だから神津島だってば。。

神津島に5年住んでたくまです。

7/30の夜発31.8/1で伊豆諸島の神津島へ!

メンバーは現役女子大生きゃっほいの美優(みゆ)ちゃんと萌々(もも)ちゃん^ ^

あとおじさん3人。

東京竹芝桟橋を23時発の大型夜行船に乗りこみます。

東京の素敵な夜景を眺めつつー優雅な船旅のスタートです^ – ^

甲板で乾杯して、揺れない快適な個室ベットで快眠^ ^

わたくし普段4時に目が覚めるのに、この日、目が覚めたのが07:30!焦ったーパパと薮さんはもう甲板で朝ごはん食べ終わってた。。船でこんなに寝たの初めて。。去年から新品になったさるびあ丸ってば寝心地も最高です^ – ^

遅ればせながら潮風浴びつつデッキで食べる朝ご飯のカップラーメンてほんと美味しいんだ。

式根島でごまちゃんダイバーズのごっちゃんが下船したから見送ってー

我らも天気最高の神津島へ到着!!

早速準備してボートダイビングへ!

今回もお世話になる凄腕船長の喜七丸

20本台のももちゃんに、10本台のみゆちゃんを、三桁のベテランつわものおじさん達がフルサポートっ!あーありがたいありがたい。

標高500mの天上山を見ながら10分くらいで優しいポイント『テーブルサンゴ』へ

さぁーエントリー^ – ^

水温27度!透明度30m!と最高なやーーーつ!

ボートの上からマスク落として凹んでたパパにーみさお神様がー拾ってくれるミラクルもー

1本目は慣らしなので、まずは浮力練習からー

ってももちゃんピタッと45度キープナイスすぎ!

練習はあっという間に終わりーファンダイブれつご。

みゆちゃんもまーまーのドロップオフを余裕で潜ってらっしゃるナイス!

水面でダイバーズリングも綺麗に出来ましたー^ ^

2本目は『ナガンネ』の沖に落としてもらいドリフトダイブー

なんせなんせ、太陽光がやっべー!

ぬるいし、綺麗だし、大きなウミガメも見れるし最高のやーつ^ ^

安全停止中も、きんもちよくみんなで浮いて終了^ – ^

アフターダイブは神津で有名な湧水スポットへ!

キンキンに冷えたなかなかの水量の湧水にー

パパが洗髪!あ、毛がないから洗皮膚!

からのーとんでもない青さの多幸湾の海色におじさん達うっとりしつつー

頑張ってジャンプ写真撮るもー

薮○んだけ、ひかれたカエルの様。。

女子はやりたいでしょ?っておじさん勝手に思ってるこれー

海のグラデーションやっば^ – ^

小宮山サンライズも素晴らし。

それでは操さんのセルフBGM動画をどーぞ。

今回もお世話になりまくる古巣の『ティアーズブルー』に戻り、まだ13時台と15時のお宿チェックインには時間たっぷり!

ということで、元気な女子は浮き輪持って海でキャッキャと騒ぎー

まったり海水浴満喫ー

一方おじさん達はー

ショップのテラスのハンモックでまったりー

寝過ぎた結果ー

きれーにこーなるーw

15時になったので初めてのお宿『テラマチ』さんにチェックイン

島人オーナーはとても感じが良くー古民家リノベートしたお宿は、田舎のおばあちゃんちに来た様な懐かしいやーつ。

心地よい風が入りまったり出来るー(*^▽^*)

お部屋もエアコン、扇風機完備の快適なベット部屋ー

夕方までゆっくりしてー

太陽がゆっくり夕日になってきたころー

ナイトダイビングの為の早めの夕食!

今宵は島で本格的なステーキが食べれる『アイラナ』さんへ!特別早くお店開けてもらえて感謝^ ^

レアに焼かれた分厚いステーキは柔らかくてうんめぇんだよなぁ^ ^

もちろん!キンキンに冷えたハイネケン!!

風のノンアルで我慢しますわ。。

しかも食べすぎるとすぐ潜るから、食べすぎに気をつけつつーと思いつつーも白ごはんも止まらないうまさー^ ^

そして19時も回り、いー感じに暗くなってきたので、200本超えて初めてのナイトダイビングの操さんをお連れしてーれつご!

そーなんですーライト持つと絶対岐阜人はこれやるんですぅ。

貸切ナイト!水は昼間と同じ綺麗でぬるい!

人差し指サイズのキリンミノカサゴの幼魚に萌えー^ ^

エイのディナータイムにも遭遇しー

感動の夜光虫もたっぷり堪能していただきナイト終了!

上がった後の天の川見えるほどの星空にも感動!流れ星も普通に見れるやーつ^ – ^

全て終了し、島酒宴開始!

今日は飲むぞ!と言いながらもー

ちょっとマッサージチェア見つけたから座るわーと言いながら3分後

チーンw

23時には全員解散し、即消灯。

夜中にはパパの唸り声、怒号、罵声の驚愕の寝言をたっぷり聞かされた後、翌朝4時半に起きて見てみると

目を疑う姿に。。

散々怒って、勝手に全裸w

パパは置いて早朝ダイビングへいてみよ!

05:21に『つまり』に到着しー準備してエントリー!

今朝も凪!

今朝もぬるく、水は綺麗!

先走り操マンが先に入って沖の砂地の集合場所に行かれたけどー

どこまでも見える透明度30m超え!

まだ山の向こうから日が昇らないから暗めの朝の海も良き^ – ^

薄暗めののんびりダイブー

カラフルなイバラカンザシ祭り見てー

沖に大きなウミガメ見つけてー

砂地で集合写真撮ってたら、我々の後ろを大きなアオリイカが2杯スーーーッと通っていきー近くの産卵床の近くへ来た!

あ!鉄腕DASHでやってた城ヶ島のやーつ!

気配を消しつつみんなでそーっとそーっと産卵床へー近づくとー

アオリイカがーゆらんゆらんしながらー素敵に産卵しようとしてる!

あー朝からいいもん見ましたわー^ – ^

かーらーのー!来ました!『水中サンライズ』、薄暗かった水中に、柔らかい光のシャワーがじわりじわりと水中を照らし始めます^ ^

そう、この瞬間がたまらないんです!が、横を見ると。。

夜になればすぐパンツを脱ぐ様に、朝日が出たらすぐフィンを脱ぎだす薮さん。

そして。青春を取り戻すかの様に、朝日に向かって。。

この、水中走り慣れてる感、さすがです。

それに釣られてみんなもフィン脱いで、ほんもののー海底散歩ー

朝の散歩気持ち良すぎ^ ^

今回は形の違った青い瓶持ち込んでー

ダイバー瓶詰めやってみたー

が、多角形すぎて歪みがーー小学生が描く下手くそな絵みたいになった。

にしてもー水中サンライズって素晴らしくー神津の白砂だからこそ、映える!!

見える範囲でフリータイムー

女子は仲良くバディ潜水

操さんはバブルリング特訓中

薮さんはー知らんけどー

とにかく、明るくて気持ちよくて、猫ものんびりー^ – ^

朝、ど早い04:30に起きて大変だったけど、最高に気持ちの良い早朝ダイブになりました(๑˃̵ᴗ˂̵)

お宿戻って朝ごはん食べてー操さんお土産の岐阜タンメンが意外に全員から高評価!

皆様、ぜひ岐阜の素晴らしい味を!あの『寿がきや』が出しとるもんで間違いないんやて^ ^

朝ごはん食べてゆっくりタイムー

いや、どんだけ離れたTV観てるんだパパは。。しかもその距離でソフトボールの上野さんのインタビュー観て泣いてるし。

08:45にお宿チェックアウトー

宿の入り口に自由に書ける黒板壁がありーよくみると!

ん!画伯の絵が!!

いつの間にか描かれている!

ん?他にも?

ももちゃん。。それまさかのドラえもん?オカリナにしか見えん。

おっと!

薮さんがチョークを手にした。

ロードバイクを乗りこなし、音楽バンドも組んでいた、なんでも卒なくこなす薮さんが描いたのはーーー

引くほど下手くそなウルトラマン。。

そもそも耳なんてねぇし。。脱ぎ捨てられた三流プロレスラーの仮面かっ

全く朝から腹筋鍛えられました。

そしてー本日ラストダイブは『赤崎遊歩道』から『名組』へのロングコース

当然天気も最高でやんす。

さーラストダイブれつご!

