井田の海藻トンネルと青の壁!

6/23(水)

久々のベテランダイバー佐々木さんと、水曜潜水隊のえりつぃんとーのんびり平日ツアーへー

伊東を予定してましたがー北東風なので西伊豆へ、いつも『平沢』ですがーたまにはも少し先の『井田』へ!

久々に鴻巣04:05の超早朝出発!

なのでこんな時間に足柄SA到着!したけど、コンビニしか開いてない。。

当然井田ダイビングセンターに一番乗り!なんならスタッフさんより早く着いた。

お店開けてもらってサクッと準備してーー

曇ってるけどー雨は無し!完全一番乗り!

8時過ぎにエントリー^ – ^

水温23度!透明度8-10mとウエットで快適!

50mlのちっこい青瓶持って入って、えりつぃん入れてみたけどパツパツw

深場からスズメダイの群れを下からー見て

浅場に戻るとー何やらトトロのトンネルのような海藻迷路の入り口が我々を呼んでいる!

行くしか無い!!

っくー!!海藻トンネルくぐる爽快感やっばーーーい!!!

さらにソラスズメもわんさかお出迎えでひゃっほーい^ ^

慣らしダイブ完了!

2本目もがっつり楽しんでいただきます!

エントリー付近は潮が引いてて、美味しそうなカメノテがたくさん。。

そして水面からエアー抜いて水底に行くとなんとー!

すっご!井田ってばこんな1m位の浅いとこにこんなにソラスズメダイがいるっ!!!

もはやここだけで十分たのしーやーつ!

しかしせっかくなので深場にも行ってみましょ!

600本超えの安定した佐々木さんの泳ぎ、水底ギリギリ泳いでも砂煙一切無し。なぜがガイドの私より先を泳ぐ。。w

今日ははぢめてのカメラレンタルの50本超えのえりつぃんは見るもの全て撮る!1日で100枚以上撮られました(*≧∀≦*)

そして、カメラ始めた頃必ず撮ることになる『ヒメジ』黄色いひげの魚撮りたいんです!

佐々木さんが狙うのは!

ウニ界最恐の毒の持ち主『イイジマフクロウニ』を神輿のように乗りこなす『ゼブラガニ』

イトヒキベラも婚姻色で綺麗さ半端ない!

浅場でえみちゃんが岩場のウツボを慌てて指を刺す。

ん?なぜ?失礼ながらウツボなんぞを私に教えるのか。。

数秒固まっていると、得意の絵を描いて何がいるか教えてくれた。

なんぢゃこら。。1ミリも伝わらん。。

でもそれでもなんだか一生懸命なのでウツボを見てみると。

んー普通のウツボやん。。ぬぉーーっ!!!!ウツボの口の下!!!!クリアクリーナーシュリンプがウツボの口掃除してるやん!!!!すげー!

お、おーえみちゃんやるやん。。( ̄▽ ̄;)

そして浅場に来て、また海藻トンネルが呼んでるから突入!

やはり、海藻トンネルダイブはたのすぃっちょん!

しかもー!海藻トンネル抜けるとそこには!!

どわーっ!!!何この魚群!!!ソラスズメってこんなに群れになるの!?はぢめて見たわっ!!!

海藻と魚群に揉まれに揉まれー

やっと抜け出したと思ったら、奇跡の『リュウグウノツカイ』が現れた!!!

恐るべしえみイントラ。。

さらに浅場に戻り、エキジット直前に真っ白なサツマカサゴ発見!

砂から出てきた猫に捕まり、結構すっとんきょうなお顔されてる。。

2本終えて、シャっと帰路へー

西伊豆の謎、大瀬から井田に向かう途中の数百mごとにある『コーヒードデスカ?』の看板。そのお店は。。

もう、無くなってました。アジサイに囲まれて綺麗でしたが、寂しげでした(・∀・)

今日のランチは『イカのやーつ』

新鮮なイカの刺身に黄身とワサビ醤油でぐるぐるしてーあったかご飯の上にドーン!の極上の幸せが到来するイカのやーつ!

美味しくいただきー

いつも寄る韓国オモニのキムチ屋さんに年に一度の6月限定の『手作りらっきょ漬け』を買い求めに!!

本来水曜定休なのにー、お電話でお願いして開けていただき無事ゲット(*^◯^*)

オモニー カムサハムニダァー^ ^

かーらーのー今日もリクエストの御殿場にある、極上の馬刺し屋さんへ!

さすが平日!空いてる!

たくさんの馬刺しを買いー

甘辛タレの味が染み込んだ焼肉コロッケ車内で食べつつーGoogleせんせーのナビ通りに帰路へ!

みなさん爆睡ー

私フフン♪と快適ドライブー

まだその時は気づいてなかった。。

Googleせんせーのトラップに。。

何やら見たことない道に行くなーと思ってら高速道路で急に車窓に飛び込んできたー

富士急ハイランド!!

えー!なんで西伊豆ツアーなのに、山梨県まで来てしもうたんや!?

しばし頭パニックー

でも良く地図みたら、御殿場ー新東名ー圏央道ルートも、大月JCTで圏央道行くルートも大して変わらずー

なんなら途中の談合坂SAで信玄餅のロールケーキうんま!って食べれるしー

お買い物たくさん出来るし良しとする!

