卵を産みつける感動のシーンが見れるんです(*≧∀≦*)

我々も期待しつつ産卵床へ!

イカに察知されないように、砂地を低く泳ぎーと思ったけど、2人のドライが派手過ぎてよく目立つっ!w

透明度いいから、遠くから産卵床見えてきた!

ん!いるよね!?

イカは白っぽく透けてるから分かりにくいけどー

いるよねー!(*≧∀≦*)

ルールとしては、イカ達の邪魔にならない様に産卵床には近づきすぎない。

ある程度距離を保って水底で静かに鑑賞します( ◠‿◠ )

動きを止め、じっとしてると、イカ達も安心するのか近くまで来てくれる!

体色を変えながらー

30杯のイカのペアがーわんさかわんさか現れる!!!

オスの大きさなんて60センチ超えるデカさ!横のレロレロの部分が綺麗に揺れて、水族館の様にずーっと見てられる景色でした^ – ^

あーイカって泳いでる姿や、オスがメスをサポートする姿とかほんと素晴らしいと感じる生物だわ。今度からより感謝してイカを食べよーっと。

イカ以外にも、分かりやすい真っ赤なイロカエルアンコウも目印にいてくれたから良き^ – ^

今日もどんは高めにキープのフライングどんでした^ – ^

2本終わってー器材干してー時計見たら

あれ?10時前。。2本潜ったっけ?

季作久オープンまで1時間半もあるでw

しかーし今日はお買い物&車内ランチツアーなので大丈夫!

まずはー福浦出て車で30秒の

今朝採れたて!

釜揚げしらすと生シラス!!2つで千円しない!

釜揚げはもーふわっふわ!

生シラスは目がめっちゃ綺麗!新鮮すぎる!!

からのー干物の山安でー

どでかいキンメが3枚1.000円!安すぎ!(*≧∀≦*)

そーしーてーメインランチはー

湘南メンチのー

黒いパンに挟まった揚げたて熱々のカツサンド!!

うん!外はまーまー雨降ってきだけど、元々車内ランチだから問題なし!

食べたらーログつけて出発!

あれ?ほんとにゴールデンウィーク?

道がガラガラー( ◠‿◠ )

鴻巣に着いてー送迎終わって時計見たらー

過去最速出ましたw

こりゃゴールデンウィークでも日帰りツアー余裕で行けるやつですわ( ◠‿◠ )

5/8のゴールデンウィークラストツアーもあの盛大なイカ祭りからのメンチカツ祭りです!

残席3ですので早い者勝ちです!

ブログをご覧の皆様!

お申し込みはいまっすぐっ!

さいたまーぜろはちぜろー♪ごーれーいちごー♪はちまるはちろくぅぅ♪☎︎

ゴールデンウィーク第一弾は城ヶ島からの三浦で一番美味いチキンカツカレー

4/29の雫の日はー宴もなくー、カーテン取り付け仕事してー、帰りに鴻巣の畑でキジを間近で見れて幸せなやーつ

かっけーー(*≧∀≦*)

4/30は城ヶ島にのんびりビーチにー

メンバーは鴻巣から初土曜参戦のどん、ドライは1年以上ぶりのもちこ、お休みの日もクリーン活動に勤しむきーさん、そしてぱぱ&薮さんの仲良しコンビ

朝の保土ヶ谷PAから快晴きゃっほい!

しかし、リニューアルされたお土産コーナーには

ビール缶の中にきゅうりだって。。

三崎マグロ駅でー

お巡りさんの背後に回り込み猫を撫で転がしながらもちこを待ちーそして島へ!

※反社の集いではありません

富士山バックで最高の青空の下、いざ一番乗りエントリー!

今回一番久々に潜るのはもちこ。

前回は去年の夏、ドライスーツは1年ぶりだから、大緊張の中エントリー

と思いきや、潜行開始1分でガイド置いて勝手に出発するってどーゆーことや。。

天気は最高!透明度も8mと悪くない、水温だって17度とよき。

まじめなきーさんは『水中でもゴミが拾いたいんです!』と、マイトングとゴミ袋持参で海へ、わずか30本なのに心が綺麗すぎる。。

見習いますm(._.)m

さて、今の城ヶ島ビーチにはダンゴウオがたくさん!

島スタッフが目印付けてくれてるから、誰でも探せる(*≧∀≦*)

今日もふんふん♪と目印見つけてダンゴ探すー

あれ?いない。。

そうか、目印はあるけどーダンゴはきっとどこかへ泳いでしまったんだな(°▽°)

と諦めて次のダンゴ探しに移動した後、パパがその目印までスーッと来て、カメラ出してパシャリ

Photo by ぱぱ

え。え。え!?ガイドのわたくしが探して見つからなかったダンゴウオを、後からシュッと来て、秒で見つけて写真に納めた後の涼しい顔のパパ。。

負けた。。

老眼のパパに負けた。。

ちょっと前までヘタクソだったのに。。

ちょっと前までテポドンで水面打ち上がって行ったのに。。

すぐエアー無くなって、オクトに交換するのも怖いから断って、案の定エアー切れしてたのに。。

歯だって無いからオムライスばっかり食べるのに。。

最近は浮力やカメラスキルもすっかり上達して、タンクもみんなの分運んでくれて、大人数で潜る時は一番後ろから全員いますよーとライトで教えてくれて、他の初心者ダイバーにセッティングからダイビングのコツまで教えてくれて、なんなら、ランチの予約やロールケーキの予約までしてくれてすげーなーって思ってたのに。。

ダンゴウオまで。。

「ほら、くまちゃんダンゴウオここだよ」って教えられ、すっかり追い越された雫は12年目突入しました。

パパはじめ、皆様のおかげです。感謝しかありません。

はぁーさてー

フィギュアでも出してごまかすしかないなーごにょごにょ。

2本目!

太陽が高くなると、最低のキラキラ反射がヤバい!!大袈裟に言って与論島やん!!

しかし、上から下撮っても、下から上撮っても綺麗な島ビーチ!

もはや、ギンポと並んでずっとこーして日向ぼっこしていたい^ – ^

2本終えてー

拾ったゴミをちゃんと分別して処分するきーさんはほんとえらいなぁー( ◠‿◠ )神様どうか、今度のきーさんのボクシングの試合で、開始直後1発KO勝利出来ますように(*≧∀≦*)それまでに減量がうまく行きますようにw

2本終えたらシュッと島脱出!

農家さん直売の新鮮な三浦野菜買い込んだらー「カフェキャベツ畑」へレツゴ(*≧∀≦*)

あぁ。三浦で一番美味しいこのチキンカツカレーが食べれる幸せ。神様今日もありがとう。

食べ終わったらかっちょえー現地集合組とお別れして帰路へ

帰りはゴールデンウィークなのにー首都高ガラガラー

15時台には埼玉に戻ってこれました( ◠‿◠ )

ご参加頂いた皆様ありがとうございましたm(._.)m