光のシャワーの強さも増してきました。

沖のハマフエフキはぐいぐい人間に近づいてご挨拶してくれます!

名組に入り込みー今後バズるに違いないー『水中ハート岩』

モデルは女子がよいかと。

おっさんズバージョンもありますが、ちょっと。。心なしかハートの形も崩れます。

のんびりラストダイブを楽しんで頂き終了!

そして、アフターダイブは『赤崎の飛び込み台』

パパが飛びー

女子がダブルで飛びー

次は操さんの番!

すかさず取り出す『岐阜男』の

ガチ水中メガネ!よー岐阜からわざわざ持ってきましたねw

さすが我がパイセンです。周りのギャラリーもめっちゃ見てました!

最後は遊歩道の展望台で記念写真撮り終了!

ショップは戻り、器材洗って干して、着替えてー腹ペコなのでー

海といえばカレーですよね!^ ^

ティアーズブルーの2階のカフェでーー

真っ青な海を眺めながらの美味し『天上山カレー』を!

からのー東京都はビール出してもらえないだからー

メロンクリームソーダで!!うれしそー!

コワモテが食べてもうれしそー。。

んでログ付けしてー

0.01秒で描けるエイを画伯に描いてもらってー

帰りは高速でシュインとー^ – ^

18:40に竹芝桟橋到着して解散となりました。

いやはや、今回の神津もめちゃくちゃよかったーーっ!

黒潮どっぷりで水温27度から28度台

透明度もすっこーんと30m抜けてるとこもありー

風が強いとバツ、曇ってるとバツ、の早朝サンライズダイブも見事成功しー

もー完璧なツアーでございました!^ – ^

大人気の神津島は、年内あと3回!

8月の3連休の7.8.9の往復ジェットの楽ちんたっぷりツアー

9月18.19(キャン待ち)

11月6.7 秋の透明度最高神津島

土日で行けるのに、すんげー良い海の神津島へぜひー^ ^

ご参加頂いた皆様ありがとうございました。

城ヶ島!秘密基地ツアー

7/24.25の連休後半は我らがホームの城ヶ島へ!!

メンバーは岸けん、パパ、むっく、なんちゃん、いでいーぬ、さいちゃん、そして岐阜からさっちーの全員海より酒派の皆様(๑˃̵ᴗ˂̵)

朝はど快晴の保土ケ谷パーキングで朝食を!

最近ずっと朝ごはんの代わりにバターコーヒー飲んでたけど。

保土ケ谷パーキングのレストラン美味しそうだけど我慢してバターコーヒーのんでたけど。

何やら、朝ごはんは300キロカロリー程度の炭水化物とタンパク質を取る方が1日の体内時計リセット&スタートで痩せやすい体になるとか!?

バターコーヒーもう辞めよう。。

※それによると、昼は何食べてもよいけど、朝ごはんから12時間以内にあっさり目の夕飯でないといけないとか。ふむふむ。

とか考えつつー、オリンピックで首都高1.000円値上げでひょえーとか思いつつー城ヶ島大橋へ!うーん最高の青空(๑˃̵ᴗ˂̵)

1本目のボート勝三郎丸を貸し切りきゃっほいで行ってみよー!

今日は『へいぶ根』へ!

水温22度、透明度10mと十分なやーつ

パパはハナタツじっくり撮ってもらいー

雫レンタルレギュがまさかのエアー漏れで。。色々対処してる間、他の皆さんには自由に動き回り遊んで頂きー

事なきを得たので浮上。ほんと皆さんの自由っぷりに今回はほんと感謝。

2本目はテレビ『鉄腕DASH』で話題のアオリイカの産卵床を見にビーチの奥へ!

まぁー台風のウネリはあるかなぁとは思ってたよ?

ビーチでウネリが入ると砂が巻き上がって透明度落ちるのは分かってたよ?

でも。。

自分のフィンが霞むくらいの透明度って。。

それでも沖へ行くとー

まー綺麗になったので最近ビーチにたくさんいるゴンズイJr.群見てー

のんびりイカの方に行くと、じわじわ流れが出始めてきた。。

んーこのまま頑張って流れに向かっていくのもしんどいしー

記念撮影だけして終了!

2本終えてー着替えてーベイシアで買い物してーいざ!まっきーの秘密基地へ!

漁師さんから、譲り受けた1階は素敵なガレージ、2階は快適ベッド&リビングのまっきーの秘密基地『三浦ベース』到着!

なんと素敵なバーカウンター!夜はここでまったり飲むべ!

15時前からむっくとパパが火を起こしてくれてー

クーラーボックスにビールガンガン冷やしてー

バーベキュー大会はーじまーるよー!

気温30度超えの真夏!アフターダイビングの疲れた体!シャワー浴びてさっぱりした後のカラカラの喉を潤すこのキンキンビールの美味さたるや。。号泣

更にコストコの牛タンに黒毛和牛のレアステーキがうんまっ!!!

なーのーにー端っこでいでいーぬ様は。。

何やら。。恐ろしいパリパリ音を発しながらニヤニヤと。。

キュウリをツマミにエビス。。

もはやエビスに謝ってほしい。。

ガレージ前で皆さまのんびり飲んだくれー

ごんちゃんファミリーも合流されてー

うんまい生牡蠣などいただき感謝ー

夕方になりひぐらしも鳴き始め気持ちーいーなー。あら?奥では椅子に座ったまま。。

わんぱくむっくチーン

んでもって気づいたらごんちゃんとなんちゃんで。。どこから持ってきた?

もう、毛の無いパパの頭を追いシェービング。。そもそも最初からツルツルのツルですからw

ひっさびさに焚き火も出来てたまらーん^ ^

暗くなりー今年初の花火はしたけどもー

焼きそばも作れないままー、バーカウンターでゆっくり飲むこともないまま、撃ちーーん

翌朝、のんびり5時に起きてダラダラとしてー

07:30に城ヶ島ダイビングセンターへ出発!

っくー!もはや、あめいーぬやクラウディ岸けんはいません!朝から快晴きゃっほい(๑˃̵ᴗ˂̵)

今日も最高の天気!最高の仲間で行ってみよう!!

うそーんw

今日もとんでもねぇ濁りのビーチのエントリー付近。。

沖の綺麗な潮のとこまで数回ー

7名さまの点呼の時間を頂戴します_:(´ཀ`」 ∠):

そして、ビーチ潜水区域ギリギリまで行くとー

鉄腕DASHでまっきーと桝アナが潜ってたアオリイカの産卵床『茂の森』ありました!しかも卵も少し前まだ残ってた^ ^

その後は、これまたの鉄腕DASHで3年前に取り上げられてたマダコもまこちゃんの住む『メゾン城ヶ島』へ行くと!なんと2匹のタコが!!

いたいた^ – ^

見終わったら速攻で帰って来て、ほとんど方は1本で満足終了!2本目はスーパードライにするって。。( ・∇・)

その中で2本目のダイビングに果敢に挑戦するのはむっくのみ!

むっくは浮力の練習がしたい!と言うことでー

『浮力の輪』くぐりー

一本橋にフワッと立つ練習しー

高低差のあるダイビングでBCの浮力コントロールを練習しー

めちゃくちゃ上手になりましたー(*^▽^*)

帰りはカエルアンコウ見てー

クマノミベビー見てー終了ー

ランチはーお決まりのキャベツ畑でー

あ!看板新しくなった^ – ^

ほんと、ここのマスターの作るチキンカツカレーは神(๑˃̵ᴗ˂̵)

奥さんの淹れる水出しコーヒーも絶品^ ^

えー今日はさらにサービスしていただけるんですか!?

ス、スイカ。。

キュウリの仲間ありがとうございます。。

しかし、このスイカの真ん中だけいただいたけどほんと美味しかった!三浦のスイカってこんなおいしーんだ(*^▽^*)

帰りはパパ車は保土ケ谷パーキングで例の真っ黒ソフトクリーム、雫車はシュインと帰路へー

ご参加頂いた皆さまありがとうございました!

あー!台風のアホー!渡嘉敷行きたかった。。泣

くまです。

渡嘉敷の青い海に潜りたかったツアー前日の7/20に

飛行機の欠航が決まりしょぼん。。

台風は沖縄にどっぷり停滞されてて、那覇行きの飛行機も、渡嘉敷行きのフェリーもオール欠航。。

仕方ない。。

いや仕方なくない!