談合坂SA出発からシート倒して、瞬殺のえりつぃんが、リビングのソファで寝落ちしてるかのように^ – ^

16時過ぎにご自宅前着くまで爆睡ーなん幸せなパターンなんだ^ ^

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

やっぱ伊戸ってば興奮するなぁー

はーい6/20(日)は千葉は房総半島の日本一のサメとエイに揉まれるポイント『伊戸』へ!

メンバーはドン、いくちゃん、なっつん、むっく、なつさん、さくちゃん、薮さん

あらあら。梅雨だからー朝からドン曇りからのポツポツ雨も。。仕方ない。

伊戸に一番乗りで到着し、サメのぬいぐるみまみれの綺麗で広い休憩所でー

サメ持ちながらブリーフィングタイムー

満員御礼のボートに乗り込み出発!

いやはや、みんなに笑われてもメットは必需品なんですって^ – ^

いざ1本目!!

水温21度、透明度10mといーかんじー

1本目はのんびり泳ぎ回りー

クロホシイシモチ群やー

テングダイなど間近に見てー

記念写真は魚まみれでちっとも撮れず終了ー

休憩時間ににゃーすにちゅーるを注入してー2本目れつご!

なんと!

2本目に急に!!!

晴れた!しかもスッゲー晴れた!!!

久々の青空に全員テンションぶち上がり!!

ボートに乗り込みニコニコでゴー!!

むっくってばほんとかわいーんだよなぁw

お!2本目は太陽も出て、もっと青くなってきた!

2本目はサメやエイにお魚あげましょーねー

しかしー腹ペコのサメ達はぐいぐいくるだから。。

一応大人しいサメなんですードチザメってばー

でもこんなぐいぐいこられて、尻尾でペインペインされるとー流石にたまらーん

この迫力!ほらぁメット要りますヨォ(*≧∀≦*)

はぁドキドキ最高のサメ祭りでした!

2本終えても青空きゃっほいー

サービス前のコーヒーカーで美味しいアイスコーヒー頂いてー

昼には伊戸を後にしてまずはコンビニでビール買い込んで車内乾杯!

からのー道の駅の魚屋さんでー

コスパ最強のお寿司を選びに選んでー

ハイウェイオアシスでつみれ汁買ってー外のテラス席でー

まぐろづくしご馳走様でした!

ランチ終えて、ログつけて、最後美味しいソフトクリーム食べて帰りましょーって言ったのにー

むっくはどーやってオーダーしたら。。

ソフトクリームがクレープになってしまうのか。。

むっくはやっぱりかわぃなぁーw

帰りはアクアラインが大渋滞だったのでー館山道経由で埼玉へー

無事帰ってこれましたー。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました(*^◯^*)

城ヶ島のマグロ屋といえば『しぶき亭』泣

くまです

6/19(土)急遽城ヶ島へ!

なぜならーあのダイバー御用達のコスパ最強&スタッフ全員いい人の『しぶき亭』が6月末で閉店してしまうのですから。。

ということで、馴染みのお客様が『サヨナラしぶき亭ツアー』に参加してくださいました。

メンバーはどーしてもパパw、パパに誘われて岸けん、はべっち、お友達のリフレッシュに付き添いのみなみんに、お友達のかおりん、そして久々の原口さん。

もはやね、天気はいーんですよ。曇りでも雨でも、雨でも、雨でも。。

城ヶ島着いてもードン曇りー

いっそサクサク潜ってしまおーとー

準備してるとーまーまーの土砂降りw

まースーツ着てしまえばこっちのもんだー

1本目れつご^ ^

お、おーん。透明度も曇り気味。。

沖縄でライセンス取得されたかおりんにはカルチャーショックかもしれませんがー

今日はリフレッシュだからー浮力の練習しましょーとお手本見て頂いたすぐそばからーあらま、お上手。

それならー早速生物サーチにファンダイブスタート!

ほどなくしてパパが指差す!

なんそれ!?

何やらレアなウミウシの卵だって!パパにとって島ビーチは庭みたいなもんだから、生物だってくまより詳しい(*≧∀≦*)

コモンウミウシもいたしー

サラサウミウシもいたしー

沖の綺麗なムラサキハナギンチャクもーよいよいー

1本上がって、雨に打たれつつ休憩してー、さくっと2本目へ!

ぬっはー(*≧∀≦*) さっきより濁ってるやーん。。なのにかおりんよくくっついてきてくださいました!

ま、かおりんは見えるけど他の5人はほぼ見えないので、途中何回か点呼をとります(・∀・)

島ビーチに慣れた皆さんだからちゃんとついてきてくれました^ ^

沖のカエルアンコウ見て頂きスッと帰ってダイビング終了。

ずーっと雨降ってるから。器材洗ってそのままメッシュへ仕舞いー

センターで精算しようとしたら、そういえば今日まっきーに会ってないなーと探してみたらこんなところに。

小笠原行ってるって。えーなー^ ^

さて。我々は今回のメインイベントのしぶき亭でラストランチ!!

あー裏メニューのマグロのネギトロ丼にー

マグロカツ丼!

あー12年で何百回食べさせて頂いただろう泣

美味しかったなーーー

最後は名物ウェイター『つんちゃん』と記念撮影させてもらって終了。

しぶき亭様、今まで美味しいマグロに、イカゲソ&ソフトクリームのサービスありがとうございました。

そして雨の中ご参加いただいた皆様ありがとうございました!

最高のビールとは、真夏のアフターダイブの1杯である。

くまです。

はい、ビール飲んできました。

『ビール園ツアー』の言葉に早速集まっていただいたきしけん、るーちゃん、みなみん、そして貴重な運転手えみちゃん

6月に入りいつ梅雨入りするかドキドキしつつー

朝ご飯の平塚PAではきしけんパワーで安定の曇り空w

いーのいーの、だって水温まだ19度台だし、ドライがいーし。

太陽ガンガンだと陸で暑くて。。

しーかーしー

晴れ女るーちゃんとみなみんが揃ってしまったので、きしけんパワーが抑え込まれ。。

今日のポイント岩に着いたらー

どっ晴れ!!あら?予報は1日中曇りなのに。。

おかげで汗だくでドライ着ないといけない。。

しかしここはホスピタリティ最高の『岩ダイビングサービス』

セットした器材はボート乗り場まで運んで下さるしー

何時でも船出してくれるんだー^ – ^

なのでー8時台にはボート出港!当然貸切きゃっほいでー張り切って出発!乗り方が全員反対なのは気にしないことにする。

1本目は岩を代表する「トライアングル」

とんでもない量の鉄筋が水中にばら撒かれて、いー感じの魚礁になっておりー

小魚からー群れまでわらわらといらっしゃるー^ ^

鉄筋の断面は大きなHの形をしてるのもあるので、そこの隙間を覗くと、高級伊勢海老がわらわらとー

さらにー

こっちの隙間には巨大ウツボが!これはチャンスと初号機置いて、しばし待つ。ウツボがジワジワ近寄ってきたから「はい!今!皆さん!写真撮るならどーぞ!!」ってドヤ顔で振り向いたら

え、そんな遠くから。。?冷ややかな目でこっちを見るの。。?

ビール以外興味が無いようだ。。

なんとか記念写真は撮らせて頂き、1本目終了!

休憩時間も気温27度で太陽ギラギラとあっつ!

唯一ウエットでチャレンジしたるーちゃんが正解でした^ ^

休憩中の集合写真撮ろうと思ったら、後ろで凄い鳴き声するからみんな後ろ向いてる。。w

https://youtube.com/shorts/uLC_eHao24E?feature=share

ネコのオス同士のケンカの迫力たるや!

負けられない戦いなんだ!

なのに茶トラは恐怖のせいか最後に。。ポトンw

はい、2本目行きまーす。ポイントは「化け根」。

水温は安定の20度、透明度は5-8mとまずまずー

オルトマンワラエビやー

カンパチ、イワシ、キンギョハナダイなどのムレムレをみつつー

流れが出てきたので早めにロープへー

みなみんリクエストのスパイダーマンで撮る

イメージはこれ

ちなみに休憩時間のリクエストはこれー

スパイダーマン好きなみなみんに喜んで頂けて何より^ – ^

さて、2本終わったのでー帰る準備!!!

着替えてー器材片付けー

ビール園に向かう!

その前にっ!岩といえば期間限定のその辺の牡蠣とはレベチの牡蠣っ!!!(※レベチとはレベルが違うぜっ!の意味)

5月から6月までの限定の岩の生牡蠣!!!

新鮮すぎて、なかなか殻が割れなかったけどーーいざ開けてみたら、プリンプリンのでっかいやーつ!

あらかじめ用意しておいたビールと共に!!!

あかん、生臭さなどちっともない、ぶるんぶるんの本物の海のミルクやぁーーー(*≧∀≦*)

こりゃ来年の春は岩で焼き牡蠣バーベキュー大会決定です!

最後に優しすぎる岩スタッフの皆様と記念写真撮ってー終了!ありがとうございました!

さぁさぁさぁー!

楽しく潜って、美味しい岩ガキ食べたら、締めは雫初のアサヒビール園へ行ってみよう!

あれ?

小田原厚木道路の小田原東を降りてーこんな山ん中入って。。ほんとにビール園なんかあるのかとドキドキしつつーー

周りになーんもない山ん中にあった!

予約なしでも余裕で入れる!しかもスーパードライのエクストラゴールドもある!

密を避けるためにテラス席でー

出来立ての最高にキンキンのビールを頂いてしまう!!

そりゃーもーアフターダイブのビールの旨さたるやーー^ ^

特選ビールの飲み比べもうんまっ!!

締めのカレーもやっぱりうんまっ!!

酔っ払ってー目の前のグリーンが気持ち良すぎてー

うわっほーいと飛んで終了!

帰りは全員爆睡ーえみちゃんありがとー(*^◯^*)

そして、無事帰ってこれました。

ご参加頂いた皆様ありがとうございました!

アサヒビール園!アフターダイブに最高ですっ!!!

リクエストお待ちしております(*≧∀≦*)

久々の城ヶ島、久々の晴れ!いや、雨男の奇跡!

くまです。

6/5(土)久々の城ヶ島へ!

梅雨明けしたの?そもそも梅雨入りしたの?最近不安定な気候が当たり前になって来てよく分からんです。

今回は鴻巣のスノーケラー若ちゃんと、北本からピンクおねぇと茨城からあのよーずぃ参戦!さらに座間からアドバンス講習後半の米ちゃん!

まずはー04:30に鴻巣出ます!

なんせ、土曜日は道が混むだから!

ところが道路意外にもすいすいのすーで、横須賀PAに06:30に着いちゃった。レストランオープンは07:00。。

と言うわけでー高速降りてー

コメダモーニングに切り替えてー、コーヒーと安定の小倉バタートーストのCセットにするに決まっとるがね!

城ヶ島到着すると!

なんと晴れ!