沖縄がダメでも伊豆があるぢゃないかっ!

急遽できたツアーなのに、満員御礼で本当にありがとございますm(._.)m

メンバーは石垣予定だった都内組のけーちゃん&まっちゃんのベテランコンビ、埼玉から渡嘉敷に行きたかった夏さんとなっちゃん、そして偶然お休みだったおしどり夫婦の東さんご夫妻

沖縄は暴風域でもー

内地は完璧な晴天きゃっほい!

しっかーも!最近の西伊豆は海絶好調!

透明度20m超えだって!!!

そんな今日は田子へ!

と思ったけどー池袋駅6時に出たらー、まーまーのまーに道がぎゅーぎゅーのぎゅー。。

Google先生に聞いても渋滞は免れない。。

というわけでー田子まで行くと昼過ぎるのでー今日は近場の井田へ!

しかし井田は近所の人がよく来る海水浴場も兼ねてるので、駐車場は我々がラスト1台で満車!あっぶねー^ – ^

ビーチは岩場だから、みんな港のコンクリの上でテント展開!

そんな横で我々もセッティング!

さー透明度20m超えの世界へ!

いや、どグリーンやん。。?あれあれ?

ドキドキしつつエントリー

沖に出ればめちゃきれい!!!光のシャワーも最高さぁ^ ^

でかいオオウミウマ見てー

枯れかかってる海藻の間のすんごい数のソラスズメダイ群見てー

たーっぷりー光のシャワー浴びて終了

2本目ものんびりとー

おろ?まーまーザバザバしてきたよー?

やはり台風8号のうねりが、到達してきたのかも!

さぁ荒れる前にサクサク参りましょー

なんと!水温27度!ぬんるい!!!

光のシャワーたくさん浴びてーソラスズメダイもわんさかみてー終了^ ^

夏のアフターダイブと言えば!

海、眺めながらのビールに決まってます!最高です、はい(๑˃̵ᴗ˂̵)

井田を後にしてーのんびりお宿へー

沖縄ツアー無くなって慌てて取ったので、選ぶ余地なく三津シーパラダイスのそばのお宿へ!

おー!それにもかかわらず、和室も付いてなかなか素敵な宿やーん^ ^

オーシャンビューやしー^ – ^

夕方軽くログ付け終わったらー居酒屋さんへ出発!

お宿そばの居酒屋は昔から19時閉店だそうで。。

平沢の朝倉店長に聞いた間違いない居酒屋さんへ!

おー佇まいは普通。。あれ、朝倉さん。。?ちと心配。。

なをはともあれ!!陶器の素敵なコップにフワッフワの泡が天才ビールで乾杯!!!

からの刺し盛りがー!

とんでもない種類の刺身がドーーン!!!しかもめっちゃくちゃうんまいっ!!朝倉さんえらいっ!

カサゴの天ぷらも骨までバリバリうんまかった!

がっつり食べて飲んでーお宿へ戻るとー支配人がー

皆さんで飲まれる様でしたら、レストランお使いくださいとー素敵な会場をどーんと無料提供してくださり感謝(๑˃̵ᴗ˂̵)

遠慮なく持ち込んだ酒とつまみ並べてー(*^▽^*)

白ワインとふくやのロールケーキでなっちゃんのお誕生日会ー^ – ^

たーーくさん飲んで終了ちーん

翌朝!06時半出発!

一番で田子シーランドへ到着!

天気最高!海最高!

なので一番に『沖のフト根』へ!!

っくー!これこれ夏のこの海最高やーん(๑˃̵ᴗ˂̵)

天気最高!透明度もよし!水温も25度とぬるし!

大きな根の周りを泳ぎー

ドロップオフをぷかぷか浮きつつー

本日1本目はなっちゃんの祝!100本!!!

最高の太陽光浴びながら完璧な浮力で100本おめでとうございます!

さらにーけーちゃんもめでたく200本!!

さぁ!けーちゃんも200のプレート持って岩場でポーズお願いします!

ポーズはえぇけど『200』が逆で、けーちゃんらしいやぁつw

キンギョハナダイの群れ見てー

みんなでお祝い写真撮って終了^ – ^

小一時間休憩したら2本目はいよいよ、あの伊豆で一番光のカーテンがすげー『胡蝶アラシ』へ!と思ったけど、やっぱり台風のウネリが到達してて無理だった。。

かわりに田子島に最近見られたハンマーヘッドシャークとカメの並走を見つけに!

行ってみよー!

ま、まーそう簡単には見れませんわ。。

キンメモドキの大群見てフィニッシュ。

ランチはー行きたい海鮮屋さんが全て大行列で混んでたからー道の駅でお買い物&ランチしてー

チャンジャ屋さんーふくやのロールケーキーめんたいパークとお買い物三昧してー

締めは足柄のいでぼくソフトで!

足柄入ると雲出てきて涼しくてよきー

鴻巣入ると、だんだん右から怪しげな雲がきて、全員の送迎が終わってしばらくしたら雨ざーーーざーーー

今回、沖縄に行けず辛い思いをした方がたくさんいらっしゃいましたが、代わりにナイスな西伊豆ツアーが出来て良かったです。

ご参加頂いた皆様ありがとうございました。

暑くなればなるほど美味しいものって。

くまです。

はい、梅雨明け最高の夏が来ました!

本日7/18(日)ゆーこさんと、ゆーこさんの先輩篠原さんの2回目の体験ダイビングへ!

さらにファンダイブは昨日に引き続き、海が好きでたまらないぱぱに、日曜日休みは海に行きたいドン、そして昨夜急に「天気良さそうなのでビール飲めるなら行きたい』とお申し込みのフットワークの軽い原口さん。そして貴重な帰りの運転手のえみちゃん

前回江ノ浦で体験ダイビングされた篠原さん。今度はもっと海が綺麗で魚の多く見られる西伊豆で潜りましょうか!?と提案させて頂きましたが、『帰りにビール園に寄りたい!』とまーまー強めのリクエストにより、ビール園に一番近い『石橋』へ

あかん。ほんと朝から雲一つない快晴!晴れ女に生まれ変わったゆーこさんのおかけでしょうか(°▽°)

平塚パーキングもナイスな青空っぷりー

石橋は朝7時からエントリー出来る『アーリーエントリー』システムの最高のポイント!

なので7時過ぎにイシバシ着いてー海を見てみるとー

あら、まーまーまーまーうねりドーン。。

んーさすがにうねりドーンでの体験ダイビングはしんどいのでー辞めてー江ノ浦へー

っくーこれこれ!これぞ夏の静かな海!!

えみちゃんと篠原さんに付き添いのゆーこさんが呼吸の練習などゆっくり準備していただいてる間にー

我々男子チームはお先に海へ!

浅場で潜行し、おじさん達ののんびりダイビングスタート!!

その後で体験ダイビングチームもエントリー

聞いていた、比較的近くにいるカエルアンコウを探せど見つからずぅ。。

沖のボブサンウミウシを探しに出発!!

しかーしっ!

海はどんどん暗くなり。。

しかもー

え?

あれ?

これ。なんか流れ出始めてない!?

何やら沖へ出るのにやたらスイスイ進む。。こりゃ調子に乗って沖に出過ぎると帰りは流れに向かって泳がなきゃだからしんどいかもー

と、ボブサンウミウシ諦めて帰路へ

しかーしまーまー流されててフィンキックで帰るのしんどくなってきたので、近くのロープ掴みつつ腕の力メインで前に進む!

30mくらい浅場は戻ってー

ちと岩に座って休憩。。

残圧も100切り始めたので頑張ってロープたぐり寄せるて浅場へー

流れのなくなったところで体験ダイビングチームとうまく重なりー

全員で記念写真撮って無事終了\(//∇//)\

はぁはぁ言いながら我々は上がってきて

『2本目無理!もービール飲みたい!』とリクエストを受け、1本で辞めて器材洗って干して時計見たら

まさかの09:10って。。

たっぷりの太陽で器材を乾かしてる間にお着替えもして頂きー

そーは言っても天気良すぎて気温30度で器材の水が切れるのを待ってられないから片付けてー

みんな揃って車に乗ったのが

09:35w 遅めに到着されたショップさんと同じ時間に我々江ノ浦出発w

ビール園は11:30からなのでー

まずは山安の干物さんでー

美味しくて安いイカからサーモンハラミからキンメダイからノドグロまでお買い求めいただきー

次に話題の湘南メンチカツへ!