ツアー時の降水確率8割を超える伝説の雨男のよーずぃがいるのに。。

茨城に行って晴れの神様に出会ったに違いない!もはや神々しいw

さぁさぁ誰もいないビーチ!一番乗りでセットして!

一番に海へエントリー!!何でも一番がいいんですっ!

昨日の暴風雨で心配されたビーチでしたが、今日は無風とベタ凪きゃっほい^ ^透明度は3から5mとこの時期らしいですが、光のシャワー入るだけありがたき!!

なーのーにー

一人つまらなそーなーパパ

どーやらー昨日居酒屋でウィスキー1本空けちゃったって。。

家にどうやって帰った来たか分からないって。。

今朝も車に乗るなりシート全倒しで爆睡。。あーあー飲み過ぎて具合わるそうなやーつ。。

だからーエントリー直前に、『あ』って。『カメラとライト入れたバックごと玄関置いて来た。。』ってw

水中やること無くてしょぼんの図

米ちゃんは半年ぶりのダイビングなのにー基本のフィンピボットが完璧のぺき!

初ドライで浮力取れるってーまーまー天才やん(*^◯^*)さすが49年生まれは天才が多いとする。

砂地にナイスサイズなヒラメ見つけた!

さらにー

よーずぃに名前教えてもらったシラユキウミウシ見てもー

酔いどれ忘れん坊おじさんはふてくされ中w

スノーケラーの若ちゃんは上からついて来てくれてー

コロナ前のサイパンで見たあの海は一切忘れていただいてー

ちっとんべぇ(埼玉語で少し)のソラスズメダイで我慢していただきー終了。

海から上がるとー

ダイバーわんさか!!!

まー夏らしくていーけどもー^ ^

2本目も米ちゃんは見事な浮力で輪くぐり成功!

三本目の潜水直前の水面休憩は、ほんと青空気持ちよくて、このまま寝れるくらい快適^ ^

ラスト、この透明度の中コンパス使って四角形を描いて帰ってくるアドバンス講習最大の難関!

しばらくするとー何やらー

光のカーテンの向こうからー

米ちゃんがー

あ、くぅーるぅー(*≧∀≦*)

はい合格っ!

完璧なスキルでアドバンス合格ですっ!!!

(小声)米ちゃん、気持ちはわかるけどその親指立てるサインは『浮上します』のサインだから気をつけて。。w

若ちゃんもハタンポの群れと遭遇できてラッキー^ – ^

さー戻ってあがりましょうーって浅場に来るとー先程のドヤドヤダイバーズの皆様の猛烈な砂煙攻撃に会いー

何も見えなくなりーw

早く全てのダイブが終わって良かった良かった^ – ^

サクサク片付けてー

よーずぃは生魚食べれないしー

パパは三浦市はどこもお酒の提供してないからー

がっつりカレー食べるしかない!

ということで、今回も幸せのチキンカツカレーが食べれるキャベツ畑さんで頂きました^ – ^

めっっちゃ美味しかったから今日も幸せありがとう。

帰りはもー皆さんお疲れでー

特にピンクおじさんは、帰ってから夜の宴に備えて、早々とお休みになられました。。

ご参加頂いた皆様ありがとうございました。

久々の富戸に行ってみたら。。

5/30(日)

みなみん、るーちゃん、パパと富戸へ

春の富戸は久々!

まー春だしーまだ水冷たくて春濁りだからーと敬遠される時期なのに、、ご参加頂いた皆様ありがとうございます!

天気予報は太陽マーク!最高気温は25度!

朝の池袋駅お迎えで、期間限定に弱いのでつい朝からテリヤキマフィン食べてーうん、普通。。そーっと後悔して。。

平塚PAで焼き立てパンに手作りおにぎり買ってー

富戸に到着!

えーーねーー!来る途中の真鶴はどこも大きなうねりでサーファー大喜びな感じだけどー富戸は静かでよき!ナイス選択!

いつもシリンダーをお借りするダイビングサービス「シーフロント」の篠原さんはめちゃくちゃいい人なので、本来手持ちか専用車で各自、遠くまで運ぶメッシュやドライやウエイトをー笑顔で「僕運んどきますよ!」と、さらにマップ見ながらここにカエル、ここにネコザメ、ここにイシモチの群れ、ここにアオリイカの卵と的確に教えてくださるのでーめっちゃ助かります。

やっぱり富戸で潜るなら「シーフロント」しかない!ついでに初島のサービスもシーフロントさん。いつもありございます。

さぁ今日もほぼ一番乗りにセットして、ガラガラの富戸に潜る!

和尚様とお付きの人達の様な記念写真撮ったられつご!

どーかなー見えるかなードキドキしつつロープ持って海へそーろーりそーろーりー

嘘でしょ。。?めっっっちゃきれいやんか!!!!

水温18度で快適やし!貸切やし!

篠原さんのおかげでーネコザメもすぐ見つかったし!

穴の中でじっとしてるネコザメナイス被写体!(今回の魚の写真は全部るーちゃんから頂きました!ありがとうございましたm(._.)m)

さらにー

こんな撮りやすいところにポツンとー

カエルアンコウ!

深場はもっと綺麗でもっと静かー^ ^

透明度15m超えで良き!

ミノカサゴはあちこちに浮いてエサ探しー

そんな中、ド派手なミノカサゴ!?

綺麗だけど明らかに毒持ってまっせ柄。。セトミノカサゴだって!

ラストはイカの産卵床で卵見てたら、何やらザワザワの予感。振り返るとそこにはー

すんげー数のキビナゴが!流星群の様にキラキラとー流れてゆくーーー^ – ^

気持ち良すぎーーー\(//∇//)\

まだ人が少ないから、エキジットものんびり楽々ー^ – ^

海から上がって、ダースの抹茶味と美味しいアイスコーヒーでまったり休憩してるとー

あらあら、どんどん人が増えてきた。。

ゆっくりしてたら、他のショップの1本目とかち合ってわちゃわちゃになるー(〃ω〃)ってことで、早めに2本目れつご!

っくー半水面をムービーにしてみたー綺麗なもんは綺麗なんです^ – ^

でもって、あれ?富戸といえば富戸ホール!しかし、*太陽が出ている *水面が穏やか *潮が満ちているの3条件揃わないと行けないんですがー

これ行けるかも!とエントリーして皆様を富戸ホールへご案内ー^ – ^

とにかく浅いけどー浮力の取れる泳げるダイバーなら行ける!ホールから差し込む光が良き!!!ホールは究極の太陽光を浴びれる最高の癒しなんですー

はぁー癒された癒されたー

エントリーして3分の水深2mでこんだけ癒されるってありがたすぎ^ ^

からのー深い砂地へ生物探しに!

ん?なんかピンポン球咥えてる魚発見!?

近寄るとー

やっぱピンポン球やん!w

と思って反対側見たら。。

キタマクラの子供が食べられかけてるとこ!キタマクラも食べられまいとお腹パンパンにして抵抗中!

体調1センチでほんとはこんなかわいいフグなのにー、海では大きな魚のご飯に。。あぁ人間で良かった。。

砂地にはー

電気ビリビリくるシビレエイをパパが見つけてくれたので「パパ、このエイのお腹触ってみて!」ってお願いしたのに、さすが同業者?電気ビリビリするのを感じたのか「海は電気通すから危ないんだよ!」って触ってもらえず(°▽°)

大きめのイネゴチカップルが砂地で優雅に泳ぎー

我々も優雅に潜って帰ってきました。

海から上がるとやはり人はどっさりーーーー!そんな中シュインと帰る準備ー

そしたら、なんと帰りも篠原ナイスガイが「お疲れ様でした!器材を車まで運びますよ!」ってほんとなんてホスピタリティなんだ\(//∇//)\

おかげであっという間に再び出発!

今日のランチは昨日の夕方から決めてました!花季のシーフードカレーって(*^◯^*)

売り切れない様に予約の電話したらー^ ^

「ごめん、この土日お休みしてるんですよぉー」とまさかの臨時休業。。泣

皆様のお口はとっくに海鮮モードなのでー

急いで調べて伊東の駅前の評価高いとこへ!

タワーの様な海鮮に黄身と醤油とわさびを混ぜたものをかけて崩して食べるみぞれ丼!うんまっ!

からのー特製ゴマ醤油に漬け込んだお刺身をほかほかご飯の上に乗せてアツアツのアゴダシかけてお茶漬け風にして食べるやつも!これまた美味しく頂きましたっ!(*^◯^*)

帰りは巷で噂のダイビングサービスなのにキャンプ好きすぎて裏にテントサイト作っちゃったって言う伊豆海ダイビングサービスさんへどんな感じなのか下見に!!

立派なエントランス入るとー

謎のお坊さんにメルヘンチックブランコ見せられてー

中にはグランピングのゴージャステントに大きなキャンピングカー!

テントの中はー?

快適なフカフカシートにエアコンに扇風機に冬場はコタツまである最高空間!

キャンピングカーはー?

これまた広々使える快適空間!

さらにーどーしてもフカフカの布団で寝たい方はー

別棟に和室もあるでよー

お庭ではー

のんびりバーベキューも出来る!食器やお箸もありー

冷蔵庫もあるからキンキンのシャンパンで乾杯も可!!!

さらにー温泉ひいてあるのでアフターバーベキューは温泉でさっぱり!

夜は満天の星見ながら山崎ハイボールで締めたら最高なやつ!!

こりゃキャンプツアー出来そうでございますよ!!!

パパのキャンピングカーも出してもらって10人くらいのツアーやりましょ^ – ^

夏に1回!秋の紅葉シーズンに1回!日程は追ってスケジュールにアップします^ – ^

初日富戸でたっぷりまったり3本とか潜りー合間のランチは防波堤から海見ながらのカップ麺が最高!アフターダイブに買い出し行ってーサンセットバーベキューして、天然温泉入ってー、翌日は朝日浴びながらコーヒー飲んでホットサンド作ってー真鶴辺りで潜って帰ってくるツアー作れそうです!

いずみさん、素敵な場所をありがとうございます!

下見を終えてーナビ入れたら分かっていましたがー真鶴道路が工事で通行止めで大渋滞w

それならばー裏道駆使してー山ん中抜けていくやーつ!天気いいからナイスドライブさぁー^ ^

ってみんな後ろで熟睡ですがいーんです^ – ^

狭山PAまで帰ってきたころー

なんか雲行き怪しくなってきてー、パパの北本ついた頃ー

笑えるほどの土砂降りー!

パパんち着いても車から降りれないほどw

何とか降りてもらってパパの髪の毛びっしょびしょwま、タオル一拭きですぐ乾くからいいか。

んで鴻巣戻ってきたらー

晴れ&虹きゃっほい!

終わり良ければ全てよし!

海の天気最高!透明度最高!生物最高!ランチ最高!

あー今日もトータル最高でございました。

ご参加頂いた皆様ありがとうございました😊

岩の新たな魅力発見!!