自分の食べたいフライを選んでー10分弱待つとーアツアツのアツが手渡されるやーつ!

何故かキンキンのビールも手渡されるやーつ(*^▽^*)

気温30度で食べる、熱々のメンチカツにキンキンのビールってばほんと神様『夏』をありがとーです。

んでもって足柄ビール園に向かって出発するもーナビの到着予定時間が11:00と開店30分前に着いちゃうのでー

さらに地元の食材求めてマックスバリューへ寄り道

サバ缶好きのゆーこさんが選ぶ、静岡のこのサバ缶がめちゃくちゃ美味しいとカゴに大量に入れ込みご満悦ー(๑˃̵ᴗ˂̵)

そしてビール園に到着!

当然開店一番に入り込みー

キンキンのエクストラコールド!ぱぱフリージングハイボール2杯で乾杯!!

あー女子チームも美味しそうに飲んだくださり良かった良かった。

ほんと幸せなビールとお肉様に感謝^ – ^

たっぷり飲んでーたっぷり食べてー入り口のよくあるやーつ^ – ^

あら、ゆーこさんと篠原さん似てるw

あ、こっちのドンとぱぱなんてー

どっちがどっちかわからんわっ!w

帰路はえみちゃん運転で、わたくしもー爆睡ちーーーん^ ^

あ。。潜って、ビール飲んで、寝て帰るってこんな幸せなんだーと実感。

だから、海の中で魚探せなくても雫ツアーに来てくださるお客様がいてくださるのかぁー

ありがたやーありがたやー

にしても鴻巣着いて、夕方16時に気温37度て。。

暑すぎるけど、器材も洗濯物もすぐ乾いて良いとする。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました!^ ^

これからも皆様に素敵なランチと美味しいビールと適度な海をご案内させて頂きますm(._.)m

つーゆーあーけー!!!

くまです。

7/17(土)

城ヶ島にリフレッシュダイビングに!

メンバーは2年ぶりのまなかちゃん(ぱぱの女子高生の娘ちゃん)、当日の朝まで一緒に行くことを内緒にしてたぱぱ\(//∇//)\

当日まなかちゃん驚かせようとまなかちゃんが車に乗ったとこで、すっとぱぱも乗車。

まなかちゃんのキョトン顔からの「えーっ!ぱぱも一緒行くんだー知らなかった!!!(๑˃̵ᴗ˂̵)」っていうまなかちゃんの反応を期待して隠し撮りしたけど、1ミリも動揺しないあまりにもシュールな動画のため割愛w

そして雫から走って1分以内に住んでたモデル並みに高身長のさきちゃん&サイパンで開花したスノーケラーのわかちこー、そして北本での給油はあの阿部寛も撮影で訪れた『しんごや石油』の看板娘あいりちゃん

鴻巣から北本のに向かう陸橋からは綺麗なサンラーーイズ!!

朝ご飯の保土ケ谷パーキングも快晴!

そして城ヶ島に着いてー朝一の海チェック!

まーまー最近大雨降ってたしさぞかしグリーンやろーと思って恐る恐る階段登るとー

みーらこー!!(๑˃̵ᴗ˂̵)海綺麗やん!!!

早速一番乗りで海へ行ってみよーっ!!

なんせ梅雨明けきゃっほいで暑いから、日陰でスーツ着てーサクッとブリーフィングしてーれつご!

天気よし!水面よし!となるとー後は透明度!!

んな?

お、おーん

透明度5m?3m?上から見たんと違う。。

水温は24度とぬるくてウエットで全然行ける!まー多少の濁りはしゃーないかー

綺麗なコモンウミウシ見てー

銀色のツブツブをよく見ると、ちびっ子の目玉が見えるソラスズメダイの卵見てー

線対称のように並んだカエルアンコウ見てー

上の子がオレンジで、下の子が白混じりね!

2本目もたっぷりの青空とーー

『日本一派手なセミドライ』を着て、海を厳しく見つめるぱぱ!かと思いきやーその目線は。。ぱぱのお股からチラッと見えるw

さー2本目も行ってみよ!

安定のまーまーグリーンに、この浅さなら、スノーケラーのわかちこも一緒に写真撮れる^ ^

そう、浅場はまだ見える城ヶ島ビーチー

ゴンズイベビー玉に癒されー

水面を漂うクラゲに癒されー

城ヶ島セノーテに行ってに行って見たけど、太陽の位置が高くて影が狭すぎたぁー(゚∀゚)

2本終えてーゆっくり着替えてー今日のランチはー『キャベツ畑』

ほんとに美味しくてボリューミーなチキンカツカレーってば最高なんです^ ^

今日も幸せランチで良きでした。

帰りはーウミウシハンター会長のFBで見た黒いアレ食べに!!

ティモンディ小宮山が手に持つ真っ暗なソフトクリーム!!

濃厚エスプレッソでほとんど甘くないっ!けどなんかうんまっ!!

夏のツアー帰りの定番になりそうです!

ご参加いただいた皆様ありがとうございました^ – ^

もう。ジンベーザメと潜るのはモルディブではなく千葉で!!

7/14(水)千葉の波左間(はさま)へ

メンバーは熊谷から海野さん、鴻巣から中村ご夫妻(あつしさん&さいこさん)とえりつぃん、桶川から吉野親子(さっちゃん&なんちゃん)

満員御礼ありがとうございますm(._.)m

雫車のタイヤもNewに履き替えー快適に千葉の房総半島へ120キロの旅へ。

そろそろ梅雨明けなるか!

今週末から明けそうな予感ー

今日は曇り予報だけどーなんとかなるのかー!?

埼玉はがっつり曇っていたけどもー

アクアライン通過中に青空ー出てきたー(๑˃̵ᴗ˂̵)

館山に入りー

青空全開!!

おいおいおいー今日も海の雫は待っとるなぁーーv(^_^v)♪

波左間に一番乗りに着いて準備してるとー

そんな急にどん曇らんでもえぇやん。。

とは言え雨が無いだけありがたいとする。船も早く出してもらえたし!貸し切りきゃっほいだし^_^

さー1本目は水中神社へ行ってみることに。

今年内地ウエットデビューダイブにドキドキしつつエントリー!

うん!水温21度!全然戦える(ほんとはあまり水入ってこないセミドライだから。。)

少々流れはあるもののー皆さん無事に?全員海底集合していただきーまずは鳥居の前で合唱

鳥居をくぐりーコブダイの頼子さまにご挨拶してから社へー

さいこさんの腰痛からの復活ダイブに感謝を込めてお賽銭m(_ _)m

海野さんも小笠原ツアー成立を願ってお祈りー

水中神社はお参りスペースがあるのでそれぞれお参りしていただけます。

そのあと神社の周りを散策しークダゴンベいるって言われてたけど見えず。。

ゆっくり戻り始めたらなんと!『水中カフェ』復活してる!

水深18mのドーム型の空間は一人入ってゆっくりマスクとレギュ外せる休憩所で、いつもはデザートとドリンク持ち込むんですー。

来月持ってこよう^ ^

そーは言っても長時間入ってると寒いのでー早めに上がりー、全員で5mの安全停止バーで流れて行かないようにキープ

たっぷり1時間休憩したら、2本目はいよいよジンベーザメ様と潜れる『マンボーランド』へ!

これまた貸切で行ってみよー!!

マンボーランドは浅い砂地に大きないけすを設置し、普段はマンボーがいてダイバーと潜れるんですが、沖の定置網にジンベーザメが入ると、ジンベー様優先でマンボーランドにご来場になられます!

いけすの真ん中に潜行し、ファーストジンベーザメを待つ!

船長は『網に沿って泳ぐから、2分に1回は逢えるよ』って言ってくれたけどー待てども待てども来ない。。

止まってても寒いのでみんなで移動し探すことにー

しばらくするとー

いらっしゃったー!

透明度3だから。。急にヌッと出てくるから焦るけどー 

やっぱりジンベーザメ様はでかい!!

柵も網もない状態で、自分よりでかい生物が目の前に現れた時のアドレナリンのブッシャー!!!って出る感じが堪らないっ!