5/23(日)岩ダイビングサービスへ!

年に一度の『トレジャーハンターダイブ』イベント開催日!

真鶴なので近くて便利!

久々に天気最高っ!

しかーし、コロナのせいで参加ショップさんが少なく、残念ながら今回のイベントは中止に泣

仕方ない(・∀・)

さて、今回のメンバーは全身赤い男ドン、久々に海に癒されたい気合のウエットさくちゃん。

岩のオーナーはテツさん

最近双子になったらしいw

さ、橋の下からエントリー!

お!春濁らない!ナイスな海!

水底までクリア!水温18度台!さくちゃんは気合のウエットかっけー!

ドンが自分の頭のような『スカシカシパン』を拾いー

いや、C-3POには見えない。。

2本目はこの子に会いに!

壊れたテトラにくっついてる、

赤いー3センチくらいのーかわいらしー

カルシファー。。

あー久々に強烈な光のシャワー!

ほんと癒されるぅ^ – ^

2本終えて帰る時ー

今回イベント出来なくてごめんなさいお土産を頂いてしまった!

あーありがたいー\(//∇//)\

中をそーっと開けるとー

ひょえー!サザエ、ホンビノス!干物!さらにどでかいカキ!!

えー!!こんなに頂いていーんですかー?

なんて素敵な岩ダイビングサービスなんだ!

もう、来年のイベントも参加決定しました!!

雫のに戻ってホンビノスは酒蒸し!サザエはガーリックバター炒め、そして牡蠣はそのまま!

わたくし、実は生牡蠣はそこまで得意ではなくー

海のミルクなんて言われてますが、ちょっと生臭いやん?

いやしかし、岩産のカキってば。。

1ミリも臭くない!てか、これが本当の海のミルクだ!って分かる最高のカキでした!!

しかも身が大きくてブリンブリン!

あかんあかんあかん、何個でもこれ食べれるやーーつ!!

ほんと美味しかった。。びっくりした。

こりゃカキ食べに岩に行ってもいいくらい、ド感動しました!

んでもってランチは『湘南メンチ』へ

最近オープンしたので、まだバズってないお店ですがー

注文してから揚げてくれるアツアツのメンチカツ!!

チーズ、梅、ごぼう、紅ショウガと多彩なメンチカツを食べさせてくれる!

揚げ上がるまで2階のテラスでログ付けー

このテラス最高!!

日陰になるベンチも良き!

ギラギラ太陽の下で飲むビールは天才!

キンキンビールにアツアツメンチカツ!

最強コラボに決まってます!

何なら、ファミマでファミチキ挟む専用バンズだけ買ってオリジナルメンチカツバーガーの完成がうんめぇんだなぁ^ – ^はい、覚醒。

あーやっぱり天気いい日のツアーは最高です。

さらに、美味しいランチも最高です。

海の雫はマクロ生物を上手に探すことはとても苦手ですが、アフターダイブを上手に楽しんでもらえるのはとても得意です。

ご参加頂いた皆様ありがとうございました!

インスタの方に動画ブログをはぢめてやってみましたがーおじさんには動画編集アプリを使いこなすのはまだまだ時間かかりそーやわー\(//∇//)\

https://www.instagram.com/tv/CPN08WjB1pD/?utm_medium=copy_link

1週間で3度目の平沢w

5/22(土)

城ヶ島の『天ぷら木下』へ!の予定が。。

前日の強風予報でまっきーからお勧めしません。。て言われたので、仕方なく全天候型最高楽しめるスポット『平沢』へ。

ここんとこ3連ちゃんと平沢大好きゾーン突入してます。

メンバーは遠く館林から雫ではレアキャラのカメラ派ダイバーの田部井さん、鴻巣からもーすぐ100本のなっちゃん、桶川からこれまたもーすぐ100本のなんちゃん

安定のドン曇り足柄SAでゆっくりご飯食べて平沢一番乗り!

8時オープンなのに、07:50にしぶしぶ開けてくれる優しい朝倉店長

平沢もドン曇りw

しかーしっ!

富士山は顔出してるからよし!

今日もサクッと準備して一番にエントリー!!

曇ってても水底は綺麗な平沢の透明度はMAX10m!水温は19.5度ともーすぐ20度が見えてきた!!

今日も今日とてー

海藻の間をくぐり抜けー

綺麗なブルーのソラスズメ群に癒してもらいー

ガチのすんげーカメラを持ってる田部井さんはー

ラッパウニに隠れてるゼブラガニを激写!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

Photo by 田部井さん

おー!さすがガチストロボ!明るいゼブラガニ!

雫的にゼブラガニとると。。

いかにニャース目線をゼブラガニに合わせるかが大切w

その後もー田部井カメラマンによるー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

レアな!サザナミフグ!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

フワッフワなユビノウハナガサウミウシも!

のんびり40分潜って終了!

2本目は東ビーチへ!

ヘッドランド手すりのカラスが50羽以上いると、不吉な予感しかしない。。

エントリーして今日も素敵な半水面写真でもー

嘘やろ。。?この透明度は。。暗黒モードか。。?

恐る恐る水底へ伸びるロープを頼りに進むとー

やべー

みんな並んでロープ持って進んでるのになっちゃんしか見えん。。

なんとか水底まで行くとー

あーー良かったーー泣

綺麗だわー^ ^

こっちのビーチと言えばーもはや定位置のアイドル『超巨大オオモンカエルアンコウ』

田部井さんここぞとばかりがっつり撮って頂きます!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

顔のドアップ撮ってるその横でー

落ちてた貝殻で、サザエさんのエンディングのタマ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↑田部井さんにミノカサゴ撮ってもらってー

のんびりメジナの群れ見つつー

浅い網の下くぐりー沖縄ゾーンへ!

あら、全体的に白っぽくてさほど沖縄ゾーンではないけどー

ミラクル太陽が出たからよしとする!!

今日も今日とて旬の海藻トンネルくぐり抜けー2本目終了!!

器材洗って干して着替えたらー

さぁ車に乗って帰りますよ!

そうそう。奥から順に乗っていただいてー

朝倉店長、昼寝にうちの車使うの辞めて欲しいw

今日のランチは『アジフライが食べたい』とリクエスト頂いたのでーいけすやさんへ!

20分待ちーーー

カリフワなアジフライ来たーー!!

アジの刺身丼もうんまっ!!

って、田部井さんのTシャツ

綺麗な和柄だなーと思ったら!全部ウミウシの背中のデザイン!!!

なんてマニアックなセンス。。

しかし、めちゃ綺麗な柄でかっこい!!!

ウミウシ愛が半端ないTシャツでした!

今日も要予約のゴールデン?ロールケーキ屋さんのふくやさんでお土産買ってー

足柄の最高いでぼくソフト食べてご満悦で帰ってきました。

ご参加頂いた皆様ありがとうございました!

今日も西伊豆平沢へー

5/19(水)平日ツアーです。

メンバーは水曜潜酔隊のー加藤さんとえりつぃん。

ほんとーはさびーもいたけど。。お疲れなんでしょうかぁ。ひと月前の休み希望を「5/19」ではなく「5/18」にされていたみたいで、本日はお仕事と言うことでキャンセル。。来月は潜れますようにw

さて、今年はもう梅雨入りしたと言ってもよい!

富士山は1mmも見えないドン曇りの足柄SAでたっぷりゆっくり朝食食べていただきー

日曜日あんだけいたダイバーは当然いません!ガラガラのガラ^ – ^

前回行けなかった西側のビーチへ!

エントリーから一番近いとこに車つけて器材降ろして、さくさくセッティングしてれつご!

うんうんうん!

太陽こそ無いものの、透明度良し!水温も19度!!

期間限定のゆらゆら海藻ダイブです。

ソラスズメもわんさかで癒されるー^ ^

最近ラッパウニが多い!

ラッパウニよーく見るとーゼブラガニ!と謎のネコ

いましたー\(//∇//)\

更に沖に行くと、産卵が始まったアオリイカの魚礁へ!

運が良いと産卵中のアオリイカに会えるんですがー今回は出会えたのでしょうか!?

タンバリンにシンバルが生まれましたねー

ラストは海藻記念写真撮って終わりーー

2本目は東のビーチへー

っくー!こっちの海も良いんで無いの!!^ – ^

ポツポツ雨が降ってきました。海の中から水面に当たった雨粒の波紋ってばなんか幻想的で好きです。レアなんです。むしろ見れてラッキーと、言い聞かせます。

晴れてても海が荒れるより

水面凪でも透明度1mより

雨でも春でも海が綺麗ならそれでよしっ!

綺麗だから分かる、

前回いた巨大カエルアンコウがまた分かりやすいとこにいてくれるやつやーん

今日は別のコンクリブロックの上にペトリと。

手の様子、目の位置、うっすら開いた口の中の鋭い歯などじっくりじっくり観察させて頂きましたら。

3分は見てたかなーー、そろそろ次行きましょうーって合図出して、OKサインもらったのにー

しばらくして振り返ったら

いやいや。まだ見てますやん(・∀・)

はい!記念写真撮りましたよ!

次は沖縄ゾーン海藻の迷宮大作戦へー

ほんと今時期の海藻ジャングルたんのしー

浅いから砂巻き上げないようにー海藻に絡まらないように意識して潜るのでスキルアップにもなります^ ^

締めは綺麗な沖縄ビーチを満喫して終了!

雨降りなのでー、器材洗ってビシャビシャのままメッシュにガサーッ、そのまま車でにドーン

えりつぃんも加藤さんもドライ脱いでインナーのまま帰る!髪も乾かさない!もはやベテランおっさん並みの素早さで平沢撤収!

12時過ぎには今回のランチ会場到着!

最近話題の静岡県限定『さわやかハンバーグ』へ

目の前でレアで焼き上げられた俵ハンバーグを真っ二つにしてもらってジューーー\(//∇//)\

お好みの焼き加減で食べれるー、しかも牛100%なのでミディアムレアでうんま!ソースいらない!塩胡椒のみで食べるのが「ツウ」らしいのですが、たしかに肉と肉汁の旨さがダイレクトにお口にドーン!!

シュッとしたカンフーの達人のような黒衣装のお二人にも喜んで頂きました。

帰りの車内は広々とー

もはや自分の部屋のような寛ぎようwそれだけリラックスして頂けるのならありがたきm(._.)m

ご参加ありがとうございました。

西伊豆お買い物マラソン開催中

5/16(日)

西伊豆のキレイなダイビングサービスの平沢へ!