えりつぃんマンがジンベーザメと戦う図。。戦わないで( ・∇・)

にしてもージンベーザメの風格ってばすっげー!人より全然でかいしーーー^ ^

しかも人なんてちっとも気にしない感じでー優雅に泳がれるー^ ^

ジンベー様は優雅ですが、長く撮る為に人間はフルダッシュし続けないといけないんですー_:(´ཀ`」 ∠):

ジンベー様にストレス少なくするために潜水時間は30分と決まってるので短めですががっつり堪能していただきダイビング終了!

シュッと帰る準備してー今日のランチもー道の駅のお寿司屋さんで!

平日でも沢山のお寿司様がー並ぶので5分かけて選びー

ハイウェイオアシスのグリーンテラスでー

いっただっきまーす\(//∇//)\

お土産買ってー、ソフトクリーム買ってーノー渋滞で帰ってきました。

帰りはお決まりの青空ですよ。。

埼玉入ったら気温32度まで上がりましたよ。。

なんなら埼玉にもジンベーザメいますから。。

満室になると動くとか動かないとかw

埼玉入り天気最高なのにー

さっちゃんのご自宅着いたらポツポツとお帰りレインになったことは見なかったことに。。

とにかくジンベーザメと潜れるなんて、モルディブかタイのクルーズに乗っても逢えるかわからないので、100%逢える千葉のジンベーザメは凄いんです!

が、やはり人気すぎて土日はもー夏まで満員御礼なんだとかー

雫では次回8/3(火)に開催します!

どーーーしてもジンベーザメと潜りたい方はぜひっ!!^ – ^

ご参加いただいた皆様ありがとうございました^ ^

テングカワハギの群れに大興奮の石垣島!

くまです。

7/8-11で沖縄の石垣島へっ!!!

メンバーは緊急事態宣言にも負けずにお越し頂いた『チーム神戸』の奥ちゃんとさっちんの同級生晴れ女喋り続けるテンアゲコンビw

もう、これまで行くとこ行くとこ『雨』『風』『うねり』のかわいそーな方々でしたが、どこぞの神社で『晴れお守り』を買われてからはもー晴れ!そりゃ晴れまくりです!

初日11:30に石垣空港に到着してからタクシー乗って港へ!

その途中ランチとして「知念商会」のオニササ(おにぎり+ササミのB級グルメ)買いに^ ^

ケースの中から好きなおにぎりとー

好きな揚げ物をビニール袋に入れてソースかけてーむぎゅーーーっとすればー

オニササ完成^ ^シンプルでうんめぇんだよなぁ^ – ^

そいでもって港へ到着!

完璧な夏空きゃっほい╰(*´︶`*)╯

石垣で毎日マンタ狙いならシージャックさんにお願いするのですが、今回は西表に波照間にと遠征希望なのでーダイバーズネット石垣島のカズヤさんとこで!

あの石垣島のカリスマイントラとっちーの下で5年修行されただけあって、海の知識、操船、ゲストのケアなど完璧。今回もナイスなツアーにしてくださいました。

初日!いきなりバビュンと西表方面へ遠征!

1本目からなんと!ドリフトで有名なマンタもバラクーダもイソマグロもギンガメも出る可能性のある上級ポイントの「ノバル曽根」へ!

期待値マックスでいざエントリー!!!

っくー青い!深い中層をのんびり大物探し!

水温29.2度とぬるすぎーーースーツいらーん。

しかし、流れゼロ。。あれ?w

しかし、大物でたらすぐダッシュ出来る様にカメラも準備しつつー

あれ?

あれれ?

なんもおらん。。

バラクーダが下のほーーーうに2匹だけすーっと。。

お、おーん。

ま、まー1本目やし?そんなそんないきなりなんか出過ぎても?ねぇ。。

はい!2本目!

あまり移動せずー「ノバルケーブ」の地形攻め!

光のシャワーも良き!

出口のスカテンとキンメモドキノの群れもやば!

うーん!良い良い!!

ケーブの外はサンゴもいーしー

サンゴの隙間にはーこの子大好き!

テングカワハギのペア!このカラーリングもこのとんがった口もたまんない^^

2本終えてー港へ帰るー

船の上ではコロナ対策でマスク&日焼け対策でサングラス!

しかしダブル対策すると。。

完全に少し派手目なテロリスト。。

ホテルに入りシャワーしたら、ディナーへ!

初日は定番の沖縄居酒屋「南風』でー

ノンアルで気分だけ。。

島豆腐のニンニク醤油揚げが名物^ – ^

居酒屋とは言え、お酒出てこないからご飯だけ食べて帰りまーす。

帰りに「生シェイク」なるお店でスイーツ担当の奥ちゃんがお買い求めーうんまいバニラシェイクの上に細かく刻んだ島フルーツがモニャと乗ったなかなか美味しいやーつ!

ホテルに戻り部屋飲みスタートー神戸からの本日の手土産はなんと!なんと!

あの高級モンブラン専門店『くり松』!!奥ちゃんありがとーー!!!

あのふわっふわのモンブラン、奥ちゃんのインスタ見てひそかに食べたかったんです!!!

いざ、オープン!

今年の忘年会はもんじゃ焼き。たくさん上司に飲まされて、終電でやっとたどり着いた最寄駅。でも気持ち悪くて気持ち悪くて、改札出たらキラキラキラキラ。。のようなモンブランになってしまっている。。

写真と全然違うけど、味は抜群でした^ ^

傾けないようにそーっと運んだつもりなのに。。ショックすぎて紅白の鼻血出た奥ちゃん。

翌朝!

はい!完璧な天気予報!

そしてホテルの朝ごはんがすごいんです

ふぅ^ – ^こんな素敵な朝ごはん!

サラダやフルーツはブュッフェスタイル

海鮮丼うんまそー!

さぁご飯食べて、準備したら、ショップのお迎えで港へ!

からのー出港すると1本目はいきなり『マンタシティ』でマンタ狙い!!

よし!今日はがっつりマンタディだ!!

しかしー

川平方面に向かうと。。何やら過去の荒れ女だった頃を思い出させるような暗雲立ち込めるも。。

一番にポイントについて、中に入る頃ー

っくー!最高の太陽出てきたー!

よっしゃー!いでよマンタ様!

透明度はいーから遠くからのマンタ様も見つけれる!

うーん。。マンタ様?

たしかに。。最近出が悪いとは聞いてましたが。。

ウミウシ見ながら待つも現れず。。

カメに癒されて終わりーーー( ・∇・)

マンタ様。。

石垣といえばマンタ様なのになぁ。。

ま、仕方ない!^ – ^

この青い空と青い海があればいいんですっ!

というわけで2本目はカズヤさんが「ここのサンゴは世界一ですからっ!」って言う名も無きポイントへ!

ぇぇ。。わたくし何回か石垣潜りましたが。。そんなサンゴすごいとこ無いと思ってますがぁ。。サンゴは西表島の方がすごいと思いますがぁ。。と半信半疑ならぬーほぼ疑って入りましたが。。

ほんまやっっ!!石垣にこんなサンゴ綺麗なとこあるとは思いませんでした!!!

プチケーブもありー

浮遊感も楽しみつつー

爽やかスマイルのイシガキカエルウオも楽しみつつー

サメの口からパグ出てくる食物連鎖も楽しみつつー

最高のサンゴポイント^_^

浅いし、明るいし、のんびりほぼフリータイムダイブ^ – ^

っくーやっべーーー天才^ – ^

2本終えてランチはー

船の上で食べるタコライス!お肉ゴロゴロでうんまっ!!

いやはや、晴れお守りのパワーってばすんごい!

カズヤさんにも分けといた。

いよいよラストダイブの『ビッグアーチ』では光のシャワーがーーーっ!

あらあら?今まで石垣島はマンタの島だと思ってた。。ごめんなさい。

宮古の光にも、西表のサンゴにも引けを取らない素晴らしい海でした!!!

シャワー浴びて、ディナーまで街ブラー

繁華街のユーグレナモールも人はまばらー

公設市場があったところがなんとーだいぶ縮小されて、今ではスイーツやー

カウンターの持ち帰り飲み屋とかになってた!知らんかったー

夢の石垣泡盛飲み比べとかー!たまらーん

が、しかし休業中。。

マンゴーとかー

パイナポーとかー

恥ずかしくて買えないバッグとかー

恥ずかしくて着れないTシャツとかー

見つつー今夜のディナーは!