メンバーは鴻巣からドン、いでいーぬ、立川からはるちゃん、そして岐阜支部から操パイセンとさっちー

足柄SAで朝食買い込むも、今日も安定の曇り空wこりゃ今年は梅雨入り早そうだ( ̄∀ ̄)

曇りってありがたいんです。この時期まだ水冷たいからドライスーツ着るんですが、天気良くて気温25度以上になると陸で汗だくになるだから。。

とはいえ、雨天になるとそれはそれで切ないわけで。。

ま、ドライ着てしまえばこっちのもんですがーなんとなくテンションがねーー

でも一番乗りだし!貸切の平沢ビーチへいざエントリー!

水面移動してると!お!奇跡のサンライズか!?

いえ、ドンの頭でした。

中はキレイ!水温18度台で冷えない!

今回はモビーディックさんより最新シェルドライをモニターした操さん。後ろ姿がかっこえー。まるで高校ラグビー部時代に「お前ら俺の背中追いかけてこい!」と辛い練習を率先して引っ張ってくれたのを思い出す。

ま、その背中にはどーやったらそこねじれたんですか?って謎のウエイトベルトの巻き方さてれましたが。。

平沢で話題の『デカすぎるやろカエルアンコウ』

通常サイズは数センチで擬態が上手いため、ほぼ大熊の目には入ってこないんですが。。

いた!砂地にポツンとあるコンクリブロックの上に本物の置物のように!しかもサイズが30センチくらいある!デカかったー!

伊豆でこのサイズはさすがに珍しいのか操さんもカメラ持つ手が真剣でした。さぞかしキレイに撮れたんだろうと見せてもらうと

パ、パイセン?

あ!あ!あ!『うまく擬態してる様をリアルに』と言うお題か!いやぁ凡人には分かりにくい構図でした。(>人<;)

その先には桜の木のような大きなトゲトサカがあり、恒例の集合写真ポイント

あれ、操さんがいません。。

横を見るとー

はい、何か見つけられてますねぇ!

あんなじっくり見てるんだからさぞかし先程のカエルアンコウほどのレアモノでしょうか?

え。。このビーチに死ぬほどたくさんいる『アカヒトデ』しか見えませんが。。

まさか

撮るんかいっ!(//∇//)

しかもカエルアンコウより綺麗に撮るんかいっ!(≧∀≦)

ほんとに操さんと潜ると面白い事しか起きませんw

後半は元らららサンビーチ、個人的にここの砂地めちゃ綺麗なので『沖縄ビーチ』と呼んでます。

ほんとここだけ水質良いんです^ ^この時期は海藻が一番育つ時期なんですねー。

透明度も15mくらい抜けてますー

砂地でまったりして1本終了!

海から上がると。。駐車場満タン!ダイバーわんさかになっておりー反対側のビーチに行こうと思ったら学生さんの団体が100人くらいウエットスーツ着て器材セッティング中。。

あんな中に一緒に潜るわけにはいかない!という事で、2本目は沖縄ビーチでどのんびりダイブに決定。

うん、やっぱり沖縄ビーチはよき!

水温19度!透明度抜群!

しかし、水はキレイでも大きな海藻が生い茂ってるから人数確認はこまめに!

ぬおっ!振り向いたらいでいーぬがいない!シリンダーをカンカン鳴らしてお呼びするとー

海藻からぬーーっと出てきた。。何遊び。。?

砂地にペトっと落ちてるオキエソもー正面から撮ると

バクダン岩やね。一気に全員でやっつけないと大爆発するからキライ。

あー他に誰も居ない快適な沖縄ビーチ

気持ち良すぎますー

とは言え海藻の森がすごいのでー海藻迷路突入します!

っくーたんのすぃー^ – ^

いでーいーぬはひときわ大きな海藻をじっと眺めている。

そして海藻の真下にすすっと移動したかと思った次の瞬間

顔をズボッ!!!

いやいや、だから何遊び!?

後から聞いたら『なんとなく海藻さんを食べてみたかったの』って。

メルヘンと狂気は紙一重。。( ̄∀ ̄)

2本目終わりー器材洗って仕舞って帰るころーまだまだ人はわんさかの平沢、今日は大忙しだから、大好きな朝倉店長もバタバタなんだろーなーと思いきやー忙しい手を止めて

恐ろしい数のシリンダーを降ろしつつも愛のあるお見送りをしてくれる店長最高です!

さ、ダイビングが終わればメインのお買い物へ!(°▽°)

まずは要予約のロールケーキ専門店のふくやさんへ

静かな道っぱたにポツンとあるんです。

行列の出来るロールケーキ専門店で、都内の高島屋など催事にも出店するほど人気店!

ショーケースの中はほんとロールケーキのみw

プレーンのロールケーキに細かく刻んだ栗が入っててうんめぇんだなぁ。さらにココア、抹茶あずき、期間限定いちごなどバリエーションも豊富!はい覚醒!

次は韓国オモニが作る本物のチャンジャを買いにー

キムチ専門店の錦山

っくー!キムチ&チャンジャ祭り!

基本無人なので、欲しい人はベルを鳴らすと母屋からお母さんが来てくれるシステム。

そして、ラストは最近どハマりの『美味すぎる馬刺し』

御殿場の山崎精肉店!

とにかく馬刺しがうまい!特上も並もあるけどどれもうまい!

さらにお肉屋さんのラードで揚げた唐揚げにコロッケが美味しくないわけない!

出来立てのアツアツ唐揚げとー

馬刺しをコンビニに止めて車内で即食べ!!キンキンのビールはコンビニで手に入る飲み放題システム!

いやはや、ほんと美味しかった。

ご参加頂いた皆様ありがとうございました!

本日のぴさお画伯の絵

馬刺し。。