石垣で一番有名で美味しい『やまもと』へ!

っくー!やべーやべーやべー焼く前から美味しいの分かるやーつ!

だからーおいしいってばー\(//∇//)\

ビールあれば最高なのに。。仕方ないから白飯ガツガツ行きましたけどね。

帰り道ー

ちびヤモリに癒されてー

奥ちゃん、今日も生シェイクw 石垣産紅芋シェイクかと思いきやーまさかのノー石垣の白桃選ぶやーつ。

翌朝!サザンゲートブリッジから朝焼け見よう!と05:15フロント集合しー

素敵すぎる朝焼けをー

今日も天気が最高であります!

ロボフォンもパグも朝焼け観察

今朝もがっつり石垣牛の牛丼朝ごはんを食べて!いざラストダイブデイ!

なんと!本日は我々だけで貸切とな!?最高でーす(๑˃̵ᴗ˂̵)

どこでも連れてってくれるって言うんで、「マンタリクエスト」で初日なーんもいなかったノバル曽根へ!

真っ青な海へーレツゴ!!

はい。結果マンタはいませんでした。。

が!石垣でこんなん見れるの知らんかった。。

貸切でこんなんに逢えるなんて興奮するわぁー!

2本目は波照間並みに透明度の高いと言われる西表島の横の鳩間島へ!

島が見えてきた!

がしかし、上から見てもさほど綺麗な潮では無い。。

ま、そんな日もあるんですと。。

もはや西表島のポイント『バラス東』へ

そりゃサンゴの本番西表島ですからーエダサンゴの素晴らしさたるや!!

そりゃもーすんげーっすよ!

しかし一番凄かったのはこれですからっ!

マンタ出ても、ギンガメ出てもスレート出さなかった今日のガイドりゅーちゃんが!「この数のテングカワハギはすごい!」と初めて書いたくらいw

はぁー萌え死ぬとこだったー(๑˃̵ᴗ˂̵)

美味しいチキンランチしてからのラストダイブ!

ラストはーもーダメ元で1本目の「ノバル曽根」へ!

結果、安全停止で残圧無くなったよわたくしは。。

だって。。

エントリーしていつものように中層15m集合して、水底30m見たらいたんだもんね!

見つけてすぐゴーサイン出たからバビューンとマンタ様の水深へー

スピードゆっくりだったからー追い越して先の岩場で隠れて待つ^ ^

もう潜行して3分でマンタ様見れたからもー満足。浮上して終わりでも良いくらい^ – ^

あとは青い海のんびり泳いでーさぁそろそろ浮上しましょーかって時にアイツってば。。

エアーも無いし、窒素も満タンだしーもー帰るよってー

なのにーわざとホバーリングして、遊べ遊べとー撮れ撮れとー\(//∇//)\

なので安全停止でエアー5になった訳ですな。まぁ幸せなラストダイブになりました。

泳ぎ疲れて帰りの船は爆睡ー

カズヤさん初め、初日と2日目ガイドのゆりちゃん、3日目のりゅーちゃんにアシストのももちゃんありがとうございました(o^^o)

ホテルに戻りー器材洗って干してー

汗だくだくのだくからのーシャワー後の

最高のオリオン飲ませていただきー

ラストディナーはリクエストの「美味しい石垣のマグロ」ということで

「マグロのひとし」とおもいましたが、緊急事態宣言でお休み。。

ホテルの方に聞いたら「海の花」が良いとー

普通の名前w

行ってみるとー

床屋か?マグロ美味しそうには見えない店構えw

大丈夫かなと恐る恐る入るとー

おー!メニューはマグロある!

しーーーかーーーもーーー!!!このお店!!!いーのか悪いのか知らんけどー

生オリオン飲ませてくれるっ!!!!

ほんと嬉しい!ほんと嬉しいの!沖縄来てこのグラスでオリオン飲めないなんてありえないからー嬉しかったなぁー\(//∇//)\

んでもってヤバいんだ。。

マグロがとんでもなく美味いの!!!

お寿司も神なの!

そりゃー飲むわー、ビールから泡盛も飲みましょうねぇー(๑˃̵ᴗ˂̵)

あー幸せディナーをありがとう^_^

部屋に帰って、まだ20時!

新月だから21時にロビー集合して星見に行きましょう!って言っておいてすいません。。

撃沈して目が覚めたら夜中の1時でしたm(._.)m

代わりに最終日の朝もブリッジに朝焼け見に!

まだ暗い05:15に出発しー

星見ながら御嶽に今回のボロ勝ち石垣に感謝のお参りさせていただき。

今朝もゆっくり朝焼け楽しみつつー

服の汚れなど気にしない、奥カメラマンの本気を見せてもらいー

朝日が上がる頃、雲が使徒2体殲滅!

チェックアウトまで、ホテル屋上テラスの涼しい影でログ付け!(てか、朝日も星もここから見ればよかった。。)次回そうする!

奥カメラマンの牛魔王のようなマンタのイラストスキルにも驚かされー

さっちんの具志堅がハマりすぎてしばらく笑えるー

石垣空港で、昨日のお寿司屋さんで帰りに買ったうな丼900円をランチにしてー空港解散。

いやはやーほんと石垣島の海ってばほんと凄かった!!

晴れお守りのおかげで4日間雨は一切無かったし、ご飯はどこも美味しかったし、マンタ、ギンガメ、どサンゴ、光のシャワーも凄かったし。

これはもうボロ勝ちツアーでございました!

ご参加頂いた神戸ダイバーズありがとうございました。

幻の神子元ハンマーツアー!

くまです。

7月3日4日で神子元ハンマーツアーへ!?

沖縄からナイスガイドのまーさんが特別に神子元に来るって言うから合わせてツアー作ったんです。

メンバーは今回の1本目が100本のはべっち!まもなく600本の上級者のっく!ドリフトダイブのために半年近くジムで太もも強化してきたるーちゃん!

神子元は遠いだからーすこーしだけ早く鴻巣出発しましょ!

るーちゃんち:03:15ーのっくんち03:20ーはべっちんち03:25お迎えでw

しかーーーしっ!

はい、梅雨本番どころか、出ました今年も観測史上初の降水量。。

2日前から神子元はクローズ。。ツアー前日の夕方には翌日の神子元クローズ決まってしまいました。。

なーのーでーお迎え時間1時間遅らせて、真鶴からゆっくり南下していきー潜れそうなところで潜ると言うことに。

早朝の埼玉はー小雨からスタートー

圏央道に乗りー厚木インターへ!

あら、小田厚道路の電光掲示板が『雨 通行止め ここで出よ』と命令形。。

『ふぁーーーぁい』と降りて一般道へー

まーたしかにー神奈川入ってからの雨の量はすごかった。。

ワイパーフルパワー!でも車内の話し声もかき消されるくらい。。

なんとか小田原に到着ー

あーあーあーあー雨もすげーけどー海の色が。。

カフェラテならぬカフェモカクラスの濃い茶色。。そりゃーあの雨量が山から川へ、そして海へどひゃどひゃ流れ込むもんだから仕方ない。。

てか、雨がどんどん強くなる。。

真鶴道路 通行止め ガシャーン

熱海有料道路 通行止め ガシャーン

ほとんど下道で行かねばならんやーつ。。

海沿い行けども行けどもー

カフェモカから抜け出せず。。

7時半近くになったので、熱海港に立ち寄り、伊豆海洋公園に海況チェック電話!

んー川の濁りは無いものの、潜水注意手前のまぁまぁしんどい海になりそう。。

さらにー海洋公園で潜ったとして、お宿付近の天気予報調べたら。。

災害発生の恐れって。。

お宿の裏はすぐ山だし。。

この時点で次の日の神子元がオープンするかはまだ不明だし。。

んーんーー

せっかくここまで来たから迷うけどー

さっき海沿い走ってたら、運転席の背もたれに背中くっつけてるのに後ろにグイーと引っ張られる感覚があって、これはご先祖様からのメッセージと受け取り

『ツアー中止』と判断させて頂きました。みなさん熱海まで来たのにごめんなさい!!!

ゲストの皆様にも了解していただき帰路へーこの時点で8時前。。

もう少し遅かったらあの伊豆山の土砂崩れに巻き込まれていたかもしれません。ほんと自然には勝てませんから、安全第一でございます。

せっかくだから美味しい朝食を!海沿いで港が近いから、どこか港のご飯屋さんないかなーとみんなでサーチ!

小田原港の06:30からやってるご飯屋さんへ!

その名もまんま『港のごはんや』

口コミの評価は高く、「おばちゃんの愛想はなかなか悪いけど、味は間違いない」とのクチコミ多数w

いざ入店「おはよぉございます」とガラガラーと入り口開けるとーお客さんがいると思いきやーまぁまぁの姉さん方が4人、お客さんの椅子に散らばって座って、新聞読んだり、スマホいじってるw

チラッこっちみて「らっしゃい」

そのままスッと厨房に入っていくw

朝からメニューすげー!魚食べに来たのに生姜焼き定食って書いてあるとそっち行きたくなるよねー( ̄∇ ̄)

しかーし、4人とも違うメニューだとめんどくさーと思われるといけないので、おすすめメニューのしらす丼+アジフライ+アジの刺身定食をオーダー

まもなくしてー

一見普通だけど、しらす丼のデカさw、味の刺身の一切れのデカさ!伸ばすとアジフライの大きさと同じw

恐る恐るー

スッと記念写真撮ってすぐに黙食w

厨房からよく聞こえる大きな声で『釣り人が海落ちて捜索してるらしいよ』と聞こえてくる。

その後ー

『こんな日に海に潜るバカなダイバーもいるって言うからさー』って( ̄∇ ̄)

え!?すぐポロシャツのロゴ隠しながら食べました。

いやしかし、うんまい!!!しらす丼は醤油いらないほどのうますぎるいい塩梅!アジフライは小ぶりながらもサクサクふわふわでうんま!!さらにデカすぎるアジの刺身だけど、脂乗ってて食べ応え抜群!!!

ほんとクチコミ通りでしたw

ご飯も食べ終わり帰路へー

帰りは最近TVで放送された川島インター付近の卵の自動販売機へ!

なんでも生みたてのめちゃくちゃ美味しい卵の『シンデレ卵(ラン)』が自販機でお得に買えるということでれつご!

いつもツアーの時に降りる川島インターから10分程の田舎に突如現れる養鶏場。駐車場の案内係のおじさんに誘導されてー

お店まで歩いて行くとー

ぬぉー!こんな田舎にこの行列やばっ!それよりなんで埼玉は青空なのよ!

太陽あっつ!汗だくで20分ほど並んで店内入るとー!

卵ドーン!

あれ?この列はー

箱買いの人用の列だ。。

少し離れたとこに

テレビで観た自販機がノー渋滞であった( ̄∇ ̄)

何はともあれ帰ってすぐにTKGに!

そりゃーもーシンデレ卵のうまさたるやー!5秒で飲み終わりました。

今回神子元は残念でしたが、また来年作りたいとおもいます。

ご参加頂いた皆様ありがとうございました。

海の雫より大切なお客様へお知らせ

こんにちは、大熊です。

海の雫は2011年4月29日より、鴻巣駅西口に店舗をオープンし10年目に突入しました。

これまでほんとに沢山のお客様に支えられ、今日まで続けていくことが出来ました。ほんと感謝しても感謝しても足りないくらいです。

たいして魚を見つけることが出来ないへっぽこガイドのファンダイブで、ご希望に添えなかったことも多々あると思います。冬の海で寒いからって潜水時間が他のショップさんより短かった事もあると思います。1度だけ大遅刻してとんでもないご迷惑をおかけしたこともあります。タイヤがパンクして高速で止まりご心配おかけしたこともあります。

これからもゆるい楽しいツアーを開催して沢山思い出を作っていけたらよかったのですが。

残念ながら2021年6/30を持ちまして、海の雫は店舗を閉鎖する運びとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日7/1より新たに同じ鴻巣市内ですが、ショップではなく事務所として活動をしてまいります。

ですので、これまで通りツアー開催はしてまいりますっ!日帰りもお泊まりも南国も!セノーテに潜るまでは引退しません!

もちろん鴻巣、北本、桶川、上尾にお住まいのお客様はご自宅まで送迎させていただきます。

ホームページ上のスケジュールをご確認頂き予約フォーム、LINE、お電話、メールなどでお申し込みくださいませ。

器材のオーバーホールや修理などは事務所の方にお送りくださいませ。

ツアー代のお支払いも車内でPayPay、楽天Pay、au PAYがご利用になれますし、今後クレジットカード決済も現地で可能になります。

コロナ禍でなかなか駅前で対面でのサービスと言うことが難しくなってまいりましたので移転を決断させていただきました。アンテナが無くテレビも10年間ありませんでした。。昭和の建物で真横を通る電車の音は半端なかったですが思い出いっぱいです。

これからも皆さんに癒しの海、美味い酒、美味い食べ物を提供させて頂けたら幸いです。

これまで鴻巣駅西口店舗に遊びに来てくださった皆様!本当にありがとうございました。

4日間全部雨の宮古島なんて。。

ぐまです。

6/25-28で宮古島へ行ってきました。

メンバーはチームクラウディの操先輩と岸さん、前回の宮古島ツアーも大雨だったのっく、綺麗な海しか潜らないゆかちゃんに、とにかく明るいいとうかなこ。

出発1週間前の宮古の天気予報は!

っくー!オール晴れ!!6月末は来年とっくに梅雨明けしてるんです!もーまんたいなんです!!

ウキウキ気分でツアーの準備しつつー

いよいよ!前日!

あら?台風出来た?

けど、本州方面行くし宮古は関係ない^ ^

がしかし。。どした?どした?

なんで?雨マークに変わってしまったんだ?

宮古は地形がウリ。トンネルやアーチから差し込む光がすんげーから宮古島なのに?太陽出ない宮古島はただの暗黒トンネル祭り。。

出発当日の朝皆様のテンションガタ落ち。。

でも今更キャンセル出来ないし。。

とりあえず行くか、行くしかないか。。

雨の宮古島へ。。

成田からの直行便で下地島空港に飛ぶ

着いた。

え?あ?滑走路は水溜り祭りだけど?我々着いたら青空出始めたぞ!?!?

さーらーにー恒例の空港記念写真ではー

太陽出たっ!なにこの奇跡!?

下地島空港集合なのに、操さんは名古屋から宮古島空港に1人降り立ってしまった奇跡くらいすごい!

なので、記念撮影のパイセンはスマホで参加。

下地島空港からダイビングボートの待つ宮古島までレンタカーで移動!伊良部大橋からのこの景色!青い空と青い海!まさかこんな景色が見れるなんて。。神様ありがとうございます。

あかん、めっちゃ晴れてきた!雨天気予報を覆す!雨雲妖怪兄弟「鬼死魅冴悪」の呪いが解けていく!

今回も安定、安心、安全の癒しショップ『マールプロモーション』の川本さんとたなまっちゃんに海は丸投げ(*≧∀≦*)

最高のミラクル初日れつご!

初日は慣らしで軽く1本のみー

浮力の確認、カメラの確認、器材の確認。

お!我が尊敬する高校ラグビー部の先輩操さん。今回からカメラにフィッシュアイレンズを付けて、ワイドな写真をバンバン撮られる!と思ったけど、何やら様子がおかしい。。完璧主義な操さんに何が起きた!?すぐさま駆けつけて、なんでもお手伝いします先輩!!!

あっかーん。。どーしたんすかそのマスク。。

もぉマスクまでクラウディですやん。しかもサイズ合ってないから、上の方にずり上がってるし。。どんな辛いラグビーの練習も顔色変えずこなしてきたのに、今一番あかん顔してますやん。。

ほんと、人を笑わせるのに全力の操先輩でした。勉強になります!

しかし、この太陽ダイビングは見事に我々の期待を裏切ってくれて感謝!

水温も28度超えでぬるすぎ^ – ^

浅場でコブシメ見ながらまったりして本日のダイビング終了。

アフターダイブはお宿へ!

今回は古民家一棟貸の素敵な『かたあきの里』

本来街中に泊まり、居酒屋さんへご飯食べに行くんですが、なんせ宮古の居酒屋さんはコロナ禍でほぼクローズ。。大好きな「おでんのたから」も「わん」もクローズ。。

ボートでご一緒された宮古通のお客さんに老舗居酒屋『ぽうちゃたつや』のテイクアウトを教えて頂きー

美味しそうなテイクアウトメニューに歓喜!宮古島の消費税はまだ8%らしいw

メインは居酒屋テイクアウト、氷とビールとウイスキーと島酒をマックスバリューで買い込んでー

貴族みさおの食卓

あっりかんぱーーーい^ ^

タコ刺しうま!島豆腐のがんもどきうま!アーサーとエビのかき揚げもうんまっ!

マックスバリューの沖縄もとぶ牛のステーキもがっつり焼いてうんまっ!

幸せ晩御飯でございました。宿ご飯だと、そのまま飲んで、眠い人から寝れるシステムだからありがたいー

早めに就寝して、翌朝6時出発!

そう!この時期しか見れない「サガリバナ』を見に!

沖縄地方の夏の風物詩「サガリバナ」夜に咲き始め、朝には散ってしまうので幻の花ともいわれています。花言葉は『訪れる幸福』

こりゃ行くしかない!

ラッキーなことに、宿から10分もかからないところにサガリバナの遊歩道がある!しかも雨は降ってない!

むふふーほぼ貸切でーこんな素敵なサガリバナ見れましたー

並べたかのように散ってしまうサガリバナー見てる間にもポトポト散って行きます。

https://youtube.com/shorts/SYww9_qLSwQ?feature=share

サガリバナたっぷり堪能して宿に戻るとすぐに。。

どっしゃぶりの大雨!!!何この奇跡^ – ^サガリバナの遊歩道で土砂降りだったら終わってた(*≧∀≦*)

朝ご飯はー

空港で買ったピンポンマンゴーほんと甘味凝縮!うんまっ!

さー今日は土砂降りダイビングかーーー

港に着いてもザーザー

今日は雫で貸切!きゃっほい!と言いたいけどこの天気はさすがにテンション上げられない。。

不穏な空気のままなんとなくボート出港。。

鬼死魅冴悪が祈れど無理無理、余計悪化。。

ゆかちゃんが祈る、けど無理やろなぁ。。

え、あんだけの雨雲が、ゆかちゃん側から青空に変わってってる?

うそやんw何この奇跡w

鬼死魅冴悪に勝った瞬間でした^ ^

んで持ってポイント付いたらこの青空きゃっほい!!!最高かっ!

1本目はクロスホール

まーなんとなく十字に見えんくもないことも無いー(・∀・)

操先輩はダイブ開始5分で。。

足のつる様なヤワな男ではない、これはストレッチなのである。

っくー!クロスホール一番乗りでこの光の差し込み貸切!あーこれが宮古島でございます(*≧∀≦*)

ホールの中で記念写真も太陽のおかげでキマる!^ – ^

かなちゃん222本ゾロ目ダイブおめでとうございました^ ^

2本目はダブルアーチでー

心が清いとハート型に見えるんですー^ – ^

さらにたなまっちゃんが激レアな『タツウミヤッコ』ってチビドラゴンの様なの見せてくれた!すっげー!

3本目はドロップオフでまったりとー

あーなんか紫のー癒されるわーw

3本頑張ったので、アフターダイブは宮古の陸はお任せあれのかなちゃんオススメのジェラート屋さんでー

口の中さっぱりー

縁側のおじさんもたまにはジェラートなんて若者の食べ物食べてー(*≧∀≦*)

お宿に戻り、シャワーしたら、今宵は!

バーベキュー!天気が不安定なので軒下で炭起こす!炭が落ち着くまでー

シークワァサー入りのオリオンビールでさっぱり乾杯!

皆様は涼しいお部屋でビールと枝豆で楽しんでいただきー外では極厚ステーキを焼く!

むふふーコロナ禍でデイキャンプも出来なかったから、炭火バーベキュー楽しすぎ^ – ^

っくー!焼けた焼けた(*^◯^*)

涼しい部屋で、アツアツの分厚いステーキとキンキンのオリオンビールの幸せたるやー^ ^

幸せすぎてー

あら、奥の方で。。誰か寝てるやん。。

しかも、岸さんとわたくしの2人分の布団をまたいで。。罰としてこのまま寝てもらって、美味しい締めの宮古そばを食べ終わるまで起こされませんでしたw

翌朝!

市場で買った旬の宮古マンゴーをたらふく食べてー

外へ出ると!

もはや朝から快晴やん!!!天気予報のハズレっぷりたるや^ – ^

幸せすぎる太陽様!ありがとーーーーー(*≧∀≦*)

今日も最高の宮古島の海楽しんで頂きます!

これこれ!太陽光ガンガンの最高の海が宮古島や!!!

1本目は大好きな「ミニミニ通り池」

浅い洞窟の入り口から潜入し、振り向けばこのブルーウィンドウ^ ^

洞窟の奥に進むとー

その先には!

この光の柱!ほんと神秘的!!

透明度30m超えてます!

とにかく光の柱の強さが半端ない!

たっぷり光の柱を堪能して頂きー

洞窟出口はー、天井に溜まったダイバーのエアーまで青い海が映りーたまらーん(*≧∀≦*)

洞窟出口の光ののシャワーも凄かったので、操さんの222ゾロ目記念写真を!

おーー浅場のうねりの中この浮遊ポーズはすごい!やっぱほんとはできる男。

これ、全員で浮いたらいい記念写真になる!と思ったのです皆さんにも並んで浮いてくださいーとお願いしたところー

棚の上に上がった瞬間ー

「ズコーッ」みたいに両足ビョーンて誰も浮けずーーこれはこれでおもろいからよし!

作り物みたいなアカテンイロウミウシ萌え^ – ^

ド派手お顔「モンツキカエルウオ」もよき^ ^

天気最高のまま2本目の「ガケ下」へ

ここのハナゴイフェスティバルたまらーん^ – ^

ふぅ、宮古は地形だけぢゃないんです^ – ^

太陽出てるからみんなで輪になってー宮古島最高ひゃっほーい^ – ^

ラストダイブはのんびりとー

3本終えて全てのダイビングで雨一切なしの奇跡のダイビング!!!!

あーほんと神様ありがとー!!

お陰で港への帰り道、岸さんが密輸して持ってきてくれた、サイパングアムでしか飲めないはずの『バドワイザーライム』を太陽の下で美味しく頂けます!!

飲んでテンション上がった操さんが船首へ!漢の背中最高にかっけー!

でも落ちないでくださいよー^ ^

ゆかちゃんが落ちない様にパンツを持ってくれましたが。。

安心してください、履いてませんよ。

ラストディナーはかなちゃんリサーチの激ウマガーリックシュリンプ専門店へ!

テイクアウトしようとお店に着くと、ダイビングの時晴れた分、アフターダイブは土砂降りw

駐車場に着いたけど傘ないから降りれなくて困ってたら。。

何やらどでかい傘がこっちに近づいてくる

お店のちびっ子が迎えにきてくれたー

なんて優しいんだ^ – ^

宿から近いからアツアツのガーリックシュリンプをテイクアウトしてー

今日も貴族の操さん

ラストナイトという割にはまだ明るい時間から飲みますが!(*≧∀≦*)乾杯!

酒が尽きるまで飲んで頂きー最終日の朝

部屋を掃除して、ログ付けー

今回の画伯一覧です。

この辺まではまだいーんですがー

触覚の先にハサミのついたエビ爆

頭も尻尾も不明の謎カサゴ爆

全て一緒の魚の中に『何か』爆

これ3分間笑い続けた。

あー画伯、今回もありがとうございました。

ほんと今回の古民家お宿素晴らしかったー

木の温もり感じつつーフカフカベッド

洗面所もアメニティも洗濯機もなんでも揃っててー

露天風呂まで付いている!

最後に記念写真撮ってー

伊良部大橋で記念写真撮ってー

綺麗すぎる下地島空港で記念写真撮ってーってほんと全部晴れ!!

空港で締めの宮古そば食べてー

サクッと成田へ到着。

ケンティただいま!

ほんとほんとほんと!今回ずーっと雨予報で相当凹みながらの出発でしたが、結果ダイビング中は一滴も雨降らず!サガリバナもお買い物の時も全く降らず、宿に戻ったとたんに土砂降りとかほんと奇跡まみれ!!!

これを持ちまして山岡操、岸健一のチームクラウディは解散とします。今後はミラクル ミサケンとして活躍してくださいませ!

ご参加頂いた皆様ありがとうございました!!!